名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/23(金) 20:50:21 ID:1nZtI39V<> ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
テンプレは>>2ぐらい。
前スレ
RPG大辞典【第13版】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1148639829/901-1000
まとめサイト:RPG大辞典倉庫(二代目)
http://rpg.ikaduchi.com/
〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。
☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ! <>RPG大辞典【第14版】
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/23(金) 20:51:20 ID:1nZtI39V<> 〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ひらがな【漢字】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。(単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが極力、後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、「こんなの載せるな」ではなく、適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、佐賀)、そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう
(DQやFFもRPGであることに変わりはありません) <>
1<>sage<>2006/06/23(金) 20:54:03 ID:1nZtI39V<> それと、今までの合計13スレの流れを見る限り、
ARPGやSRPGもRPGに含める、ってのもテンプ追加したほうがいいんじゃないかな? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/23(金) 21:02:37 ID:VTF0kc/R<> >>1
乙。
メーカーがジャンル名に「RPG」とつけていれば何でもありってのが家ゲーRPG板の正義らしいけどどうなんだろう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/23(金) 21:57:02 ID:06/wRN+7<> 乙カレー! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/23(金) 23:18:20 ID:7/01J8yD<> >>1
乙でありんす
>>4
それでいいと思う
SRPG
ガンアクションRPG
生まれた意味を知るRPG
色々あるけど全部おk <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 02:10:42 ID:AUlpOwry<> つまり、MMOやMOもOKって事なんだろうけど、そっち方面は出てきにくい気がする今日この頃。
ヘイトとか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 02:45:51 ID:2zeB2nj2<> MMOまで広げると叩き用語貼るMMO狂いの厄介な連中が湧き出すぞ
ペル3のサブゲームがブラウザゲーだったんだが攻略スレは酷い物に早代わりしたし
MMOだけは止めた方が良い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 03:04:04 ID:Qh+u8Z77<> 頭脳戦艦ガル… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 03:05:19 ID:zqgklWGu<> PCゲーとMMOは別に板があるから管轄外だろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 04:10:53 ID:YJvQJB3x<> その理屈だとDQもFFもポケモンもSRPGも管轄外になる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 09:24:57 ID:OzQGj65h<> その理屈じゃなくてもPCとMMOは管轄外な希ガス
PCとMMO入れちゃうと>>8の言う通りになる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 09:38:35 ID:3iR5dqGI<> PCはまだしもMMOだけは止めといたほうがいい希ガス <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 13:00:28 ID:AUlpOwry<> >ALL
OK、一度スタンスを確認したかった。
MMOとMOに関しては板どころか板カテゴリが違うからそれでいいと思う。
それに一つのゲームに1用語辞典が出来るくらいの分量だからな。
それも汎用性のない言語が多いから確かに入れる必要はない。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 13:01:30 ID:9e4ttsjZ<> PCは家庭用ゲーム機じゃないわけだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 13:01:30 ID:Q++C0aYK<> PCから家ゲーに移植されてるゲーム→問題ない
FF、DQ→一応家ゲー
携帯機→一応家ゲー
PCだけででてるゲーム→板違い
MMO→荒れるしカテゴリ違い
こんな感じ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 13:21:20 ID:X3Myg/ka<> FFDQは向こうの板にスレがあるってば
DQ大辞典を作ろうぜ!!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1144823631/
FF大辞典を作ろうぜ!!3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1146870539/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 13:34:57 ID:OzQGj65h<> >>16
そんな感じでいいと思うよ
「家ゲーRPG」と言い張れるようなジャンルならいいと思う
>>17
それはテンプレ見れ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 14:33:59 ID:p/XQjpAH<> ●せかいいちぴゅあなきす【世界一ピュアなキス】
ファイナルファンタジー10のCMなどで使われていたキャッチコピー。
前作であるFF9のキャッチコピーが「見つからないものを、見つけるために」「クリスタル、再び」だったため、
その違いに多くのユーザーは呆然。(特にFF9は、友情や故郷をメインにした話だった。)
そしてゲーム内は痛い・・・というか引くほどの恋愛ベタベタストーリーだったため、いまや
「世界一ピュアなキス(笑)」「世界一ピュアなオナニー」と叩きにしか使われていない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 14:41:42 ID:OzQGj65h<> 4行目をもうちょっとどうにか汁 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 14:49:51 ID:aRbWK9UZ<> >>19
ワロタwこんなキャッチコピーあったんだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 15:15:59 ID:gDMNLmxT<> なんか主観的に思えるな。
ラブストーリー嫌いな人が騒いでるだけなんじゃないのか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 15:22:08 ID:eXaD2sXL<> ないのか? もなにもまるっきり叩きだな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 15:30:36 ID:lStNDTTT<> 「ピュア」って最近聞かないな。
死語なんじゃないの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 15:58:41 ID:+QWwO1G9<> ●れんあい【恋愛】
(2)この要素が多く含まれるRPGは毛嫌いされることも多い。理由は、
@ゲームに関係なく基本的にムービー見るだけ(ライバルとの対決や街の崩壊とは異なる)
Aそのキャラがクローズアップ&マンセーされるため、キャラが嫌いな人は余計にムカつく
Bロールプレイングゲーム=主人公は自分だから、あるキャラと勝手に恋愛して欲しくない
などが挙げられるだろう。(Bは主人公=自分型が減ってきたため少ないかも)
しかし、ゲームに限らず非常に描きやすいため多用されることも事実。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 16:50:42 ID:OzQGj65h<> 主観入りすぎじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/24(土) 17:04:25 ID:6Qv0PizN<> 恋愛に追加
告白可能キャラが複数いて
それぞれ、別エンドが用意されているゲームもある
で・・・全員落とすまで黙々と何週も遊ぶツワモノもいる
グロランとか・・・ラングとか・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 17:08:19 ID:+QWwO1G9<> >>26
なるべく主観を排除したつもりだったんですけどね><
ちゃんと「ことも多い」とかで書いてあるでしょう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 17:15:20 ID:OzQGj65h<> >>28
「ことも多い」も何も、プレーヤーによって好みなんか違うんだから多いも少ないもクソも無い
そこが既に主観 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 17:17:35 ID:+QWwO1G9<> >>29
その程度は許せよww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 17:20:13 ID:/Dhb7T7i<> 許容してるなら誰も最初から文句なんか言わない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 17:22:58 ID:OzQGj65h<> 載せたけりゃ「許せよww」なんて言ってる間に修正しろよ… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 17:24:25 ID:y2uC1IiS<> >>32
>・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、「こんなの載せるな」ではなく、適度に修正した項目を再投下しましょう。
暗い暗いと文句を言う前に、ってヤツだな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 17:24:32 ID:+QWwO1G9<> ああ、じゃあこれならいいだろ。
●れんあい【恋愛】
(2)この要素が多く含まれるRPGを毛嫌いする人もいる。理由は、
@ゲームに関係なく基本的にムービー見るだけ(ライバルとの対決や街の崩壊とは異なる)
Aそのキャラがクローズアップ&マンセーされるため、キャラが嫌いな人は余計にムカつく
Bロールプレイングゲーム=主人公は自分だから、あるキャラと勝手に恋愛して欲しくない
などが挙げられるだろう。(Bは主人公=自分型が減ってきたため少ないかも)
しかし、ゲームに限らず非常に描きやすいため多用されることも事実。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 17:25:49 ID:OzQGj65h<> >>34
あぁ、さっきよりはいいと思う <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 17:51:22 ID:wPb9coQG<> ぶっちゃけ10の湖のシーンはエロかった。
なんかこう濡れてるのがね
もっとさわやかにして欲しかった。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 17:52:26 ID:aRbWK9UZ<> 大変やのおww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 17:58:56 ID:3iR5dqGI<> 10くらいなら許容範囲かな。8はオレには無理でした。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 18:01:22 ID:+QWwO1G9<> 8に関しては恋愛ではなく魔女の呪いであるという説もある。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 18:20:15 ID:rS3QePoV<> 世界一ピュアなキスは別に気にならなかった・・・というかそのキャッチフレーズのお陰で
違和感無くキスシーン見れたな。「あー、これがアレかー」って感じで。
というか2chでは恋愛モノ好きって異端なのか?叩きしか見たこと無い。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 18:30:43 ID:vbdAaePL<> 映画でもゲームでも何でもラブシーンに入ると(ノ∀`) アチャーになってしまうな。
もしかしてこれは俺が童t(ryなせいなのかもしれんけど… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 19:50:16 ID:gDMNLmxT<> >>40-41を総合すると2CHは童貞が多いので大勢として恋愛モノを嫌う傾向にある、と。
なんか綺麗にまとまったね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/24(土) 20:13:16 ID:p/XQjpAH<> てか、恋愛が嫌いというよりはパターンがあまりにも同じなので飽きる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 20:20:49 ID:3iR5dqGI<> 色恋沙汰はゲームでも、ドロドロしてなきゃわりと好きだけどなぁオレは。
8みたいになんかもう愛までいってる男女間の関わりは見ててつまらん。
それがストーリーに前面に出されてなんかしたりするともう嫌だ。
現実の他人の色恋沙汰のゴタゴタは見てて面白いけど、成就したら惚気は他所でやれ、っていう感じに近いかな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 20:24:10 ID:OzQGj65h<> >>44
分かる気がする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 20:34:42 ID:2rm3sUW2<> そこでRPG屈指の恋愛話・DQ7のグリンフレークですよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 20:37:04 ID:0j8zBoBK<> >>46
アレはドロドロすぎじゃね?
俺の恋愛経験値が低いからかもしれねぇが…… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 21:01:40 ID:lBC55D9i<> ここへ流れを無視して旧作タイトルを投稿。
修正案があったら遠慮なくおねがいします。
●びたみーなおうこくものがたり【ビタミーナ王国物語】
1992年、ナムコより発売されたゲームボーイ用RPG。
ひょんなことで異世界に召喚されてしまった主人公が、
テンカブツ軍の侵略により絶望の危機に瀕しているビタミーナ王国を救うための冒険に旅立つ…
というのが大まかなストーリー。
このゲームの最大の特徴は、何といっても固有名詞が全て「食」関連で統一されていることであろう。
例えばタイトルにもなっているビタミーナ王国(ビタミン)から始まり、
村人全員が香辛料のあまりの辛さに踊り狂っているヒーカラ村、
産業廃棄物に囲まれた絶望の地ザンパパンの町(残飯)などといった地名、
例えばソーメンソード、キャビアレイピア、レバニラアーマー、フライがえしたて、わたあめのぼうし、ニンニクかめんetcetc...
など本当に強いのか疑問を抱きたくなる武器防具、
例えば攻撃力アップ魔法がパワーホウレンソウ、
数ターン敵の行動を封じる魔法がスッテンバナナ、
即死魔法がサルモネラン(サルモネラ=卵などに入っている食中毒を起こす菌)etcetc...
などそのネーミングセンスに拍子抜けする魔法、
例えばヤキトリオトコ、ブタマンファイタ、ワインマオウ、シュガーゴーレム、キンピラマドウシなどといった美味しそうな名前のザコから、
チクロショウグン(チクロ=発ガン性などが指摘されている人口甘味料)、
セイサンドクマ(青酸=コ○ンとかでおなじみの猛毒物質)、
カドミウム(イタイイタイ病の原因となった物質)
など名前の時点ですでにやばそうなボスまで、
他のRPGとはいろんな意味で一味違うモンスター。
他にも主人公のデフォルト名がイート(eat)だったり、通貨単位がソルト(salt)となっているなど、
とにかく何から何まで「食」である。
…と、ここまで書くとただのバカゲーに思えてしまうかもしれないが、
ゲームそのものはなかなか良い出来である。
バトルは基本的に一対一&ターン制のオーソドックススタイルだが、
A・B・スタートボタンと十字キー4方向に一つ一つアクションが振り分けられており、
コマンドをダイレクト入力することで展開されるという、当時としては斬新なシステムが採用されている。
さらに、何も入力しない場合は敵から一方的に不意打ちを受けてしまうため、
常に緊張感のあるテンポの良い戦闘が味わえる。
演出面をみても、ビタミーナ王国の王女五人姉妹を始めとする個性豊かなキャラクターたちや、いろんな意味でインパクト抜群のイベント群など、
ゲームボーイのソフトにしてはかなり頑張っているほう。
加えてゲーム難易度の適度な低さやオートセーブ機能も相まって、
プレイヤーにとって遊びやすい作りに仕上がっている。
総じて、レトロゲームの中でも良作の部類に入ると思われるので、
近所の中古ショップで見かけたらぜひプレイしてみることをオススメします。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 21:02:42 ID:Q++C0aYK<> >>48
長い
そもそもここは作品紹介スレじゃない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 21:03:07 ID:+QWwO1G9<> >>48
なげぇよ!そんなんRPG一タイトルごとに書いてたらどんだけの分量になるんだww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 21:10:06 ID:3iR5dqGI<> >>48
前半『例えば』が多すぎる。
後半も辞典に載せるような物じゃない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 21:23:47 ID:rS3QePoV<> >>48を短くしてみた
●びたみーなおうこくものがたり【ビタミーナ王国物語】
1992年、ナムコより発売されたゲームボーイ用RPG。
このゲームの最大の特徴は、ビタミーナ王国、ソーメンソード、パワーホウレンソウ等
全てのものが「食」で統一されている事だろう。
主人公のデフォルト名がイート(eat)だったり、通貨単位がソルト(salt)となっているなど、
とにかく何から何まで「食」である。
テンポの良いバトルや個性的なキャラクター達、インパクトの強いイベント郡も魅力。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 21:27:33 ID:+QWwO1G9<> それよりこっちを推した方が良くないか。
●びたみーなおうこくものがたり【ビタミーナ王国物語】
1992年、ナムコより発売されたゲームボーイ用RPG。
このゲームの最大の特徴は、ビタミーナ王国、ソーメンソード、パワーホウレンソウ等
全てのものが「食」で統一されている事なのだが、
即死魔法がサルモネラン(サルモネラ=卵などに入っている食中毒を起こす菌)であること他、
チクロショウグン(チクロ=発ガン性などが指摘されている人口甘味料)、
セイサンドクマ(青酸=コ○ンとかでおなじみの猛毒物質)、
カドミウム(イタイイタイ病の原因となった物質) などなんだかヤバい名前もある。
テンポの良いバトルや個性的なキャラクター達、インパクトの強いイベント郡も魅力。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/24(土) 21:36:20 ID:p/XQjpAH<> いやいや、これでいいじゃん。
●びたみーなおうこくものがたり【ビタミーナ王国物語】
1992年、ナムコより発売されたゲームボーイ用RPG。
やたら「食」関係の用語が豊富。アイテムも知名も魔法も食。
ひそかにGBの隠れた名作であり、語りだすと止まらないほどのファンもいるとか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/24(土) 21:37:09 ID:p/XQjpAH<> 知名⇒地名 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 21:42:49 ID:rS3QePoV<> >>54-55
それじゃゲームの特徴らしい「食」に関するネーミングや用語の面白さが伝わりにくいと思う。
マイナーゲーのタイトルを載せるんだったら、特徴がしっかり伝わる方がいいんじゃないか?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 21:56:38 ID:9e4ttsjZ<> だからそれをやったらキリがないだろ?って話をしてるんだろうに
マイナーゲームだからっていう謎の優遇は何? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 22:12:55 ID:OzQGj65h<> 「マイナーゲームだから」ってのはどうでもいいが
>>52-54でもう十分短いんだし、どうせなら特徴伝わる方がいいってのには同意 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/24(土) 23:37:52 ID:lbIZyHG+<> ってか辞典に載せなくっていいと思う単語なんだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 00:12:56 ID:2dZVuGp3<> メジャーな作品ならともかく、マイナーな作品までのせてたらきりがない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 00:27:47 ID:WTVujBMS<> ●パーフェクトワークス【PW】
「Xenogears PERFECT WORKS the Real thing―スクウェア公式ゼノギアス設定資料集」の略。
ゼノギアススレでは単に「PW」とのみ略され、質問や考察などがあったときによく引き合いに出される。
スレ内では当たり前のように多用されるが、知らない人はパスワード?などと戸惑うかもしれない。
ゲーム中で明かされなかった裏設定・設定画・バックストーリー・年表・用語設定・落書きなどなど
かなりの情報量が詰まっている、定価3,675円で303ページで30cmと高くて厚くて大きい本。
ゲーム本編が難解だっただけに、これを読んで初めてストーリーを理解したと言う人もいる。
既に絶版になっているため入手はちょっと困難。中古価格などが高騰気味である。
表紙がゲームのヒロイン「エリィ」の裸体でありちょっと恥ずかしい、ということも時々スレでの話題に上る。
購入者がほぼ確実にこのゲームのマニアでありじっくり読み込むからか、
誤植や設定ミスかと思われる部分も発見されてきているようだ。
☆使用例☆
先生が設計したのはヴィエルジュのエアッドだよ。詳しくは__の83ページ。
__持ってねぇよウワァン・゚・(ノД`)・゚・。
ねんがんの __ を てにいれたぞ
__って何? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 00:29:45 ID:FXl0d1y4<> ああ、あの裸のエリィが表紙の奴な。買うのこっぱずかしかったぜ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 00:32:47 ID:WTVujBMS<> ちなみにその表紙
http://images-jp.amazon.com/images/P/4925075322.00.LZZZZZZZ.jpg <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 00:33:38 ID:4u1P+vNi<> かえねー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 00:42:44 ID:df2URzYc<> >>61-64
俺も欲しかったんだけど、コレ持ってカウンターに並ぶ度胸が無かったんだよなぁorz <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 00:43:00 ID:eEIbaLnU<> 中坊当時に少ない小遣い貯めて買った俺は <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/25(日) 00:46:39 ID:B/Di7b6N<> 大きな設定資料集といえば、FE封印烈火のやつ思い出すな。
あれについてたオリジナル音源でのサントラ、曲数がやけに多い上に選曲上手い。
つーかむしろこっちがメイn(ry <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 00:47:09 ID:FXl0d1y4<> 俺も中坊ん時買ったよ。いや値段に見合うだけの代物だったね。
詳しい詳しい。あれ読まないとミァンの正体とか絶対ワカンネ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 00:54:20 ID:eEIbaLnU<> 当時小遣いが月500円だったから大変だったぜ <>
61<>sage<>2006/06/25(日) 01:05:57 ID:WTVujBMS<> しまったorz
一行目は、
× ●パーフェクトワークス【PW】
○ ●ぱーふぇくとわーくす【PW】
ですな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 01:21:32 ID:ddOus2v5<> >>1に
>用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
ってあるんだし>>48載せたらいいじゃん。
短くて素っ気ない内容よりは詳しく書いてあるほうが良いと思うんだけども。
それにマイナー方面にも目を向けて行かなきゃいずれ書く項目も無くなっちゃうんじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/25(日) 01:28:55 ID:R5S6DbNb<> 今ひどい自演をみた <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 01:29:27 ID:R5S6DbNb<> そして俺は下げ忘れた <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 05:14:03 ID:y7+V+R9u<> >>71
要点をまとめずにだらだらと書くのを「詳しく書いた」とは言わんよ。
小学生が書きそうなあらすじ説明が全体の8割占めている感想文みたい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/25(日) 08:32:59 ID:B/Di7b6N<> でも、それにしても長すぎ。
あんなの読む気しない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 10:17:47 ID:D+AOsOLW<> >>71
【ビタミーナ王国物語】とやらを載せたって俺は構わんとは思うが>>48は長すぎ
宣伝じゃないんだから <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 10:21:54 ID:ZIn+fnQS<> >>48をそのまんま載せたいと思う奴なんて>>48書いた奴以外アリエネェー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 11:05:26 ID:rw9gsu1z<> まとめてくれてるのもいくつかあるのに
あえて>>48を指定するのかよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 12:23:08 ID:8x2vw2lY<> ●こていぱーてぃー【固定パーティー】
固定されたパーティーのこと。
もともとパーティー編成システムが無いタイプと、イベントなどで固定されるタイプに分類される。
前者の場合、
戦士系、魔法使い系、僧侶系、魔法戦士系
のタイプのどれかから3〜4人で形成されることが多い。
後者の場合、大概はバランスよくパーティーが固定されることが多いのだが、稀にバランスを無視したタイプのキャラで固定されてしまうこともあり、その場合、最悪ハマってしまうこともあるので注意が必要。
また、自分で任意にパーティーを固定しなければならない時も、同じく注意が必要である。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 12:26:56 ID:ve/F/iqk<> >>61-65
俺はファミ通のデビルサマナーソウルハッカーズの攻略本ですら躊躇したな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 12:35:21 ID:FmiGTyLF<> 裸のネミッサか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 12:39:18 ID:D+AOsOLW<> >>79
グランディアは毎回それだな
Xは置いといて <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 12:41:55 ID:1snsuhGe<> 聖剣3とかはヒールライト全体がけができないパーティーだと
かなり苦労する。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 13:03:01 ID:GmdYqOnj<> >>83
補給がめんどくさくなるだけでそうでもないよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 13:57:32 ID:eNto6D7r<> ●しど【シド】の項目修正案。
●しど【シド】(修正)
ファイナルファンタジーといえばこの人。
FF2で初出演、以降2006年現在(FF12)までほぼ皆勤賞。
また、「シド=飛空艇」と言えるほどに飛空艇とのつながりが強い。
補足:映画版、FF5のOVA、FF:U、FFTAにも出ているが、
ミスティッククエストにだけでていない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 15:42:14 ID:zXIyEcgc<> >>84
ポトの油もあるしな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 17:04:52 ID:WTVujBMS<> >>85
私は・・謎の飛空挺技師『S』ねーーーーっ!
「シド」だな…
しど
シド!
ベタだよねー
「秘密バラしちゃダメよーー!」ガビーン <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 17:29:26 ID:2dZVuGp3<> >>84
あのレスポ最悪な倉庫を無駄に開きたくない・・・。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 17:47:55 ID:1pJApLv3<> >>87
Cな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 19:01:09 ID:njKVKDj8<> >>88
カートリッジなのに1秒以上かかるのなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/25(日) 19:46:24 ID:B/Di7b6N<> >>85
FFCCってどうだっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 22:33:54 ID:TLdOwmcr<> >>52-54
全部食いもんってRPGってマジバケ以前からあったんだな、いい勉強になった。
>>61
キャラクターのプロフィールで
「香りのイメージ」まであるのにはびびったな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 22:53:31 ID:pCVsnz6w<> ●ぷろふぃーる【プロフィール】
キャラクターの人物像を表したもの。
年齢・性格・生年月日・血液型など、
各ゲームによって、説明書や攻略本に事細かに記されてある。
知ったところで、ゲーム本編役立つことはまずない。
身長体重・スリーサイズが記されている場合、
「見た目の割に意外と・・・」「どうみても詐称です。本当にry」
と何かと突っ込み所が多かったり。
役に立たなくとも何故かチェックしてしまう不思議。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 22:54:19 ID:mLXoqN4s<> 世界一ピュアなキスwwwwwwwwwwwwwwwwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:02:52 ID:hDyqIGbf<> キャラの設定体重が謎解きに絡むって例ならあったぞ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:04:52 ID:2Xs76l3/<> >>93
腐女子どもはかなり重要らしいぞ。
俺には理解に苦しむが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:08:48 ID:rw9gsu1z<> 女性キャラクターのスリーサイズ見てもスタイルいいのか悪いのかよく分かんないんだよな
>>95
kwsk <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:10:23 ID:6QImdC4i<> 好きなキャラと自分の誕生日が同じだったりすると意味も無く嬉しくなる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:14:58 ID:MdrkIFtp<> >>95
新桃太郎伝説だな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:16:06 ID:R5S6DbNb<> すごく頼りがいのあるキャラが設定で自分より年下だとちょっと凹む。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:18:06 ID:2Xs76l3/<> >>95
ゼノギアスの終盤にあった気がする。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:18:36 ID:Bam1NNwd<> >>97
新桃太郎伝説の門のことだと思う。
パーティの平均体重が48kgだと門が開くよという仕掛け。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:25:36 ID:ql50DCZm<> 一般ゲーのスリーサイズはコスプレする人向け、と聞いたことがある。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:27:20 ID:2Xs76l3/<> >>103
大概のゲームキャラの3サイズって現実離れした奴ばっかだろ。
そんなの確認してもほとんど意味無い気が。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:30:02 ID:hDyqIGbf<> >>102
あれ、平均体重ってのは実は間違いなんだよね
体重の合計が192kgならOK
桃太郎・夜叉姫・ましらの3人パーティーだと平均64kgなのに開く <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:38:05 ID:njKVKDj8<> 設定の身長、体重、3サイズなんて殆どオマケなんだから
意味を問うだけ野暮だ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/25(日) 23:39:54 ID:o1mbNBwW<> でもひんぬうかと思ったキャラが
隠れ巨ぬうだと嬉しいのは何故なんだぜ? <>
ルブダ・ビー・エッチ<>sage<>2006/06/25(日) 23:45:54 ID:Bam1NNwd<> 3サイズの設定に意味があるのは、
マルサの女の脱税してる人の愛人ぐらいか。
って、RPGじゃないね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 00:05:40 ID:RfzvQCHv<> >>107
これも いきもののサガか・・・
●のじゅく【野宿】
次の町まで遠い、歩き疲れたなどの理由で、野外で夜を過ごすこと。
魔物がはびこるRPGの世界では危険極まりないとは思う。
FFなど、テントやコテージを携帯できるRPGでは毎日が野宿だったりする。
仲間と会話する、野宿の最中に魔物に襲われるなど
多様なイベントにも対応できる便利なシチュエーション。
「野宿なんてイヤよ」「しょうがないだろ、我慢しろよ」的な展開は定番。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 00:30:13 ID:RfzvQCHv<> ●みにすかーと【ミニスカート】
女性が身に着ける、丈が膝上までのスカート。
これを穿いているキャラが登場しないRPGの方が現在では珍しい。
「動きやすい格好」とは言うが、実際に冒険や戦闘には適しているとは考え難い。
格闘術など、攻撃の際に激しい動きを伴うキャラが穿いていると、無謀としか思えない。
それでも男性キャラは戦闘に集中できる。修行僧かてめーら。俺には無理だ。
俺のような生脚フェチには欠かせないのだが
短すぎるのも萎える。微妙な領域だな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 00:34:16 ID:FH9vE4KL<> >>110
FF12アーシェは一応ホットパンツらしいな。
ティファは思いっきりミニスカだったけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 00:43:31 ID:DbDWLa/C<> ミニスカの下にスパッツかタイツってのもなかなか乙だぞ
…こんぐらいにしておくか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 03:42:01 ID:HGW/IWje<> >>109
☆関連語☆
Linda3(リンダキューブ)
まとめサイトのリンダキューブの項、Rinda3になってるけどLのまちがいだよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 07:17:26 ID:tVMvxLT3<> ●ガンフーの補足
正確な元ネタは恐らく、今は亡き『サイバーパンク2.0.2.0.』
銃を手を延長として扱う格闘技のデータが存在、それがガンフーだとか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 08:53:59 ID:nv4JLHM6<> >>109
コテージなんてものを持ち歩くFFは既に野宿の域を超えてるよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 12:02:34 ID:DURFrnmY<> >>109
シャドハ2は宿屋が無いので毎日が野宿です
町の中でも野宿 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 12:10:05 ID:9BOmeidV<> FFのコテージってDBのホイポイカプセルの要領なのかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 12:17:01 ID:MJY54+gP<> ●すうぃーと-ほーむ【スウィートホーム】
誰かお願いします。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 12:58:24 ID:xKMJ7fkK<> ●すうぃーと-ほーむ【スウィートホーム】
甘ったるい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/26(月) 13:14:11 ID:sYmPO4lG<> カプコンから出た「洋館恐怖RPG」
見るから甘そうなにタイトルにつられて買い
ショック受けた人多数
マジ怖い名作「バイオ」シリーズの起源とされる
ちなみに元ネタは同名映画 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 16:45:23 ID:HGW/IWje<> まとめサイトの
>●おかま【オカマ】
>男性でありながら口調が女性っぽいキャラのこと。
>一人称は「わたし」が多く、丁寧な口調で話すものが殆ど。
>大抵は蔑称だが、意識してやっているキャラもいる。
>味方キャラにいると、男性用装備と女性用装備の両方を装備できたりもする。
がイマイチな気がするので改変してみた
●おかま【オカマ】
(1)
男性でありながら女性の装い、言動を行うキャラのこと。
現実においては「おかま」という言葉には蔑称的ニュアンスが含まれる場合もあるので注意。
男性専用装備と女性専用装備の両方を装備できたりする場合もある(サモンナイト3のスカーレルなど)。
(2)
ある特殊な性格付けをされている男性キャラをこう呼ぶ場合がある。
はっきり決まった定義があるわけでも無いが、
「馬鹿丁寧な口調」「笑い方は『ホホホ』など」「一人称はわたし」「非道な性格」などがたいがい共通している。
別に女の振る舞いをしているわけでは無いのだろうが、
丁寧な口調や笑い方が女っぽく感じて(1)を連想させるのでこう呼ばれる事もあるのだろう。
DQ5のゲマやドラゴンボールZ超サイヤ伝説などがその代表か。
どう?
なんか改変前のは(1)の方と(2)の方が混乱してるような気がしてな。
ただ、(2)の意味の方って例に挙げた2つしか知らんが。
そんなにRPGで(2)なキャラよく見るか?あんまり無いなら記述する必要ないんじゃね。
(1)の方の「男性専用装備と女性専用装備の両方を〜」もスカーレル以外知らない。
それしかないんなら記述する必要ない気がする。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 16:46:48 ID:f23xALaw<> 昔TVチャンピオンでスウィートホームが紹介されてたけど、
それってRPGだったの?
画面見る限りじゃ横スクロールのアクションかと思ってた。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 16:55:44 ID:HGW/IWje<> >>122
たしかエンカウント戦闘だしドラクエ視点だしパーティ組むし
RPGでいいと思う
なによりパッケージにRPGって書いてあるし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 16:58:51 ID:HGW/IWje<> まとめサイトの
>●ぷれいすてーしょん-まがじん-じばく 【プレイステーションマガジン自爆】
>プレイステーションマガジン廃刊への経緯
>家庭用ゲームの発売日が木曜日になるに→じゃあうちの雑誌もそれに合わせて木曜発売にしよう→他の雑誌は追随せず→
>しかもゲームの最新情報解禁日も金曜日から変わらず→しかもプレマガは隔週雑誌→他の雑誌より下手すると二週間、三週間情報が遅れる
>→購入するのは酔狂な奴だけ→しばらくしてようやくヤバイ事に気付き金曜発売に戻す→しかしもう手遅れ→廃刊
>状況を見据えずに突っ走ると失敗する、という良い例
これ「RPGに関連する言葉や用語(>>1)」じゃないよな?削っちゃった方がいいんじゃ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 18:38:27 ID:LPKi7aDb<> てか、既存の項目少し見直したほうがいいんじゃない?
ネタでも有名でもないキャラばっか登録されてたり、解説が適当だったりするの多いから。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 18:49:08 ID:rau2NILL<> ●にがさん……おまえだけは【逃がさん……お前だけは】
の補足なんか思いっきりガセネタ書いてるぞ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 19:06:14 ID:ue274fE0<> わ行の【わし、死んでるみたいやねんけど、お香典もらえまへんか。】の項目なんてRPGじゃないと書いてるしなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 19:26:44 ID:f23xALaw<> さとし【さとし】
最強の名前。
未だに理由はわからないが兎に角最強の名前。
↑コレなんてどういう意味なのか全然わからん。
もう少し詳しい説明が欲しい。
●【アホ毛】
触覚、アンテナともいう。
主に女性キャラのクセ毛、ハネ毛の類。
入浴や川に落ちる等してずぶ濡れになるイラストまで用意してあるゲームでも、
アホ毛だけはしっかり立っていたりする。
一部の人間にとっては重要な萌要素らしい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/26(月) 19:28:11 ID:eICxH/Mf<> ●に【2・つー】
>(前略)
>2は基本的に『無難な良作』が多くでる。
どっちかというと『クセが強い作品』が多いんじゃない?
・FF2
・DQ2
・リンクの冒険
・FE外伝
・ウィザードリィ2 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 19:32:08 ID:koLp5u6D<> FF2は成長システムからして癖が強いし、
DQ2はFC版だとサマルが相当なへタレの上にロンダルキア洞窟が地獄だからな。
SFCで強くなったのってべギラマだっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 19:34:06 ID:ue274fE0<> ペルソナ2も噂システムとか。
TOD2は穴子さんとか戦闘システム癖強いな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 19:36:21 ID:DURFrnmY<> SH2やWA2は製作者の悪ノリが多いしな
面白いと感じるプレイヤーも居るが、人によっては寒く感じてしまう <>
中山 悟 ◆2DumU/eorw <>nakayama@satoru.ne.jp<>2006/06/26(月) 19:42:09 ID:haguVx7H<> さとる【さとる】
最強の名前。
未だに理由はわからないが兎に角最強の名前。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 19:48:42 ID:AYyXFCE0<> 2って難しくなる傾向があるな
そして3でバランスが見直されて、集大成的作品になるってパターンが多い気がする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 19:56:22 ID:RfzvQCHv<> GBのサガ2もなかなか難易度高い方かな。なかなか金が貯まらないし
素早さ低いと一方的だし。
3?なんでしたっけそれ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/26(月) 19:58:09 ID:eICxH/Mf<> 1と2で正反対のシステム、3で集大成、4からは1or2で評判良いほうのシステムメインってのが多いよね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 19:59:31 ID:M9GHlFPV<> ゼノサーガ…いや、なんでもない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 19:59:32 ID:f23xALaw<> >>129
でも確かに2って無難なの多いよ。
あんまり冒険しすぎて、ファンが離れたらお終いだからな。2の場合。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/26(月) 20:03:00 ID:eICxH/Mf<> >>138
ごめん、2で無難な作品ってどんなのがあったっけ・・・?覚えてないや。
MOTHER2とかツクール2とか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:05:03 ID:wAsH8Uh5<> >>139
ヘラクレスの栄光とか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:06:39 ID:DURFrnmY<> グランディア2とか
無難すぎて1のファンが離れちゃったけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:11:11 ID:f23xALaw<> >>139
サモンナイト2、エストポリス伝記2、新桃太郎伝説(2じゃないけど続編)
トルネコ2、とか
RPGじゃないヤツだとアーマドコア2、アヌビス2とか。
まぁ、これらを「無難」ととるかは人次第かもしれんが。
あとDQ2は俺的には「無難」だと思う。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:14:17 ID:9BOmeidV<> グランディア2はグランディアとして無難なものじゃなくて
RPGとして無難なものにしちゃった感じかな
DOD2もしかり <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:14:32 ID:XoqC5zPN<> エストポリスは1が無難で2で化けた印象があるが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:19:01 ID:HGW/IWje<> ようするに無難になったり冒険したりいろいろで、
特にこれと言って傾向は無いんですな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:23:11 ID:9OBICryM<> >>143
それ、すげぇよく判るwwww
DODは冒険しすぎだったってのもあるけどw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:30:51 ID:ue274fE0<> 幻水は2が無難、3でやっちゃった感があるな。
1が売れて2を無難にすませて3でやっちゃった感があるのもあるきはする。
多いかは分からないけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:35:54 ID:DURFrnmY<> まぁ3でファン離れは良くある事よ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:36:17 ID:AYyXFCE0<> スターオーシャンか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:38:17 ID:oRTQhxsH<> SO3は色んな意味でやっちゃった感満載だったな。
フリーズとストーリーと黒豆。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:43:56 ID:cYpwYzPD<> サガはついたり離れたり忙しい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:44:04 ID:ER6TqJVE<> >>142
アヌビスは1がアレすぎたんで、2は頑張ったんだと思うが。
無難とは違う気がする。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:48:43 ID:uDKWA7LS<> 3って最近のRPGだと特にファン離れが多いな。
SO3もだけど、WA3とか幻水3とか天外3とかグランディア3とか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 20:51:06 ID:ER6TqJVE<> RPG以外にも映画とかでも3は鬼門じゃない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 21:00:57 ID:DURFrnmY<> オアシスとか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 21:05:19 ID:/+YhkyjU<> ターミネーターとか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 21:19:27 ID:f23xALaw<> ターミネーター3はマジで幻滅。
蛇足にもほどがある。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 21:25:19 ID:ER6TqJVE<> スレ違いになるけど、2から3まで出るのが長すぎたんだ。監督も違うし。
2のジョン・コナー役のエドワード・ファーロングも今やヤク中になってしまったとか。
海外の子役はそういうの多いんだよな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 21:32:21 ID:mrroi+iQ<> 確かホームアローンも酷いことになってたよな、子役。
逆に、RPGのなかで3でさらに地盤固められたのって何があるかねぇ…? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 21:33:24 ID:DnNhiRth<> >>159
DQとかテイルズとかFFとか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 21:34:27 ID:YFdflwMZ<> >>159
つ【Ultima】 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 21:43:30 ID:drzreZe+<> >>159
ロマサガも
後ヘラクレスの栄光 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 21:45:28 ID:DnNhiRth<> ロマサガって4〜6作目じゃないか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 21:47:50 ID:drzreZe+<> >>163
いや、サガシリーズだとそうだが、
オレはロマサガシリーズとして書いたはず。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:03:27 ID:RfzvQCHv<> ロマサガは2は良い意味での不良で、3がお利口さんって感じ。
毒が抜けたというか何というか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:15:59 ID:bV49xNO9<> >>142
桃太郎伝説II の立場は?(´・ω・`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:21:54 ID:R2qkVBHA<> 実際●さん【3・スリー】 の項目がまさに今語られてるとおりですが。
ところで聖剣3って超クソゲー呼ばわりするほどひどくもないと思うが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:24:51 ID:rMWpQl+L<> 聖剣3への一般的な認識は「シリーズ最高傑作」だろうに。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:26:01 ID:drzreZe+<> >>167
「2っぽいのを期待してた人」にとってはってことかな。
武器も選択の幅がないし・・・
ドット絵はすごすぎるけど。
音楽もいい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:31:11 ID:QvYZwRQW<> >>168
LOM最高はある意味納得できるが、3最高って気はしない
3ってどうしても2の焼き直し感が強い上、戦闘システムとかが2より悪くなってる
主人公6人にしたけど、ストーリーもそんなに変わらないからかえって個性が無かったし
グラフィックと音楽は評価できるが(ってそりゃシリーズ毎回か) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:38:34 ID:9BOmeidV<> オレの周りでは聖剣2が最高だろっつーてるのはオレしかいないな
あのとんでもバランスと10%にならんと上手くダメージが入らない戦略性が良かったんだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:39:03 ID:drzreZe+<> >>171
10チガウ
100 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:40:05 ID:9BOmeidV<> ごめん、100%だったなw
0を1つ打ち損ねてたぜ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:40:24 ID:p80YRgQz<> 大絶賛とまではいかなかろうが、普通に良作だとは思うな>聖剣3
聖剣2を褒めて3を微妙扱いするのは、ロマサガ1のファンや2のファンが3に物足りなさを感じるのと同じでは無いかと
普通のプレイヤーからすれば普通に面白かった(と個人的には思う <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:44:33 ID:drzreZe+<> 最初はオレも聖剣3は神かと思ってたんだが、
バグってない2を貸してもらって、クリアしたら評価が変わったんだよな・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:54:32 ID:ZQ6tzNQx<> 2はいちいちゲージを溜めるのがメンドくさかった
まあかなりの良作だとは思うが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:55:15 ID:ER6TqJVE<> 聖剣3で思いたった。
●すてーたすわりふり【ステータス割り振り】
RPGによっては、レベルアップ時に能力値の上昇を
自分の好きなように割り振れるものもある。
レベルアップ毎に一定ポイント値を獲得し、各能力値に振り分けるのが一般的。
レベルアップ時の能力値成長とは別に、ボーナスで1ポイントのみ強化出来るものもある。
長所を伸ばしたり、弱点を補ったりと自分の好きなように
キャラを鍛えられるのが利点だが、基本的にやり直しは利かないため
最終的に中途半端な性能になってしまう事も。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 22:58:10 ID:ue274fE0<> ふと思ったんだがシリーズ4作目って結構冒険してる気がするんだ。
DQ4 聖剣LOM 幻水4 ペルソナ3 テイルズもD2が4作目だった。
他はわからん。
いや思っただけだし微妙か。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/26(月) 23:03:24 ID:Q3x4IHh4<> >>177
俺のメガテンの主人公は力ばっか上げるので後から辛くなる
しかしそれがわかっていても俺は力ばっかり上げる
男らしいだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:03:56 ID:wAsH8Uh5<> >>178
FFも4からATBが導入されたはず。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:06:07 ID:2oGZxoWx<> >>178
その辺りは辞典の「さん」とか「よん」とか「ご」ですでに詳しく解説されとる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:06:08 ID:AYyXFCE0<> やっぱ、3が集大成っていう傾向があるから
4は心機一転を狙うみたいだね
3で終わっちゃうのも結構あるみたいだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:11:42 ID:uDKWA7LS<> >>179
わかる、わかるよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:12:54 ID:2oGZxoWx<> 俺は、ステータス割り振り系のゲームは「後戻りできない」って感じが
嫌で途中でやめてしまうことが多い。ああ、臆病者さ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:14:06 ID:drzreZe+<> メガテンか・・・
いずれ主人公も魔法使えるようになる!と信じて魔を上げてました・・・('A`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:16:47 ID:cl6qcQUT<> >>178
ウィザードリィ4(ワードナの逆襲)とウルティマ4(聖者への道)ね! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:16:57 ID:DSn6w+Zx<> >>178
幻水4ってなんか冒険してたっけ?
むしろ、3で冒険してた部分を全部なくして昔の印象に近づけた感じ。
まあ、あの船はある意味冒険だったかもしれんが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:18:34 ID:drzreZe+<> >>187
スノウが・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:19:14 ID:2oGZxoWx<> 船は冒険だったと思うぜ…できないことはしないほうがいいよコナミ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:21:06 ID:ue274fE0<> メガテンは速中心に上げるけどペルソナは仲間の個性的すぎるパラの上がりかたで主人公はバランス型にしちゃうんだよな……… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:23:34 ID:MnbWz6A/<> WA4も結構冒険してた。
冒険する以前にボリューム不足なゲームだったけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:23:43 ID:uDKWA7LS<> >>187
イラストレーターにシナリオ書かせたのが冒険だったとオモ <>
177<>sage<>2006/06/26(月) 23:25:36 ID:ER6TqJVE<> 書いてて思ったんだが、割り振り系で弱点補う事してもいい事あんまないよね。
鈍足キャラは元来素早いキャラには遠く及ばないし、
貧弱キャラの力を強化しても、武器攻撃力が弱くて焼け石に水。
持ち味だった長所も今ひとつになっちゃうから。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:30:17 ID:DSn6w+Zx<> >>192
4のシナリオ書いた人は本職は絵師だが、
シャドウオブメモリーズってゲームのシナリオも書いてて、そっちは評判良かった。
だからコナミも大丈夫だと思ったのかも。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:33:06 ID:2oGZxoWx<> ゴエモンRPGとかツインビーRPGとかはあるにはあるが、
一応コナミが継続して持ってた唯一のRPGでいきなりシナリオ任すってのはやっぱ冒険だった。
コナミすげぇ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:34:22 ID:ue274fE0<> 限定版出した所もかなり冒険だったとおもったんだ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:35:50 ID:uDKWA7LS<> >>193
守備系の方に割り振るなら結構いい気がする。
ひ弱なキャラの防御力上げたりパワータイプの魔防御上げたり。
>>194
あの主人公がすぐ死ぬやつか。アレは結構深みがあって良かった。
戦術を書くのが非常に苦手なのかな、4のシナリオ書いた人は。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:44:43 ID:dlcxPXF0<> ●ねらー【ねらー】
広義で言えば思考はオタクその物
叩く事が存在意義、ネットの低年齢化によりDQN指数が大幅に増した <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:48:34 ID:MnbWz6A/<> 大丈夫?RPG板の辞典だよ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/26(月) 23:50:09 ID:FH9vE4KL<> >>153
亀レスだが、
基本的に2は1のボリュームアップ版、3は新たな路線を模索するってパターンだからと思われ。
まぁ全てに当てはまるわけではないが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 01:04:56 ID:e+vYm7mx<> 俺は聖剣LOM以外は全部やったが3が一番好きだぉ(´・ω・`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 02:13:57 ID:e6APKeRz<> 聖剣の最駄作は3だと思ってる俺の立場が無いぉ(´・ω・`)
弱点突くか能力値下げるかしない限りひと桁ダメージで
延々30分殴り続けなきゃならないし、必殺技使うと反撃されるから
必殺技の存在意義がないし、キャラも個性的なのはデザインだけで
イベントでは全員空気だし、止めにアンジェラを二人目のキャラに指定すると
出てこなくなるバグに引っかかってやめちゃったぉ (´・ω・`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 02:37:02 ID:FRzpxd9p<> 聖剣なんてぶっちゃけそこまで評価されるようなゲームじゃないだろ
なんて思ってる俺の立場のほうが無いぉ(´・ω・`)
移動や攻撃はもっさりだし
新約もDSで出た奴も聞こえてくる評判悪いし
聖剣4なんて情報全然出なくてもうすっかり忘れ去られちゃってるぉ(´・ω・`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage何この流れw<>2006/06/27(火) 02:40:39 ID:IgufFykf<> 聖剣はGB版の初代が一番だと思ってる俺がきたぉ(´・ω・`)
2や3も好きだけどぶっちゃけLoM以降のはあまり好きじゃないぉ(´・ω・`)
今一番期待してるのが携帯アプリ版の聖剣1だぉ(´・ω・`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 03:14:20 ID:sf01ufIM<> う、うーん…まだまだ、う、うーん… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 07:50:04 ID:ruJNUNzM<> 紋章
2)幻想水滸伝シリーズでのキーアイテム。
27の真の紋章とその眷属がある。
これを宿すことによってパラメーターが上がったり魔法を使うことができる。
宿せる位置は頭 右手 左手(キャラによって宿せない部位あり。)
真の紋章は紋章の中でも別格であり、宿した者には不老と世界を収めれるだけの力を得ることができると言われている。
真の紋章は大抵メインキャラが宿してシナリオに大きく関わる。
1 ソウルイーター(生と死を司る)2 輝く盾の紋章 黒き刃の紋章
3 真なる火の紋章 (水 地 風 雷も出ている)
4 罰の紋章(償いと許しを司る)
5 太陽の紋章(例外で主人公が宿すのはこれの眷属の黎明の紋章)
☆類義語☆
マテリア
長いかなぁ
それより微妙か。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 08:14:48 ID:ihCaVe/m<> ●しにぱらめーた【死にパラメータ】
上昇しても特別目立った意味がない、ひどい場合は全く意味がないパラメータのこと。
(例:ドラクエの運のよさ)
ステータス割り振り制のゲームでこれを上げてしまうともったいない。
・素早さを上げるくらいなら力や魔力を上げたほうがいい
・運を上げるくらいなら素早さを上げたほうがいい
・ジャンプ力上げるくらいなら攻撃力を上げたほうがいい
・パンチとキック両方上げるくらいならどちらか片方に絞って上げたほうがいい
などがある。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 08:51:40 ID:a5ev/xAR<> ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 愛がアップ
(つ 丿 \___________
⊂二_ ノ
(_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 魅力がアップ
(つ 丿 \___________
⊂二_ ノ
(_) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 09:11:32 ID:FRzpxd9p<> >>206
紋章とマテリアって大して似てるとは思えないな
それ以前に「類義語」の使い方間違ってるし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 10:58:50 ID:6OHvjMJh<> 倉庫に「スライム」が2項、「スライム系」が1項存在するんだが、これ統合できないかな? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 12:05:41 ID:wzWtPMXy<> >>207
ちと古いが、悟空伝はスピード以外全部死にパラみたいなもんだな
平均的に上げるとコンガに殺される <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 12:39:20 ID:hLNFAv6m<> >>206
漫画だけど「聖痕のジョカ」のルーンに似てるな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 13:10:45 ID:pmKRtTG9<> >>197
うむ。迷ったときはどのキャラでもHPを上げる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 13:16:25 ID:OVGWJ8Tt<> 運のよさは状態異状の防御に関係してくるから低すぎると眠りまくり混乱しまくりで困る
意識してあげる必要はないかもしれんが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 13:59:30 ID:KHC4qqkf<> そういえばDQって状態異常無効アイテムないな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 14:25:48 ID:/gHOv+I1<> 運のよさは呪い攻撃の耐性に関係してたりする。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 14:43:49 ID:4sQ8icE4<> ふこうのかぶとを装備してみると運のよさの重要性がよくわかる。
地味だけど死にパラじゃない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 14:52:49 ID:/gHOv+I1<> 運のよさが死にパラメータなのは4だけか?
FC版はどうだったっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 15:04:27 ID:IjoWP7O+<> ロマ1は愛が少なくとも死にパラ。
殆どの回復技術の判定が器用さ基準、
残ったのも魔力(アースヒール)と割合回復(大地生気法)だから困る。
そもそも適当な術で完全回復する(器用さ1=1280回復)
のがロマ1なんだよな。
魅力は…魅了系の耐性に関係あるんだろうか?説明書通りだと死にパラ。
ロマ3の意志力も事実上しにパラだな。
サイコバーストも弱いし、王者の試練もすぐ終わる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 16:38:46 ID:ruJNUNzM<>
>>209
すまん。類似語って書きたかった。
オレ的にはシナリオに関わる所とこれが無いと魔法使えないところが似てるかなと思ったんだ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 17:24:16 ID:D5yONV/M<> >>219
意思力を馬鹿にするな。
一人旅なんかやってるとフェロモン→(Д)みたいなことにたびたびなるんだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 17:37:13 ID:agSgAwFx<> 一人旅か…
ルイーダの酒場を知らず、スライム4匹にボコにされたのを思い出す <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 17:38:10 ID:mMR8Bsgf<> >>221
フェロモンくらい見切れよw
精神耐性の西欧兜もあるしな。
制限プレイの場合は西欧兜切り捨てなきゃならんこともあるが、
イビルウィスパーとかもそんなにしょっちゅう決まるわけでもなし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 17:41:30 ID:mMR8Bsgf<> つーか俗にいうロマ3の強キャラって、
意志力低いの結構転がってるんだよな(ようせい、細ロビン、ノーラ、カタリナ) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 18:10:19 ID:0YWOs7Ss<> 一人旅だと状態異常にされるとものすごく不利だから耐性は重要だよな
焼け付く息怖いよママン <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 19:13:42 ID:/gHOv+I1<> >>221
それって魅力に関係してるんじゃないのか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 19:46:45 ID:EU6oa0Tt<> >>225
一人旅だと一発で全滅できる焼け付く息も厄介だったけど
毎ターンなめまわしを食らって20分程行動不能になった事もあったなぁ。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 20:24:20 ID:u8uJsUfX<> >>206
【紋章】
幻想水滸伝シリーズにおけるキーアイテム。27の真の紋章とその眷属の二つに分類される。
大抵の場合これを宿すことによってパラメーターが上がったり魔法を使うことができる。
宿せる位置は頭 右手 左手(キャラによって宿せない部位あり。)
紋章の中でも真の紋章は世界を構成する力が27に分かれて形となったもので、極めて強大な力を持ち、
宿した者には不老と世界を収めれるだけの力を得ることができると言われている。
現在登場している真の紋章は以下の通り。
1・生と死を司る紋章 門の紋章 覇王の紋章 竜の紋章 夜の紋章
2・始まりの紋章(輝く盾・黒き刃) 獣の紋章 月の紋章
3・真の五行の紋章(火、水、雷、土、風) 八房の紋章
4・罰の紋章
5・太陽の紋章
話にのみ登場・変化の紋章
先頭に上げたものは太陽の紋章以外はその作品の主人公が宿しており、物語はその紋章を中心として
進んでいく。例外として5の主人公だけは太陽の眷属である黎明の紋章を宿す。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 20:57:44 ID:ruJNUNzM<> >>228
獣やらその辺まで入れると長くなりすぎるなかぁとか思ったりしてたんだよなぁ。
ちなみに八房は本編にはまだ出てない。
入れるなら3で名前が出た円の紋章かな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 21:02:53 ID:V1fmQefC<> 円の紋章は1の取説に出てたぞ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 21:06:43 ID:mMR8Bsgf<> 円の紋章ってヒクサク(名前うろ覚え)の奴だっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 21:21:59 ID:ruJNUNzM<> >>230
1の取説にのってたのか……
全く記憶に無かったぜ。
>>231
ヒクサクのやつだわ。
法を体現し、秩序と停滞を司る紋章 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 21:28:14 ID:J1iSDeXj<> 2でも話で出てたな、円の紋章
こんだけ度々名前だけ出てると結局登場しないんじゃないのかって思うんだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 22:18:04 ID:oEY6Ix4p<> ヒクサク自体何十年も表舞台に顔を出しておらず
誰も直接会ってないことから、
すでに殺されてたり成り代わられたりしてるかもしれん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 22:25:18 ID:ruJNUNzM<> ヒクサクがルックとササライつくったんだし、まだ居るんじゃね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/27(火) 23:49:49 ID:T41tfNKQ<> こんな設定もあったりする。
一作目開発初期段階では、真の紋章の数は108種だった。
しかし多すぎたために四分の一の27に変更された。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 00:30:15 ID:uoYabhAO<> ●さもんないと・えくすてーぜ よあけのつばさ【サモンナイト・エクステーゼ 夜明けの翼】
フライトプラン制作・バンプレスト販売のサモンナイトシリーズのアクションRPG。
1つの身体に、主人公・レオンとヒロイン・エイナ、2人の意識が混在し、
喪失した自分たちの記憶を取り戻すため、
なぜ自分達が2つの意識が混在しているのかを知るため、
自らの目的の為に生きる「放浪者」として世界を旅する中で、世界の秘密を知り、
例の如く世界を救うという流れ。
「努力すれば報われる」の典型的なストーリー。
2つの意識が混在する、と言っても、
相方の意識が表に出ると、身体も相方の物へと変身する。
どちらかでしか倒せない敵も現れたり、攻撃タイプも異なる。
召喚獣達も大いに活躍。どちらの主人公が使用するかで効果も変わってくるし、
ダンジョンの謎解きにも一役買う。
しかし、肝心の戦闘が生温く、早ければ10時間ほどでクリアでき、かなり短い。
登場するサブイベントを含むオマケ要素も少なく自由度が低い。
キャラが売りの一つであるサモナイシリーズだが、登場人物が少ない、
おなじみの夜会話も主人公同士で固定されているなど、
全体的に見て、作り込みの浅さが目立つ作品になってしまった。
余談だが、声優である「穴子」こと若本規夫氏が、
主人公2人を導く老獅子・ファイファー役を演じている。
本作でも穴子クオリティを存分に見せつけてくれている。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 00:36:28 ID:1Ud1D8wl<> 穴子クオリティてw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 07:48:11 ID:t3Mrvj7/<> サガフロのブルー・ルージュのパク・・・インスパイア <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 08:56:34 ID:R8Woms8g<> ●ぎるがめっしゅ【ギルガメッシュ】の1)が古くなったので修正。
間違いがあったら指摘よろしく。
●ぎるがめっしゅ【ギルガメッシュ】(修正)
1)FFVでたびたび主人公の前に立ちふさがった伝説の好敵手。
特に、4戦目での「まがい物エクスカリパー」イベントと、ゲーム終盤間際の自爆イベントは有名。
FF史上で初めてキャラとして濃い肉付けされた敵役であり、
エクスカリパーと最強防具を持つ中ボスとして、アイテム収集派にもその名前を轟かせた。
忘れがたい強烈な個性ゆえに、FFVIIIでは召喚獣としてFFIXではチョイ役で出演している。
FFXIでは、2003年4月17日よりアイパッチの渋い熟年男性NPCとして登場。
FFXIIにて、FFVの姿そのままで愛犬エンキドゥを連れてサブイベントに登場。
こちらは、かつてのイベントをなぞるかのような展開で、オールドファンを大喜びさせている。
なお名前の元ネタはメソポタミア神話にある勇者であり
親友エンキドゥと共に怪物フンババを倒しにいくというごくまっとうな普通の英雄である。
ちなみにナムコの名作ドルアーガの塔の主人公ギルもこの神話の勇者から由来している。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 10:22:55 ID:6nVzHkKq<> ギルガメッシュっていうとFF5のヘタレなイメージが強いが、
ホントは3分の2は神で、この世の全てを手に入れた凄いヤツなんだよな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 15:12:53 ID:uoYabhAO<> ヘタレとはなんだヘタレとは
最期は華々しく散ったじゃないか
別に自爆しなくても楽に倒せる気がしたけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 16:45:49 ID:2HtTUFqU<> 12のに対してオールドファンはただの不快なだけだからね。
あんなクソゲーに出されちゃって。12信者が必死に宣伝してるのか知らないけど。
ギルガメッシュ出せば無条件で懐古が絶賛してくれるみたいな製作者の露骨な考えが丸見えだし
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 17:05:23 ID:sT1jtrNO<> >>243
君は露骨にオールドファンっぽいね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 17:18:05 ID:E9g3jas4<> うん、スルーが一番だ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 18:15:08 ID:RN+H0eys<> >>オールドファンを大喜びさせている。
ホントにそうなのか? そんな安っぽいファン層なのか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 18:30:49 ID:Z3qtvgv3<> 12はやってないが、流石に賛否両論ってとこじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 18:44:17 ID:YJKw3ebT<> まぁ何でも出せばいいってものじゃないって事で。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 19:24:23 ID:E9g3jas4<> まぁ二段目の最後の行は削っておくべきだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 21:19:59 ID:mF+8LeYr<> 12のはあれだ。5のデスクローが実は阿修羅バスターだったんだなとかそういうネタに走るための声優追加だと思う。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 21:20:52 ID:1Ud1D8wl<> だが「オールドファン」の響きがなんとなく気に入った <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 21:25:09 ID:1qbSFqLB<> 最初の文書いたの俺だが
それだと”盗む”を半分義務化させた最初のキャラだとわからんぞ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 21:36:45 ID:E9g3jas4<> そしてそのせいでエルムドアに延々「盗む」を繰り返すんだよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 22:08:29 ID:YJKw3ebT<> 関係ないけどギルガメッシュはなんとなく弁慶っぽく感じる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 22:14:13 ID:yvSRE00f<> 12は姿と音楽だけ借りた別物って感じだったからなぁ
情けないセリフ言いながら補助魔法かけまくったり
ものすごい攻撃の合間に1ダメージが混じってたりすれば…
まぁゼロムスとかアルテマとか他の奴がほぼ別キャラになってるの考えれば
かなり恵まれてるほうだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 23:36:16 ID:zovl4OkD<> >かつてのイベントをなぞるかのような展開
これどういうこと?5でも刀狩ってたっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 23:42:08 ID:YJKw3ebT<> 橋繋がりじゃない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 23:56:19 ID:xY2OFETF<> 攻略本に対戦相手の武器を集めるのが趣味とか確かあったな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/28(水) 23:59:06 ID:zovl4OkD<> >>257-258
d
そういうことか
>>254
弁慶は平家の刀実際狩ってたのでは?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 00:12:13 ID:fUW085wi<> >>254
橋
武器集め
変身前のデザイン
盗める物は源氏シリーズ
なんとなくではない、最初から弁慶をインスパイアしたキャラだ
ゼザの船団はさながら壇ノ浦の戦いってところか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 00:18:58 ID:kbwvCW5K<> >>260
それ+バッツ助けて死ぬところも似てるかなぁと。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 00:38:29 ID:NWJRD2pF<> 変身後は千手観音 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 00:52:32 ID:RXxXzZKG<> アルテマの欄に食い込み天使の事追加で書こうとしたが
アルテマ欄ってあれだけなのね・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 03:19:44 ID:BM9eAjKR<> ギルガメッシュのことを語るなら「事実上彼のテーマ曲である“ビッグブリッヂの死闘”は本作屈指の名曲」って事も入れて欲しいな、個人的に。
それと奴はエクスカリパーを装備して40以上ものダメージを与えてくる凄腕w <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 10:56:37 ID:idpdZuUQ<> なぜか知らんが最近ネクロフォビア戦のギル絡みネタの挑戦が多いな
自爆の際のMPを0にしたり自爆までの一瞬の隙を突いてネクロフォビアを先に倒したり回復したり <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 13:17:35 ID:VQpYztjI<> あんまシリーズの人気キャラ出すのって喜ばれないと思うんだけどな〜。
FF8のもなんか寒かったし、どっちの作品のファンからも叩かれること多いし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 13:44:38 ID:g/SpgJ7a<> まぁこのスレで議論してもしょうがないと思うぜ
>>265
斬鉄剣だっけ、自爆前に倒すやつ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 15:14:26 ID:Y6QPbd0C<> 意外と基本的な事項が抜けてるのは言うまでもないってことか?
一応「辞典」だから書いておこうかな。
●ちから【力】
ステータスの一種。STRなどと表記される場合もある。
直接攻撃に影響し、装備している武器の「攻撃力」と個人の持つ「力」の値から
ダメージが算出される。アイテムで値を増加させることも可能
戦士系なら高く、魔道士系なら低い。
男女でも差が出るが、怪力女というのもゲームの世界では珍しくない。
2)悪が欲しがるもの、または悪を滅ぼすために正義が求めるもの。
封印された魔法であったり、古代文明の兵器であったり、その形は様々。
●たいりょく【体力】
ステータスの一種。VITなどと表記される場合もある。
防御力や最大HPの増加率に影響する。アイテムで値を増加させることも可能。
「力」と合わせて、肉弾戦を得意とするキャラはこの値が高い。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 15:26:42 ID:Y6QPbd0C<> ●まりょく【魔力】
ステータスの一種。INTなどと表記される場合もある。
魔法攻撃力(時に魔法防御力にも)に影響する。アイテムで値を増加させることも可能。
魔法自体の攻撃力と魔力の値からダメージが算出される。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 16:03:52 ID:W7KqHdy8<> ●せつめいしょ【説明書】
操作説明や世界観の紹介など、ゲームをプレイするにあたっての基礎知識が記された書物
不思議なことに、その時代によって厚くなったり薄くなったりする。
これを読まずにすぐプレイをし始めるするせっかちなプレイヤーが
右も左も分からず野垂れ死んでいたのは昔の話
昨今のゲームは丁重なチュートリアルが設置されていることが多いので
読まなくともそれほど困らない事が増えた。
しかし、ソフトリセットなどの特殊操作は説明書にしか載っていない事が多い上
序盤の冒険のヒントやら小ネタが仕込んである太っ腹な物もあるので
一度は目を通したほうが良いだろう
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 16:26:31 ID:W7KqHdy8<> ●りだつ【離脱】
ストーリーの進行上、パーティーからキャラが抜けること。
明らかにスバ抜けて強いゲストキャラが離脱するのは良いとしても
メインパーティーの主力キャラに抜けられてしまうと
大幅な戦力ダウンをきすことになる。
違う目的の為の別行動や、イベントでの負傷による一時的なリタイヤならまだよいが
唐突に敵にぶっ殺されて永久に戦線離脱してしまうというケースなどは
ストーリーに感情移入して泣くというよりも
育ててきた苦労やら装備品はどうなるのだろうという心配で泣いてしまうだろう
一番凄まじい離脱っぷりはロマサガ3がみせた
「ラスボス直前でサラと少年が抜ける」
ではないだろうか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/29(木) 16:28:23 ID:TMVHH3Yu<> ●ふぁいあーえむぶれむせいまのこうせき【ファイアーエムブレム聖魔の光石】
GBAで発売されたSRPG。FEシリーズでは8作目に当たる。
ファミコン版「ファイアーエムブレム外伝」の独特のシステムを受け継いだ作品。
最初は「難易度低すぎ」「シナリオ短い」「グラフィック前作の使いまわしかよ」「ラスボスひでえ」など、散々叩かれていた。
中にはシリーズ最駄作と言う者も多く、一時期は黒歴史扱いまでされていた。
しかし、発売からしばらくたった後では少し評価がマシになってきたようだ。
「音楽は神」「チュートリアルがシリーズで一番親切な上、辞書機能が便利」
「分岐クラスチェンジ最高」「通信闘技場はGBAで一番深い」「支援会話で使われる背景が綺麗」
など、徐々に良いところも上げられるようになってきたからである。
そして何より大きいのは、ヒーニアスとモルダという、2人のキャラの人気が
(2chのFEスレでは)トップクラスに高いことだろう。
何だかんだいって愛されている作品ではある。
余談だが海外版ではかなりバランスが調整されている。
具体的に言えば初期ステータスの修正、ラスボス戦(と言うか終章後半マップ)の強化など。
インターナショナル版の販売を望むファンもいるとか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 16:40:15 ID:ggq4pFBE<> ●ちから【力】 に追加。
ステータスの一種。STRなどと表記される場合もある。
直接攻撃に影響し、装備している武器の「攻撃力」と個人の持つ「力」の値から
ダメージが算出される。アイテムで値を増加させることも可能
戦士系なら高く、魔道士系なら低い。
男女でも差が出るが、怪力女というのもゲームの世界では珍しくない。
女性キャラで怪力の場合、「魔力で腕力を強化しているから」と補足される場合が多い。
やはり純粋に女で二の腕が太いと萎えるからだろう。
2)悪が欲しがるもの、または悪を滅ぼすために正義が求めるもの。
封印された魔法であったり、古代文明の兵器であったり、その形は様々。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 16:40:40 ID:W7KqHdy8<> ●しょうぞうが【肖像画】
・成金の屋敷にある場合
異様に美化されているか、もしくはバラの花が舞っているか
いずれにせよ悪趣味な物体。
・ダンジョンにある場合
目が光る、襲ってくる
・あれ、この絵に描かれている女の人、○○に似てない?
身内か祖先 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 16:49:39 ID:ik1a3uAU<> 肖像画に書かれた女の人の場合、
**に似てない?で他人のそら似というパターンもあるが、
その場合は絵に描かれた人と間違われる・因縁つけられるという展開になりがち。
まあ人間が描かれてる場合は大抵、伏線。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 16:55:00 ID:g/SpgJ7a<> >>274
「ダンジョンにある場合」は『・どこかに移動させられる』事もあるぜ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 17:01:31 ID:W7KqHdy8<> >>276
それは風景画がほとんどじゃない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 17:16:37 ID:lqAP6uda<> 使うとキャラの絵を見れたり売れたりするのもあるな。
そして売ると高いのは女キャラや美形で、主人公やオサーンはかなり安い。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 17:21:56 ID:g/SpgJ7a<> >>276
『そういう場合もある』けど多数だとは言ってないぜ
まぁうろ覚えだけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 17:22:50 ID:g/SpgJ7a<> ×>>276
○>>277 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 17:28:09 ID:0SjhIWFP<> サガフロのアセルス編だとボスの周りに3つの肖像画があって
それぞれがサポートしてくるんだが
その時の絵のアップと笑い声が怖いのなんの <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 17:33:01 ID:9AlK2fRX<> >>271
☆関連語☆
持ち逃げ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 17:40:14 ID:9AlK2fRX<> まとめサイトの「戦士」の項と「遊び人」の項が「ドラクエ3の職業の上では」とかの注釈も無いのに
ドラクエ3の戦士と遊び人だけに絞ったひどく狭い定義を書いてて変。
修正した方がいいかねえ
それらの項の☆使用例☆の内容もおかしい。
こんな使い方はしねーし、この使用例の方は修正じゃなくて削除しちゃった方が。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 17:51:09 ID:W7KqHdy8<> むすこ【息子】
RPGでは成人前の独身青年を主人公にすることが多く
主人公は○○さん家の息子と地元では認知されている。
シリーズ続編ものの場合、前作の主要人物の息子が主人公になる場合も。
極めて珍しいが、ストーリー中に主人公が親から息子に移るケースも存在する。
父親が偉大な行跡を残した息子さん達の例
・僕も父さんのような立派な英雄になるんだ!と純粋に父親に憧れるポジティブタイプ
おおらかな家庭で育った息子さんは、持ち前の明るさが武器。
お父さんの数々の武勇伝を鼻高々に受け止めるでしょう。少々危なっかしくても大丈夫。
周りがきちんとサポートしてくれます
・周囲からあの有名な○○の息子としか見られず「俺は俺だ!」と悩むネガティブタイプ
微妙なお年頃でコンプレックス丸出しの息子さんには、むしろ偉大なお父さんは悩みの種。
せっかくの努力を、さすがは○○の息子だ、なんて片付けられたり
なんで○○の息子なのにこんなことも〜なんて言われたら・・・。一度きちんと話し合ってみましょう。
・アイツは俺の父親なんかじゃない。あの男は俺が必ず倒す。仇討ちタイプ
実の息子から命を狙われているお父さんは、目的の為には手段を選ばなかったりしていませんか?
もし誤解だとしても、解けるのは死ぬ直前になりがちです。
息子さんにトラウマを残さない為にもきちんと話し合いましょう。
ネタに走っちゃった。掲載するかどうかは任せる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 17:54:07 ID:9AlK2fRX<> ドラクエの職業系の項は同じ奴が書いてるのか知らんが、
「僧侶」とか「武闘家」もなんだかよくわかんない使用例が付いてるな。
>☆使用例☆
>なぁ遊び人〜パフパフしてくれよぉ。
>☆使用例☆
>戦士ってほんと、ウブよねぇ。こんな事で赤くなっちゃうんだから。
>☆使用例☆
>武闘家ってほんと、一撃必殺の達人だよなぁ。
>☆使用例☆
>僧侶、戦士が瀕死だ!!早く回復してやってくれ!
使用例じゃなくて書いた「ぼくの考えたキャラ会話」とかじゃねーのか
しかも寒い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 17:55:22 ID:QW8t/1DW<> なんかワロタw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 18:05:11 ID:g/SpgJ7a<> 遊び人はDQぐらいにしか居ないものの
他は直すか消すべきだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 18:12:27 ID:W7KqHdy8<> 明確な職業に付いてるヤツって意外と少ないからな
造語ばっかりだから括りがむずかしいな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 19:11:27 ID:lOLWxPld<> >>288
TRPGの影響が強かった初期のCRPGだと、職業の別がはっきりしてたんだけどな。
今のCRPGだと、あらかじめ用意された個人としてのキャラ(設定てんこ盛り)で来るから
職業による分類が難しい、っつーか意味が無い。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 20:38:50 ID:85FNl8Tt<> >>282
カインも加えてくれw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 20:47:40 ID:LZMOXfE6<> どうでもいいけど辞典のカインの項っていまいち
なんでカインがそこまでネタキャラになるのか説明できてない気がする
特にジャンプの説明 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 21:21:49 ID:g/SpgJ7a<> カインはあれで十分だと思うけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/29(木) 22:24:46 ID:LDx2gNg1<> まとめサイトにあった語だけどちょっと追加したい
●ヒロイン【ヒロイン】
1)主人公と結ばれる女性キャラクター。バトルに加わらない場合もある。
パーティメンバーにほかの若い女性がいると、なんでこっちと結ばれないの?と思う人がいることもある。
複数ヒロインの場合、プレイヤーの行動によって誰と結ばれるか変わるゲームもある。
2)女性の主人公、プレイヤーキャラ。
3)女性のパーティキャラ。なぜか回復技が得意なことが多い。
例外
攻撃技ばかりのゼノギアスのエリィ
女性キャラより回復技の使い勝手がよいアークザラッドのアーク。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 22:45:02 ID:5mMiFFkk<> バーングラウンド!
30・・・(´・ω・`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 22:59:13 ID:VKI+LFLL<> アーク1の頃はまだ強かったような気も <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 23:02:45 ID:GPgd/brn<> ●ひろいんしっそういべんと【ヒロイン失踪イベント】
「これ以上迷惑をかけるわけには…」「これは私の役目だから…」などの理由により、
ヒロインが勝手に一時離脱するイベント。
何の相談も無く突然行方不明になるが、たいてい分かり易いヒントが残されており後を追うハメになる。
ヒロインは回復技の担い手が多く、戦闘での不便さは計り知れない。
しかも追いついたと思ったら事態が悪化してるわで、普段は可愛いヒロインに殺意が芽生えるひと時である。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 23:03:34 ID:5mMiFFkk<> TOD2リアラ・・・
土井先生のヒールでどれだけ苦労したか! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/29(木) 23:12:33 ID:LDx2gNg1<> ●りーでぃんぐ・ぷろっと・げーむ【リーディング・プロット・ゲーム】
日本のRPGは元来のテーブルトークRPGのスタイルから離れて普及した。
ストーリー性の高いげーむをRPGだと勘違いする人もいる位に特にストーリーを楽しむゲームと化したことから、
頭文字に単語をくっつけ直したもの。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 23:19:11 ID:p15fdT5g<> >>293
単なる女性のパーティキャラだとゼノギアスのマリアも例外ってことになるぞ。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 23:21:54 ID:eIhguWCq<> >>3)女性のパーティキャラ。なぜか回復技が得意なことが多い。
つまりTOSのヒロインはリフィル先生
コレット?誰ですかそれ。
なんてプレイをしててもコレットは高感度上位に食い込むんだよな、
どうなってんだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 23:24:25 ID:U83iX3SP<> エアリス… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 23:30:23 ID:Y73mf/RJ<> 最近はヒロイン=回復係ってイメージは多少薄れた気も。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 23:33:12 ID:5mMiFFkk<> ヒロイン=攻撃魔法の風潮もあるな。
単に性格が反映されているだけかもしれんが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 23:33:27 ID:xwy+Ic1S<> 最近のヒロインはアクティブだからな。
下手すると主人公より強いとかあるし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 23:53:48 ID:Y6QPbd0C<> ヒロインは献身的で回復係じゃなきゃヤダヤダ!(AA略
でもスフィア盤全部回っちゃった挙句に
「回復魔法?なにソレシラネ。女なら杖一本で勝負だろ」
になっちゃってるのはもっとヤダヤダ(AA略 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 23:57:33 ID:GkeI9e1Y<> ばっかお前最良のヒロインは黒髪でポニーテールで斧使いで
自分に言い寄ってた幼馴染を振ったけどそいつが姫様になびいたらちょっと寂しくて
異国のおっさんについふらっとついてっちゃうもんなんだよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/29(木) 23:59:32 ID:H2Faoz7t<> 回復役はパーティー参加率が高いから
ヒロインが役目を担う方がやりやすいのもあるだろうね。
…なんだかSO2のノエルが気の毒になってきた。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:03:02 ID:ASlz0vhX<> >>306
誰の事?ゲルダ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:03:56 ID:CUkTztxn<> >>300
S以降のテイルズのヒロインはなんか役立たず率が高いような気が <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:09:17 ID:6t6XcED5<> >>296
真っ先に思い浮かんだのはカチュア姉さんだった・・・。
出て行く理由が「デニムが言う事聞かないから」
居なくなっても全然不便じゃない
出奔する前から殺意を抱かせてくれる
と、例にそぐわない人のはずなのに真っ先に思いつくのは何故だろうorz <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:11:06 ID:nviS325J<> >>306,308
ロマサガ3のエレンじゃないかと
幼馴染=ユリアン、姫様=モニカ、異国のおっさん=ハリードで
個人的にはハリードとエレンって組み合わせが意外だったと同時に、なんとなく一番好きなペアになった瞬間だったな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:11:18 ID:4li/hKmy<> 製作側としてはヒロインを出来るだけ戦闘に参加させたい。
だったら戦闘に不可欠な回復・支援役にってトコロかね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:15:10 ID:gbn0fADn<> >>310
あれは出奔とは言わないだろう…。
>>311
あったりー。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:18:09 ID:5GcZ3kkr<> 茶髪ポニーテールの斧使いと言えば綱手しか思いつかんかった
天外魔境真伝の綱手は可愛かったなぁ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:22:17 ID:YeUprtTL<> >>296
FFはずっとそれだな
4 ローザ攫われ→ポロムハァハァ→テラ、最大MP・回復量低すぎorz→ローザ復帰→ガリで
5 レナ白魔道士極め→レナ離脱、回復役いね〜
6 ティナ・セリス両方離脱期間長い。
7 セフィロス止めるの私の役目→あぼ〜ん→育てた時間返せゴルァ
8 意識不明→ハグハグ→意味不明、黙れ
9 お母様の説得→鬱病→白魔法ならエーコマンセー→それでもヒロインは一軍
10 シーモアと話を→砂漠に置き去り→世界一ピュアなキス→殺意 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:22:28 ID:c6fGnd5Z<> ヒロイン離脱は止めてほしい
エアリスといい、エリィといい、リニアといい
なんで最終戦でつかえないねん、育てた意味が・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:25:12 ID:YeUprtTL<> >黒髪でポニーテール
エレンは黒髪じゃあありませんぞ。
ユリアン仲間にして、戦闘中エレンが魅了されて
ユリアンに怒りのタイガーブレイクかましたのも今は昔。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:27:11 ID:gbn0fADn<> エレン茶髪だったかな。
久しぶりにやってみるとユリアンがもうすごくてびっくりした。
今の声付き&リアル等身でやると、鬼畜キャラになるんじゃないかあいつ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:29:24 ID:YeUprtTL<> 「私が町長です」には敵うまいて <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 00:48:11 ID:agsPDXYM<> VPスレで「私だってなぁ」というのをよく見るんですが
誰か解説お願いします。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 01:12:15 ID:sN4FX8dh<> ユリアンのエレンに対して
「君と一緒にいたい。」
「何言ってるのよ。……でもちょっとうれしいな。これからどうするの?」
「まだ決めてないけど、さようなら。」
この辺りはユリアン鬼畜っつーかなんつーかww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/30(金) 01:14:31 ID:TrPt9GWV<> FE聖戦のユリアも離脱するよな。
あれはマンフロイに操られてだけど。
育てすぎてると逆に殺されるwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/30(金) 01:46:04 ID:42+L9D0X<> >>315テイルズも多くない?
E:メルディ
D2:リアラ
S:ウンコレット
R:クレア、アガーテ
L:酢飯
A:イオン&ルーク
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 01:48:17 ID:jXnusxdH<> >>323
一番下 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 01:49:58 ID:sN4FX8dh<> なんか男が混じってる気がする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 01:53:10 ID:42+L9D0X<> >>324-325冷静に突っ込まずに。笑ってくれよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 02:15:16 ID:WuhrCjju<> >>320
それは「ネタバレ」なネタなのでもうちょっとしてからがいいと思う。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 06:17:44 ID:W/A+A83F<> >>269
INTと表記されるのは普通知力なので、魔力の表記にINTを持ってくるのは無理があるだろう。
(まだ「POW」の方が、魔力の表記に近いだろう。POWは大抵精神力の表記だが) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 07:32:25 ID:iMVM1K9b<> 魔力だったらMAGICとか略してMGCあたりかな
INTはどう考えても知力だろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 07:33:50 ID:jXnusxdH<> でも役割は基本的に一緒だな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 07:49:39 ID:vOhRcBqF<> というか知力の項に変えた方が早い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 09:30:30 ID:NBJCrBnG<> >>283
●せんし【戦士】(内容変更)のたたき台を作ってみた。
>>289の指摘どおり、難しかった。(あと、>289氏の一文を無断引用した上に、
無断でいじってます)
●せんし【戦士】(内容変更)
武装して敵に白兵戦を挑む職業のひとつ。
肉弾戦のエキスパートだが、その反面魔法が全く使えない。
なので、回復や魔法攻撃はもっぱらアイテムに頼らざるを得ない。
武器や防具の制限がゆるい、古今東西の英雄譚でイメージがつかみ易いなど、
初心者向けの職業と言える。
判りやすく扱いやすい職業なので、今でも主人公の職業によく採用される。
ただし、上記の説明が通じるのは、TRPGの影響を強く受けていたごく初期のRPGか、
プレイヤーがキャラを作成するウィザードリィ型PRGぐらいしかない。
今日のCRPGでは、あらかじめ製作者側が設定を作ったキャラを動かすので
職業による分類が難しい、というより職業の区分は意味を失っているため。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 12:39:01 ID:OYOE8fzK<> ●こんびにげんていはんばい【コンビニ限定販売】
普通のゲームショップではなく、コンビニでのみ販売される作品。
前作にあたる作品をプレイした人専用、つまりマニア向けの作品が多く、初心者お断りの伝説的難易度を誇る。
グラフィック的な進化は少ないが、その分内容の充実が図られていて、まさにマニアが望む仕上がりになっている。
またマニア向けの初回特典もついていたりする。
まあお前ら、初心者は、ゲームショップでお子様RPGでも買ってなさいってこった。
しかし、やはり一般受けするゲームのほうが売り上げが良いため、最近はめっきり廃れてしまい、
マニア達は難易度低迷化に嘆き、再び超難度作品がコンビニ限定販売されることを願っている。
☆使用例☆
ファイアーエムブレム トラキア776 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 12:44:39 ID:6t6XcED5<> なにその儲の選民思想 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 12:52:42 ID:vOhRcBqF<> ポケモン青 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 13:59:19 ID:NGPX+QJj<> 汎用性無い上にネタとしてもつまらんし文体も酷い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 14:11:32 ID:OYOE8fzK<> 別に俺FE信者じゃないよ
使用例それ以外に思いつかなかっただけだ
グランツーリスモ2とかはRPGじゃないし
まあRPG限定用語じゃなかったな、ごめん取り消す
>>336
>>2を100回読め <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 14:18:06 ID:ZU9ceGvT<> お前も一緒に読んどけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 14:18:48 ID:1WN4DneJ<> >>337
自分がまず読めよ
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 14:19:18 ID:NGPX+QJj<> >>337
お前が読んどけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 14:48:13 ID:T2HUfLal<> >>337
おまえが読むべきだろう <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 15:20:17 ID:e5Q2vf40<> >>337の人気に嫉妬 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 16:13:44 ID:wp15wkcM<> サターンの安室のアレもやはり前作をプレイしたマニア向けで初心者お断りですか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/30(金) 16:53:23 ID:TrPt9GWV<> トラキア信者としては、こうやって他のRPGを見下すやつが一番許せない。
確かにトラキアは難しいしめちゃ面白いが、難しい=良いって考え方はおかしいと思う。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 16:58:44 ID:hyCwTqmB<> >>332 ただし、上記の説明が通じるのは、TRPGの影響を強く受けていたごく初期のRPGか、
プレイヤーがキャラを作成するウィザードリィ型PRGぐらいしかない。
FE、TSの戦士
日本一製SRPGの戦士
時々でいいから(ry <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/30(金) 17:09:13 ID:hjtDHkx3<> ●りこえいしょんげーむ【リコエイションゲーム】
コーエーが提唱するジャンル
一般人に要約すればSRPGといえるだろう
該当作品は「太閤立志伝」シリーズ
「大航海時代」シリーズが有名
それなりに数が出てる分人気があるはず・・・
なのになんか地味だな
航海のほうはオンラインにまで進化したのに <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 17:49:19 ID:c0rDiEO6<> 進化しても中身スッカスカですやん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 18:12:51 ID:R1oj/Jjm<> >>271
ひどい離脱と言えばサガフロ2を忘れちゃならんな。
シナリオが進むたびに一人、また一人と離脱していき
糞弱い新キャラを一から鍛えなおさなければならない。
面倒だから鍛えずに進んだらボスに勝てないし町にも戻れなくて詰まる。
俺屍じゃねーんだぞ、と。
装備品は取り戻せるからまだ許せるが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 18:31:28 ID:t/8Fv12Y<> コンビニ限定だったはずのMr,Bonesもマニア向け……か。
イキなジョークで笑いをとろう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 18:35:53 ID:hyCwTqmB<> >>348 ボス強い+戻れない=詰まる それが、サガクオリティ
でも嫌いになれない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 18:41:34 ID:yS9ADkPE<> >>348
ラスト「以外」は殆ど鍛えずに進めると思うが。
生憎サガ系の罠は大体ラストに待っているが。
サガフロで某中華系女がラスボスになるのも忘れるなよ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 18:43:29 ID:bsCf5l+v<> サガフロ2はLP回復があるから、ラスボス以外は結構どうにでもなる気もするな。
ストーンビーストとか覚えたら楽になるしね。技・魔法は継続できるし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 18:44:27 ID:GRwBgYCD<> PS版のFF4FF5FF6もマニア向けですか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 19:17:37 ID:NBJCrBnG<> >>345
ああ、やってしもうた。何か抜けてると思ってたんですが、
それでしたか!orz。
やっぱり、再度書き直して丸ごとアップしたほうが、
登録の手間が省けますかねえ?
もしそうなら、明日にでも書き直しをアップしますが。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 19:34:52 ID:2I5A7SOf<> >>351
おうよ、最初から使えるから一軍に入れていたら
バッチリ裏切られたぜorz <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 19:42:03 ID:6t6XcED5<> サガフロ1は二軍三軍パーティまで連れていけるから
中華女1人外れようとたいして気にならなかったぜ
>>353
あれはコンビニ専売じゃなかっただろ
俺は普通のゲームショップで新品を購入した記憶があるが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 19:49:03 ID:yS9ADkPE<> 俺は中華系女を始めから使ってなかったぜ。
何でだろう?オチ知らなかったのに(アグニが弱く感じたからかな?) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 20:07:11 ID:ivjNYTBU<> 中華女が超風使いのバリバリ一軍でしたとも <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 20:39:08 ID:sN4FX8dh<> クーンだけクリアしてないオレにとっては衝撃の事実だ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 20:56:16 ID:uXCdtLJ9<> 話の腰を折るが、今週のファミ通はRPGの歴史特集がある。
執筆者諸氏は一読しておいた方がいいかも。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 21:07:43 ID:xxFcJo+d<> ってかファミ通最近そんな感じの記事書いてる気がする
詳しく読んでないけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 21:08:13 ID:xxFcJo+d<> ×そんな感じの記事書いてる
○そんな感じの記事ばっかり書いてる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 21:16:44 ID:uXCdtLJ9<> >>361
20周年企画で、5号にわたって歴史や回顧ものの記事を扱ってるんだよ。
今月2日発売号から始まって、今日発売のが20周年祭シリーズ最終号。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 21:27:21 ID:1WN4DneJ<> そう言う事じゃないんじゃないか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/30(金) 22:12:29 ID:8Yr/Vzgv<> >>299
>>299
だけど、ツッコミがあったのでもうちょっと追加してみた。
>>300のいうヒロイン離脱イベントといい、
ヒロインの存在は大きいことを改めて感じた。
●ヒロイン【ヒロイン】
1)主人公と結ばれる女性キャラクター。バトルに加わらない場合もある。
パーティメンバーにほかの若い女性がいると、なんでこっちと結ばれないの?と思う人がいることもある。
複数ヒロインの場合、プレイヤーの行動によって誰と結ばれるか変わるゲームもある。
2)女性の主人公、プレイヤーキャラ。
自立したお姉さま、破天荒で元気いっぱい少女など、
1とはまた違う魅力で物語を引っ張ることがある。
前者の例 ロマサガ以降のサガシリーズ
後者の例 ラ・ピュセルのプリエ
デュープリズムのミント
3)妙齢の女性のパーティキャラ。なぜか回復技が得意なことが多い。
同年代である主人公との恋のエピソードがなければないで、
攻撃に専念する主人公を支える女性ということでその手の妄想をしやすい。
例外
主人公と結ばれるが攻撃技ばかりのゼノギアスのエリィ
女性キャラより回復技の使い勝手がよいアークザラッドのアーク。
4)主人公を旅へ導く重要な女性キャラクター。
普通の少年やそうだと思い込んで育った青年を引っ張り込むパターンでは、
特に物語や世界観とのかかわりが強いキャラ設定がなされる。
そのため、彼女の印象が作品全体の印象を左右しうる重大な要素となる。
5)上でいろいろ書いた条件や特徴にほとんど引っかからないにもかかわらず、
ゲーム本編の登場人物、開発者、プレイヤーからその称号を与えられる剛の者も、
時々ながら存在する。
例 ガンパレードマーチの速水厚志 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 22:13:54 ID:sN4FX8dh<> イオンもある種ヒロイン扱いされてるなww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/30(金) 22:15:14 ID:8Yr/Vzgv<> まちがえた。
>>365は>>293です。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 22:36:12 ID:cY/LRDve<> 【ヒロイン】
キャラグッズ販売でウマー、できたらいいな要員 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 23:00:49 ID:g0g7/vK0<> >>355
ちょっと長くないか?
例とか種類を削ってもいいような気がする。
てか、5つに分けなくてもいいような。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 23:01:14 ID:sUhkE1+/<> 主人公を旅へ導く重要な『男性』キャラクター
もたまにヒロイン扱いされるな。ジェットとか。
女主人公であるヴァーが漢前でストーリー上なんの特殊な能力持たないのに、
ジェットがまるでヒロインの如く特殊な力で世界を救ったり、戦闘も器用貧乏で補助が関の山だから
そんな風に呼ばれるんだろうな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 23:19:11 ID:5GcZ3kkr<> 英雄伝説4だったかのマイルもヒロインっぽかった気がする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/30(金) 23:35:09 ID:8Yr/Vzgv<> >>369
それではもうちょっとすっきりと
●ヒロイン【ヒロイン】
1)主人公と結ばれる女性キャラクター。
主人公を旅へ導くなど物語上非常に重要な役割をもつこともしばしば。
よって彼女の印象がゲームの印象を左右することもある、重要な要素。
バトルに加わる場合、なぜか回復技が得意なことが多い。
複数ヒロインがいて、プレイヤーの行動によって誰と結ばれるか変わるゲームもある。
例外
主人公と結ばれるが攻撃技ばかりのゼノギアスのエリィ
女性キャラより回復技の使い勝手がよいアークザラッドのアーク
2)女性の主人公、プレイヤーキャラ。
自立したお姉さま、破天荒で元気いっぱい少女など、
1とはまた違う魅力で物語を引っ張ることがある。
前者の例 ロマサガ以降のサガシリーズ
後者の例 ラ・ピュセルのプリエやデュープリズムのミント
3)上でいろいろ書いた条件や特徴にほとんど引っかからないにもかかわらず、
ゲーム本編の登場人物、開発者、プレイヤーからその称号を与えられる剛の者も、
時々ながら存在する。 特に、「女性」というくくりにとらわれず。
例 ガンパレードマーチの速水厚志
ごめんどうしても最後の項は削れない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 23:43:56 ID:4li/hKmy<> >>357-358
名前を読んで貰えない中華女カワイソス・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 23:52:28 ID:AZjnsaiC<> >>372
2)の女性のプレイヤーキャラの所に
ペルソナ2罰の天野舞耶いれてくれよ
23の女主人公は貴重
最年長じゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 23:55:19 ID:sUhkE1+/<> >>374
世の中には7億17歳の女主人公もいます。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 23:55:28 ID:vOhRcBqF<> シフかのが年上だら <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/06/30(金) 23:56:02 ID:yS9ADkPE<> >>373
やだなあ、他の主人公でも仲間になるから一応名前を伏せてみてるだけじゃないか!
そりゃ他の主人公なら裏切らないけどさw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/06/30(金) 23:59:40 ID:8Yr/Vzgv<> >>372
ごめんね、ペルソナ未プレイなもので。
では、誤表記を訂正して読みやすくもういっかい。
●ひろいん【ヒロイン】
1)主人公と結ばれる女性キャラクター。または、物語上最も重要な女性キャラ。
主人公を旅へ導くなど物語上非常に重要な役割をもつこともしばしば。
よって彼女の印象がゲームの印象を左右することもある重要な要素。
バトルに加わる場合はなぜか回復技が得意なことが多い。
複数ヒロインがいて、プレイヤーの行動によって誰と結ばれるか変わるゲームもある。
例外
主人公と結ばれるが攻撃技ばかりのゼノギアスのエリィ
女性キャラより回復技の使い勝手がよいアークザラッドのアーク
2)女性の主人公、プレイヤーキャラ。
20代の自立したお姉さま、破天荒で元気いっぱい少女など、
1とはまた違う魅力で物語を引っ張ることがある。
前者の例 ロマサガ以降のサガシリーズやペルソナ2罰の天野舞耶
後者の例 ラ・ピュセルのプリエやデュープリズムのミント
3)上でいろいろ書いた条件や特徴にほとんど引っかからないにもかかわらず、
ゲーム本編の登場人物、開発者、プレイヤーからその称号を与えられる剛の者も、
時々ながら存在する。
特に、「女性」というくくりにとらわれないステキな称号と化すときもある。
例 ガンパレードマーチの速水厚志
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 00:07:41 ID:2COa+s7p<> 2は後入れるならVPの主人公達かな?
3にイオン様を。
つかガンパレはRPGじゃない気がするんだがw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 01:09:07 ID:ls3nX+Gj<> Wikipediaにはジャンルはシミュレーションゲームだと書いてある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%9F%E5%8B%95%E5%B9%BB%E6%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 01:10:36 ID:nZuQhUCB<> まぁ本来の意味でのRPGなら役割を演じているわけだから間違いじゃないけど、
このスレ的にRPGと呼ぶのは躊躇われる感じだ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 01:31:26 ID:424WdP5K<> >>380 >>381
指摘してくれてありがとう。
ガンパレ、シミュレーションRPGだと思い込んでいた。
ということは、3の例はイオン様が適任か。
最近ゲームやるお金がないのでいろんな作品の情報を見ないことにしてた。
「女ヒーロー」と結ばれる男性は「男ヒロイン」だよなと速水厚志が浮かんで。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 01:41:37 ID:Bej5KV0D<> ●ぞうえん【増援】
1.SRPGにおいて、条件(ターンの経過・一定数の敵撃破・特定エリアへの侵入)を満たしたときに登場するユニット。
ターン経過やある程度の敵撃破の場合は、後続の兵士が到着した事であり、
エリア進入の場合は伏兵…分かりやすく言うと「ジャーン!ジャーン!げぇ、関羽!」である。
前者では、敵本隊とは反対側から現れることが多く、前衛と後衛の進攻速度に差があると、間違いなく攻撃される。
後者では、先行させた味方が囲まれ、単騎で進ませると場合によっては当たり負けの危険性もある。
もっとも、殆どの場合は伏兵に名有りの強敵を出すことはないので、全員返り討ちにできるけどね。
2.RPGにおいては、ボス級の敵や一部の敵が使う特殊行動。
ボス級の敵の場合は、部下を呼び寄せ、戦闘のサポートを行わせる。ボスを回復させることもあるが、
この場合はいくら倒しても次々と呼び寄せるので、回復役が出たとき以外は、ボスを先に倒したほうが良い。
通常敵の場合は、3パターンあり、同じ種族を次々と呼び寄せるパターンと、下級の敵を呼び寄せるパターン。
そして、上級の敵を呼び寄せるパターンである。下級・上級の敵を呼ぶ場合は、大概回復が出来る敵なので、
全体攻撃などで、早々に呼び主諸共倒してしまうのが良い。
同種呼び寄せの場合は、知恵とコントローラーと時間しだいで、半永久的に稼ぐことが出来る。
時間がないときは、全体攻撃でみんな纏めて一掃してしまおう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 01:45:35 ID:aJ5mP25a<> >>368
それを言うなら
女キャラ【おんなきゃら】
昔は男キャラに比率的に少なめだったがオタに媚びて売り上げアップ
グッズウマー出来たら良いな目的で近年は大量に生まれる様になった
無駄に露出が高い、ネジが跳んでる、保護欲を掻き立てる容姿など
傍から見ていると人を馬鹿にしてるのかとしか思えない物が多い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 07:45:22 ID:mrxa0AaA<> >>384 主観入りまくりだな。なんか嫌な思い出でもあるのか?
そりゃ酢飯とかニャンとかふざけんなと言いたくなるが、
そういう奴らは全体のごくごく一部だろ、だからこそネタにされるんだし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/01(土) 08:44:52 ID:zt5qTR+5<> >もっとも、殆どの場合は伏兵に名有りの強敵を出すことはないので、全員返り討ちにできるけどね。
FEでの死因のほとんどは増援な罠 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 10:24:37 ID:mrxa0AaA<> かの悪名高き漆黒ハウスも増援の一種だし、
山賊・海賊の増援は村をヌッ壊してくれるから困る
TSでもラキスとか倒せないし、ベルサガではもうね・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/01(土) 11:46:31 ID:EhNTnVgZ<> ユグドラユニオンでも初期配置はわずかな雑魚だけと、
倒して少し進むと三方から本隊が奇襲をかけてくるっていうマップがあった。
数ターンで撤退するとはいえ、隠しキャラを仲間にしていないとグリフライダーに有効なキャラがおらず、
しかもここでエミリオから盗まないと次にレアアイテムが盗れないしで散々だ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 14:39:32 ID:r90S8/Lr<> ●にせものいべんと【偽者イベント】
1.国をのっとったり主人公たちを妨害すべく、王様などの権力者、味方側のNPC、
もしくは別行動中のパーティのメンバーなど別の人物を装った敵が現れるイベント。
結局は主人公たちに正体を暴かれてバトルになる。
最近人が変わった、うさんくさい人物と親しくなったとうわさされている、
面識があるはずなのに初対面のように振舞うなどされたら要注意。
パーティメンバーの場合、本来はおとなしい人物とハジけた人物の言動が真逆、
ゲーム慣れしたプレイヤーなら合流後にステータス画面をチェックできないなどで見破れる。
例 アーク・ザ・ラッド2 偽ゴーゲン、偽リーザ
NPCのときは、たいがい本物はどこかに閉じ込められているかすでに殺されてしまっている。
主人公たちの目的に欠かせない情報やアイテムの持ち主だったりすると、
敵討ち、情報やアイテムのゲットをかねて偽者を倒すことになる。
本人にしかない特殊能力の持ち主だったり戦える能力があれば生かされる可能性が高い。
偽者にだまされて一緒に閉じ込められてしまった主人公たちと協力して脱出、
偽者とのバトルに協力してくれる、さらにはパーティに加入してくれる本物もいる。
主人公たちと面識のある人物やよく顔を知られている王様以外なら、
誰かの名前を騙っていればよいのでそっくりさんである必要はない。
例 DQ7のダーマ神殿イベント
主人公たちの注意を引くため、いわゆるおとりに偽者が用意される時は
「ハハハハ、残念だったな。本物の○○はとっくに云々」
といったセリフを皮切りにバトルになる。
さらわれた味方キャラ、主人公が追っている敵キャラどちらの偽者も適用される。
例 FFT 処刑場にいた偽オヴェリア
2.ちょっとした出来心からやむにやまれぬ事情まで理由はさまざまだが、
敵ではないNPC,味方NPC,あるいは主人公たち本人が他人を騙ることとなるイベント。
理由はどうであれ、さらわれる、恋愛関係で誤解が生じるなど、
シリアス、コミカルどちらの展開にしてもたいがい大騒動になる。
身分の高い仲間キャラが用意した影武者に本人の居場所を教えてもらうというような、
例外的な本人の許可がないかぎりはいずれトラブルのもととなってしまう。
DQ4の第二章にほんの出来心からアリーナ姫を騙ってみた女性がいるが、
さらわれた彼女の身代金として要求された黄金の腕輪というアイテムは
進化の秘法のカギとして使われ、デスピサロの悲劇につながっていった。
他人を騙ってみた結果の大騒動としてはRPGのなかでも最大級ではなかろうか。
バリエーションのひとつに、
そっくりさんと出会って入れ替わってみる「とりかえばや」イベントがある。
実は生き別れの兄弟など、何らかの関係があることがほとんど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 15:34:27 ID:07KfqVVK<> 長い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/01(土) 16:00:11 ID:kfyVNflV<> そんな、自分のほうが、レプリカだと
(?も該当) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 16:28:11 ID:iHb606Nv<> >>389は長いから適当に短く改変してみたが、どうか。
●にせものいべんと【偽者イベント】
1.王様などの権力者、味方側のNPC、 パーティメンバーなどを装った敵が現れるイベント。
最近人が変わった、うさんくさい人物と親しくなったとうわさされていたりするのだが、
なぜかその人物の家族や側近や仲間は偽者と入れ替わっているとは疑わない。
結局主人公が正体を暴くために苦心する。RPGの世界の人たちは純真です。
2.ちょっとした出来心からやむにやまれぬ事情まで理由はさまざまだが、
敵ではないNPC,味方NPC,あるいは主人公たち本人が他人を騙ることとなるイベント。
漫画にもよくあるイベントで、大抵はコミカル。そして大抵ばれる。
そっくりさんをいくらでも出せる創作の世界ならではのイベント。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 16:31:35 ID:rTYBvoEG<> 偽者といえば、ヒルダ王女。ゴクッ… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 16:33:19 ID:aHc4B018<> フリオニール乙 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 16:33:23 ID:iHb606Nv<> >>391
それは偽者ではなく、こうではないか。
●くろーん【クローン】
何故かオリジナルを憎むことが多い人たち。
主人公のクローンならライバルキャラ、逆に主人公がクローンなら
「俺は偽者だったのかー!!」とアイデンティティの危機に悩むイベントになる。
自分で克服するのか、ヒロインに癒してもらうかは自由。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 16:34:34 ID:OASxqR8W<> 偽者って言ったら幻想水滸伝ではわりと付き物だな。
2のホイ、5のロイ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 16:35:27 ID:iHb606Nv<> >>393
彼も純真だよね!そりゃあ引っかかるってもんさ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 16:36:13 ID:07KfqVVK<> 純真というかどうて(ry <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 17:37:00 ID:ZK9a4p9b<> ●つなぎ【繋ぎ】
より強力なものが手に入るまでの間に使うキャラや装備品のこと。
キャラの場合はEXPを与えなかったり、捨て駒にされたりと散々な目にあう。
☆使用例☆
1、「アイアンソードはミスリルソード買うまでの繋ぎに最適。」
2、「アグリアスはオルランドゥ手に入れるまでの繋ぎだな!!!」 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/01(土) 17:53:45 ID:kfyVNflV<> ひどい、彼女は今作のヒロインなんだぞ
(王女はディリータに熨斗付けてくれてやるわい) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 19:10:27 ID:07KfqVVK<> 人の夢と書いて儚い・・・
何か物悲しいわねwwww
みんな!アグリアスが明るくなったよ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 20:13:49 ID:9vNi8RT5<> ヒロインはアルマとしか思えない
俺はもうだめだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 20:53:26 ID:7E0Pys8K<> ヒロインはアルテマだって <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 21:23:35 ID:PM/UWLrl<> ●おたすけキャラ【お助けキャラ】
1.ゲーム内において、主人公にヒントを与えてくれるキャラクター。
ヒントを与える手段としては他に、看板やメモなどがあるが、ただ単に機械的にヒントを教えるのではなく
愉快なアクションや軽快なセリフを交えて、主人公にヒントを教える事が出来るのだ。
また、主人公のために、道具を売ってくれるのもいる。
2.RPGにおいて、加入してくるキャラクターの中でも、抜き出た能力を持っている味方キャラのこと。
2パターン存在し、前者は序盤に登場し、主人公より高いステータスを持つも、
成長率が低く、最終的に主人公クラスに抜かれる。途中で離脱してしまうことがあるデメリットを持つ。
後者は、終盤に加入し、かなり高いステータスを持つ。下手したら序盤から育ててきたキャラ以上の能力であることも。
また、最近では中盤に加入し、高い能力にも関わらず、そこそこの成長をみせるお助けキャラもいる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/01(土) 21:24:09 ID:cotckg1D<> ●おじさん、おばさん【おじさん、おばさん】
孤児または親が不在の主人公を実の子同様にかわいがって育ててくれた人。
血のつながりがある本当のおじ、おばのほか、親の友人や昔の旅仲間、
実は王子、王女だった主人公の護衛役のときもある。
最後の場合、実の親同様に主人公をかばって死亡する可能性がある。
実の親との最大の違いは、主人公の出自や親の消息などの秘密を明かす、
すでに死亡した両親の形見アイテムをくれるなどのイベントがあること。
彼らに実子がいるときは、主人公と兄弟同然に育った仲となり、
一緒に戦ってくれる者も多い。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 00:35:24 ID:2J4d+az8<> 兄弟同然で育っても
嫉妬、反抗等で敵になる場合もあるね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 01:50:18 ID:kv18j9Xp<> オーウェンおじさん夫妻は親の話はしてやらないし、
形見のアイテムを渡す役目はオビワンに譲ったし、
かばうどころか戻ったときには既に焼き殺されてて骨だけになってたな。
RPGの話じゃないけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 01:57:25 ID:SE0PHiwR<> ところで、仲間になるおじさんキャラはそこそこいるけど
仲間になるおばさんキャラはほとんどいないような。
(バハムートラグーンのゾラしか思い出せない…)
…仲間になるおばあさんキャラより少ないかもね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 02:01:08 ID:5RKCXkGe<> おばあさんキャラは魔法系なら比較的使いやすいからな(ゾラも魔法系だが) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 02:04:04 ID:M3ofEm98<> クロノクロスのママチャとか?
まぁ確かにおばさんキャラが仲間になる事は少ないな。
年齢的にはおばさんって言う歳でも見た目が若いとかが多いし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 02:08:50 ID:0ILXF8zZ<> >>408
アンサガに4人ほど…。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 02:17:10 ID:5RKCXkGe<> ファー様
レベッカ
ローラ
あとだれだっけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 02:19:59 ID:pctghdW9<> サガフロ2におばあちゃん居たな。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 02:21:34 ID:M3ofEm98<> おばあさんなら結構いるだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 02:24:16 ID:5RKCXkGe<> サガフロ2の場合は年重ねるから、
エレノアなんかはおばちゃんギリギリの年齢になったような気がする。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 02:32:31 ID:kv18j9Xp<> >>412
グレースだな。
しかし改めてアンサガのキャライラスト見ると
結構良い仕事してるじゃないか直良。
ミンサガとかコードエイジとかなんであんなのになっちゃったんだ・・・。
>>413
サガフロ2ならニーナおばさんだろ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 02:42:16 ID:Bnk0yW9X<> VP1にもいなかったっけ>おばさん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 03:01:18 ID:pctghdW9<> ガノッサというおじさまなら居るがおばさんになるとロレンタか?
あの歳でおばさんって言われるときれそうだが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 03:17:03 ID:5RKCXkGe<> ロレンタの場合は、声が老けてるからな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 03:17:22 ID:0g4UQHgp<> フロントミッションにもいたような。モーリーだったっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 03:34:40 ID:/RDGcbt8<> ●はいゆう【俳優】
話題づくりなどのためにあえてCVに声優以外を配役するゲームはたまに見られる。
そのような場合においてもっともよく起用されるのはやはり俳優である
(声優も俳優の一部であるが、ここでは声優ではない俳優の事をさす)。
他ジャンルと比較してけっこう長い台詞をしゃべる必要が多かったり
必要とされる台詞も多かったりするジャンルであるRPGにおいては、
やはり専門ではない声のみの演技を行うのは難しいのか、ユーザーから厳しい評価をされてしまう事が多い。
有名どころの俳優では、唐沢寿明、池畑慎之介(ピーター)、倍賞千恵子、
小雪、玉木宏、若村麻由美、相武紗季、上戸彩など。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 03:35:37 ID:M3ofEm98<> 加藤雅也がいないじゃないか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 03:39:38 ID:pctghdW9<> 森田成一とかは元々俳優で声優になったな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 03:42:55 ID:/RDGcbt8<> >>422
なんかRPGに出てたっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 03:48:55 ID:Bnk0yW9X<> >>424
「イクゾー」等ロマミンで大好評を博した殿下 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 03:53:45 ID:M3ofEm98<> シシャドノ
RPG大辞典の項目に俳優を入れる事に躊躇はない。
その多くが微妙な演技である事も今は忘れよう。
だが加藤雅也の公式からミンサガが除外されているコレガワカラナイ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 03:55:32 ID:pctghdW9<> 「イクゾー」「シシャドノ」のミンサガ ナイトハルト殿下だっけ。
>>426
黒歴史って事だ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 04:48:42 ID:/RDGcbt8<> http://makimo.to/2ch/tv7_actor/1116/1116612396.html
の>>606-607や>>852-854によると
テレビなどに出る有名俳優「加藤雅也」とナイトハルトを演じた「加藤雅也」は同姓同名の別人と言っている
でも
http://minstrelsong.g.hatena.ne.jp/alisato/20051024
では「プロモ画像を見たけれどしゃべり方が一緒だから、多分この人。」と言っている。
どっちなんだろ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 04:52:10 ID:M3ofEm98<> 同姓同名であんな棒読みが何人もいるのか?w <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 07:17:03 ID:SYaBdi0B<> RPGと関係ないけど
今話題の「ブレイブストーリー」とかもヤバそうだな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 07:22:37 ID:11woYxSt<> ピーターさんはいい仕事してたな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 07:42:42 ID:79rQcasR<> >>430
松たか子と大泉洋はマトモなのが救い。
主役と相棒が上手くてよかったよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 07:53:45 ID:11woYxSt<> ゲームの方は声優違うんだなブレイブ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 08:11:31 ID:7AO8TLmV<> >>385
単にキモオタとそいつ等をカモしたお手軽商法を皮肉ってるだけさ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 09:46:00 ID:kv18j9Xp<> 俳優起用のはしりといえば天外魔境。
大竹まことやら岸田今日子やら森本レオやら歌舞伎俳優の市川春猿やら。
そして極めつけは牧瀬里穂・・・orz <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 11:01:09 ID:bub5iusI<> >>416
ミンサガのキャラデザやったかの真偽はともかく、
コードエイジでキャラデザしたのは漫画のアーカイヴズだけで
ゲームのコマンダーズはキャラデザじゃない。
ちゃんとパッケージにもそう描いてあるし、ちゃんと絵見れば板鼻絵だって分かるのに
やたらオナラデザイン乙とデマだけ飛んでるのは正直何だかなあと思うw
伝聞鵜呑みで叩かれてるのかもしれんが。
(メインキャラ絵描いたのはディレクターの板鼻氏。サブキャラはまた別の人だ) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 11:54:27 ID:SYaBdi0B<> ●えし【絵師】
主にイラストレーターのこと。
文章や設定とは違った次元でゲームの全体的なイメージを創ってくれる人。
そのため、シリーズもので絵師が変わると、イメージまで変わってしまい、
ファンが「のこんな○○じゃない!」と怒ったりするので極力絵師の変更は避けるべきだが、
人気絵師ともなると確保するのが大変らしい。
但しFF7などの絵師変更による成功例もある。
売り上げを直接左右する極めて重要な要素であり、
「内容は知らないが絵が気に入ったから買う」というゲーマーも少なくない。
絵師をケチると、基本的にゲームは売れない。
神と崇められるか、氏ねと罵られるかは絵師の技量と努力次第。
☆関連用語☆
イラストレーター <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 12:03:20 ID:kv18j9Xp<> >>436
ああそうか。直良はプロデューサーだったっけ。
なんかごっちゃになってたよ。
まーどうであれ褒められるようなもんじゃなかったけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 12:13:46 ID:M3ofEm98<> >>437
何かこの文章に凄い既視感を覚えるんだが・・・。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 12:27:04 ID:qFBz79jP<> のこんな○○じゃない! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 13:32:19 ID:zepaQrpP<> そういやブレスオブファイアは3から絵柄が変わったから
絵師が変わったのかと思ったらプロデューサーにもっと
一般受けする絵にしろって言われたから絵柄が変わったんだっけ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 13:35:05 ID:ohMXmPxl<> 5は同じ人か?と思うくらい変わってたな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 13:47:42 ID:FXLHzdjM<> 吉川さんだっけ
意図的に絵柄変えれる人って凄いよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 14:04:17 ID:tqHRtrZP<> ●ばかさま、ばかぎみ、ばかとうしゅ【若様、若君、若当主】
名家旧家に生まれてはいけなかった人の典型例にして、
カネと権力を持たせてはいけなかった人に持たせてしまった典型例の人物。
他国の侵略やら甘言につられるやらで地位を失うことが非常に多く、早い。
彼らが中年期までその地位についていられることは少ないし、
同じ名家旧家の若き跡継ぎで有能な人々とは影で区別して
プレイヤーが脳内で「若」に「バカ」とルビをふることが可能。
現代、SF世界なら若社長、和風世界なら若殿という同類の人種がいる。
例 サガフロ2 ワイド侯
しかしながらごくまれに例外も存在する。
半熟英雄の主人公はプレイヤーが戦略面だけは操れるため、
さまざまな相手を打ち負かすこと、地位の維持が可能となった。
おちよしひこ作のコミック版では見事に「若」に「ばぁか」とルビを振られていたが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 14:36:00 ID:k4sDNcl2<> >>444
まあRPGには多いね。
でも結構地位維持したまんまのも多いんじゃないかな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 15:25:39 ID:tqHRtrZP<> ●にせもの【贋物】
1 重要アイテムのはずなのにわりに早く見つかったと思ったらまずこれ。
本物をゲットするのは非常に困難なことが多い。
2 エクスカリ「パー」など、視力の落ちまくったプレイヤーを楽しませる
ゆかいな誤字で表記されたヘッポコアイテム。
3 あの人気シリーズの最新作なのになんだかこう感じる。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 15:28:36 ID:FXLHzdjM<> 見事に最後が余計だな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 16:56:23 ID:6tHS6WB6<> >>431
そうそう、最初はどうなるかと思ったが
意外と(本人に失礼だがw)良かった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 16:59:13 ID:+Q901eWQ<> やはり棒読みは殿下とぱりんに限る。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 17:02:06 ID:cTDB5ihU<> >>445
思いつくバカ当主を片っ端から当たってみたが、
最後が悲惨な奴の方が多い気がする。
ロマサガ2 アト王 →皇帝に国を取られ以後行方知れず
FF7 ルーファウス →神羅滅亡
FE封印・烈火 エリック →戦死
ティアサガ レンツェン →戦死
WA アークティカ王弟→魔族にヌッ殺される
幻水4 スノウ →腕が痛い
特にひどい目に遭わんかった香具師
ドラクエ4(PS)キングレオ
ドラクエ8 チャゴス <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 17:04:49 ID:+Q901eWQ<> プレジデント神羅のほうが悲惨な気がする。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 17:30:19 ID:Jv8u8+6d<> ルーファウスってバカだっけ?坊ちゃんだけど一応仕事はしてた気がするけど
AC見たせいで補正がかってるかもしれんな
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 17:35:27 ID:FXLHzdjM<> ルーファウスは坊ちゃんだけどバカじゃなかったな
まぁ酷い目に遭ってるけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 18:00:46 ID:cTDB5ihU<> >>452 多分そうだと思う、ルーファウスは脳内消去してください <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 18:33:30 ID:IMMgzMQX<> >>450
天外魔境IIのタイクーンもいれてほしいでおじゃる。
暗黒ランの封印を解いて根の一族を復活させた諸悪の根源だし。
しかも、ゲーム開始後数時間もしないうちに石化させられて野原に放置。
でも、うっかりエンディングで復活しちゃうんだよな、こいつ……。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 18:47:45 ID:hF+GzvjW<> >>450
RPGじゃねえがラングリッサー4のカコンシス王
バカでデブで弱いくせに活躍してる主人公に嫉妬して最前線に出てくる
なのにこいつが死ぬとゲームオーバーなので嫌でも守らなくちゃならねえ
最後は魔物に操られた部下に刺されてシボンヌ
ただ一ついいところをあげるとすれば娘たちにこいつの遺伝子の欠片も写ってないことかw
つーかどう見ても親子に見えねえw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 19:04:10 ID:iwyQ+V5m<> >>456
あれはねぇ……なんていうか(笑)だったなぁw
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 19:15:39 ID:A5NryQUQ<> >>421
下手は下手なりに味があっていい。
相武紗季エリスは前半ものすごく下手なのに後半になるにつれてだんだんマシに
なっていくのが努力の跡が見えるというか慣れていく過程が見えて面白かった。
主役の名前「ノウェ」を発音できずに「のぉぅえ」と呼びかけてしまう小雪マナも面白かった。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 19:29:07 ID:GAUFptO9<> >>450
FE聖戦のシャガールもひどかったな。奴のせいでエルトシャン死んだし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 19:33:10 ID:cTDB5ihU<> >>458
最初は演技微妙→後半になるにつれてだんだん上手になっていく
アルトネのライナーも同じだったな。
良いネタ供給源になれば下手でもちょっとは許せるかな。
上手いにこしたことはないけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 19:34:22 ID:BBxwFLJJ<> >>456
おまけシナリオのパワーアップした敵と戦うシナリオでも顔を見せるけれども
能力値がほかの敵と比べると雑魚同然とか。
声もぴったりでまさにキングオブ無能王って感じだったw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/02(日) 19:36:53 ID:QJadEMKx<> 烈火エリックはまだ同情の余地あるwww
自分が同じような経験あるし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 19:44:34 ID:pctghdW9<> 中途半端に下手だと目を覆いたくなるけど棒読み殿下まで行くと逆に味がある気がするから不思議 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 19:47:39 ID:FXLHzdjM<> 金城とかも下手すぎて逆に素敵 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 19:57:35 ID:M3ofEm98<> DODだとカイムの方は微妙だったけどアンヘルは凄く良かったと思う。>ピーター <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 20:48:13 ID:RtLzGVrB<> 舞台やってる人は声優やってもそこそこうまいよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 20:49:50 ID:STjYfbTK<> ゲームではさりげない演技よりおおげさなくらいの演技の方がいいからかな? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 21:28:02 ID:cTDB5ihU<> >>465
カイムはオープニングしか喋らない。
成長の余地が無い。役に慣れる時間も無い。
本当に上手い人はすぐに慣れるんだろうけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 21:43:19 ID:hGYqomC4<> >>450
ブレス3ではマクニールかな?超マイナーだが。
でも闇の組織と繋がりがあり、報復で悲劇を招いてしまうが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 23:18:58 ID:zWGfi2R2<> ●ぷれいやー-ごうきゅう-いべんと【プレイヤーごうきゅうイベント】
1 物語の要所に挟まれることが多い悲しいイベント。
仲間が非業の死を遂げたり誰かと永遠の決別をしたりする。
悪役の仕業の場合はプレイヤーが怒りの感情を抱くこともあるため、
関連語のプレイヤー激怒イベントととらえることもできる。
2 物語の要所に挟まれることが多いいわゆる「泣ける話」や「いい話」。
親子の再会など、こちらはプレイヤーの涙とともに感動を誘う。
1同様乱発、やりすぎのせいでかえってプレイヤーの興をそぐこともある。
☆関連語☆
プレイヤー激怒イベント <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 23:29:30 ID:NoUlPfnV<> >>465
同意
ただどこぞの鬼武者殿やらジークさんのお陰で、俳優=声優は大根ってイメージが根付いちまった。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 23:40:24 ID:kv18j9Xp<> 左馬介様は1→3でちょっとの進化が見られたから大目に見てやれ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 23:42:42 ID:gVsgJ7Jh<> タトエコノミガホロビヨウトオレハオマエヲタオス <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/02(日) 23:45:52 ID:QJadEMKx<> FF9のエンディングはビビで号泣、そしてそのあとジタンとガーネットの再開で号泣、
おまけにメロディーオブライフの歌で号泣という最強の三連コンボ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 23:48:02 ID:NoUlPfnV<> >>472
少しは伸びたのか・・・
1しかやってないから今度やってみる事にする。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 23:50:58 ID:cTDB5ihU<> >>470
個人的なイメージだと
BOFや松野作品(FFT,オウガなど)はプレイヤー激怒イベントが多くて
日本一ソフトウェア作品はプレイヤー号泣イベントが多いような気がする
本当に激怒・号泣するかは別として
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/02(日) 23:53:22 ID:dAcOItvy<> >>470
見出しはこうでいいのか?
●ぷれいやー-ごうきゅう-いべんと【プレイヤー号泣イベント】 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 00:05:20 ID:X60pzG3M<> >>477
はい。間違えてました。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 00:09:32 ID:X60pzG3M<> ●いえ、じたく【家、自宅】
旅の出発点や拠点となる場所。
スタート時に焼き討ちにあったり追い払われたりするのでなければ
たいがい無料で宿泊ができる便利スポット。
旅先でゲットした記念品を飾ったり家族が温かく迎えてくれたりで、
プレイヤーが何度も立ち寄りたくなる場所となっていることもある。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 00:17:00 ID:e1jx6XJl<> もう罵り合いと雑談だけのスレだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 00:21:03 ID:wJyIuqWh<> そう思うなら来るなよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 00:27:23 ID:HgxPEGpv<> 誤爆じゃね?
>>479
ポポロクロイスは自宅が城だからピエトロの部屋の場所覚えるまで大変だった
あとマザー2はプレイヤーが操作して自宅に帰ってエンディングって演出が凄く良かった
自宅っていいよな、家っていいよな、家族っていいよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 00:29:34 ID:MjaoA4+Y<> >>481
なんだかんだいって>>480はこのスレ好きなんだろ。
荒れの元になるから冷たいこと言わない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 00:37:20 ID:OLkPvpKj<> >>421森本レオ(天外魔境 第四の黙示録のサネトモ役)は…?
結構いい仕事してました。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 00:43:37 ID:psPD5alZ<> >>482
加えておみやげ部屋があるのがよかったな。
提灯やらペナントやら渋い趣味の王子様だけど。
お土産も調べたら動くし好きだった。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 00:56:04 ID:bBZaswJF<> >>483
そもそも荒れてるか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 01:13:19 ID:W+/6SdVu<> 宮崎アニメだと俳優=声優の成功例も失敗例も両方存在する好例だな。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 01:22:45 ID:XSaWVg4+<> アニメだと俳優でもそれなりに聞こえるんだがゲームだとなんだかなぁって感じ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 01:29:23 ID:tM6oLwsZ<> 銀色の髪のアギトとドラッグオンドラグーン2の主役は
どっちも中の人が同じ俳優だけど
どっちもビックリするくらい酷かったな
DOD2で何の成長もしてねーでやんの
昔は俳優は声優も出来るもんだと思ってたのにねぇ
声優は俳優以下って馬鹿にしてるヤツもいたし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 01:29:45 ID:xa4XPuCR<> >>421追加
☆関連語☆
井上 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 02:09:45 ID:XSaWVg4+<> オイオイヨも入ると思ったらあれは素人と変わらんのだっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 02:12:01 ID:3Zq/uU3S<> >>479
FF5なんかは自宅へいくと昔の思い出がみれるというイベントがあったね。
他にも自宅に行くと過去の思い出関連のイベントがみれるRPGはありそう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 02:14:36 ID:wJyIuqWh<> >>491
アレはただのジュノンボーイだからな。
俳優や声優と呼ぶのは本職対してあまりに失礼だ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 03:31:40 ID:xa4XPuCR<> >>493
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E8%88%AA%E5%B9%B3
一応ドラマや映画や舞台に出てるから俳優って事でいいんじゃないか?
関連項目の「ヴァン・アレン帯」がどう関連するのかわからんが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 03:36:06 ID:xa4XPuCR<> >>489
日本アカデミー賞新人賞受賞者らしいのにねぇ・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 04:26:54 ID:SVyCCaFi<> >>495
日本アカデミー賞なんて何の価値もない、
コネの有る無しで決まる八百長賞だよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 07:45:09 ID:6U8y8ibf<> >>479
サガフロ1では自宅に帰るとストーカーが待ち伏せしてて殺されかけるという不吉な場所 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 08:20:28 ID:MjaoA4+Y<> サガフロの主人公は自宅や故郷で不幸な目に遭いまくりで(´・ω・)カワイソス
アセルス自宅→帰るとおばさんに化け物呼ばわりされて逃げられ、
そのあと待ち伏せていたストーカーと戦う羽目に
レッド自宅→父親が悪の組織にさらわれた後に帰宅すると燃やされている。
そのあと待ち伏せていた悪の幹部と戦って死亡
クーン自宅→故郷ごと今にも滅びそう、なんとかするため指輪を探す旅にでる
でも結局滅んじゃう
エミリア自宅→帰ったら恋人が殺されていて自分が殺人犯にされる
リュート自宅→帰ったら母親に叩き出される <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 08:37:50 ID:MjaoA4+Y<> ブルーも修行から帰ったら故郷があぼーんしてて(´・ω・)カワイソス <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 08:54:46 ID:AiNkvSdT<> ●おに【鬼】
非常に強い、または使い勝手が非常に良いこと。
鬼神の如き強い様。
平均より少し強いくらいでは、こう呼ばれないため、
バランスブレイカーと同意になり易い。
☆使用例☆
「○○鬼強!」
☆類似用語☆
バランスブレイカー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 09:11:45 ID:RvnH2Pcr<> これで真っ先に思い出すのはFFTのシドとTOのハボリムだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 09:25:53 ID:wJyIuqWh<> シドは全てにおいて強いけど、ハボリムは能力的にはさほど強くない。
ただ開幕ペトロクラウドが凶悪。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 09:50:35 ID:RvnH2Pcr<> 死者の宮殿の汎用マップみたいな特殊なステージじゃなければ
別にペトロが無くても、火竜の剣とタワーシールドだけ装備させて突っ込ませれば
尋常じゃない回避率による殺戮ショーを見せてくれるんだけどな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 10:11:08 ID:wJyIuqWh<> (;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・Д´・;)
あまりに打たれ弱かったからペトロクラウダーとしてしか使った事無かったよ・・・。
もう手元にソフトないから中古屋で探してまたプレイしてみるかな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 10:51:50 ID:HgxPEGpv<> あとアレ、死者の宮殿で一番最初に覚えられる技(神鳴明王剣だっけ?)って
ハボリムに使わせるのがいいんだよな。自分はデニムに覚えさせちゃったけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 12:04:45 ID:WtHLAkq+<> ●ぷれいやー-なかせの-いべんと【プレイヤー泣かせのイベント】
感動イベント、悲しいイベントとは異なる、クリアが困難なイベントのこと。
不利な条件で強敵と強制バトル、難解な謎解き、複雑なダンジョンなど。
製作者側からの挑戦状ともいえるので、逆に燃えるプレイヤーもいる。
あまりに独りよがりな謎解きのヒントなどは嫌がられるだけなので
「手ごたえ」と「親切さ」は決して相反するものではないことを教えてくれる。
クリアしないと進めないにもかかわらず、
あまりに劣悪な条件が用意されているイベントは泣くより怒るプレイヤーが多くなる。
☆関連語☆
イライラするイベント
●いらいらする-いべんと【イライラするイベント】
製作者側の独りよがりのせいで、ゲーム全体に悪い印象を与えかねないイベント。
謎解きのヒントが不親切、ちゃんとした説明がないままいきなり始まるミニゲーム、
戦闘で使いにくい弱い味方キャラが強引にボス戦に参加する、
主人公はじめ味方キャラが勝手な行動を起こして事態を余計に深刻にするなど、
枚挙にいとまがない。
☆関連語☆
ヒロイン失踪イベント
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 12:10:38 ID:z0xidBEg<> 同じような項目ばっかりになるな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 12:24:45 ID:sDxjZI5E<> 【謎解き】とかでまとめちゃった方がいいんジャマイカ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 12:46:22 ID:OBzu5a7l<> >>504
あのゲーム、状態異常魔法の命中率もAGIやDEX判定だったはずだしなw
AGIやDEX成長の高い奴経験してないと、
命中率が低くて非常に使いにくい。
その点ハボリム最初っからソードマスターなので、
そこら辺が異常。
逃がさないといけないっつー最初のイメージが悪いからなかなか思いつかないけど、
彼も「剣聖」にふさわしい強さを持ってるわけです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 12:47:19 ID:OBzu5a7l<> 間違えた。
AGIはどう見ても回避率です、本当にありがとうございました。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 12:55:18 ID:R4C9vzOg<> >>507
ていうか
●いべんと【イベント】
って項目作って1〜5ぐらいに分けたらひとくくりにできると思うし。
俺様定義を押し付けられるまとめサイト管理人カワイソスというか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 12:57:07 ID:WtHLAkq+<> >>482
石のメロディを全部集めたときにあった
ネスが生まれたばかりのころの子供部屋が出てくるイベントも
温かみがあってよかった。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 13:55:35 ID:WtHLAkq+<> >>511
なるほど。カキコの参考になる。ありがとう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 17:19:19 ID:8kul5mRK<> ●たっせいりつ【達成率】
(1)主にセーブデータ画面やステータス画面で表示される%(パーセンテージ)のこと。
大概は100%でコンプリートだが、たまに101〜105%でコンプリートの時がある。
その100%の内訳はと言うと、ゲームによって様々だが、
・ストーリーの進行度
・全アイテム・武器防具の内、どのくらい入手できたか?
・そのゲーム内のコレクターアイテムや、それに値するものをどれだけ集められたか?
・隠し要素をどれだけ発見できたか?
…etc
であることが多い。
コンプリートすると、何かしらの特典がある場合が殆どだが、何もない場合は完全なる自己満足である。
(2)主にステータス画面で確認できる、(経験値やその他ポイントを)指定されたポイントまで貯めると何かしらの恩得(レベルアップや新しい技の取得)があるもの。
この場合の達成率は100であるとは限らない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 17:36:37 ID:XSaWVg4+<> 1は10-2以外見たことないな……
2は経験値と変わらんくね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/03(月) 17:39:58 ID:M+nV9IRM<> いらいらするイベントといえば
約束を守ろうとしたベルセルク(敵)にけんかを売るな
ザックううううううううう
いやまじで、素直に約束を守ってくれるキャラは貴重なんで <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 18:16:34 ID:z4iOOsZT<> 俺は何週やってても
神鳴明王剣はミルディンに覚えさせてたなw
ハボリムさんはペトロOR火竜二刀流で特攻させてたw
あぁ、懐かしい久しぶりに100回まで潜りたくなって来た(`・ω・´)シャキーン <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 18:54:53 ID:AiNkvSdT<> 修正あったらよろしく
●おーばーふろー【オーバーフロー】
主にそのゲーム内で扱える数値の許容範囲を超えてしまうこと。
「桁あふれ」とも言う。
例えばダメージ最大値が9999なのに、10000ダメージ与える攻撃をすると、
計算の結果0ダメージになってしまったりする。
入りきらない量のデータが渡されることで、予期しないような動作が実行されたり、
異常が起こった場合、次の連続した数値が上書きされてしまう場合もある。
ステータスの低いキャラに弱体化の魔法を使い、
一気にステータスが最大値になる等のオーバーフローを利用した応用技もある。
☆使用例☆
「ハッサンの格好良さが0なのはオーバーフローを起こしたからだよ!」 <>
7のしま ◆ABSOLv8qTU <>sage<>2006/07/03(月) 18:58:00 ID:IkE9HJRS<> ●ぷれいやー-ごうきゅう-いべんと【プレイヤー号泣イベント】
1) 物語の要所に挟まれることが多い悲しいイベント。
仲間が非業の死を遂げたり誰かと永遠の決別をしたりする。
悪役の仕業の場合はプレイヤーが怒りの感情を抱くこともあるため、
関連語のプレイヤー激怒イベントととらえることもできる。
2) 物語の要所に挟まれることが多いいわゆる「泣ける話」や「いい話」。
親子の再会など、こちらはプレイヤーの涙とともに感動を誘う。
1)同様乱発、やりすぎのせいでかえってプレイヤーの興をそぐこともある。
Ex . →逃避行
☆関連語☆
プレイヤー激怒イベント
●とうひこう【逃避行】
「世間をはばかることがあって、あちこち移り歩いたり隠れ住んだりすること。」(大辞泉)
「世間をのがれ、人目をさけて、移り歩いたり隠れ住んだりすること。」(大辞林)
らしいが、
「ポケモン不思議のダンジョン」の中盤のイベント。
「こうして
[主人公名]たちの
はてしなく つらい たびが
はじまりました」
「きりったったやまをこえ・・・・・」
「もえるのはらを のりこえ・・・・・」
「しかし [主人公名]たちは
なきごとも いわず
とおく その また とおくへと
すすむのでした。」
実は、このゲームで一番盛り上がるところ。
修正。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 19:44:46 ID:MjaoA4+Y<> >>515
つSO3のバトルコレクション
VP、SO2のボイスコレクション
FE烈火、光魔の支援会話コレクション
パーセンテージで表さず、(全ての数)/(現時点での数)というのも多い希ガス <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 19:53:12 ID:tBw/iZrc<> >>518
オーバーフローすると強制フリーズしたりする。
あとは、838861とかが有名だと思う。
>>519
そんなのいれなくてもよくないか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 20:05:50 ID:e1jx6XJl<> >>511
そんな奴しか残ってないだろ
俺様定義の用語解説か叩きネタする奴と便乗した雑談したい奴
RPGの用語としてならずっと前に用語出尽くしてるし
スレの役割の終わり、ネタ切れを認められないネラーが陥る末期状態
その内にあらゆる出来事に○○イベントとか付けたり武器を個別にして用語にしてくるぞ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 20:05:59 ID:XSaWVg4+<> >>520
あぁ。それがあったかー。
パーセンテージで考えてたから思い付かなかった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 20:14:33 ID:TFRyrgvq<> >>522
それ言ったらお終いなんだがね
後は不要な用語削って整理するぐらいか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 20:16:04 ID:WSnICOUT<> ギャルゲとかだとスチル100%にするやつが多いな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 20:16:34 ID:MjaoA4+Y<> >>519
むしろ、逃避行イベントはポケダンに限らないよ。
規模の大小や状況の違いこそあれ、たくさんあると思う。
WA4、BOF4、幻水2ティント、サガフロのアセルス編前半、FF9序盤、FE光魔オープニング
ロマサガ3のユリアン&モニカ、ドラクエ4四章ラスト、SO3オープニングetc <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 20:56:20 ID:HgxPEGpv<> スチルって何だ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 21:02:33 ID:OPeBGxvp<> 青い鳥 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 21:06:41 ID:sDxjZI5E<> スティーブン <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 21:31:37 ID:7YiBfhi2<> >>508で【謎解き】と言われて最初に頭に浮かんだ
●そうこ-ばん【倉庫番】
元は倉庫の中の荷物を指示された格納場所まで運ぶ古典パズルゲーム。
転じて、箱や岩などを押し動かして所定の位置に移動させたりルートを確保したりする謎解きの総称をいう。
見下ろし視点マス目移動が基本だったRPGとの相性が良く、謎解きの定番となったが
3D視点アナログ操作でぐりぐり動かせるようになった今でもこれは健在である。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/03(月) 21:51:44 ID:M+nV9IRM<> ●とれぼー(トレボー)
ウィザードリィの重要キャラ
狂王と呼ばれ征服欲が強い
その欲望を満たすための強力アイテム
アミュレットをワードナに盗まれる
プレイヤーは彼の破格の褒賞に釣られ
ワードナを討伐に乗り出すが・・・
追記.こいつ蒼炎のアシュナードに設定が似てないか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 21:54:38 ID:hTTdIyWV<> 逆から読むとロバート <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 21:55:10 ID:HAMfQD5p<> >>518
10000でオーバーフローするゲームってあったっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 22:01:38 ID:tBw/iZrc<> >>533
無いけど、分かりやすい例としてあげてるだけじゃないか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/03(月) 22:03:48 ID:4pboRFTL<> >>531
確 か に 近 い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 22:40:47 ID:MjaoA4+Y<> オーバーフロー数値は65535をよく聞く。
そういえば七英雄やブラックラビのHPも65535。
ブラックラビはオーバーフローを利用して楽に勝てたはず。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 23:04:08 ID:LONq3sI7<> >>531
なんでトレボー「が」アシュナードに似てるって言い方するかなぁ?
どっちが古いかわかりそうなもんだが
他スレでもヴァルキリープロファイル2がバテン2に似てるって言ってるやついたし
任天堂ゲームやるやつって任天中心に考えるよな
VP2は確かにバテン2よりは後だけど99年に出た前作の雰囲気を
継承してるのに・・・
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 23:06:37 ID:el1AvNWQ<> >>531
ウィザードリィをやった事がない俺から見たら
そこで説明を止められると辞典に載せるほどのキャラなのか?と思うんだが。
あと、何がどう重要なのかって事も追記してくれ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 23:32:01 ID:tM6oLwsZ<> >>537
友人に真女神2貸したらエヴァくせぇの一言で返された事を思い出した
どうエヴァくさいのかエヴァ知らんオレにはわからなかったが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/03(月) 23:41:50 ID:wJyIuqWh<> >>539
神とか絡むだけでエヴァ扱いするヤツいるよな。
そもそも真2はエヴァよりずっと前なのに <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 00:13:58 ID:1aE5HVj2<> >>539魔界の地名が「セフィロートの樹」から取られているからかも。
他には…大天使がいることからかな。四大天使は早くも中盤に出るし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 00:44:37 ID:fWhNN6QJ<> >>536
オーバーフローなんかが一般人に確認できたのはスーファミぐらいまで。
65535っていうのは、16Bitの中で実数型で最高の数。
それを超えると0からカウントされる。
-だったかもしれんが。
>>538
お前のようなやつのために簡単に説明するから目の穴よく掃除して見といてください。
狂王トレボーっていうのは、ウィザードリィにでてくる国の王で、とっても偉い。
そいつが持ってる「魔よけ」が、邪悪な魔術師ワードナに盗まれたことからウィザードリィは始まる。
ちなみに、この人の名前もワードナと同じで製作者の名前を逆読みしたもの。
もともと、ウィザードリィというのは、ロバート(トレボー)とアンドリュー(ワードナ)の二人が、
学生時代に作っていたゲームを基に作られたもの(詳しいところはWikiPediaで)。
だから、RPGにとっても関係のあるお方なんだよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 00:45:50 ID:P10+ItHG<> そしてかの有名なロードブリティッシュその人です。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 00:52:48 ID:vG3F9Bp9<> リチャード・ギャリオットとは別人じゃまいか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 00:56:54 ID:2FBn7Aou<> >>542
計算機における数字の扱い方として、最上位1ビットを負数用のフラグとして扱う事がある
マイナスになるのは、そのタイプだった時だな
つまり、-32768〜32767の形式(32768=-32768=1000 0000 0000 0000) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 00:57:46 ID:P10+ItHG<> ありゃ?ちがったっけか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 01:05:58 ID:y6Uq7J+A<> SFC時代まではラスボスのHPを引き上げるために色々と苦心していた気がするw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 01:07:30 ID:fWhNN6QJ<> >>545
16Bitのときの符号付整数は32767までだよな・・・。
最近使わないから忘れてきてた・・・。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 01:20:21 ID:vfTKjxmJ<> >>547
第二形態を用意するとか、
HPがある程度減ると規定回数分だけ完全回復を使う(ついでに攻撃支援の特技も)とか、
(スーパーロボット大戦シリーズ)
パーツを複数設定するとか、
(FF5・6)
いろいろあったなあ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 01:32:55 ID:y6Uq7J+A<> 個人的には、やはりサルーインのHP設定が秀逸だと思う。
問題は難解すぎて、知ったのがつい最近だったって所くらいか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 01:38:39 ID:vw3B9fCo<> >>537
[A]が[B]に似てるって書き込みをする前に
ぐぐったりして調べてみるなりして、もう少し冷静に考えてみよう。
・実は定番ネタ、場合によっては古典物語からの定番展開だったり古典・神話から引いてたり
・Bの方がAより先に世に出てたり
ということが多いから、突っ込みレスを貰ってこてんぱんに叩かれることがあるぞ。
みたいなテンプレでもどっかに要りそうな気がする。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 01:41:49 ID:vw3B9fCo<> すまん、逆だな。AがBより先に世に出てる、だw
そういうのはただ見てる分には笑えるけど、たまに本気で真に受ける人が
いたりするから怖い面がある。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 01:48:57 ID:vfTKjxmJ<> >>550
あれね。背景が夜にならないとダメージが通らないようになっている、なんて噂もあったな。
俺の印象に残っているのはスパロボα外伝の終盤に出てくる大ボス達だな。
(無敵戦艦ダイ、アウルゲルミル、ネオグランゾンなど)
おまえら何回HPを全快させれば気が済むんだよ、って。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 01:56:10 ID:wlLS/FMP<> >>549
ありゃあそういう意図があったのか。それは辞典に加えるべきだと思う。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 02:11:27 ID:I5wtxbYg<> ミルドラースの瞑想連発もひどかったな。しぶといw
リメイクだとやらなくなったが。
デスピサロや七英雄は変身しすぎw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 06:11:47 ID:FzIM49k0<> ロマサガ3のラスボスはたしか被ダメージを内部で1/10にしてるんじゃなかったっけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 06:30:14 ID:OdjlrnMg<> 破壊するものはのHPは7500で、ダメージ1/10。
地味にサクションの回復量が激減するから、愛用者にとっては苦しい。
獣魔形態倒すごとにHPが500減る。
完全体の場合は1500まで減らすと、
4000まで回復した挙句にそのターン無敵。
なんて特徴があったりする。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 07:45:13 ID:KpyvwHaB<> でもデータ内には破壊するもののデータが多数(10種類ぐらい)あるから
実はその1/10ダメージと言うのは間違いで
一形態倒すたびにこっそり変身しているタイプだという説もある <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 07:55:02 ID:udynhhvW<> >543
ロードブリティッシュはウルティマででてくる王様だ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 08:00:55 ID:o6f02yI4<> ロードブリティッシュはダメージ無効化みたいな細工してるから無敵なんだよな
HPを1ケタにする魔法使ってすぐ攻撃しても倒せない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 09:17:23 ID:747UradX<> DQならボス達がコッソリ自動回復してんだよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 10:52:44 ID:yFk48MJy<> ボスの防御力がやたらに高いタイプは今もあるよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 11:44:05 ID:FqEzNqmn<> でもロードブリティッシュって一度負けてるよね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 12:19:59 ID:Dr4L6e8t<> ウルティマオンラインでうっかり無敵スイッチをオンにするの忘れてて
一回プレイヤーに殺されたらしいな。
ネトゲは板違いだけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 12:32:54 ID:o6f02yI4<> >>564
てか辞典に思いっきり載ってるんだけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 12:35:10 ID:B3n16nPB<> 確かに破壊には10形態あるけれど
通常1〜4
獣魔4種
闇2種(完全体と通常闇)
の10個なんだよな。
攻撃パターンや防御力もそれぞれ異なるから、意外と形態変化の判断はつく。
というか破壊初期形態は硬すぎです。サルも異常だけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 13:03:10 ID:o6f02yI4<> 虎穴陣で戦ってて、敵の攻撃が終わってこちらのターンになり
みんなで5連続攻撃!と思ってると
1〜4人目の攻撃が終わった直後にいきなり敵の攻撃が入ることがある
あれってやっぱり形態入れ替わったから攻撃してくるのかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 14:02:52 ID:ZWdN2F+9<> ●したい【死体】
1.死んだ人間などの体。地下室、牢獄、戦場、魔物の棲家等にたくさん落ちている。
グロくなるのを避けるためか、白骨化していることが多い。
単なる飾りとして落ちているほか、話しかけるとゾンビとして襲ってきたり、霊が出てきて遺言を伝えたりするものもある。
ドラクエの「へんじがない。ただのしかばねのようだ」は有名である。
2.人が主人公の目の前で死ぬ場合は、断末魔の後点滅して消えるため残らない事が多い。
一体どうなっているのか全く不明であるが、ゲーム内ではその事に疑問を持つものはいない。
なお、例外として病気や老衰でベッドの中で死ぬ場合は消滅しない。
3.雑魚敵を殺した場合にも死体は残らない。
レベル上げ等で敵を殺しまくってる時「この辺のフィールドはモンスターで死屍累々のはずでは?」とは一度は思う疑問である。
もっとも体の一部がアイテムとして手に入ったり、モンスターは邪悪な思念の塊だから死ぬと霧散するんですとか
一応説明が付いてたりすることもある。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 15:04:23 ID:REPr2vET<> 前人未到の地に何故か転がっている人型の白骨の謎 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 15:07:25 ID:Ibujk8SA<> 死んだ後、キラキラ光って消えていくなんて演出もあるよね。
ワケワカラナス! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 15:17:11 ID:S5tHMEi+<> ●くつ【靴】
1 設定イラストではだしのキャラであってもなくても、
鎧兜のように通常の防具、装備品として扱われることが少ない物。
装備品として存在してもアクセサリ扱い、
腕輪や指輪などの仲間にされていることが多い。
2 アークシリーズでキック攻撃をするため、
これを足に身に着けて武器とする。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 15:31:47 ID:QTNbZT66<> 倒した後食べれそうなヤツは食べ、そうでないヤツは埋葬だ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 16:21:47 ID:3vDRCQXB<> スケルトンのにくとかあったな・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 17:00:06 ID:D+8TKGDF<> ●あぽろん【アポロン】
1)ギリシャ神話の太陽神。アルテミスの双子の兄。
彼の名を冠した武器・防具、人物の名前など、形でRPGの世界に登場する。
2)GBのサガ2に登場する人物。
最初は主人公一行を助ける善人かと思われたが、終盤で態度が一変。
全ての秘宝を主人公から取り上げ、神になろうとするが・・・?
もちろん、戦うことになる。
比類なき魔力から放たれる最強魔法フレア、
切れ味鋭い秘宝マサムネを身をもって味わい
あらゆる攻撃を防ぐイージスの盾と、異常に強い。
攻撃手段がマサムネとフレアしかないが、それが逆に厄介。
幾多のプレイヤーが、冒険の果てにここに尽きたことだろう。
実力的には彼がラスボスであるという意見も。
彼を倒せたなら、まず間違いなくラスボスも撃破できる。
そうかんたんに かれを たおせるかな? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 18:23:44 ID:N2zrRlcR<> ●もんすたー-の-からだ-の-いちぶ【モンスターの体の一部】
ゲームによってはモンスターを倒したり盗んだり(!)した時に手に入れることができる。
その用途も換金用、武器防具の素材、食材等々とゲームによって様々。
しかし角や牙や羽や鱗ならともかく、
骨やら目玉やら尻尾やら首やら肝やら心臓やら謎の体液やらを平気で手に入れる主人公御一行様は凄い。
道具袋の中はさぞかし阿鼻叫喚な地獄絵図が広がっていることだろう。
中には体の一部といわず丸々捕獲してしまって
売り飛ばしたり食肉にしたり10匹使って武器を1個作ってみたりするとんでもないRPGも存在する。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 18:33:34 ID:uBi+Diym<> VP2では尻尾や足を切り取られたドラゴンが何匹も…… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 18:42:34 ID:7rMIuwLm<> リンダか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 18:48:54 ID:35vHnbyZ<> FF12でダンジョンから戻った後は持ち物が骨だらけだったりしたな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 19:23:03 ID:QTNbZT66<> サンサーラナーガだと魔物は換金アイテムor餌だったな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 19:32:52 ID:641sQJr6<> バハムートラグーンでは
敵の体が倒した属性に対応したアイテムに変化したな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 21:11:37 ID:hbFeU5WE<> ●あかーとーみどり【赤と緑】
1)
FEに登場する初期メンバーであるソシアルナイトの二人組み。髪や鎧が赤や緑色
をしていることから名付けられた。「外伝」や「トラキア776」のように登場
しない作品もある。
「暗黒竜と光の剣」のカインとアベルのように高い成長率を誇り,最後まで主力
を担うこともあれば「聖戦の系譜」のノイッシュとアレクのように使い勝手がイ
マイチなキャラもいる。赤が忠誠心あふれる真面目な成年であり,緑が軽いノリ
のキャラをしていることが多い。
2)
時々でいいから青バージョンやピカチュウバージョンも思い出してあげてください。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 21:54:53 ID:T2fnC224<> ピカチュウバージョンのピカチュウの声はひどかった、期待してたのに <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 22:04:17 ID:jpgTmN/h<> 赤と緑の二人組みはやはり某兄弟のイメージが強いと思う <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 22:26:52 ID:+iQ+UCrw<> きつねとたぬきだな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 22:30:39 ID:uBi+Diym<> ムックとガチャピンか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 22:40:39 ID:h9yoTFmH<> やっぱピーマンだろ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 22:43:06 ID:QTNbZT66<> RPGじゃないけど赤と緑は灯里とアリスだ。
もう一人は髪切るまでいらん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 22:56:05 ID:Vn+DTQKQ<> >>587 ARIA? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/04(火) 23:17:18 ID:saJkhNTC<> >>575
モロFF12を思い出す
いや、丁度やってる最中でなw
毛皮だったり骨だったり職種だったり体液だったり・・・
お前等どうやって盗んでるんだ?コラw
って感じだ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 09:05:08 ID:xs2aSNd1<> ヤンガスがぬすっと狩りで敵に体当たりかまして
うしのふん盗んできた時にはどうしようかと思った <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 09:12:42 ID:3OsPw0Gw<> >>588
そう。ARIAです>< <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 10:34:50 ID:IdR56Upt<> >>581
ちょっとアレンジさせてもらいますよ。
●あかと・みどり【赤と緑】
1.ファイアーエムブレムシリーズにおいて、初期メンバーとして登場するソシアルナイトの二人組みのこと。
髪の毛の色や、鎧の色が赤色と緑色のコンビということから、この名称がついた。
また、シリーズによっては登場しなかったり、二人組みのソシアルがいても、赤と緑ではないこともある。
殆どのシリーズで成長率が高く、最後まで主力を張れる実力者だが、稀に例外もあるので注意。
シリーズ通して、赤は真面目で忠誠心のある人。緑は軽いノリのキャラクターだが、
烈火の剣に登場するセイン(赤)とケント(緑)は性格が逆転している。
2.ポケットモンスターの最初のバージョンのこと。95年2月に赤と緑バージョンが同時に発売された。
赤と緑で出現ポケモンに変化が加わり、通信を介してコンプリートを狙うというシステムは
その後、ポケモンスタイルの収穫図鑑ゲームのブームを引き起こした。
2004年1月にはGBAのリメイク版、ファイアレッド・リーフグリーンが発売された。
3.キャラクターでコンビを組むと、なぜか定番となる色。
元祖はマリオとルイージで、それ以降もムックとガチャピン・赤いきつねと緑のたぬきなど。
やはり、分かりやすい色ということで赤と緑なんだろうか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 10:44:10 ID:4x8/4PCX<> 赤と青では決して無いんだよな
それが不思議 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 10:45:49 ID:ZTDOtC67<> 蒼炎の軌跡では、赤が猪突猛進バカ、緑が冷静沈着糸目 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 10:58:35 ID:He7WFpYZ<> 信号も赤と緑
青だけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 12:41:20 ID:utYlu1xw<> >592
>シリーズ通して、赤は真面目で忠誠心のある人。緑は軽いノリのキャラクターだが
紋章の謎は当てはまらないな
緑が主君のためなら恋人を見捨てるほどクールだし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 13:18:30 ID:M0BYFRgp<> ●あか【赤】
主にSRPG等で「敵軍」を現す色。
新たに出現する第3勢力などは緑色だったり黄色だったりして統一はされていない。
攻撃範囲、ダメージを現す場合も多い。
基本的にプレイヤーにとって有害になり得るものの色。
●あお【青】
主にSRPG等で「自軍」を現す色。
自軍とは別に現れる友軍は緑色や黄色だったりして統一はされていない。
回復量を表す場合も多い。
基本的にプレイヤーにとって有益になり得るものの色。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 13:21:14 ID:NZbKSasR<> >>592
聖魔の光石の赤緑も赤が軽いノリの性格で緑が真面目だった気がする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 13:35:37 ID:cZgpHH06<> >>597
MOTHERの、背中をとられたエンカウントも有害だよね。
「画面が・・・いや、めのまえがまっかになって云々」
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 15:46:45 ID:i4RpOTUS<> >>593
一応意味はある
美術を授業ででもとったことのあるものなら
聞いたことがあると思うが12色相環という色の
並び順があって向かい合う色がお互いを高めあう補色関係にある
よって、目立たせたいものには赤と緑が何かと使われる
赤と青が対立だと考えやすいのは火と水のイメージが強いからなんだろうな
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 15:51:34 ID:JTXJJBHa<> 戦隊物だと緑は空気だよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 16:00:20 ID:XVPN6kWT<> 戦隊物だと、緑は抑え役というか落ち着いた役が多いからな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 16:53:55 ID:fuopW+Zy<> ゲーム略称一覧に追加希望
ググればちゃんと出てくるのでそれなりの使用頻度はあると思う。
●スタオー =スターオーシャン
●スタシャン =スターオーシャン
●TOS =テイルズオブシンフォニア
●TOR =テイルズオブリバース
●TOL =テイルズオブレジェンディア
●TOA =テイルズオブジアビス
●サモナイ =サモンナイト
●クソ =サモンナイトクラフトソード物語
●ポケダン =ポケモン不思議のダンジョン
●グギャー =ローグギャラクシー
●ローギャラ =ローグギャラクシー
●デビサマ =デビルサマナー
●TS =ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記
●ティアサガ =ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記
●ベルサガ =ティアリングサーガシリーズ ベルウィックサーガ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 16:56:35 ID:/a8teqVk<> >>592
セインとケントの色、逆じゃないか?
性格も軟派者な緑と堅物な赤だし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 17:10:46 ID:fuopW+Zy<> 公式ページで確認したけど確かにセインは緑だ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 17:42:25 ID:65ZtEo/r<> ポケモンは青は寒い感じの色だっつって
最初緑が採用されたんだっけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 18:00:51 ID:fC9Kh0Ql<> かわいそうなカメックス。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 18:06:30 ID:utYlu1xw<> ポケモンは例のアニメ事件のせいで青はイメージダウンするから緑にした
と思ってたが違うのか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 18:34:01 ID:fzlncgR8<> >>608
Wikipedia 「ポケットモンスター」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
↑の中の年表を見れば判るが、ポケモン赤・緑が先行し、TVアニメはその後。
まあ、発売後10年がすぎたうえにアニメ事件のイメージが強烈だったからなあ。
ごっちゃになるのも当然か・・・・・と、呟く●年ゲーマー。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 18:37:23 ID:iyJrjiqr<> 発売当初はたいして人気なかったんだよな、確か。 <>
7のしま ◆ABSOLv8qTU <>sage<>2006/07/05(水) 19:31:07 ID:sJ3pFDe1<> >>592も何かおかしい
2)ゲーム「ポケットモンスター」の最初のバージョンのこと。1996年2月に赤と緑バージョンが同時に発売された。
赤と緑で出現ポケモンに違いがあり、通信を介してコンプリートを狙うというシステムは
その後、ポケモンスタイルの収穫図鑑ゲームのブームを引き起こした。
2004年1月にはGBAでリメイク版、ファイアレッド・リーフグリーンが発売された。
☆関連語☆
ポケモン
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 19:35:10 ID:bzVKErCE<> RPGじゃないけど、PCゲームの機神飛翔デモンベインでも青と赤がコンビになってたな
やっぱり赤が敵側で青が味方側だった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 19:44:16 ID:M0BYFRgp<> だが赤色の方が人気は出やすいよな
戦隊物のレッドとか赤い彗星とか
青で人気のあるやつってあんまり知らない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 19:49:22 ID:+IJY7wPa<> 戦隊物ならアオレンジャー、ガンダムなら青い巨星ランバ・ラル。
ランバ・ラル辺りは大人気じゃまいか。
むしろ最近だとイメージカラーが青なヤツクールな二枚目で人気のあるポジションが多いと思ってた。 <>
614<>sage<>2006/07/05(水) 19:50:33 ID:+IJY7wPa<> ×青なヤツ
○青のヤツは <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 19:51:34 ID:XVPN6kWT<> 仮面ライダーガタック
色は青いけど相当なアマちゃんです <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 20:09:16 ID:+WD6sBnI<> >>610
発売当時はかなりマイナーな作品だったから、誰も注目してなかったっぽい。
俺の記憶が正しければ、96〜97年ぐらいに爆発的にヒットした。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 20:12:12 ID:+IJY7wPa<> ポケモンの発売自体が96年だったような。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 20:17:27 ID:XVPN6kWT<> ポケモンは作品がマイナーというよりGBが元気ない時期に発売されたからなぁ
あそこでヒットしてなければ現在のGB系列の携帯機は存在してなかったはず <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 20:43:39 ID:owRRPrIM<> なんとなく「任天堂やっちゃった」みたいな
空気が流れたのは事実だな。
あのCMの微妙なインパクトとあいまって。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 20:45:30 ID:DPuOKWSn<> >>619
ポケモン出るまで
発売予定が4本ぐらいだったらしいな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 21:03:23 ID:kjUvja16<> ポケモンのCMは今じゃ黒歴史くせーなw
「あたしのポケモンと勝負しな〜い?」
「あんただ〜れ?」 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 21:15:36 ID:dxpNseMh<> >>622
あの馬鹿っぽい女の声と爺さん連中の声は未だに頭に残ってるw
まさかあんな大ヒット商品になるとは思わなかったが
きっかけは何なんだろ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 21:16:43 ID:+WD6sBnI<> >>618
ほんとだ。
96年後半ぐらいからか…。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 21:25:35 ID:M0BYFRgp<> 俺はポケモンのCMの「ポケモンをとっかえっこ」という部分を見て
「これだ!」と思ったものだ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 21:40:42 ID:we0p8gih<> ●つうしんたいせん【通信対戦】
本体を持ち寄ってケーブルで繋ぎ、相手側のデータと対戦するという携帯機の利点を生かした遊び方。
RPGは据え置き機で一人でじっくりプレイするスタイルのものが多いため、対戦とは縁が遠いものだったが
ポケモンを筆頭とする『育てて戦う』タイプのRPGが登場したことにより、爆発的に広まった。
現在では、据え置き機にも通信機能が搭載されるようになり、ネットを介して対戦したり、
一緒になって冒険することができるようになった。便利な時代になったものである。
●きょうりょくプレイ【協力プレイ】
複数のコントローラーを使って、多人数でゲームをプレイする行為。
コンピューターではなく意思を持った人間が操作するため、時に助け合ったり、邪魔をしたりなど多彩な駆け引きが楽しめる。
友達と一緒に集まってワイワイやると楽しいものだが、人を集めるのが大変という課題もある。
聖剣伝説や、テイルズオブシリーズなどでよく採用されている。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 22:15:57 ID:1Zq2gQC5<> >>610>>623
ポケモンのヒットの後押しはコロコロコミックでの宣伝バックアップが大きいという
論文をどっかの本で見たことがある。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 22:45:29 ID:b/6KS8iN<> >>626
協力プレイは「二人プレイ」とかぶるんじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 23:03:55 ID:6WuUz1r/<> >>597
赤が能力アップを、青が能力ダウンを表すことも多くない?
あとスレ違いだが緑=空気とあったけどマジレンジャーは例外だと思う <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 23:06:54 ID:4x8/4PCX<> >>627
俺も本かどうかはわからんがどっかで見た。
あとコロコロコミックでミュウが発表されて何故かそれが火付け役になったとか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 23:13:37 ID:we0p8gih<> >>628
ああ、あったのかスマン
一応確認はしてみたんだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 23:22:42 ID:FYAWlOpF<> >>611をさらに編集
2)ゲーム「ポケットモンスター」の最初のバージョンのこと。1996年2月に赤と緑バージョンが同時に発売された。
赤と緑で出現ポケモンに違いがあり、通信を介してコンプリートを狙うというシステムは
その後、ポケモンスタイルの収穫図鑑ゲームのブームを引き起こした。
また,コロコロコミックの通販で青バージョンが,1997年9月にアニメ版に準拠したピカチュウバージョンがリリースされた。
さらに2004年1月にはGBAでリメイク版、ファイアレッド・リーフグリーンが発売された。
☆関連語☆
ポケモン
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 23:26:17 ID:68auWDOd<> 俺の部屋には発売当時のコロコロが眠っている。
それを紐解いてみた。
96年1月号(発売2ヶ月前) 初記事、2P。
当時から任天堂寄りだったコロコロ、この時点では発売を控えたN64のプッシュにご執心。
ポケモンの記事はむしろ義理に近い。
3月号(発売直前) ポケモンの漫画の告知あり。ただし隔月の別冊増刊号での連載。
5月号 ミュウのプレゼント第1弾。たったの20名。
6月号 モノクロ1P。
7月号 記事消滅。
8月号 ポケモンカード紹介。続編のスクープ、ホウオウのイラスト公開。
ミュウのプレゼント第2弾、100名。
(この時点で既に口コミで広まっていた感がある)
9月号 漫画が本誌連載に格上げ。(この漫画、現在も連載中)
11月号 青バージョンの誌上販売。以降、表紙の常連に。
97年2月号 アニメ化決定。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/05(水) 23:58:15 ID:1xtOdefU<> ●おさがり【お下がり】
新しい装備品が手に入るつどに行われることがある行為。
一軍のメンバーに現時点での最高の装備を与えたプレイヤーが、
一軍のキャラに着けていた装備品のうち共用できるものを二軍のキャラに与える。
とくに、即死攻撃をする敵、長丁場のダンジョン、
パーティを二手に分けるイベントが控えていると、
このような行動をとるプレイヤーが多くなる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 00:04:45 ID:jE38tI1D<> >>634
普通にプレイすると資金繰りが厳しいゲームでよくやるな。
あるいは、
ここでは武器のみを強化する→次の街では防具のみを強化しよう。
って感じでローテーション式?とか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 00:09:46 ID:jwdtn11F<> >>633
乙
しかしあのかさばる雑誌をよく置いてるなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 00:46:55 ID:YhkZVUpO<> >>633の部屋の有香は大丈夫だろうか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 07:24:31 ID:axSByvom<> >>633
部屋の写真うpして <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 08:55:57 ID:QUlw6QBC<> 項目「遊び人」を書き直してみた。
●あそびにん【遊び人】(修正)
初出はDQ3で、2006年7月の時点でDQシリーズしか出てこない。
冒険も戦闘もお遊び、人生楽しまなきゃ損でしょ、という考え方のお調子者。
攻撃力・守備力とも低い上に、戦闘中も遊んでばかりいることが多い。
というか、プレイヤーの指示を無視ししたりする。
利点がほとんどない職業だが、とある事情でイヤでも1人は作ることになる。
後続作やDQ3リメイク版では、育てる苦労は軽減された。
なお、他のゲームで「毎日遊びほうけている」「ばくち打ち」など___を
匂わせるキャラが登場する場合があるが、
彼らは戦闘中では真面目!に戦うため、___からは除外されている。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 09:27:17 ID:tXYZagQc<> >とある事情でイヤでも1人は作ることになる。
これはどういう意味?
俺SFC版やったけど、そんなイベントあったっけ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 09:49:24 ID:OxXbhRXi<> 商人と勘違いしてるんじゃないか?
まさか賢者のことではあるまい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 10:06:08 ID:PmVvzCpp<> その「とある事情」を説明するのが辞典でしょ。
辞典が不明瞭に書かれていたらあかんよ。
多分、悟りの書なしで賢者になるには遊び人になる必要があるから、
一人は仲間にしている人が多いってことだと思うけど、
それができるのはドラクエ3オンリーだし、
賢者なしでも冒険できるから「イヤでも」まではいらない。
「仲間にする人が多い」という表記ならしっくり来る。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 12:20:54 ID:axSByvom<> 遊び人連れて旅するぐらいなら二人旅をして、
ダーマまで進んだら遊び人を二人加えて
一気にレベル20まで育てるのが楽だな
もう一人は悟りの書で転職 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 14:30:18 ID:cBDxKH9v<> ●ろーてーしょん【ローテーション】
RPGでは戦闘時における行動の順番の事。
・完全に固定されている物 (A→B→C→D)
・行う行動が固定されないもの (AorB→CorD→EorF)
・いくつかのローテーションをもつもの (A→B→C or D→E→F)
などのバリエーションが存在する。
ローテーションを導入することで回復魔法を持つ敵が回復ばかりして倒せなかったり、
たまたま強力な攻撃ばかりしてきて理不尽に全滅という事が避けられる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 14:54:10 ID:tXYZagQc<> 完全ローテーションで有名なのはDQ5のイブールかな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 14:55:53 ID:PmVvzCpp<> 隠しボスがローテーションだと簡単に戦略が作れるから萎えるな。
某全てを超えたらしいものとか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 15:19:06 ID:HLGOHj08<> セブンとかヴィーナス&ブレイブスはローテーションを考えて戦闘するシステムだったな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 15:48:07 ID:PmVvzCpp<> つっこんでばかりでもなんなんで、修正してみた。
●あそびにん【遊び人】(修正)
DQシリーズに登場する職業。初出はドラクエ3。
冒険も戦闘もお遊び、人生楽しまなきゃ損でしょ、という考え方のお調子者。
攻撃力・守備力とも低い上に、戦闘中も遊んでばかりいることが多い。
その上プレイヤーの指示を無視することも多く、戦闘力としては期待できない。
ただしDQ3では悟りの書がなくても賢者に転職できるため、あえて仲間にすることもある。
また、DQ6では踊り子とこの職業をマスターすると上位職のスーパースターに転職できる。
DQ3では、リメイク作が出されるごとに育てる苦労が軽減されている。
なお、他のゲームで「毎日遊びほうけている」「ばくち打ち」など___を
匂わせるキャラが仲間になる場合があるが、
大抵戦闘では真面目に戦うため、___からは除外されている。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 19:48:18 ID:B+XGi6C+<> >>646
アバチュ&2だとローテとわかっててもきつすぎるorz <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/06(木) 20:27:55 ID:tXYZagQc<> ●ぎゃれお【ギャレオ】
「サモンナイト3」に登場するキャラ。女隊長アズリアに仕える副官。
むさい大男。見た目通りの典型的なパワーファイター。
隊長に密かに恋心を寄せているが口にはしない。
戦士としては優秀なのだが、いかんせんこのゲームは遠距離攻撃系ユニットが優遇されがちなため、
実力的には、『一般兵(銃使い、召喚士)>>アズリア>>>>>ギャレオ』。
一応敵だが、隠しキャラとして仲間にできる。
戦闘では役立たず、主人公に対して同情を求めるような発言、アズリアのおまけ、
同時参入のアズリアに大きく劣る、敵の一般兵に苦戦、味方が殺されて悲鳴を上げる、
「軍人をなめるなぁ!」といきり立って敵に襲い掛かるがあっさり返り討ち、声優の演技力が微妙…等々、
とても副官とは思えないヘタレっぷりを見せてくれる。
サモンナイト系スレの人気者。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 20:59:54 ID:vnjOfh+q<> >>650
またそんな微妙なキャラの項目を……
でもGJ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 21:02:14 ID:re+MhBvA<> >>650
そんなヘタレキャラなのに隠しキャラなのかw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 21:25:26 ID:PmVvzCpp<> >>650
敵のときですら、味方の遠距離攻撃で1,2ターンでノーダメージで倒せる。
同僚のビジュの攻撃は遠距離中心でイヤらしくてある程度存在感あるのにな。
仲間になっても、夜会話にも参加できないし、つくづく空気だよ。
おまけつきお菓子のお菓子みたいな感じ
隊長をかばって死ぬとか、仲間にならんでもカコイイ見せ場があったほうがまだ華だったぞ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 21:37:18 ID:chBCvCJO<> >>653
隊長かばって死ぬ(自爆)は2の時に使っちゃったから使えなかったんだろう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 22:13:36 ID:PmVvzCpp<> >>653
ゼルフィルドォォォッ!!
何で逝っちまったんだッ!!
自爆で敵ボスは倒せないのが古来からのお約束なのにッ!!
サモナイの銃装備可戦闘メカは強いのが伝統なんだから、生きて仲間になってほしかったぞ!! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/06(木) 22:15:51 ID:tXYZagQc<> >>655
超同意。
ゼルフィルドは機械兵士系で一番好き。
それと、倉庫の人、まとめ更新乙! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 22:18:38 ID:0RP/PrOx<> 倉庫の管理人様、乙ではありますがセインとケントの色が逆転したままです <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/06(木) 22:38:26 ID:PmVvzCpp<> 管理人様、更新乙でございます! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 00:06:07 ID:GOnWLI+Y<> 管理人殿乙でありますっ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 07:50:42 ID:xp97i5F5<> ●つぎのまちまでぼすがいない【次の町までボスがいない】
こんな町で武具を買うな。
次の町でもっといいのが売ってるかもしれないぞ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 08:14:38 ID:VEBbKp3C<> ●しゅうじん【囚人】
牢屋の中に閉じ込められている人。
話を聞くためにカギが必要になったり、ダメージゾーンに囲まれていたりするため
序盤の町で見かけても話しかけれるのは後半になったりする。
しかし、こういう「話しかけにくい人」こそが重要な情報を持っているのである。
鍵を手に入れたりダメージゾーン無効化の方法を見つけたら必ず話しかけに行くこと。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/07(金) 10:57:59 ID:qQWi0N5t<> ●いんどじん【インド人】
ほぼ間違いなくネタキャラ。
ネタキャラじゃなくてもいつのまにかネタキャラ扱いされる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 11:01:29 ID:7iCtFDn+<> モティさんとか完璧なネタだったしな。一人一人作るカレーの味が違うとか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 12:22:17 ID:NwH/yjPq<> ここでインド人を右に! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 12:32:21 ID:zcT9R3F7<> ザンギュラのスーパーウリアッ上かよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 13:27:47 ID:HUC7o0vT<> グラン・ガマは完全にネタキャラだったな
ってか大抵ターバン巻いてヒゲ生やしてんだよな、ゲーム中のインド人。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 14:49:06 ID:GWJi+55J<> ナマステ!ワタシ インドから来たナンディさんネ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sageダンザルブ<>2006/07/07(金) 14:57:36 ID:6xmCqPlO<> 最終決戦で壮絶に散ったマハティ・クリシュナさんをネタキャラと申すか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 18:31:45 ID:WmtlpF8V<> >>666
ターバンを頭に巻くインド人はシク教徒の人だが、
シク教徒はインド人の1%しかいない。
にもかかわらず創作のインド人はだいたいターバンを巻いてる不思議。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%95%99 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 18:39:25 ID:Tl3g2UiS<> >>666
ロジャーといいマルガリータといい、
あのシリーズは実在した人物がモデルなキャラほどネタキャラ化が激しい傾向が。
グラン・ガマも、あんなネタやっちゃって大丈夫だったのかと。
>>669
だったらそのイメージはどこから来たんだろうという新たな疑問が湧くわけでw
単に、インド人という記号示しやすいだけか?
はたまたアラビアの人とごっちゃになってるのか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 18:42:25 ID:WmtlpF8V<> 一応ウィキペディアに書いてある。
>シク教徒は成立当初から富裕な者が多く、平均的な教育水準が高い。
>このため官吏や軍人として登用されるなど社会的に活躍する人材を多く輩出し、
>職務等で海外に渡航したインド人にターバンを巻いたシク教徒を多く見かけ、
>それが「ターバンの着用≒インド人の習俗」の世界的な一般的イメージにつながった。
>インドでは少数派でありながら社会的に影響力のある宗教集団である。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 18:55:29 ID:0989Xtg5<> ちと遅レスだが、オーバーフローと言えばディープダンジョン思い出す。
これには攻撃を必ずクリティカルする裏技があるのだが、最強武器を装備してこの裏技使うと
攻撃力がオーバーフローして最弱武器になってしまう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 19:02:17 ID:j3D/Xy8l<> 聖剣2の変なダンス踊ってる店の人を思い出した <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 19:20:16 ID:WmtlpF8V<> 追加カキコ。
●しゅうじん【囚人】
(2)
ストーリーの展開しだいでは救出しなければならない人。
無実の罪で捕えられていることもあるが、
実際に罪を犯していた場合、そうせざるをえなかった理由が必ずある。
救出後はほぼ確実に味方になり、パーティーメンバーに加わる者も多い。
例)WA2 ブラッド 幻水 リュウカン
BOF4 クレイ ラジアータ エアデール など
☆関連語☆
牢屋 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 20:09:28 ID:i64E2Gdc<> 囚人と言えばリーガルだな。
手を使った方が強いのに手枷付けたまま足で戦う男前。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 20:15:43 ID:DTO7vIYH<> 典型的インド美少女のサラ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 21:54:57 ID:d2yDWlhF<> 遊び人はテイルズのなりダンにも出てくるぞ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 22:30:49 ID:+tRwxe3X<> ●はな【鼻】
1
顔の中央にあるはずであり、においをかぐための器官。
ほのぼのしたお話の登場人物の要望からは省かれていることが時折ある。
そのため、キャラクターに鼻の無いグラフィック、設定画のゲームを
ほのぼのとした内容のゲームだとプレイヤーに錯覚させる可能性もある。
2
盗賊などのお宝が大好きな強欲者が、財宝のありそうな雰囲気を察知するさい、
儲かりそうな予感をあらわすために用いられる単語。
☆使用例☆
「ここの神殿はお宝のにおいがプンプンするぜ、俺の鼻は確かだ。」
3
盗賊以外のキャラがこの器官に頼ることで、
音と画像以外の情報を伝えてプレイヤーには察知できない危機を警告する。
例
・甘い花のような香り→麻酔毒などで眠らされる危険性
・血のにおい→
重傷者や死者が近くにいるか、最悪の場合虐殺などがあって最寄りの人里が全滅している
・火薬のにおい、きな臭い→いまいる建物やダンジョンが崩壊する予兆 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 22:32:56 ID:+tRwxe3X<> 漢字間違えた!!!
●はな【鼻】
1
顔の中央にあるはずであり、においをかぐための器官。
ほのぼのしたお話の登場人物の容貌からは省かれていることが時折ある。
そのため、キャラクターに鼻の無いグラフィック、設定画のゲームを
ほのぼのとした内容のゲームだとプレイヤーに錯覚させる可能性もある。
2
盗賊などのお宝が大好きな強欲者が、財宝のありそうな雰囲気を察知するさい、
儲かりそうな予感をあらわすために用いられる単語。
☆使用例☆
「ここの神殿はお宝のにおいがプンプンするぜ、俺の鼻は確かだ。」
3
盗賊以外のキャラがこの器官に頼ることで、
音と画像以外の情報を伝えてプレイヤーには察知できない危機を警告する。
例
・甘い花のような香り→麻酔毒などで眠らされる危険性
・血のにおい→
重傷者や死者が近くにいるか、最悪の場合虐殺などがあって最寄りの人里が全滅している
・火薬のにおい、きな臭い→いまいる建物やダンジョンが崩壊する予兆 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 22:39:19 ID:VedFy/1i<> どこが間違えてるのかわからん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/07(金) 23:56:28 ID:Voovsy/m<> 書かれたのか知らんが…そういえばないなと思ったもの
●しょくしゅ【触手】
1)主として植物系あるいは軟体系のモンスターがその身体的特徴を生かして使用する技。
複数回の攻撃ができたり、毒や麻痺の追加効果があることが多く注意が必要なことがある。
2)ロマサガ2での最凶技のひとつ。
レベルが高い敵が使った場合攻撃力がかなり高く、また多段攻撃であるため、「盾で防いだのに4桁ダメージ」などということが日常茶飯事である。
3)18禁PCゲームで出てきた場合、用途は「そういうこと」である。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/07(金) 23:57:20 ID:WmtlpF8V<> 長すぎるかな? 削ったほうがいいか。
●せいれい−あつめ【精霊集め】
(1)収集イベントの一種。世界の危機を救うため、主人公一行が、
各属性を司る精霊やら竜やら召喚獣に会い、その強力な力を貸してもらうイベント。
だが、神殿などに祀ってある場合を除くと彼らの居場所は、
火山、雪山、砂漠、深海、地底といった危険地帯であるため、
集めさせられる側は並大抵でない苦行を強いられる。
その上、こういった到達困難な場所へ行くためには、
所々で移動手段を確保しなければならないので、必然的にお使いイベントが増える。
やっとの思いで精霊の居場所へたどり着いても、
当の精霊が行方不明だったり(聖剣2 サラマンダー)、暴走していたり(TOE ヴォルト)、
消滅しかかっていたり(WA3)、試練と称して襲いかかってきたりするため、
最後の最後までプレイヤーには苦労がつきまとう。
(2)WA2やイリスのアトリエなどでは、精霊集めはサブイベント的な扱いで、
シナリオ上必ず手に入る精霊以外は集めなくても問題はない。
また、TOEやFFXのような精霊集めがメインのRPGでも、
入手する必要のない隠し精霊が存在するゲームもある。
これらの精霊がなくてもクリアは可能だが、
あると使える魔法が増えたり、作れるアイテムが増えたり、
強力な特殊技が使えるようになるなどのメリットがあるため、
プレイヤーは一つでも多く集めようと尽力する。
精霊集めのあるゲーム
テイルズシリーズ 聖剣伝説シリーズ WAシリーズ FFX イリスのアトリエ
BOFシリーズ ドラクエZ クロノクロスetc…
☆関連語☆
集めてくるのじゃ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 00:02:46 ID:q8cPTWNM<> >>633
亀レスだが
ポケモンは最初はコロコロではなくボンボンで紹介されたって聞いた。
まぁ記憶にないが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 00:19:07 ID:BH7MGZtB<> >>682
2の用法の場合、サガフロ1のルーン、カード集めもバリエーションのうちかも。
ストーリー性がやや薄い展開で世界をあっちこっち駆けずり回って、
ご褒美としていろいろな技が追加されるという結果がついてくるから。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 00:27:26 ID:BH7MGZtB<> >>682
2の用法の場合、サガフロ1のルーン、カード集めもバリエーションのうちかも。
ストーリー性がやや薄い展開で世界をあっちこっち駆けずり回って、
ご褒美としていろいろな技が追加されるという結果がついてくるから。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 00:28:12 ID:4cbZXDrj<> 2回言うな
2回言うな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 01:18:30 ID:hYsLaxy3<> >>668マハティ・クリシュナ…??
もしや「ダンザルブ」のマハティブ・クリシュナのこと?
>>666ゲームじゃないけど某映画の某インド人船長もターバンとヒゲの人に… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 01:23:15 ID:dGQZlc6I<> ●やまびこ【山彦】
山などで大声を出すと、向かいの山に反射して遅れて戻ってくる現象。
RPGにおいては、山のマップで誰かが山彦を発生させて、それに対する
仲間たちのセリフを見ることができるイベントや、ハプニングが発生してしまうイベントがあったりする。
また、ドラクエにおいては魔法の効果が2回発動する装備品として、この現象が利用されている。
☆関連語☆
山彦の帽子、雪崩 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 03:05:09 ID:2s1g/6m8<> >>3は蛇足だと思う。家庭用RPGに関係ないし。
どうしてもそれに触れたいと言うならWizardry XTH2に関連付けるとか・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 06:16:31 ID:RJFloUD+<> >>689
XTH2の触手3穴攻めは別にどこを攻めてるかは明記してないからなぁ。
口と鼻の穴2つふさいでの窒息攻撃かも知れないし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/08(土) 09:23:16 ID:SmK7fRNW<> ●ふぁふぁふぁ【ファファファ】
初期FFの悪役たちが愛用する独特の笑い声。
FFファンたち(特に3・5ファン)に大人気。
恐らくFF1のアストスが最初だと思われる。
FF1〜FF5ではしつこいほど使われる笑い声だが、FF6でやや減少。
そしてFF7以降はほとんど使われていない。
フルボイスとなった今、復活は絶望的か・・・
使用例
「___・・・しねい!」 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 10:38:23 ID:a6ItIN2O<> 口、お○○こ、アナルにきまってんじゃん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 10:42:00 ID:4cbZXDrj<> 臭い
不味い
うるさい
の3点攻撃だったような <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 10:44:58 ID:bvdlVGN1<> ●さが3‐じくうのはしゃ‐かんけつへん【SaGa3時空の覇者完結編】
故スクウェア社から発売されたサガシリーズの3作目。ハードはGB。
製作はライブ・ア・ライブなどを生み出したスクウェア大阪であり、各所におおさかテイストが盛り込まれている。
ステスロスという戦闘機兼タイムマシンを操り、過去、未来、そして異次元へと旅するストーリー。
過去でおこなった行動が未来で反映されるなど、世界観はなかなかのものであるが、問題はシステム。
サガの目玉であった熟練による能力成長がない
経験値制になったため自分好みの育て方ができない
食肉による変身システムはあるが結局変身しないほうが強い
人間も魔法を使えるようになりエスパーとの違いがほとんどない
・・・とまあ、サガという名前を持つのが恥ずかしいぐらい普通のRPGになってしまった。
当然サガのファンには受けが悪く、ほぼ同時期に発売されたロマンシングサガが人気を博したため
サガファンの間では「GBサガは2で完結しましたが何か?」と黒歴史扱いされている。
しかし「普通のRPG」として見ればサガ3は結構優れた出来である。
これからサガシリーズを始めたいという人にはおすすめかもしれない。
●さが-ふろんてぃあ-2【サガフロンティア2】
故スクウェア社から発売されたサガシリーズ8作目にしてPS第二作。
前作とはうって変わって水彩画風の絵になり、ちんちくりんだったキャラの頭身も上がった。
閃きや連携といったシステムは前作から引き継いでおり、新たに行動順システムやロールシステムが加わって
戦術の幅が広がり、それだけ戦略性を求められる奥の深いゲームとなった。
と書けば聞こえはいいのだが・・・
前作ファンからは「エフェクトが地味」「連携つながらないのが許せない」「音楽がイトケンじゃねえ」「今さら何この世界観」
初心者からは「難易度高すぎ」「術の使い方わからん」「町に帰らせろ」「せっかくキャラ育てたのに離脱された」
と、残念ながらどちらの受けも悪かった。
しかし一部で熱狂的なファンを生み出したのも事実である。これも いきもののサガか・・・・
攻略本とセットで買うのがおすすめな作品。攻略本さえあれば初心者でもそれなりに楽しめる。
前作とストーリー的なつながりはないので、完全新作と思ってプレイするべき。くれぐれも前作と比べないように。
ネタ的には「せっかくのスライムちゃんとの甘美な一時が台無しだ!」みたいなものもあるけどあんまり盛り上がらない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 10:48:10 ID:4cbZXDrj<> サガフロ2は何よりテンポが悪い
他は全然許容出来るってかテンポさえよけりゃ個人的に神なんだがなぁ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 10:52:48 ID:GQmqrCM7<> ●はまむらつうしんじけん【浜村通信事件】
浜村通信とはエンターブレインが発行しているファミ通内にあるコラム。通称ヒゲコラム。
最新のゲーム情報をいち早く入手できるのがウリの貴重なコラムであったが、ある号で
>MS(マイクロソフト)の発表によれば、ウインドウズビスタが搭載されたパソコンでは、
>XBOX360用の作品がそのまま遊べるようになるという。
という嘘を掲載してしまい、エンターブレインとマイクロソフトに問合せが殺到した。
マイクロソフト側は「そのような発表はしていない。部署で対応を検討する」と完全否定。
エンターブレイン側は「浜村通信は"情報"じゃなくて"読み物"」「読者の解釈次第」などと弁明していたが
マイクロソフトの訴訟を恐れてか、次週発行のヒゲコラムには謝罪文が掲載された。
ちなみにその言い訳は「XBOXのビジネスチャンスが広がると思ってそう書いてしまいました(浜村)」
ついに捏造を認めた。
☆関連語☆
ヒゲ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 10:52:51 ID:/8BwXvjm<> サガ3でインパクトがあったのは
ステスロスの設定と浄化装置がどう見てもトイレなことだな
まぁ、今となっちゃステスロスのAIも大して珍しくないか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 10:54:41 ID:1d34UBmV<> >>695
そうかなぁ。あのゆっくりテンポも、水彩に合うと思うんだけどね!
>>696
RPGに関係がない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 11:01:14 ID:WouCbN5V<> ●えんじょう【炎上】
身体に火が付いてダメージをぼーぼー食らうステータス異常。
火達磨といわれることある。毒よりも早いテンポで大きなダメージを
うけそのうち火が消えて直るというのが使われやすい効果。
毒や麻痺のようなポピュラーさはないが炎属性が引き起こせるステータスとしてよくみる。
●とうけつ【凍結】
カチンコチンに凍り付いてしまうステータス異常。
冷気属性が引き起こす。基本凍り付けなので動けない。
中には追加効果として衝撃(物理ダメージ)を受けると割れて大ダメージ
を受けるなどの危険なモノもある。
炎属性攻撃でとかせるなどの面白い性質を持つことも多い。
聖剣伝説シリーズでは雪だるまとして登場する。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 11:02:08 ID:GQmqrCM7<> ヒゲもRPGと関係ないのに載ってるんだが、その関連語はダメなのか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 11:10:26 ID:sP0vjQYa<> 関係無いと思ったのならその関連語を書くなよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 11:31:23 ID:sUGOSVvW<> ●とうけつ【凍結】 に追加。
2)ゲームの開発計画が企業の何らかの都合によって継続できなくなってしまい、
一時的に保留すること。
この状態になってから開発が再開されることは稀。
つまり凍結は事実上の打ち切り。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 11:54:57 ID:gS/Fx9OE<> ●○○にんしゅう【○○人衆】
大抵のRPGに最低一つは存在する定員制の集団。
帝国の剣・盾二将、三魔騎士、四天王、五聖刃、六人のエーデルリッター、七英雄、
八竜、九人組は何故か聞かない、十賢者、十一人のブリューナクコマンダーズ、
十二魔将、大門教十三人衆、108星など
敵の場合が多いが、FF5の暁の四戦士やFE封印の三軍将など味方の時もある。
TSの十二英雄や聖剣LOMの七賢人のように過去に偉業をなした人物を並べて称えることも。
ほとんどが戦闘集団だがまれに研究者や技能者の集団もある。(WAの七人委員会など)
戦隊物の五人組よろしくどいつもこいつも個性豊かで、
一人くらいははみ出し者で(七英雄なら新宿)、一人くらいはいい人で、(七英雄なら上野)、
一人くらいは筋肉バカで、(七英雄なら五反田)、一人くらいは美女で、(七英雄なら池袋)、
一人くらいは頭脳担当で、(七英雄なら新大久保)、一人くらいはリーダーで、(七英雄なら品川)、
一人くらいはネタキャラにされる。(五聖刃のマグニス、新しき神のアポロンなど)
そんな愉快な奴らなので、時には主人公より人気が出る。
☆関連語☆
四天王 四魔貴族 四神 七英雄 十賢者 十二魔将 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 12:14:29 ID:D7jTW7XV<> ファファファは実はマッシュの師匠も使ってたりする
ダンカンかな
ステスロスは伝説の戦闘機の割りに
撃墜されちゃって、しかもすぐ複製したとかいう2号機がでてきたのが
唖然としたな・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 12:23:22 ID:ZAWSy94c<> 炎上、凍結に便乗
●かんでん【感電】
体内を大きな電流が流れてビリビリするステータス異常。
たいていのRPGでは「麻痺」とほとんど同じ扱いであり、
行動を一定確率でキャンセルされるか、行動不可能に陥る。
電流が流れ続けることにより、ダメージを受けることもある。
ルドラの秘宝では「混乱」のようにキャラクターがでたらめな行動をとる
ステータス異常とされているが、これは珍しいケースといえるだろう。
☆関連語☆
麻痺 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 13:01:08 ID:Bss+BA+U<> >>703
辞書の説明文に新宿とか五反田とか隠語を使うべきではない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 13:06:28 ID:gW5481KC<> >>703
そんな感じの項目がすでにあった気がする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 13:41:16 ID:gS/Fx9OE<> >>707 ありそうでない項目だと思って書いたけど、どこだっけ?
>>706 すまん、その通りだ。サガスレ通ってると隠語という感覚がなくなってくる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 14:01:48 ID:2s1g/6m8<> >>700
FFのクリエーターである坂口博信のこととして書かれてるからRPGに関係なくは無い。
浜村は別にRPGに特化した人じゃないし・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 14:06:50 ID:4cbZXDrj<> こんなスレが出来てました。
FE大辞典を作ってみないか
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1152272538/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 14:06:59 ID:4WL4ef8A<> >>708
「四天王」の項目にかなりまとめられている。
ただ、【○○人衆】の項目は(「四天王」の項から分けて)在ってもいいような気がするな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 15:10:26 ID:sUGOSVvW<> ●ぱぱす【パパス】
ぬわーーーーーーーーー! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/08(土) 15:11:41 ID:SmK7fRNW<> ●あるしど・あなごらす【アルシド・アナゴラス】
FF12に登場する重要キャラなのか脇役なのか良くわからない人物
「アルシド・マルガラス」の通称。
由来は声優がアナゴの中の人だから。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 16:39:11 ID:2s1g/6m8<> ●あるしど・あなごらす【アルシド・アナゴラス】
FF12に登場する重要キャラなのか脇役なのか良くわからない人物
「アルシド・マルガラス」の通称。
由来は声優がアニメ「サザエさん」に出てくる穴子さんの声優と同一人物だから。
☆関連語☆
穴子
キングダムハーツ2のゼアノートとかテイルズオブデスティニー2のバルバトスとかも穴子って呼ばれるな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 16:46:22 ID:pqtrNnhw<> ディスガイア2の偽ゼノンも穴子さんだけど、キャラ自体が話題にあがらないな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 16:58:49 ID:AVciOjLq<> 正直若本出すぎ。ウザい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 17:01:10 ID:sP0vjQYa<> ウザいっつーか食傷気味だな
どのキャラの声も穴子にしか聞こえんし
人気だからしょうがないって言えばしょうがないけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 18:22:31 ID:z2gbmAnS<> 2日前に出たPSP版ブレイブストーリーにもアナゴ出てるな。
まあ、掛け声だけなんだけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 18:46:48 ID:6rSBHCwu<> 項目【赤と緑】の1)を修正してみた
●あかと・みどり【赤と緑】(修正)
1)ファイアーエムブレムシリーズにおいて、初期メンバーとして登場するソシアルナイトの二人組みのこと。
髪の毛の色や、鎧の色が赤色と緑色のコンビということから、この名称がついた。
また、シリーズによっては登場しなかったり、二人組みのソシアルがいても、赤と緑ではないこともある。
殆どのシリーズで成長率が高く、最後まで主力を張れる実力者だが、稀に例外もあるので注意。
シリーズ通して、赤はパワータイプのステータス、、緑はバランスタイプのステータスになることが多いが
烈火の剣のケント(赤)とセイン(緑)、聖魔の光石のフォルデ(赤)とカイル(緑)はこの特徴が逆転している。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 19:06:09 ID:41pkUtXd<> >>719
トラキアの斧二人
シリーズで初めて斧が輝いた <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 20:35:56 ID:nMzfT+Oy<> 隠語を一般名称に変えて、ちょっとだけ文章を修正してみた。
●○○にんしゅう【○○人衆】
大抵のRPGに存在する定員制の集団。
帝国の剣・盾二将、三魔騎士、四天王、五聖刃、六人のエーデルリッター、七英雄、
八竜、九人組は何故か聞かない、十賢者、十一人のブリューナクコマンダーズ、
十二魔将、大門教十三人衆、108星など
敵であることが多いが、FF5の暁の四戦士やFE封印の三軍将など味方の場合もある。
また、TSの十二英雄や聖剣LOMのマナの七賢人のように過去に偉業をなした人物を並べて称えることもある。
ほとんどが戦闘集団だがまれに技能者や為政者の集団もある。(WAの七人委員会など)
戦隊物の五人組よろしくどいつもこいつも個性豊かで、
一人くらいははみ出し者で(七英雄ならクジンシー)、一人くらいはいい人で(七英雄ならノエル)、
一人くらいは筋肉バカで(七英雄ならダンターグ)、一人くらいは美女で(七英雄ならロックブーケ)、
一人くらいは頭脳担当で(七英雄ならボクオーン)、一人くらいはリーダーで(七英雄ならワグナス)、
一人くらいはネタキャラにされる。(五聖刃のマグニス、新しき神のアポロンなど)
そんな愉快な奴らなので、時には主人公サイドのキャラクター達より人気が出る。
☆関連語☆
四天王 四魔貴族 四神 七英雄 十賢者 十二魔将 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 20:42:44 ID:aEKt9Bru<> 108星はともかく、ほとんどのものははじめから定員制の集団というわけではなく、
普通に言う所の双璧・御三家・四天王・十二使徒のように
後から名前がついて来たもののような気がするけどな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 20:44:49 ID:sP0vjQYa<> 7人委員会は定員制だっけか、確か
13機関はちょっと多すぎて失敗した感があったな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 21:04:27 ID:6kQJtzTM<> ●ひき【匹】
敵を数える時に使う助数詞。
ドラクエが、何でもかんでも問答無用で「1ひき」と数えていることで有名。
そのせいかRPGプレイヤーの多くは何のゲームでもとりあえず敵は匹で数えておく習性が付いている。
☆使用例☆
ミスターハン 1__ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 22:05:46 ID:ZsuBesmI<> ドラクエ4コマで
「ミスターハン 1匹 ということは…」で
振り向いてみると「アリーナひめ 1匹」と表示されてるったネタがあったな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 22:21:33 ID:b+iTiz+Q<> >>721
恵比寿カワイソス・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 22:23:27 ID:pqtrNnhw<> >>726
書いた人も忘れるくらいのネタキャラだったということで。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 22:30:54 ID:TDFWI+M2<> 品川=リーダー 上野=サブリーダー 池袋=上野の妹
五反田=暴れ者 新大久保=狡賢い 新宿=嫌われ者
恵比寿=品川のいとこ と古代人の説明でも
一人キャラが微妙だったからな…いとこ… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 22:34:20 ID:URx+EvFK<> いとこww扱いが酷いな・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 23:10:10 ID:0ORJbEFJ<> 恵比寿はいつ倒すか非常に悩むやつだったな…。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/08(土) 23:56:25 ID:0PxAF/pF<> 海の主と合体されるとイヤン。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 00:33:19 ID:Ip2QsNPe<> >>721リグロードサーガ2の七人委員会は、個性も何もありませんでした。
リーダーしか中身が分からなかったり。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 00:54:42 ID:Zo1U79xq<> >>722
>>732
今の内容では難点が多いようですね。もう一度書き直してみます。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 01:24:16 ID:QE0SYyZQ<> >>731
合体しないまま後の方まで残すと、今度は弱すぎて何じゃこりゃってなるけどな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 01:34:27 ID:Xd0HoUkz<> >>734
海の主を説得してほっておくと、忘れた頃に氷海に行かなきゃいけなくなるんだよなw
あ、こんな項目はどうかな。
●ぼす、いべんとほうち【ボス、イベント放置】
必須ではないイベントや、倒さなくても進めるボスを一旦放置しておくこと。
装備やレベルを整えて後から戻ってくると、拍子抜けするぐらい簡単になるからである。
どの程度進めてから戻ってくるかはプレイヤーの自由。自分の腕に相談しよう。
まれに、「この俺の挑戦を無視したな!」と放置しておいたボスから怒られることもある。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 03:47:06 ID:OZ2dxZWC<> アビスではイベントでボス放置があったな。
そのボスがそのまま待ちぼうけで風邪を引いて寝込んだ事が後で分かる。
しかもその弱ったところを取り押さえるという鬼畜ぶり <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 04:25:04 ID:0iCSoVOh<> あれはボスとは言えないだろww
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 06:58:08 ID:ZvsNp83d<> 恵比寿の微妙さは時期的なもので、早めに突っ込むとむちゃくちゃ強い。
低HP時の倒しにくさだったらノエルと並ぶと思う。
ちなみに、あいつ合体したらHP以外のステータスが下がるんだよなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 07:04:35 ID:SRVAKY1+<> >>694
>製作はライブ・ア・ライブなどを生み出したスクウェア大阪
どういう冗談だw あれは時田貴司率いる半熟英雄チーム
代替としてミスティッククエストかルドラの秘宝辺りで <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 09:29:45 ID:t+UagvhW<> >>738
序盤にわざわざ恵比寿に挑むやつもそういないと思うけど。
やりこみとかでも、大体沈没船か氷海あたりで倒すことになるし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 09:59:23 ID:Zo1U79xq<> 修正修正。
●○○にんしゅう【○○人衆】
大抵のRPGに存在する選ばれし者たちの集団。名称の頭に数字がついていることが多い。
必ずしも○○人衆という名称ではなく、
カナンの剣・盾二将、三魔騎士、四天王、五聖刃、六神将、七英雄、八竜、
九人組は何故か聞かない、十賢者、十一人のブリューナクコマンダーズ、
十二魔将、十三機関、108星などが一例である。
敵であることが多いが、FF5の暁の四戦士やFE封印のエトルリア三軍将など味方の場合もある。
また、TSの十二英雄や聖剣LOMのマナの七賢人のように過去に偉業をなした人物を並べて称えることも。
ほとんどが戦闘集団だがまれに技能者や為政者の集団もある。(WAの七人委員会など)
多くの場合、構成メンバーは揃いも揃って個性豊かで、
一人くらいははみ出し者で(七英雄ならクジンシー)、一人くらいはいい人で(七英雄ならノエル)、
一人くらいは筋肉バカで(七英雄ならダンターグ)、一人くらいは頭脳担当で(七英雄ならボクオーン)、
一人くらいは美女で(七英雄ならロックブーケ)、一人くらいはリーダーで(七英雄ならワグナス)、
一人くらいはネタキャラにされる。(五聖刃のマグニス、新しき神のアポロンなど)
そんな愉快な奴らなので、時には主人公サイドのキャラクター達より人気が出る。
ただし、彼らがストーリーに深く関わってこない場合や、
単なるボスとしての役割しか与えられていない場合はこの限りではない。
☆関連語☆
四天王 四魔貴族 四神 七英雄 十賢者 十二魔将 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 10:12:17 ID:hrZQuLTY<> 長い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 12:33:30 ID:reaw6We0<> ●きずあと【傷跡】
1 盗賊、海賊、傭兵など、荒っぽい生活を送ってきた男の勲章。
顔や腕といったすぐに目に付く箇所に刻まれている。
傷を負わせた相手との因縁の再会が用意されることもある。
男くささを強調させる意味でキャラの設定画に加えられている。
2 女性や低年齢のキャラにある場合、
その人物が過去に悲惨な事件に遭遇したことを暗示する。
服で隠れるような位置にあることが多く、本人も隠したがっている。
暑いときでも長袖シャツを手放さない、温泉に一人で入りたがるなどの行動が見られる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 12:40:41 ID:0iCSoVOh<> スコールほどなえた傷跡はないな…… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 12:43:00 ID:pFsbHJVL<> FF8がどう言うストーリーだったかもう覚えて無いけど、あの傷どうやって付いたんだっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 12:48:05 ID:0iCSoVOh<> サイファーとの練習か決闘か忘れたけど、ファイアに驚いた所をざっくりと。
みたいな感じだった気がする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 12:51:20 ID:reaw6We0<> ●ほくろ【ほくろ】
1 色っぽいお姉さまの目元か口元についているもの。
胸元についていることもある。
2 行方不明だった人物を探し当てる手がかりのひとつ。
子供のころにいなくなった人物だと、
容貌だけではいまひとつ決め手にかけるときの決定的な証拠となりうる。
服で隠れる位置にあることが前提なので、
大怪我をおったり溺れて助けられでもしない限りは発見されない。
特に、本人でもわかりにくい背面にあることがほとんど。
ペンダントや形見の品と同程度の決定的な証拠であるために、
非現実的な星型のほくろ、二連や三連になったほくろが多い。
コミカルな演出の場合にはおしりにある。
☆関連語☆
ペンダント <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 12:52:13 ID:pFsbHJVL<> >>746
d
そんなに情けなかったのかw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 12:56:30 ID:6Nag1SLG<> >>748
オープニングムービーでつけられてたよ
別に情けなくなかったけど・・・
当時はあのOPにワクテカしたものさ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 13:24:29 ID:VJoByPH/<> あれ目くらましじゃないのか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 13:36:22 ID:Zo1U79xq<> ●がんたい【眼帯】
眼病の際、患部の保護などのために、目をおおうもの。(goo辞書)
古強者の戦士系キャラの身体的特徴として使われやすい。
片目が見えないのに、義手や義足などと同じく戦闘時の支障となることはあまりない。
むしろ眼帯をしていたほうが外見上は強そうに見える。
このようなキャラには宿敵や復讐相手が存在することが多く、
眼帯をしているのはそいつに傷を負わされたから、という理由が多い。
例 ロマサガ3 ハーマン→フォルネウス
ラジアータ ジェラルド→ノクターン
☆関連語☆
傷跡 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 13:36:47 ID:Kw+GJO6z<> つまり
うおっまぶしっ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 13:46:53 ID:DCCFfETj<> サイファーが勝つために禁じ手のファイアを使って目くらまし
でも結局サイファーも斬られて仲良く傷顔 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 14:11:00 ID:0qaXJeI9<> 眼帯ってさ取ったら絶対日焼けで逆パンダになってるはずなのに、
なってるキャラいないんだよなー。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 14:23:40 ID:h0ipWGVq<> Gガンダムのストーカー(語り手やってた人)は眼帯してるけど、
両目共健在なのは知ってる人は知ってる設定。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 14:47:04 ID:coM5pyQk<> 何か隠すために眼帯してるって場合も時々あるよな
ゼノギアスのシグルドとか
ゲームじゃあんまりないか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 14:57:03 ID:MOesEo31<> MGS4のスネークとかZOIDSのアーバインが着けてた眼帯は
各種センサー付きのスコープだった。
もちろん両目は健在。
RPGの話じゃないけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 14:57:30 ID:Nv+zdeJc<> ものもらいで眼帯した。
距離感がさっぱりわからなくなった。
腕を伸ばして距離を測ってみようとしたら腕の長さも実感がつかめなかった。
結論
眼帯をしていてバトルで大活躍できるのはフィクションならでは。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 15:24:16 ID:MOesEo31<> 伊達政宗や柳生十兵衛を否定するなよw
眼帯し始めて一朝一夕ならともかく、何年もそれで過ごしてたら
経験や感覚でカバーできるようになるんじゃねーの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 15:44:19 ID:DCCFfETj<> 心眼 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 16:44:47 ID:Zo1U79xq<> >>751
自分で書いておいてなんだが隻眼の項目とかぶるな、ニュアンスは違うが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 16:46:10 ID:hHAE5Cbz<> >>757
漫画版だと、眼帯の下は移植されたゾイドの目だったな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 16:50:57 ID:xEz7lJPB<> >>739
時田氏も関わってるが、ライブアライブは大阪だってば <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 17:00:56 ID:Zo1U79xq<> >>739 762
つhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E7%A9%BA%E3%81%AE%E8%A6%87%E8%80%85_Sa%E3%83%BBGa3 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 17:39:02 ID:0iCSoVOh<> 眼帯と言えばゲオルグだぉ!><2では右目隠し5では左目を隠してた男前 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 17:48:34 ID:L1zWLc0n<> ものもらいだったんだよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 18:57:23 ID:F2s9hv9R<> バストアップ絵を左右入れ替えて使いまわすと
眼帯が逆になる罠 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 19:21:13 ID:2ceiRYM/<> ワイルドアームズ2のカノンはほぼ全身機械化してるけど
眼帯の下の目だけは生身って設定だったな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 20:26:20 ID:h0ipWGVq<> ●ぜっさんはつばいちゅう【絶賛発売中】
CMでの売り文句の一種。
周囲から絶大な評価と賛美を受け、売れに売れている状態のこと。
…なのだが、評価を受けていようがいまいが「絶賛」を自称するのは自由なので、
極端な話、一本も売れておらず、周囲から叩かれまくっていても「絶賛発売中」
ということもあり得る。
あまり信用して良いものではない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 20:32:06 ID:0qCThJkI<> 実際そんな広告が世に出るタイミング考えると、
発売前に「好評発売中」「絶賛発売中」って文字入れたレイアウト作って
CM作ったり、広告を印刷してるんだろうな。
実際の売上げは世に出てみないと分からないから。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 20:38:02 ID:6RKbX7/E<> 新連載の漫画の次回予告に『早くも大反響』とつくのと同じか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 20:39:57 ID:3wMQeche<> あれはいろんな意味で確かに大反響だけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 20:52:49 ID:FD27mPcc<> ラジアータストーリーズ、発売一週間前から好評発売中ってCMを流してたなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 21:10:06 ID:0iCSoVOh<> 洋画がCMで全米No1って言うのと一緒だよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 21:29:39 ID:ok4sM/Tp<> 日本でしか発売してないのに
全世界熱狂とかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 21:29:53 ID:pL/hjxll<> >>773
「予約大好評受付中」とかではなくて?
そりゃすごい。
>>774
正確なことをいうと、
興行収入が、
一週間単位で一週間だけでも全米一位なら一位だそうな。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 21:38:32 ID:ks/au1bv<> 「絶賛発売中!」とかじゃなくて「面白いよ!」だったらちょっと可愛い <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 21:52:51 ID:3wMQeche<> どうするかな・・・
まだ発売して3日だけど、
PSP版ブレイブ書こうかな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 23:24:08 ID:vIiYgqA6<> >>778
ネタになるほどデキが酷いとか?
ちと気になる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 23:24:27 ID:YqJI/+Jm<> >>778
ゲームレビュースレ 第3番
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1129390989/
このスレにて君を待つ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 23:26:02 ID:3khiYzkv<> >>769
日付変わって発売日になったとたんに「絶賛発売中!」ってCM流すしなぁ・・・
まだ夜中だってのw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 23:29:30 ID:3wMQeche<> そっちでかいてみるか
ありがと。
>>779
出来はゲムリパとは思えんほど良い。
シナリオは里見直だよ。
音楽はたしか、ティアリングサーガの人。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 23:41:25 ID:hHFwBTBg<> これね
ラジアータストーリズ、間違えて「好評発売中」のCM流しちゃった
ttp://www.i-mezzo.net/log/2005/01/24000010.html <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 23:42:40 ID:GLALE4Av<> >>782
サトミタダシとティアサガの音楽って・・・
自分的にメチャツボの予感 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 23:45:49 ID:3wMQeche<> かきこんどいたよ〜
ありがとね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 23:48:34 ID:3wMQeche<> 【声優陣】
主人公 田中真弓
ユーノ 川上とも子
ソグレス 若本規夫
ミレディ 折笠愛
レイナート 速水獎
ロプル 石田彰
ワタル 矢島晶子
ミーナ 斎藤千和
キ・キーマ 森川智之
カッツ 小山茉美
ミツル 朴路美
掛け声のみだけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/09(日) 23:49:05 ID:3wMQeche<> 【スタッフ】
ディレクター
竹中善則(ロックマン・ブレスオブファイアプロデューサー)
シナリオ監修
いしぜきひできゆき(コンシェルジュ原作)
シナリオ
里見直(ペルソナ・アバタールチューナーシナリオ)
バトルパート
鈴木光行(天外魔境 第四の黙示録バトルプログラム)
デザインディレクター
高橋亮太郎(ファイナルファンタジーXポリゴンデザイン)
リードデザイナー
戸部隆一(GEAR戦士電童メカニカルデザインワークス)
バトルマップデザイナー
並木佑介(重装機兵ヴァルケンPS2版グラフィック)
コンポーザー
河崎真勢(ストラガーデン作曲)
関美奈子(ティアリングサーガシリーズ作曲) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 00:28:22 ID:Va3JeYtN<> 里見がシナリオというのは不安が残るな・・・
ペルソナ1、2で自分をモデルにしたキャラ登場させてるしな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 00:30:28 ID:CTps/s+f<> ちなみに主人公のデフォ名は「タツヤ」
狙ってるかはしらんが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 00:30:41 ID:LHtt63Aj<> >>788
面白いから許せた
つか気にならんかった
ギャグキャラだったし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 00:48:37 ID:c/dLDxXN<> ●おれた-けん【折れた剣】
1 その剣のあるじが激しい戦いの果てにに絶命したらしいことを暗示する。
「ここは私に任せて早く!」なんてやり取りの後に戻ると、
こうなった状態の愛用の剣だけが残っている可能性がある。
剣はダメになっていても本人は生き残っていることもわずかながらあるため、
再開のイベントがないと攻略サイトなどで知っていてもあきらめ切れない人もいる。
☆関連語☆
自己犠牲
2発見してもすぐには使えない、伝説の剣の一形態。
さび付いていることもある。
凄腕の刀鍛冶を探して直してもらうイベントにつながる。
例 クロノトリガー サイラスの剣グランドリオン <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 00:52:14 ID:z5WJypE4<> ●なぞ−とき【謎解き】
先へ進むため、重要なアイテムなどを入手するために、
主としてダンジョンに存在する謎や仕掛けを解く行為のこと。
スイッチを押すだけの単純なものから、碑文に書かれたワケワカラン暗号を読み解いたり、
道具や特技を駆使したり、炎や水や光といった自然物を利用したり、記憶力を試されたり、
ブロックを押したり引いたり壊したり、まんまクイズだったりとその内容は千差万別。
ものによってはそこらのボス敵を倒すよりもよっぽど難しい。
難解な謎を自力で解いた時には、強敵を倒したり、
レアアイテムを入手したときとはまた一味違った達成感がある。
ただし戦闘と同じく、キツすぎてもヌルすぎてもプレイヤーは不貞腐れるので、
その辺りのバランス調整がゲームクリエイターの腕の見せ所である。
謎解きに力を入れているゲームはゼルダの伝説シリーズやWAシリーズが挙げられる。
普通のRPGと比べてARPGには多く、SRPGには少ない傾向があるようだ。
☆関連語☆
色を使った謎解き 倉庫番 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 00:55:56 ID:lQAf9xTn<> >>792
WAの謎解きはだんだん簡単になってきてるけどな。
1の天の回廊は結局解けず終いだったさ・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 00:57:59 ID:3hfzWuIH<> DQ7のは明らかに初心者殺し。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 00:59:55 ID:Va3JeYtN<> 謎解きがあるSRPGといえばリトルマスターが思い出される
ユニットの可愛さとコミカルな戦闘アニメーション、
大抵のマップに何らかの仕掛けがあってプレイヤーを飽きさせないつくりだったのは好感が持てたんだが・・・
例 シーソーを使って分断されたマップを移動する
ルーレットを回してパネルを揃えると壁が壊れて進軍できる
クイズに正解すると扉が開く 等 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 01:04:12 ID:Ai0fC1sg<> あとテイルズも謎解き多いよね
裏技的なのではそこの会社のキーワード入れたらなにか別のイベントが起こったり
詳しくは忘れたけどデステニィーでどっかの工場のダンジョンで
パスを鉄拳のキャラ名で入力したら何かあったんじゃないかな
メーカーによってはそんな遊び心が混ざってたりもするよね>謎とき <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 01:13:09 ID:3hfzWuIH<> リメイクDでも凶悪なやつがそのまま残ってる予感。ミックハイルなんかそのまんまだし。
ヒント追加されてるかな…。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 01:32:04 ID:absm2WkP<> 謎解きは最初にやる時は確かに楽しいんだが何週もするのが前提だと辛いな
それに作業でしかないものを謎解きだと勘違いしているゲームがあって困る <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 10:58:37 ID:9++TmXpQ<> サモンナイトエクステーゼの召喚獣探しとかウザかった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 11:11:34 ID:Z6rwU/4i<> 本当に謎解きならいいんだけど、強制ミニゲームに過ぎないモノも多いしな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 12:16:17 ID:5n+EPaSH<> ●はっきょう【発狂】
1)プライドをズタズタにされたナルシストな敵キャラや
強大な力を手に入れたはいいが耐えられなかったキャラや
目の前で凄まじい惨劇が起こったキャラなどが起こす。
「うわあああ」とかさけんだり「殺してやる!!」とか危険な台詞を連呼したり
下品な笑い方をしたりと尋常じゃない行動をとる。
それを止める為にバトルしたりすることも多い。
ついでにいつもより凶悪な戦闘力を出したりする事も多い。
ちょっとキャラに電波な感じが出てしまう。
2)敵のHPが減ってきたり、残り一体になったりして攻撃パターンが変わること。
死亡寸前なので大抵強力な攻撃を繰り出してくる。また行動回数も増えたりする。
戦況を有利に進めていても、突然強力な発狂攻撃が来て全滅しかねないので、最後までスリルある戦闘が楽しめる。
うまく発狂しない程度にダメージを調整しつつ、補助魔法などで準備を整え一気に倒すのがコツ。
「本当の力を思い知れ!」とか言って発狂合図を教えてくれる親切な奴もいる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 13:24:38 ID:9++TmXpQ<> ●ふうさつ【封殺】
補助魔法などを使って、敵の行動を完全に封じ、無力化すること。
ボスは大抵こういった補助攻撃に耐性を持っている為、通用しずらいが、
作り手のミスなのか、たまに封殺できてしまうボスもいる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 13:26:54 ID:H4WCfuWY<> 真メガテン3とかだと
千晶なんか調節して発狂寸前に大ダメージ与えれば
発狂ならずに倒せちゃうよねえ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 13:37:12 ID:7DZVFhGK<> 発狂
3)クソゲー過ぎて発狂する。
え。オレだけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 13:37:57 ID:EBQH4CfH<> 睡眠や麻痺が効く奴は封殺しやすい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 13:38:46 ID:H4WCfuWY<> ゼラなんかラスボスなのに封殺かのう・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 14:42:40 ID:4+hOPvBF<> ●いぬ【狗】
1和風世界で神の遣いなどとして登場する犬やイヌ科の動物。
こまいぬ、おきつねさま、こっくりさんのたぐい。
2権力者にへつらうもの、手先。
「犬」の文字をあててもよいが、こちらをあてるとシリアス度が増す。
☆使用例☆
おのれ、○○の____め! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 14:52:33 ID:6rNOmDIo<> その字があてられてる作品を見た事も聞いた事もない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 15:03:36 ID:LA8F3XMx<> ●なぞ−とき【謎解き】 に補足してみる
大抵のRPGにおいては、ゲームが進むにつれてスケールが大きくなり、
それに伴ってマップを行ったり来たりさせられる頻度が増加する場合が多い。
その為、エンカウント率の高いゲームでの大規模な謎解きは、
時としてプレイヤーに嫌がられがちである。(SFC版TOP等が顕著)
普通のRPGに比べてARPGに謎解き要素が多いのは、恐らくこう言った理由もあるのだろう。
☆関連語☆
シンボルエンカウント、ランダムエンカウント <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 15:55:29 ID:EBQH4CfH<> >>808
シャドハ2で一回だけあったぞ
まぁそれ以外で見た事無いが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 18:00:45 ID:p5a+x9wG<> ●ちず【地図 MAP】
地表や建物の内部などが一定の約束に従って縮尺し、記号や文字を用いて平面上に表現された図のこと。(広辞苑より一部引用)
世界地図からダンジョン内まで、冒険をアシストしてくれる必須アイテムである。
現在地、敵の場所、セーブポイント、宝箱の所在地などが瞬時に確認できる。
どのタイミングで、いつ見られるか?はソフトによって扱いは様々で、
・冒険中いつでもどこでもワンキーで見られるタイプ。
・特定の地図を入手しないと確認出来ないタイプ。
・常に上下左右どこかに小さく表示されるタイプ。
のどれかに分類される事が多い。
なお、まだ未開の地(歩いたことが無い場所)は灰色で表示されるソフトも。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 18:41:23 ID:9++TmXpQ<> DQ2は地図ないから迷う迷う <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 18:52:08 ID:5n+EPaSH<> リメイク版DQ2はどこかで世界地図を拾えたような希ガス <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 18:53:26 ID:6gqpFmOa<> ●ひかる・パネル【光るパネル】
おいてある場所によって、様々な効果があるオブジェクト。たとえば…
1.ダンジョンの途中で。複数設置。
全部光るのではなく、一つ一つ順番に光る場合が多いでしょう。
貴方は、その光るパネルを光った順に踏んでいくことを、求められます。
2.部屋に一つだけ。
複数に光るパネルがあるのではなく、部屋の中央に光るパネルが一つだけ。
明らかに何かがある証拠です。変なところに飛ばされ、真ん前のボスと戦闘という可能性もあるので、
不注意に踏むのはオススメできません。また、なんかの起動スイッチという事もあります。
この場合でも大きなイベントが発生することがあり、不用意に踏むことはオススメできません。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 18:54:48 ID:GJabm/Gs<> 発狂2)の項目を読んで真っ先に思い出したのが
「おおめだまの めのいろが かわった!」だったりする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 18:58:30 ID:Wmdupnrp<> >>814
一つの部屋もしくはダンジョン各所に複数合って、
全部光らせるとイベントが起きたり次のエリアに進めるようになる奴も多いような。
そもそも光るとも限らない。色や模様が変わるだけかもしれない。
「パネル」にしたほうがいいんじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 19:01:08 ID:z5WJypE4<> ●しきんなん【資金難】
手持ちの金が少なくなり、武器防具の買い替えや死傷者の復活などが困難な状態。
ドラクエで全滅した直後や、サガシリーズなどモンスターがほとんど金を落とさないゲームでなりやすい。
基本的にゲームの主人公が食べ物を買えずに飢えて死ぬとか、(不思議のダンジョンは除く)
住民税が払えずに家が差し押さえられるということはないので、
貧乏だからといってすぐに困るということはないのだが、
武器類を頻繁に消耗するFE系統のSRPGなどでこの状態に陥るとたちまち死活問題に直結する。
ベルウィックサーガはこの状態が基本で、同ゲームの高難易度ぶりを語るのに欠かせない要素である。
☆関連語☆
ベルウィックサーガ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 19:08:07 ID:5n+EPaSH<> サガシリーズでも資金難になるのはごく一部の序盤ぐらいだと思うが。
後半になると物価が高すぎて強制資金難になるものもあるけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 19:24:07 ID:3hfzWuIH<> サガは後半になると金が余る。
作品によっては無理やり捨てないといけないしな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 19:39:36 ID:2qvmiJeY<> ロマサガ2は常に資金難だったな…俺は <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 19:41:40 ID:o59og4Bc<> サガ1 拾ったもので充分
サガ2 拾ったもので(ry
ロマサガ1 金9999の罠
ロマサガ2 まず困らない
ロマサガ3 王家のゲフンゲフン
サガフロ1 金なんて飾りです偉い人には(ry
サガフロ2 拾った(ry
ミンサガ 拾(ry
なんだやっぱりいらないじゃんw
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 19:47:08 ID:3hfzWuIH<> アンサガ 最終的に捨てないと、パネルが弱くなってキャラ弱体化
これはいらないのレベルじゃないな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 20:00:05 ID:z5WJypE4<> そうか、モンスターが金を落とさない=資金難になりやすいと考えたのがまずかったか
考えてみればサガは拾えるものが強いし、頻繁な装備の買い替えの必要がないもんなぁ。
正直スマンかった。修正してみる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 20:33:04 ID:+226fIj6<> ロマサガは金は敵を倒すんじゃなくてダンジョンの宝箱からゲットするほうが早いからなあ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 20:35:35 ID:EBQH4CfH<> 資金難の時は売れるものが無いか無理矢理にでも探すよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 20:53:03 ID:l0qooH8z<> ロマサガ2は逃げまくるのが一番だったw
逃げても金が増えるゲームって他にある? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 20:54:24 ID:+EanubIG<> >>826
だがそれをやると敵だけ強くなってやばくなる罠 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 21:07:42 ID:QZPB0SzG<> そこでスプラッシャー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 21:14:30 ID:UPeVsXdX<> ガラハドの値段は20000金 ロマサガ1だと3ジュエルだったっけ?
>>826
逃げても金が増えるゲームはあまり知らないが、お金を減らして敵を逃がすのなら結構ある気がする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 21:53:10 ID:9++TmXpQ<> 俺、一番最初に買ったRPGがDQ5だったんだが、
ちいさなメダルの希少価値がわからず資金難を理由に売ったことあるよ。
(SFC版では200Gくらいで売れた) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 22:24:59 ID:z5WJypE4<> 重ねてスマン、いい例が思いつかない。
●しきんなん【資金難】
手持ちの金が少なくなり、武器防具の買い替えや死傷者の復活などが困難な状態。
ドラクエで全滅した直後や、物価が高い割に金が手に入りにくいゲームでなりやすい。
基本的にゲームに食費や税金のような概念はないので、
貧乏だからといってすぐに困るということはないのだが、
武器類を頻繁に消耗するFE系統のSRPGなどでこの状態に陥るとハマる可能性がある。
ベルウィックサーガではこの状態がデフォルトで、同ゲームの高難易度ぶりを語るのに欠かせない要素である。
☆同義語☆
金欠 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 23:24:15 ID:gyqdYNry<> DQ3で新しい仲間登録して、みぐるみはがして売って、蘇生代や装備代の足しにしたのは俺だけじゃないはず。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 23:25:00 ID:Z6rwU/4i<> そんな事はWizから皆やってる
と思う。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/10(月) 23:42:10 ID:UPeVsXdX<> 武器とか防具買い揃えて準備万端だと思ったら回復アイテム忘れてた時は少しへこむ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 00:10:51 ID:UfeB+x6f<> ●おんな-せんし【女戦士】
そんじょそこらの男よりも肉弾戦が得意なキャラクター。
強気な頼れる年上のお姉さんが多い。
ドラクエ3に登場した女性の戦士キャラのような、
戦いのさいに防御面で役に立つとは思えない露出度が高い服装の者もいる。
おなかも胸元もさらしてビキニの水着程度の面積しかない鎧のコスチュームは、
俗にビキニアーマーなどと称される。
☆関連語☆
戦士、お姉さんキャラ
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 00:17:54 ID:DmG+le4q<> ●ぜんめつじょうけん【全滅条件】
所謂ゲームオーバーである全滅とみなされるにはゲームシステムやイベントによって条件が変わる。
全員戦闘不能や石化がかなりオードソックスだが全員麻痺で全滅になったり
主人公戦闘不能で全滅になったり戦闘中時間制限などのイベントをミスして全滅になったりと
多種多様である。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 00:23:10 ID:9fJRHj9m<> >>836
それ全滅条件じゃなくて普通にゲームオーバー条件って言うべきじゃね。
あとこういうの追加してほしい↓
ゲームによっては全滅やリーダー戦闘不能でもダンジョン外に戻されるだけで
ペナルティはついてもゲームオーバーにならない場合もある。
(ドラクエ、俺屍、VP1など) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 00:34:34 ID:DmG+le4q<> >>837
辞典にはゲームオーバーは全滅と同意義、
そしてゲームオーバーの項目にはイベントでの選択肢ミスなども書かれてあるので
戦闘でのゲームオーバーに関連ということで「全滅」条件とした
あと下のは「全滅」もしくは「ゲームオーバー」のみの項目に追加を申し出たほうがよさげ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 01:03:51 ID:OFp4nW6S<> ゲームオーバー条件だと長いし語呂が悪いから、全滅条件のほうがいいと思う。
●ぜんめつ【全滅】
主に、戦闘中に味方全員が戦闘不能になること。
大抵は、悲しげな音楽がながれ、最後にセーブした場所から再スタートとなる。
また、イベント戦闘では全滅する事で、ストーリーが進んだり分岐する事もある。
全滅した後は、ゲームによって展開が異なる。
・所持金や持ち物が奪われ、最後に記録したところから再開できる。
・所持物が全てなくなり、1からスタート。
・何も起こらず、そのままタイトル画面(もしくはロード画面)に。
などが主なもの。
ちょっと全滅の項目書き直してみた。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 01:30:21 ID:r+Te/MDJ<> 敗北条件、だとSRPGっぽくなっちまうな・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 08:12:09 ID:Q/wFmExF<> ロマサガ2なんかは全滅しまくることで皇帝を強くしたり陣形集めできるが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 09:48:49 ID:RXXOfWvE<> ルドン高原には歴代皇帝の遺体が・・・。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 12:09:45 ID:YJ/Wn/4/<> >>811
●ちず【地図 MAP】
補足
世界地図があり尚かつ世界を自由に移動できる手段がある場合、間違いなく地図の上と下は繋がっている。
現実の世界地図では南極と北極は繋がっていないので本来こういう移動はあり得ないのだが、
視覚的、感覚的にわかりやすいという理由で採用されている。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 17:32:24 ID:SmfEidmQ<> >>835 女戦士に勝手に補足
●おんな-せんし【女戦士】
そんじょそこらの男よりも肉弾戦が得意なキャラクター。
強気な頼れる年上のお姉さんが多い。
ドラクエ3に登場した女性の戦士キャラのような、
戦いのさいに防御面で役に立つとは思えない露出度が高い服装の者もいる。
おなかも胸元もさらしてビキニの水着程度の面積しかない鎧のコスチュームは、
俗にビキニアーマーなどと称される。
頑強な肉体と体力を武器とする男に対して敏捷性を重視する____は
速さを損なわないため関節や急所など最低限の防具にとどめる、とともに
敵が人間男の場合、その色香で惑わすのに役立つため____が愛用している。
というのは表向きの理由。
実際はプレイヤーが見てて楽しいからである。
☆関連語☆
戦士、お姉さんキャラ
ビキニアーマーで独立させたほうがよかったかな?
管理人様、判断はお任せします。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 17:54:54 ID:dx98OACJ<> ●はげ【禿】
>(1)頭髪が抜け落ちた状態であること。また、抜け落ちた部分(goo国語辞典)
主におっさん、老人、僧侶などの身体的特徴として使われる。
なぜかネタキャラには結構な比率でこの髪型のキャラがいる。
「殺してでも奪い取る」で有名なロマサガのガラハドは、
リメイク時に直良氏の手によって禿げさせられ、ただでさえ高いネタ分が余計に増えてしまった。
ハゲキャラの例
イリスのアトリエ1,2 ハゲル、ドラクエ6 チャモロ、初代FE リフなど
☆関連語☆
髪型 髪切りイベント チャモロ リフ ガラハゲ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 18:38:26 ID:Jat0ss8P<> ●ぎゃれお【ギャレオ】に追加。
公式サイトの人気投票では獲得投票数1票、最下位。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 19:26:40 ID:MPVMjiaI<> DQ3のビキニアーマーについては、あれはあらゆる鎧の汎用フレームなのでは、
ってある作家が日記で考察してたな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 21:10:17 ID:CKfr6UZB<> DQ3の世界は鎧に規格があるんかい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 21:13:59 ID:dx98OACJ<> ●たい−ぼすよう−せんじゅつ【対ボス用戦術】
(特定の)ボスを倒すために練り上げられる戦術。
主に壁ボスやラスボス、隠しボスなど攻略が難しいボスに対して作られる。
なお、SRPGではボスだけでなく、ステージ全体の攻略法であることが普通である。
この戦術に用いられやすい方法は、
@特定の技やアイテムを使用(し続ける)。
Aパーティーメンバーに特定の装備やスキルをセットする。
B耐性の穴を突いて封殺する。
C行動パターンを逆手に取る。
Dシステム、仕様の裏をかく。など
この戦法を使うためには特定の技やスキル、装備などを用意しなければならないことが多く、
場合によってはストーリー序盤からそのボスを倒すことを想定して行動しなければならない。
ロマサガ2の七英雄や、サガフロ2のエッグなどがその顕著な例といえる。
この場合、戦術というよりはむしろ戦略に近いだろう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 21:17:15 ID:dx98OACJ<> >>849
つけ忘れた↓
☆関連語☆
封殺 壁ボス ハメ技 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 21:18:37 ID:9GkTOI9J<> 勝手に追記
一定の条件がボス攻略の鍵となる場合もある
例:ボスの台詞や形態によって対応するアイテムや魔法を使う
順番が定義付けられていてそれに従ってアイテムや魔法を使うなど
スゥイートホームやクロノクロスがこれにあたる
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 21:22:36 ID:7N/OLqUI<> ひかりのたまやクリスタルも当てはまるかな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 21:31:25 ID:VWxczV1i<> >>847
あの手の鎧の実用性を真面目に考えたら、それくらいしか可能性がなさそうだしな
まあ、あの作家がハイレグとかTバックとかのエロいアーマーを着た女性キャラが大好きってこともあるんだろうが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 21:44:16 ID:VWxczV1i<> >>ボス攻略の鍵
ロマサガ2のクイックタイム……はちょっと違うか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 22:35:58 ID:GwTbVSgd<> まぁ、鎧着込むには肌を保護するために厚手の服を着てから装備するから
ビキニアーマーが汎用フレームというのも無理あるんだけどなw
ディスガイアでは戦士は一時的に皮膚を硬化させることが出来るから
乳ベルトでも半裸でも問題ないということらしいが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 22:39:34 ID:DmG+le4q<> ●ぎあくしゃ【偽悪者】
偽善者の対義語。簡単に言えば実はいい奴だったんだ〜、とか良い事してたんだ〜系。
敵サイドキャラに多い。大ボスとかにもよくみられる性質。
敵がコレだったりすると主人公側は偽善者にみられてしまうことがあるかもしれない。
死に際散り際引き際などにほんとは悪い奴ではなかった〜みたいな衝撃の事実とか語られたりするのが多い。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 22:49:07 ID:3nLKUwtf<> 「ボクと魔王」での魔王と勇者の下らない罵り合いのなかで「この偽悪者」という悪口あったなー。
実際この魔王がゲーム中にやった悪い事って、玄関マットを隠したくらいだし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 22:55:02 ID:4VAC8akm<> >>845
ガラハドは月代だと何度言ったら(以下略
ロザ重なガラハドを月代にして戦闘では常に兜着用なロザ軽の殿下を月代にしないのは
個人的におかしいと思うけどw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/11(火) 23:36:56 ID:CKfr6UZB<> >>855
ディスガイアの女戦士はエロ杉 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 00:05:31 ID:cMe0zrmF<> >>851 じゃあ、こんなのどうよ?
●とくしゅぼうぎょこうか−を−もつ−ぼす【特殊防御効果を持つボス】
一部のボス敵は、特殊なバリアを張ったり強力な能力上昇効果を持っていたりしていて、
単なる力押しでは倒せないものがいる。
このタイプのボスは特殊な方法を使わないと絶対に倒せないor倒すのが非常に困難である。
この効果を消失させる主な方法は
特定部位を破壊したり、お供の雑魚を倒す。(サモナイ3 ディエルゴ戦)
特殊なアイテム、技を使用。(ドラクエ3 ゾーマ戦)
特定のパターンで攻撃する。(アンサガ アーミック編 ユン戦)
防御効果が切れるまで待つ。(ロマサガ サルーイン戦)
防御効果を発動させない攻撃をする。(WA4 ファルメル戦)など
これらの方法のヒントはイベントシーンや町の情報で見つけられることが多いが、
サルーインのように全くのノーヒントどころか、
防御効果があることすら伏せられている例もあるため油断はできない。
基本的にこのタイプのボス戦は、対処法を見つけさえすればかなり楽に戦える。
☆関連語☆
バリア 対ボス用戦術 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 00:11:48 ID:lYYUU4WC<> >>856
これってツンデレ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 00:18:53 ID:1TkEyLlB<> ちょっと項目名が長い気がする>>860 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 00:34:38 ID:4b7i6+4u<> >>856はダオス様のことだな。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 00:54:53 ID:Qr+uSQTm<> >>863
ガチで国一つ滅ぼしたり、洗脳したりしてる時点で何言ってんのあのおっさんって気もするけどな
一応世界を守ってたにしても、自分とこの故郷救う手段でしかなかったわけだし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 01:24:05 ID:YUlyQ45o<> >>856
でも偽悪者って、
照れくささとか頑固さ等から悪者気取ってるタイプと、(これだと小悪党か?)
自分のやってることは人によっては悪事と取るだろうなと分かってるけど
大義のために悪者気取ってるタイプとありそうだ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 01:39:59 ID:5CqJNXYT<> >>865
前者はあまり偽悪者って感じじゃないけど、そういうキャラって大抵重い過去があるよな。
殆どの場合後者だけど例が意外と出てこないなぁ。
ダオスとかヤマネコとかミライドウとかかな。バイアス・ブラド・・・は少し違う気もする。。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 07:09:27 ID:hHjrWYXT<> ライバルキャラは大抵偽悪者属性持ってる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 07:49:34 ID:2efbJ8sQ<> TOの騎士レオナールは見事な偽悪者っぷりだったぞ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 08:48:21 ID:K7E+nTa7<> でも、レオナールさんってばデニムに勝ってたとしたら
全部の罪をなすりつけようとしてたんだよなw
自分で公爵暗殺を煽って、暗殺して、騒ぎの後始末までする彼が好きだ
なんとなくTOで一番大局的にものを見てたのは彼なんじゃないかと。
Nルートでは生き残ってほしかったなぁ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 09:39:12 ID:1rr+BpM9<> >>860
ドラえもんのギガゾンビの逆襲は「デマオンには銀の矢を使うんだ」
って散々言われるのに別に使わなくても普通に勝てるんだよなぁ…
なんかイベント来るのかと思ったらかなり拍子抜けしたw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 10:47:02 ID:Ss+S/JTE<> イースは序盤からラスボスの弱点の伏線はってたな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 13:52:14 ID:NkB9AiVt<> >>871
おかげで吟遊詩人からハーモニカを強奪したりする愉快なラスボスというイメージが… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 14:31:42 ID:cMe0zrmF<> >>858
別に丸ハゲとは言ってないんだから、月代だってハゲの一種じゃないの?
まーそうなると辮髪キャラやブライもハゲの仲間入りだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 17:33:33 ID:SpFRB4p1<> 倉庫に「スライム」の項が複数あるのが気になったんで、ちとリライトしてみたんだが…
●すらいむ【スライム】
ゼリー状の体を持つ不定形のモンスター。
TRPGにおいては、壁や天井の隙間から染み出しての奇襲、粘体ゆえの打撃に対する耐性、
また全身から溶解液を分泌して、全てを溶かし同化するという特殊攻撃により恐れられる難敵であった。
しかし、初期のコンピュータRPGではこのような特殊攻撃をデータ上で再現することができず
SLIME(ねばねばした屑)という字面から、もっぱら雑魚モンスターとして扱われることになる。
特に日本では「ドラゴンクエスト」の鳥山明による可愛らしいデザインで、マスコットキャラにさえなってしまった。
このため、スライムの名はしばしばCRPGユーザーとTRPGユーザーを区別する試金石として使われる。
その後、コンピュータの大容量化でCRPGにおける戦闘パターンも複雑化し
打撃への耐性、溶解攻撃などスライムの特殊性を再現したゲームも登場した。
例えば「ロマンシング・サガ2」では、体術しか使えない格闘家が
スライム系モンスターに苦戦するというイベントが存在する。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 17:52:25 ID:9ewl0uCt<> 追加・修正お願いします
●かくげーようそ【格ゲー要素】
最近のRPGの戦闘によく取り入れられる要素。
RPGというジャンルにおいては、この要素を引っくるめてアクション要素とも言われる傾向にある。
特徴としては、
・コマンド入力で技を出す事が(も)できる
・敵味方問わず技や通常攻撃に当たり判定がある
・〇HIT等の表示がある
・間合いが多少なりとも重要になる
・コマンド、ボタン入力タイミングがある
等が挙げられる。
更には、緊急回避や超必殺技、カウンターシステムなどが取り入れているソフトも存在する。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 18:32:30 ID:I8d7NPFT<> ●かえってきたものはいない【帰ってきた者はいない】
難しそうなダンジョンによくある脅し文句。しかし脅しとしての効果は低い。
主人公達は絶対帰ってこられるから気にするな。
何か大切なものを隠してて、よそ者を近づけたくないだけかもしれないぞ。
ただし、ボスがいる確率大だから準備だけはして行こう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 21:16:17 ID:+0h0psWC<> >>870
TOPのダオスもエターナルソード以外で倒せるしな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 21:17:47 ID:9gsMYsMq<> >>877
そもそも、物理攻撃が効かないとか言いつつ途中まで弱点だしな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 22:15:26 ID:2ej01HVX<> >>878
だな。それでもSFC版のダオスはえらい強く感じた記憶があるのは何故だろう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 22:34:06 ID:hi703T/6<> >>879
レーザーとコレダーの威力が半端無い記憶がある。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 23:28:39 ID:hmJwuHqq<> ●シンボルが見えないシンボルエンカウント【シンボルが見えないシンボルエンカウント】
稀にあるエンカウント方式。矛盾してるように聞こえるが、要するに透明な敵がウロウロしていてそれに当たると戦闘というもの。
プレイしている分には一見ランダムエンカウントにしか見えないのだが、敵を倒し続けているとシンボルが減っていって
しまいには出てこなくなるのが特徴である(ただし無限に敵の沸くポイントがあったりする場合もある)。
敵の位置を制限付きで知る手段があったりしてシンボルエンカウントの一趣向として用いられることもあるが、
そういうのが一切ない場合は内部を知らないとただのランダムエンカウントにしか見えない。
シンボルエンカウントのいい所を殺しているので採用されるのは稀だが、ランダムだと思ってたら実は…なゲームがたまーにある。
が、どうでもいいことがほとんどである。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 23:31:58 ID:hi703T/6<> ルドラの秘宝のスクルドの門だったかな。
絶妙な位置に敵が配置されていてまず最初は気づかないw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 23:32:50 ID:hi703T/6<> …あれは固定エンカウントの一種か、動いてないわ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 23:33:43 ID:E2CqqPWz<> >>881
初めて聞いた。
そんなシステムもあるんだな・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 23:37:42 ID:hnaOxkLc<> >>879
SFC版ってたしか物理攻撃は弱点ではあるけど
すぐにダメージ受けた分回復するからって聞いた事がある <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/12(水) 23:48:37 ID:1TkEyLlB<> >>881
補足追加
実際のゲーム画面では敵のグラフィックが見えないが
マップを開いたり特殊なアイテムを使うと敵のシンボルが見えて
事実上シンボエンカウントとなる場合もある
例:SFC ミステイックアーク <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 00:09:11 ID:HK5JF2Ba<> ミスティックアークはレーダーで敵が近づいてくるのがわかる感じだね。
でも四方八方から迫ってこられて逃げ場がないってのがデフォだったなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 00:34:53 ID:TBPVXCMU<> >>886更に言うと、同社の「エルナード」からそのシステムになっている。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 00:35:33 ID:kLnCcqj4<> 英雄伝説1&2はアウトフィールドだけ見えないシンボルエンカウント制だった。
ダンジョンではアイテム使わなくても見えるんだが
通路が狭いし動きは早いで回避して進むなんて選択肢はほとんど無いようなものだったよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 00:41:04 ID:jAjt5oWO<> ●りざーどまん【リザードマン】
ファンタジーRPGでおなじみのモンスター種。
蜥蜴人間。知能があり剣や槍、盾や鎧を装備し魔法なども心得てたりする。
亜人キャラとしても扱われやすくロマサガのゲッコ族やFF12のバンガ族のような
村人として集落社会を作ってたり大きな社会に溶け込んでたりする場合もある。
ただ魔物を村人にしたようなものなのでやや野蛮なイメージが強い。
小悪党だったり賞金稼ぎとして小ボスとなって主人公の前に立ちふさがるものもいる。
☆関連語☆
爬虫類 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 00:51:35 ID:4C8BiHyG<> 意外だな。リザードマンの項目無かったのか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 01:17:28 ID:LWAbOlxn<> ではここで、まだ項目の無いモンスター名(できるだけ汎用性の有る奴)を挙げよ
↓ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 01:20:18 ID:BigCnmmW<> ウィル・オ・ウィスプとか?
多分オレ書けないけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 01:40:22 ID:Ug5iQzBO<> コボルトとか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 02:04:43 ID:4C8BiHyG<> うぃる・お・うぃすぷ【ウィル・オ・ウィスプ】
イギリスに伝わる鬼火の類。洗礼前に死んでしまった子供の霊がなると言われる。
本来ならば火に近いが、実際ゲームに登場するのはプラズマ状の発光体である事が多い。
それほど強力なモンスターではなく、ある程度冒険に慣れてきたプレイヤーにはいい稼ぎだったりする。
こぼると【コボルト】
ドイツの伝承に登場する小妖精。
一般的には犬型の亜人として現される事が多いが、本来はゴブリンに近い容姿をしている。
頭部の形状が犬に似ていると言う伝承があり、いつの間にか犬型で定着してしまったようだ。
いたずら好きだが人の手伝いをする事もある。またノームのように地下に住む者もいる。
RPGでは一般的にゴブリンと同程度か若干強めのモンスターとして登場する。
殆どの場合ただの雑魚モンスターだが、稀に幻想水滸伝のように社会生活を営む亜人の一種として登場する事もある。 <>
895<>sage<>2006/07/13(木) 02:06:28 ID:4C8BiHyG<> ●うぃる・お・うぃすぷ【ウィル・オ・ウィスプ】
イギリスに伝わる鬼火の類。洗礼前に死んでしまった子供の霊がなると言われる。
本来ならば火に近いが、実際ゲームに登場するのはプラズマ状の発光体である事が多い。
それほど強力なモンスターではなく、ある程度冒険に慣れてきたプレイヤーにはいい稼ぎだったりする。
●こぼると【コボルト】
ドイツの伝承に登場する小妖精。
一般的には犬型の亜人として現される事が多いが、本来はゴブリンに近い容姿をしている。
頭部の形状が犬に似ていると言う伝承があり、いつの間にか犬型で定着してしまったようだ。
いたずら好きだが人の手伝いをする事もある。またノームのように地下に住む者もいる。
RPGでは一般的にゴブリンと同程度か若干強めのモンスターとして登場する。
殆どの場合ただの雑魚モンスターだが、稀に幻想水滸伝のように社会生活を営む亜人の一種として登場する事もある。
途中送信してしちまったぜ。
とりあえずウィル・オ・ウィスプとコボルトを大まかにまとめてみた。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 02:45:56 ID:h0fBg1St<> ●うぃる・お・うぃすぷ【ウィル・オ・ウィスプ】
強力なモンスターでないと思いきやHPが少なくなると自爆する性質を
持つ場合もあり、そういう仕様の時には非常に厄介な敵となる
例:ヴァルキリープロファイル
>関連語 爆弾岩 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 04:17:13 ID:Kx7EdD+D<> ●しごと−の−いらい・うけおい【仕事の依頼・請け負い】
戦うすべを持たない一般市民や、人手不足の組織などが主人公一行に何らかの仕事の依頼をし、
主人公はそれを請け負うという一連の流れ。毎度おなじみお使いイベントの始まり始まり、である。
普通はお金や重要アイテムと引き換えで働くのだが、結果的に無償になる場合も少なくない。
大抵のRPGでは依頼人が直接主人公に仕事の依頼をするのだが、
アークザラッドシリーズやラジアータストーリーズなど、
この要素がゲームシステム自体に組み込まれている場合は、酒場やギルドを仲介して仕事を請け負うことが多い。
仕事の内容はというと、バックストーリーや状況のパターンは千差万別なのだが、
解決方法のほとんどが、バトルか謎解きかミニゲームかダンジョン探索、
つまり結局いつもやってることをやらされる。
ただし錬金術をテーマにしたアトリエシリーズでは、主に製作した(拾ってきた)アイテムの納入の仕事を依頼される。a
☆関連語☆
お使いイベント ギルド 酒場 アンタら強そうだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 04:46:57 ID:Kx7EdD+D<> ●しごと−の−いらい・うけおい【仕事の依頼・請け負い】
戦うすべを持たない一般市民や、人手不足の組織などが主人公一行に何らかの仕事の依頼をし、
主人公はそれを請け負うという一連の流れ。毎度おなじみお使いイベントの始まり始まり、である。
普通はお金や重要アイテムと引き換えで働くのだが、結果的に無償になることも少なくない。
それどころか新桃の新しい村やロマサガ3の「私が村長です」などのかなり理不尽な依頼さえある。
大抵のRPGでは依頼人が直接主人公に仕事の依頼をするのだが、
アークザラッドシリーズやラジアータストーリーズなど、
この要素がゲームシステム自体に組み込まれている場合は、酒場やギルドを仲介して仕事を請け負うことが多い。
仕事の内容はというと、バックストーリーや状況のパターンは千差万別なのだが、
解決方法のほとんどが、バトルか謎解きかミニゲームかダンジョン探索、
つまり結局いつもやってることをやらされる。
ただし錬金術をテーマにしたアトリエシリーズでは、主に製作したアイテムの納入の依頼である。
この要素がシステムに組み込まれているRPG
アークザラッドシリーズ、ラジアータストーリーズ、アトリエシリーズ、
ファイナルファンタジータクティクス、太閤立志伝シリーズ、一部のサガシリーズなど
☆関連語☆
お使いイベント ギルド 酒場 アンタら強そうだな 新しい村、私が村長です <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 04:49:41 ID:Ug5iQzBO<> ロマサガ3だと荷物運びのが合ってる気がしないでもない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 06:18:59 ID:wKFhH3Ub<> 村長じゃないってば、マップ表示は村だけど内部は町なんだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 07:09:23 ID:NxKYR7FY<> ●しごと−の−いらい・うけおい【仕事の依頼・請け負い】
戦うすべを持たない一般市民や、人手不足の組織などが主人公一行に何らかの仕事の依頼をし、
主人公はそれを請け負うという一連の流れ。毎度おなじみお使いイベントの始まり始まり、である。
普通はお金や重要アイテムと引き換えで働くのだが、結果的に無償になることも少なくない。
それどころか新桃の新しい村やロマサガ3の「私が町長です」などのかなり理不尽な依頼さえある。
大抵のRPGでは依頼人が直接主人公に仕事の依頼をするのだが、
アークザラッドシリーズやラジアータストーリーズなど、
この要素がゲームシステム自体に組み込まれている場合は、酒場やギルドを仲介して仕事を請け負うことが多い。
仕事の内容はというと、バックストーリーや状況のパターンは千差万別なのだが、
解決方法のほとんどがバトルか謎解きかミニゲームかダンジョン探索、
つまり結局いつもやってることをやらされる。
ただし錬金術をテーマにしたアトリエシリーズでは、主に製作したアイテムの納入の依頼である。
この要素がシステムに組み込まれているRPG
アークザラッドシリーズ、ラジアータストーリーズ、アトリエシリーズ、
ファイナルファンタジータクティクス、太閤立志伝シリーズ、一部のサガシリーズなど
☆関連語☆
お使いイベント ギルド 酒場 アンタら強そうだな 新しい村、私が町長です <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 07:19:16 ID:Pa8rAk9P<> ●きれものキャラ【キレ者キャラ】
頭が良いキャラのこと。
知識が豊富で、戦闘以外の場面で主人公達をサポートしてくれる。
複雑なカラクリを解除したり、乗り物を開発することもある。
味方になる場合は魔法使い系キャラが多い。
この手の「知的」キャラを描くには、製作者側にも相応の知性が求められるため、
製作者がアフォだと、「○○一の切れ者」とか銘打って登場したにも関わらず、
ほとんど活躍を見せないまま終わったり、誰でも考え付くような安直な作戦で周囲から絶賛されたり、
単に理解不能な単語を羅列させるだけだったりして、ただの電波キャラとして扱われることも。
ちゃんと活躍すると凄くかっこいい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 07:36:18 ID:Kx7EdD+D<> >>902
修正スマソ
>>903
いい例で真っ先に幻水1,2が思い浮かぶ。
だめな例で真っ先に幻水3,4が思い浮かぶ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 11:51:40 ID:6bMB9vUJ<> ●らす-ぼす-きょうか【ラスボス強化】
ラスボスがあまりにも強いと初心者が倒せなくて投げるし、あまりにも弱いと上級者が歯ごたえがないと嘆く。
どっちにしても製作者側としては困るので、ある条件を満たすことによりラスボスを強化することができるようにしてあるRPGもある。
強化しなかったラスボスは弱いが、最高まで強化したラスボスは本当にもう、鬼のように強い。
強化の方法は「中ボスを倒さずラスボスのところへ直行する」「弱体化アイテムを使わずに倒す」
「前座のボスにこちらの能力を吸収させまくる」など。
☆使用例☆
ロマサガ3、サガフロ2、ミンサガ、DQ3、FF7他 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 12:14:15 ID:blRFx7tp<> >>903
なぜSO2がない?!
真ガブリエル様のあの異常な強さ・・・
忘れられん・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 12:29:18 ID:qfGFEAlH<> >>890
FFT-Aじゃ「トカゲ」って言うと怒るんだよな、バンガ族
>>905
時々ラスボスじゃなくても居るな
ドラクォのタントラとか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 13:19:23 ID:04QDReU+<> >>906
つバブルry <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 17:39:46 ID:lago65TJ<> 細かいんだが、直良の手によるものかはっきりせんので
●はげ【禿】
>(1)頭髪が抜け落ちた状態であること。また、抜け落ちた部分(goo国語辞典)
主におっさん、老人、僧侶などの身体的特徴として使われる。
なぜかネタキャラには結構な比率でこの髪型のキャラがいる。
「殺してでも奪い取る」で有名なロマサガのガラハドは、
リメイク時に禿げさせられ、ただでさえ高いネタ分が余計に増えてしまった。
ハゲキャラの例
イリスのアトリエ1,2 ハゲル、ドラクエ6 チャモロ、初代FE リフなど
☆関連語☆
髪型 髪切りイベント チャモロ リフ ガラハゲ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 17:42:43 ID:Kx7EdD+D<> >>886
ライブアライブ原始編もそのタイプに入りそう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 23:15:15 ID:DUXlEnll<> ●くらーけん【クラーケン】
北欧の海に出没するという謎の巨大生物。その名はノルウェー語の「クラーケ(極地)」に由来する。
その姿はタコやイカ、あるいはクラゲ、時には大海蛇とも言われ、
ようは長くてうねうねしたもので船を海に引きずり込む怪物らしい。
RPGにおいては中盤〜後半にかけて、非常に高いHPと攻撃力を持った難敵として登場する。
触手による締め付け攻撃や多段攻撃、墨による目くらましといった、
厄介な攻撃手段を持っていることもしばしば。
まれに海の幸扱いされて、美味しく食される。
クラーケンはこんな感じでどうだろう。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 23:33:13 ID:E/TD2LJl<> ●ぎゃんぶらー【ギャンブラー】
ジョブやクラス、バトルスタイルの一種。
カードやサイコロ、ダーツ、スロットなどの博打道具を駆使して戦う。
戦士や魔道士のようにもともとが戦うための存在ではなく、
そのキャラの生き様のままで戦うようなもののため見かけの戦闘力は大抵低い。
が、運が味方をしたときは戦いを一方的に展開させてしまうような強みが魅力。
この性質を持つキャラクタは性格や考えに強い自己意思をもっており、あらゆる
事に対して常に余裕を漂わせたりおちゃらけた性格の裏に何かを隠し持っていたり
することが多い。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 23:36:15 ID:h0fBg1St<> FF6のセッツアーしか思い浮かばない
他にだれかいるっけ?<ギャンブラー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 23:39:44 ID:hcMC9S3b<> ルナ2の名前忘れたけど回復役のオッサンとか。まああいつは本職神官だが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 23:40:48 ID:KLREEU5U<> >>911
前にテレビで見たが深海に生息するイカはマジでそんなくらいデカイらしいな。
クジラと戦ってるそうだと。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 23:43:15 ID:DUXlEnll<> 書き忘れたけど、クラーケンの上でミサをやった神父がいるなんて伝説もあったな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 23:46:28 ID:kIuE0lh4<> >>911
クラーケンが怪物化したのは大航海時代以降で、
発祥の地であるところの北欧ではもともと守護獣的な存在だったんだよな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/13(木) 23:47:41 ID:WBTL9tv7<> >>915
大王イカだね。大きいものになると10メートルクラスにもなるらしい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 00:05:58 ID:NI4HGD40<> >>913
後は幻水とかか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 00:07:10 ID:ceo7iT+X<> ケットシーやルクソードとかもカードやサイコロつかうな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 00:12:25 ID:eOGWxKd7<> 正確にはギャンブラーという職業、クラスではないが
カジノに入り浸るマーニャもそのグループに属するのかな
単純に「賭け事、ギャンブル好き」なキャラを指すならいっぱいいそう
ギャンブラーじゃなくてもダーツやカードを武器にするキャラもいるしね
DQ4ミネアや聖剣3ホークアイとか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 00:23:39 ID:/oLGAg0a<> >>911マザー2のことかー!
>>912仲間キャラなら「エストポリス伝記 よみがえる伝説」のルビーは…マイナーか。
他にはポケモンでのトレーナー(ゲーム中での対戦相手)にギャンブラーがいる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 00:26:52 ID:ceo7iT+X<> ミネアは占い師だな
テイルズのヒルダとかもはいる、魔道士系のキャラだ
カジノに入り浸る博打好き、は遊び人キャラだろう <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 00:52:43 ID:rqUHRLXy<> >>911
純国産RPGの先駆けとも言われたブラックオニキス、
地上の街からダンジョン地下5階まで一気に降りられる縦穴の真下にいるんだよな…
さわりしかしない人にはラスボスに間違われてたタコさん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 01:02:13 ID:OvEWslxW<> >>903
序盤にゲームシステムや世界観なんかを説明してくれる役割があると、
少なくとも第一印象では政策側の希望通りに頭のいい人、物知りになるよね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 01:04:45 ID:g0uceLsK<> そういや上のほうでコボルトが出てるが、元素のコバルトの語源なんだっけ。
コボルトが貴金属とすりかえて置いていく役に立たない金属ってことで。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 01:14:10 ID:OvEWslxW<> 政権3は兄弟間でトラブル頻発だったなあと思って。
●めもりーかーど【めもりーかーど】
プレステ、プレステ2で使用し、セーブデータを記憶する周辺機器。
ファミコン、スーファミ時代のロムカセットに記憶する方式が主流だったころに比べ、
兄弟間でのセーブ枠の取り合いや自分以外のセーブに上書きをしてしまうという悲劇が減少した。
長尺なゲームの代表格であるRPGでなくともプレイヤーの必需品だが、
シナリオの分岐に備えたり名場面をプレイバックするためにと、
同じゲームでたくさんのセーブデータを持つことを可能にした。
このようにメリットが多い反面、
中古品のゲームを入手しても前の持ち主のセーブデータを見られないので、
ちょっとさみしがる人もいる。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 01:14:31 ID:0kMEBl4Y<> 海の生き物は、海の無い内陸の国々に生きる人々にとってはワケのわからない生き物だったから
とりわけ畏怖の対象になったんだよな。クトゥルーなんかはその最たるもの。
日本人の感性だと「美味そう」の一言で終わりそうだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 01:17:33 ID:g0uceLsK<> 海は今でもわけわからない生き物いるよな。
鉄の鱗を持った貝なんてゲームのさらに斜め上を行ってるわ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 01:24:58 ID:Tmbo9rSr<> マザー2のクラーケンは初登場時は脅威だったが、
マジカントではネスのレベル上げのためにがしがし食われる始末。
サガ風呂のクラーケンはやばい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 01:26:07 ID:Tmbo9rSr<> 既にマザー2関連のレスがあったかw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 01:31:18 ID:wKD4mXG9<> 攻略本に強いってあったからレベル上げて挑んだら
ペンシルトケットで簡単に沈んだ覚えが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 01:42:57 ID:OvEWslxW<> ●あくどうにっき【悪童日記】
マザー3に登場するキャラ、リュカとクラウスの名前はここからといわれる小説。
しかしこの作品自体には、リュカ、クラウスの人名は登場しない。
固有名詞と感情、主観を一切排した独特な文体が特徴。
あわせて三部作となる続編「ふたりの証拠」「第三の嘘」に
初めて主人公の双子兄弟の名前が出てくる。
第二次世界大戦から冷戦終結までのハンガリーを舞台に、
作者アゴタ・クリストフの実体験を下敷きにした物語が展開する。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 01:58:59 ID:/pgauZ38<> ●いう゛ぁりーす【イヴァリース】
タクティクスオウガなどのディレクターを務めた松野泰己氏が
スクウェア入社当初に考えた世界観で、氏のスクウェア作品は全てこの世界観を下地にしたもの。
具体的にはFF12、FFタクティクス、FFタクティクスアドバンス、ベイグラントストーリーの4つで、
それぞれの作品はイヴァリースのある時代・ある地域を切り取って設定が考えられている。
ただし細かい年表や設定に関しては微妙な食い違いもあるため、
基本的には「世界観の共有」という程度に留まり、各作品のキャラクター同士が共演、というようなことは無い(召喚獣などは登場する)。
氏独特のテキストやドロドロしたキャラ同士の人間関係、重厚な世界設定が織り成す硬派なストーリーなどから
一部の層にこのシリーズは非常に人気が高い。
しかしFF12では(意図的かどうかは分かりかねるが)ストーリーが薄めで従来のファンからは批判も多い。
松野氏がFF12の製作途中でディレクターを降りてしまったことと、FF12の評価が賛否両論のため、
この世界観による新作ゲームが作られるかどうかは非常に怪しいものとなっている。
☆参考ページ☆
ttp://owb.cool.ne.jp/ivalice/world.htm
ttp://owb.cool.ne.jp/ivalice/tl/history.htm
ttp://owb.cool.ne.jp/ivalice/timeline.htm
☆関連語☆
ファイナルファンタジー12、FINAL FANTASY TACTICS、ベイグラントストーリー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 02:18:36 ID:sNW+CH6H<> サガフロのクラーケンは能力だけじゃなく酔っぱらってる時に戦うと全滅ものだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 04:30:15 ID:tQDm9End<> >>892
【植物】
【病原体】
ってーのはアリ?(【植物人間】【病気】の項目なら既に存在する)
あと
【オーガ】(オーガキラーあるのに)
【ペガサス】(ペガサスナイトあるのに)
とか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 05:26:52 ID:TbiMMQl/<> ちなみにイカは大型の物になると体を維持するために
体内に多量のアンモニアを含むようになると聞いたことがある。
ようするにでかいイカは小便臭くて食えたもんじゃないってことだ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 07:25:13 ID:x2jTfPk3<> だがモンスターに関してはそうでもないな。
DQなんか大王イカを普通に食ってるし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 08:35:48 ID:+DTzQdGc<> >>927
一番の利点はバッテリーバックアップに比べてセーブデータが消えにくいことだと思う。
ドラクエの呪われた時の効果音と共に「おきのどくですが〜きえてしまいました」とでるのは
今でもトラウマだ… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 12:49:51 ID:ZqYQDDqJ<> ●まどうのほうもつこ【魔導の宝物庫】
トルネコの大冒険シリーズの続編である「少年ヤンガスと不思議のダンジョン」で一番長いダンジョン。
レベルさえ上げてしまえば唐突事故でも起きない限り潜りつづけられるのだが、
多くのダンジョニストがその長さに耐えられずここでプレイを投げ出した。
どのくらい長いかというと
・全999階(50階で早くもダレてくる)
・作品自体のテンポが今までと比べて悪いため1階進むにも数分かかる
・途中で死ぬと最初からやり直し
・ここにしか出現しないモンスターがいるためコンプリートするには何周もしなければならない
・ボスがくそ弱くて手ごたえが感じられずもう一周プレイする気も起きない
・たとえコンプリートしてもそのモンスターを活躍させる場がないので何の意味も無い
少年ヤンガス自体はチュートリアルも親切だし初心者も安心の出来であるが、
やりこんでる間にブームが終わってしまうほど長ったらしいゲームでもあった。
ヒマでヒマでど〜〜〜〜〜〜しようもない人だけどうぞ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 15:11:40 ID:4eE/N48u<> >>940
禿同だが…敢えてここでそうも熱弁するほどのものか?
辞典に項を残すだけの価値も無いと思う…
21億ってとこだけはインフレの備考で載せてもいい気はするけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 15:41:39 ID:UVACQ492<> >>939
だな。
だが「また昔のドラクエやろっかな〜」と思って引っ張り出したりすると不意打ち喰らう・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 16:05:13 ID:i0TdCxpG<> >>940
↓DQ大辞典へおいで。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1144823631/l50 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 18:04:37 ID:NFS8Smj7<> ・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、佐賀)、そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう
(DQやFFもRPGであることに変わりはありません) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 18:22:43 ID:UaI8R5Ui<> ・汎用性のある単語を優先しましょう。(単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが極力、後回しにしましょう)
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 18:31:19 ID:9EKHmrhk<> テンプレ矛盾してるな
どっちに従えばいいんだよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 18:36:42 ID:UaI8R5Ui<> その作品スレ以外でも引き合いに出されるような用語ならいい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 18:39:36 ID:9GdEA5Wx<> >>946
「単独作品のネタになるような用語を書くのもいいけど、とりあえず汎用性のある用語を優先的に書くのが望ましい」ってだけだろ>>944-945は
てか>>943は「DQ板行け」ってんじゃなくて
「ここじゃちょっと載せにくいけどDQ大辞典スレでなら載せてくれると思うぜ」
っていう親切心で言ってるだけだと思うんだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 19:14:38 ID:rRukvjvF<> ●えぴそーどぜろ【エピソードゼロ】
シリーズ物RPGで展開される1より以前の話のこと。
作品自体がコレだったり、イベントやストーリーに組み込まれている場合もある。
そのシリーズのファンがプレイするとニヤリとする場面が、多数用意されている事が多い。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 19:52:07 ID:iS5c2fC0<> >>949
逆に矛盾や後付け設定などで前作を台無しにしてしまい、ファンの気持ちを逆なですることも多い。
と付け足してほしい。
最近はシリーズ商法が蔓延してるせいでそんなゲームばっかりだ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 20:11:59 ID:UVACQ492<> 俺ゼロって付くゲーム天外魔境ZEROしか知らないなあ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 20:16:59 ID:KcavX415<> >>940
やたら長いダンジョンといえばスペクトラルタワーを思い出すな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 20:18:22 ID:RT3ZGowm<> >>951
BUSIN 0 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 20:19:38 ID:F++tJRr+<> ストリートファイターZERO <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 20:53:07 ID:XMW1BMqo<> >>940
シレンの方には全9999階のダンジョンがあったな。
あれだけはクリアする勇気と根気が沸かない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 22:24:36 ID:1R11sl9K<> 関係ないけど、クリアまでに一番時間がかかるゲームってなんだろう? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 22:34:19 ID:/3lo/b6m<> 有名どころで長いなーと思ったのは
ドラクエ7だな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 22:36:23 ID:cQKXlcqe<> 天外2も長いな
でもDQ7の比じゃないが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 22:45:53 ID:9GdEA5Wx<> スペクトラルry
何だろう、シャドハ2だとかWA3やFはやたらボリューム多くて長く感じる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 22:56:45 ID:sNW+CH6H<> 新しいけどペルソナ3かな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 23:51:55 ID:93FvOnz0<> 単純に時間だけで語るならやっぱDQ7だろうね。水増し感バリバリだけど。
ゲームシステムの柱である転職ができるようになるまで30時間。
標準的なRPGだともうクライマックスに入ってる頃合いだ。アホかいな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/14(金) 23:55:38 ID:Jha914T6<> そんなんもかかるか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 00:01:04 ID:FGVUDSjV<> かかるね
15時間くらいで石版が見つからず詰まった俺が言うんだから間違いない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 00:14:00 ID:u7c4cDrY<> >>961
まず、最初の戦闘までに5時間はかかるからな…。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 00:25:32 ID:c+V10NT7<> 厨房のころ友達らで当然流行って
やったが最初の戦闘までは1時間半、ダーマクリアまで10時間くらいだったなきがするが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 00:28:03 ID:pPMJZ0KT<> >>964
流石に5時間はかからないと思うけど・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 00:37:44 ID:FgjOalBr<> >>965
とある攻略サイトじゃ最速攻略でもダーマまで7時間以上になってるぞ。
石版探してあちこち歩く初回プレイで10時間で到達なんて有り得ん。
逆に恐ろしく短くて大いに凹んだのはPS2版イース3だ。
ボスはゴリ押しすれば秒殺、
素でプレイしてアイテム欄を全部埋めても2時間半でクリア・・・orz
同時期に本家ファルコムが出したPC向けのリメイク版は
ストーリーラインがほとんど変わってないのにクリアまで十数時間はかかる。
何なんだよこの違いは。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 06:24:37 ID:3J19cG41<> カニバリズム【かにばりずむ】
食人(しょくじん)とも言う。人間の肉を食べる行為。
宗教的やホラー、オカルト的なイメージを連想させる言葉。
一見RPGには無関係な単語と思いきや、人肉を食すシーン、イベントが
組み込まれた作品が割りと存在する。
1:敵がその残虐さゆえに意図的に人間を食べる、食べさせる
(ONI零、天外魔境2)
2:何らかの事情によってそうとは知らずキャラが人肉を食べてしまう
(ゼノギアス)
そういうのに限って「このゲームはグロテスクな表現が含まれてます」といった
注意書きシールが貼ってなかったりする。
「普通のRPGだと思って」プレイしてるユーザーがこのイベントに
遭遇すると凄まじい衝撃とトラウマを残す事になる。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 08:52:13 ID:FgjOalBr<> 注意喚起シール(赤い三角)は97年9月発売のリンダキューブアゲインで
SCEが自主的に始めたものだからな。
98年2月発売のゼノギアスにシールが貼られてない(いなかったっけ?)のも
無理のない話だ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 09:33:06 ID:UCVPEMpB<> >>960
一昨日買ってもう15時間くらいやったがまだ四分の一も終わってないわ
どれだけ長いんだこれ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 10:34:41 ID:u7c4cDrY<> >>966
俺の周りの友達、大体5時間くらいはかかってたよ…。
3D慣れしてなかったし、あんなんでも結構酔ってた。
それに、まだ消防ぐらいだったから、今やればもっと早くいけるかもしれないけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 16:41:16 ID:9mMg3N9G<> ●じぐん【自軍】
SRPGでよく使われるプレイヤーが操作するキャラ達のこと。
ゲストキャラもこれに含まれることが多い。
普通のRPGで言うところの「パーティー」。
●げすときゃら【ゲストキャラ】
プレイヤーの操作するキャラとは別に、主に味方として登場するキャラのこと。
プレイヤーが操作できない場合も多い。
この手のキャラがやれれるとゲームオーバーになってしまうことも多いので、注意が必要。
特に、操作不可の場合は、勝手に敵陣に突っ込んだりするので難易度が跳ね上がる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 17:33:52 ID:yx+mxKJo<> 自動で敵に突っ込んで行くキャラは自殺志願者と呼ぶ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 17:59:22 ID:B3eleZBZ<> ハボリム?バイアン? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 18:00:49 ID:Dgx6MHSY<> ラファか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 18:00:55 ID:z7fJrZiK<> 「ラムザ、気をつけろ! むやみに前に突っ込むなよ!」 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 18:35:50 ID:c+V10NT7<> ウァー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 20:14:31 ID:+S4Jh020<> FE聖戦のイーブ三兄弟が厄介だったな。ナイトリングがかかっているから。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 20:16:15 ID:+S4Jh020<> >>978
間違えたorz イーヴだった。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2006/07/15(土) 21:37:44 ID:XuGVGl5m<> ●がくえんもの【学園物】
硬派な世界観だった大作シリーズで、いきなり出てくることがある設定。
大抵雰囲気が前作と違いすぎるため、従来のファンは発売前から叩く。
「(シリーズ名)終わったな」と言われることもしばしば。
しかしどういうわけか、外見はともかくやたらシステムが上手く作られていることが多い。
従来のファンからのウケは悪いが、コアなファンがつきやすい作品になる場合が多い。
あとゲームにハマる層の中心である学生が感情移入しやすいからか、そこそこ一般受けも良かったり。
主な例として、「FF8」や「wizエクス」が当てはまる。あと「FFT」の序盤とか。
特にFF8は「FFの世界観を崩した汚点」という意見と「システムの奇抜さは昔のFFっぽい」という意見。
この真っ二つに分かれ、今日も争いが絶えない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 21:38:56 ID:fcjXbfEl<> >972
他シリーズとかから特別出演の
お遊び的なキャラにも使われない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 21:52:39 ID:3J19cG41<> >>980
それって単に「作風ががらっと変わっただけ」で
学園ものとよばれる作品すべてがその項目に当てはまるわけじゃないと思う
該当する内容が制限されすぎてる気がする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 22:03:59 ID:iSQ/TOC0<> 学園モノRPG自体は結構あるよね。
ペルソナとか蓬莱学園とかモンスターメーカー学園とか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 22:04:32 ID:bzOnSf2w<> そういえば次スレは? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 22:11:08 ID:3J19cG41<> >>983
【学校、学園】の項目はすでにあるよ
>>984
たててこようか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 22:15:44 ID:3J19cG41<> スマソ規制でたてれんかった
代行お願いしますテンプレ↓
ここは、RPGに関連する言葉や用語を、辞典風に集めてみるスレです。
用語の重複や被りなんかは気にせず、みんなで気軽に書き込んでください。
テンプレは>>2ぐらい。
前スレ
RPG大辞典【第14版】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1151063421/
まとめサイト:RPG大辞典倉庫(二代目)
http://rpg.ikaduchi.com/
〜書き方例〜
●やくそう【薬草】
主にDQ等で有名な一番安価で最低ランクの回復アイテム。
序盤では大変重宝する。むしろ無いと死ぬ。
☆使用例☆
今のうちに____で回復しとけ!
〜項目を書くときの心得〜
・書き方例に近い形で書きましょう。特に項目頭の●は忘れない。 →●ひらがな【漢字】が基本形。
・汎用性のある単語を優先しましょう。(単独のゲームにしか登場しない項目は書くなとは言わないが極力、後回しにしましょう)
・感情的な書き方はしないようにしましょう。する場合はあくまで少し笑えるネタとして追記として書いて下さい。
・日本語として成立する文章にしましょう。また、スペルミスや誤変換がないか、送信前には確認しましょう。
・煽り、叩き目的と思われる項目が書かれた時には、「こんなの載せるな」ではなく、適度に修正した項目を再投下しましょう。
・単独作品の辞典スレも各地に見受けられますが(DQ、FF、佐賀)、そのような作品関連の項目が当スレに投下されても叩かないようにしましょう
・ARPGやSRPGもRPGに含めます。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 22:27:24 ID:bzOnSf2w<> やってみますか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 22:30:32 ID:bzOnSf2w<> RPG大辞典【第15版】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1152970161/
テンプレの心得にいくつか改行入れました。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/15(土) 22:32:37 ID:bzOnSf2w<> あれ、なぜかRPGが全角になってるな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/16(日) 08:39:40 ID:3W1K9xuV<>
988乙 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/16(日) 10:20:48 ID:Kk6ktFJ8<> ●つぎすれ【次スレ】
RPG大辞典【第15版】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1152970161/
ID:3J19cG41が志し半ばにして建てられなかったものをID:bzOnSf2wがその意思を受け継いで建てた物
RPGの部分が全角になっているのはご愛嬌 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/16(日) 10:24:29 ID:k9VcFy+p<> >>991
ワラタ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/16(日) 10:26:18 ID:7pUchEdX<> >>991
その発想は無かったw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/16(日) 10:31:02 ID:fPQQ3Vi5<> 座布団1枚w
センスいいなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/16(日) 10:47:23 ID:3W1K9xuV<> ('A`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/16(日) 11:16:11 ID:DtpreqNh<> ずーーーーーーーっと
じすれ【次スレ】って読んでたんだが・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/16(日) 11:18:14 ID:hGTsfm5C<> どっちでもいいんじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/16(日) 11:40:21 ID:7pUchEdX<> その辺はどうとでも読めるしな。
とりあえず埋め <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/16(日) 12:06:17 ID:hGTsfm5C<> ↓次でボケて! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2006/07/16(日) 12:07:29 ID:7pUchEdX<> ↑だが断る <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>