ログ
▼新着用語
【RPGの言語】
【アイテムドロップ】
【アラインメント】
【暗黒神官】
【イシュタル】
【引率】
【永眠の誘い】
【FE・TS裁判】
【おとなしい人】
【金持ち】
【空撃ち】
【騎士団】
【クレリック】
【黒河童】
【剣VS銃】
【コキュ】
【固有名詞の流用】
【ジエ・リヴォース】
【THE END】
【出生の秘密】
【全員で一騎打ち】
【1000回遊べるRPG】
【戦闘デモ】
【装備品】
【ゾーマ】
【ターゲット指定不可】
【田中弘道】
【ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記】
【テッドブロイラー】
【どこでもセーブ】
【ドロップアイテム】
【ヌゥ】
【ヌケニン】
【ヌシ】
【ヌルい】
【ヌルゲーマー】
【ネビロス道場】
【眠り】
【ハイランダー】
【バカ兄貴】
【ハムスター】
【贔屓キャラ】
【ヒャア がまんできねぇ0だ!】
【ファンなら買い】
【フーレン族】
【フォルセティ】
【豚は死ね!!】
【ボケ老人】
【もりのようかん】
【ヤーカーラム】
【ゆうしゃ】
【優勝候補】

●あーるぴーじー-の-げんご【RPGの言語】
まず間違いなく日本語が世界共通語で、これさえ使えればどこにいっても通用する。
場合によっては亜人などの他種族や、果ては神や悪魔、魔王やモンスターにまで通用する。

とはいえ、プレイする我々が日本人である以上、
ゲーム内でそのまま他国の言語を使われた場合、その言語がプレイヤーに判らないと、
そこでの会話自体が無意味なものとなるため、言わばシステム的な措置であり
「RPGの世界標準語は日本語である」と考えてはいけない。
また、この外国の言語差を出す手段として、日本各地の方言が使われるケースもある。

追記:聖剣LOMにて、アナグマ語という言語が登場。
翻訳した意味を覚える事で、日本語の通じないアナグマにランプを売りつける、というイベントが存在した。

☆関連用語☆
方言、アナグマ語、架空の言語


●あいてむどろっぷ【アイテムドロップ】
戦闘で倒した敵がアイテムを落とすシステムのこと。
大抵のRPGの場合、戦闘終了後にアイテム名が表示され、そのアイテムを手に入れることができる。

☆関連語☆
ドロップアイテム


●あらいんめんと【アラインメント】
キャラクターの性格、性質を表すステータス。
善(Good)と悪(Evil)、または秩序・法(Law)と混沌(Chaos)、あるいはその両方で分けられるのが一般的で、
その中間として中立(Neutral)が存在する。
ステータス画面では、それぞれの英語の頭文字が表示されることが多い。
キャラクターメイキングでは、これにより職業選択が制限される。

ストーリー面において、GoodとEvilの場合ではあまり問題ないのだが、
LawとChaosの場合、Law=善、Chaos=悪とは限らないので注意が必要である。
自由(Chaos)とそれを束縛する側(Law)、
社会や組織の矛盾を現実として受け入れる側(Law)と、
それを受け入れられず理想に走る側(Chaos)の対立として描かれることが多い。
(Lawが矛盾をよしとしているわけではない。彼らもまた現実を変えようとする)
「タクティクスオウガ」において、軍事作戦で民族虐殺に加担しなかった主人公のアラインメントが
NeutralからChaosに変化するのは好例といえる。
なお、Neutralの場合、中庸のバランス感覚を評価する場合と、
日和見や思想の無さと悪く見る場合に分かれる。

☆関連語☆
キャラメイク 天使


●あんこくしんかん【暗黒神官】
邪神や魔神に仕え、闇の術法に通じる邪悪な神官。ダークプリーストともいう。
敵として登場することが多く、自らの神に生贄を捧げたり教団の勢力拡大を企んでいる。
戦闘では使い魔を召喚したり、強力な暗黒魔法を駆使して主人公達を苦しめる。
また、神官というだけあって回復や補助の術を扱う者も少なくない。

☆関連語☆
神官 暗黒魔法 邪教 邪神


●いしゅたる【イシュタル】
1)古代メソポタミアにおいて広く尊崇された性愛、戦、金星の女神。
キリスト教的な倫理観からかけ離れた風習があり、
それが元でキリスト教では悪魔「アスタロト」として貶められた。
RPGでは「真・女神転生2」に登場、アスタロトから元のイシュタルへ戻るイベントも。
他に、「ドルアーガの塔」での女神イシターの由来になっているとも言われる。
また、「タクティクスオウガ」でも同名の女神が登場。

2)「ファイアーエムブレム聖戦の系譜」に登場するキャラ。
ラスボスであるユリウスの恋人として登場。
一途にユリウスを愛しており、心優しい性格な銀髪の美少女。
伝説の雷魔法トールハンマーを使う強力なボスとしてPLの前に立ちはだかる。
有為魔法である風魔法。特に同じ伝説の魔法であるフォルセティを上手く駆使しないと
被害は甚大なものになりかねないので注意。


●いんそつ【引率】
1)父、兄、師匠、軍属なら上司などがまだヒヨッコの主人公たちにしてくれる行動のひとつ。
能力的に主人公たちを上回っている時期限定で戦闘に参加し、
戦闘システムに関して色々なアドバイスを提供したりと
チュートリアルをかねてくれることもある。

時系列をシャッフルして進行するシナリオの場合、
回想シーンでまだヒヨッコの人物に保護者がついて戦闘がはさまれることもある。

例)FF7 回想シーンでのニブルヘイム
 過去のクラウドにまともだった頃のセフィロスがついていて、非常に強力な能力をもっている。
 彼の豪華な装備を引っぺがそうとしてエラー音を鳴らしたプレイヤーは多い。

☆関連語☆
父 兄 師匠 チュートリアル

2)S?RPGで一部のプレイヤーがとる、キャラクター育成手段。
弱くて育てたいキャラに強いキャラをつけてやり、
削り役、盾役、回復役をまかせてとどめは弱いキャラにささせる。

イベントで強制出撃が待っているキャラや、
強いキャラが途中離脱するなどシナリオ上の都合によるほか、
後から加入したお気に入りキャラを育てたい、
いわゆるやりこみプレイを目指しているプレイヤーがよくとる方法。


●えいみんのいざない【永眠の誘い】
デビルサマナー・ソウルハッカーズや真・女神転生3に登場する特殊攻撃で、
睡眠状態の相手全てを即死させる特殊攻撃。特に真・女神転生3では
相手を眠らせる魔法・ドルミナーも同時に持つサキュバスやニュクスが多用し、
多くのプレイヤーを苦しめた。

似たタイプの技に、ポケットモンスターシリーズに登場する「ゆめくい」
(眠り状態の相手に大ダメージを与え、その分のHPを吸収)がある。


●えふいー・てぃーえすさいばん【FE・TS裁判】
かつて任天堂とエンターブレインとの間で起こされた裁判。
ファイアーエムブレムシリーズの生みの親である加賀昭三氏が任天堂を退社、
かねてから親交のあったエンターブレイン社の社長の下で、
ファイアーエムブレムシリーズと同じ世界での物語である「エムブレムサーガ」を発表した。
これに対し任天堂は著作権法違反を訴え、それを受けたエンターブレイン側は一部修正しながらもSRPG「ティアリングサーガ」として発売。
結果、任天堂がエンターブレインを相手取り販売差し止めや損害賠償を求め提訴するという事態に発展した。
一審判決は任天堂の全面敗訴で、二審や最高裁判決ではエンターブレイン側が
ファイアーエムブレムの名前を使って不当に広告・宣伝したとして損害賠償を支払う判決が下された。
これによって、ゲーム自体はまったくの別物となったほか、かつてのスタッフが退社したあとの作品の
扱いをめぐる一応の判例が示されたことになった(例としてはブラウニーブラウンと新約聖剣伝説)。

☆関連語☆
ファイアーエムブレム ティアリングサーガ 加賀昭三 新約聖剣伝説 ブラウニーブラウン
任天堂 エンターブレイン ベルウィックサーガ


●おとなしい-ひと【おとなしい人】
1)現在の境遇や所属する集団、仲間たちへの不満、
友人の恋人への秘めた恋心など色々な感情をためこんだ人物のこと。
一人のときは悶々としているくせに
仲間たちの前ではいっさい表へださないでいる。
精神的にみて非常にスキだらけの状態にある人物でもある。

何事もためこみすぎはよくないようで、
このように表現される人物は、
敵につけこまれて操られたり
何かのきっかけで不満が爆発して裏切る危険性も高い。
おまけに、仲間たちは本人の思惑などとっくにお見通しのこともしばしば。

☆関連語☆
裏切り カイン

2)セリフが少ない人物。
もともと個人的な設定がないエディット可能な汎用キャラのことではなく、
メインをはれるイベントや固有のセリフがあるイベントが全部終わってしまった名前ありの人物をさす。
シナリオ上の出番がなくなった人物というわけだが、
戦闘ではしっかり役に立ってくれる人物も多いので、
このキャラを好きになったプレイヤーはそのおとなしさに寂しさをおぼえる。


●かねもち【金持ち】
お金をたくさん持ってる奴のこと。
地方の富豪、偉人の子孫等々。
主人公を気に入り、お金や希少アイテム、船や飛行船をポンと恵んでくれるのは珍しくない。
DQ5のルドマン辺りが有名か。
王様もこれに含まれるが 王様の場合、超初歩的な武器防具、数回の宿代程度の路銀しかくれないくせに、
魔王を倒して来いとかいう、ケチ&無茶な奴も多い。


●からうち【空撃ち】
敵がいない場所に攻撃すること。
一見無駄な行為だがゲームによっては

・そうでもしないと行動を終了できない。
・とりあえず無駄でも行動さえ起こせばEXP等が貰える。
・何らかの事情で敵を倒したくない(アイテムを盗みたい、モンスターを捕獲したい等)。
・魔法、特技の演出が見たい。

等の事情で意外とやる機会は多いはず(特にSRPG)。


●きしだん【騎士団】
騎士を構成員とする集団。
基本的に軍事を司る団体だが独自に領地を所有している場合は領内の行政も執り行う。
大勢力であることは少ないが、兵の質が高いため軍事的にはそこらの小国よりよっぽど強い。
ただし、たまに固定メンバー数人だけの騎士団なんかも存在するので一概には言えない。

例)幻想水滸伝 竜洞騎士団、FE聖戦 シレジア天馬騎士団、イリスのアトリエ アルカヴァーナ騎士団 など

☆関連語☆
騎士 軍隊


●くれりっく【クレリック】
牧師や神父など聖職者一般を表す言葉。
RPGでは回復や補助の術を駆使してパーティーを助ける存在である。

僧侶やプリーストと同じような使われ方をするが、厳密には、
プリースト(priest)→カトリック及び英国国教会での聖職者、神父。
クレリック(cleric)→プロテスタント等も含めた聖職者の一般名詞。
という違いがあるのだが、民俗(族)学や文化人類学の世界では
どんな宗教の聖職者でも(イスラムや神道でも)priestと呼ぶため、もはや何だか分からない。
ただRPG的にはそんな違いはどうだっていいので、
クレリックの上位クラスがプリースト(その逆も然り)という事態も起こりえる。

☆関連語☆
聖職者 僧侶 僧侶系


●くろがっぱ【黒河童】
桃太郎伝説シリーズに出てくる、名前の通り黒い河童。
しかし、こいつの最大の恐怖は『盗む』事に関しては右に出るものがいない事にある。
なんと、一度盗むと、桃太郎達の所持金を一気に全額奪ったり、
全員が所持しているアイテムを全て盗むという、
並みの盗賊など足元にも及ばない盗みっぷりを見せ付けてくれる。
新桃太郎伝説では、
「でたぁ―――っ!黒河童の必殺の盗み!
 盗むぞ、盗むぞ、シュッシュッ!!」
という文章と共に、お金やアイテムを寝こそぎ奪って、次のターンには逃げていく。
先制攻撃をされてなすすべなくお金を盗まれて逃げられると、マジでリセットしたくなる。

一応、腐っても河童なので、
キュウリがあれば盗みを防ぐことが可能。
しかし、新桃太郎伝説では一気に五体も出てきたりするので、
すぐにキュウリが底を尽きる。

ちなみに、新桃太郎伝説では黒河童の経験値は一体につき1000と高いので、
レベル上げのカモにされたりもする。
また、新桃太郎伝説では、キュウリを食べさせた状態で倒すと、
低確率で仲間になる。

☆関連語☆
桃太郎伝説・盗み


●けん たい じゅう【剣VS銃】
剣と銃だったらどっちが強い?というゲーム内でありがちな話題。
ご存知の通り、銃は当たる場所によっては一撃必殺の武器である。
しかしゲーム内(主にムービー、イベント等)では銃弾が面白いように外れ、
中には刀身で銃弾を防ぐ等といった神業を当たり前のようにするキャラもいる。
またゲームバランス上、銃は剣より射程に優れる分、威力が抑え目なことも多い。

この様に「やり方次第で剣でも銃に十分通用する」的描写がよく見られる為、
実際はどうなのよと考えるプレイヤーが出てくるのは必然だろう。

この話題になると
「接近戦では銃より剣の方が早い」
「剣は斬るだけでいいが、銃は抜く、狙い定める、引き金を引くと複数アクションが必要」
等の剣を美化、保護する声も多く出るが、
結局は現実的に銃の方が強いという結論に至る。近代兵器恐るべし。


●こきゅ【コキュ】
女を寝取られることを指す。語源はフランス語のcoccuから。このような描写があるとたいていの
プレイヤーは絶望のふちに叩き落されるとともに、他の男のもとに走った女キャラを憎悪するよ
うになる。感情移入の激しいプレイヤーは精神崩壊する恐れがあるので注意。
また、そのようなことをされたキャラクターは他にもさまざまな不運がついてまわる傾向にある。
そのことはRPG三大不幸主人公にランクインされることでも示されている。合掌。

☆関連語☆
オルステッド ビュウ RPG三大不幸主人公 スクウェア三大悪女


●こゆうめいし-の-りゅうよう【固有名詞の流用】
人名や地名等の固有名詞が、他のゲームにも使われていること。
シリーズ物に多く、そのシリーズのファンならニヤリとさせられたりする。
例としては、FFの「ミシディア」「シド」聖剣伝説の「ワッツ」「ウェンデル」等が挙げられる。
前述のシドやWAの「ファルガイア」、ガーディアンの名前のようにシリーズ恒例となっている事も。
人名→人名、地名→地名とは限らず、聖剣伝説の「ジェマ」(称号→人名)のようなケースがある。
FFの「エヌオー」(人名→雑魚敵名)もこれに含めて良いだろう。
また、聖剣伝説の「ポポイのおさがり」のようにその名を冠する形で流用されるケース、
WAの「マクスウェル」FFの「ハイウィンド」のように一部だけ流用されるケースがある(前述のシドもこれに当てはまる)。
ブレスオブファイアの「リュウ」ゼルダの伝説の「リンク」のように主人公の(デフォルト)名前が流用であるケースもある。
その場合、シリーズ恒例となっている可能性大。
勿論、ドラクエの「ラダトーム」、イースの「アドル」のように同一の存在である場合や、
女神転生とSa・Ga2の両方に登場する「オーディン」のように元ネタが別に存在する場合はこれには当てはまらない。
また、同一の存在でなくとも、世界設定が同一であることが明らかである場合は当てはまりにくい。

☆関連語☆
スターシステム 名前継続キャラ

2)「プレイヤーが」主人公等に名前を付ける際、他の何かから引っ張ってくること。
デフォルト名前が決まっておらず、且つプレイヤー面倒くさがりだとよく起こる。
そのゲームのコミカライズやノベライズの時に付けられる名前から引っ張ってくるケースも。
やったプレイヤーは探せばいるだろうが、公的媒体に乗るような物はほとんど無い為例は挙げづらく、強いて挙げれば
「D&Dがよく分かる本」にて戦士が「ペンドラゴン」僧侶が「ラスプーチン」魔法使いが「ベン・ケノービ」盗賊が「ダース・ヴェーダー」エルフが「レゴラス」と名付けられたことくらいである。

☆関連語☆
Dungeons&Dragons


●じえ・りヴぉーす【ジエ・リヴォース】
SO1のラスボス。
荒廃した惑星ファーゲットの大帝で、その厳しい環境に適応すべく生み出された強化人間。
地球に対する破壊本能を遺伝子に植えつけられており、思想の相違もあって地球連邦を憎んでいた。
また自らを生み出したファーゲット人をも憎み、ファーゲットに圧政を敷く。
地球連邦を滅ぼすために惑星ロークに石化ウイルスをばら撒くなどの工作を行うが、主人公達に倒される。
このように書くと一見普通のラスボスに思えるのだが、その戦闘力が、
「よそ見しながら適当に攻撃ボタン押してるだけで開始数秒で終わる。」
「スターガード付けてたらこっちが何もしてないのに死ぬ。」
「ラストダンジョンの雑魚の方がよっぽど強い。」
などの評判を聞くとおり、あまりにも弱い。
そのためRPGで最弱のラスボスは? と聞くと確実に例に出される存在になってしまった。
ちなみにSO2の十賢者が強者揃いなのは、こいつに手応えがなさすぎたかららしい。
更に、ラストダンジョン直前になってやっと存在が明かされる、第二形態のデザインがかっこ悪い、
主人公達に「かわいそうな人」「この人も犠牲者だったんだ」と同情されるなどということもあり、
SOファンにはジエ様と呼ばれ、完全にヘタレ扱いされている。

☆関連語☆
スターオーシャン ヘタレ スターガード ぽっと出型ラスボス


●じ-えんど【THE END】
1)エンディングの最後に表示されることが多い文字。
和風RPGでは「終」だったり「完」だったりする。
昔はこの画面でボタンを色々押しまくって何も起きず(´・ω・`)ショボーンとなることが多かったが、
最近ではクリア後の隠しダンジョンがあったり二週目へ突入したりして、これで終わることはあまりない。

☆同義語☆
Fin

2)FF8の仲間キャラ、セルフィの専用技であるスロットを使用すると、ごく稀に発動する効果。
発動時には敵がお花畑の中に放置され、「THE END」というテロップが現れる。
そして敵の一生を強制的に終わらせ、戦闘不能にする。
単なる即死効果とは違い、ラスボス、隠しボスを含むアンデッド以外の全ての敵に効果がある。
その上、敵が一定の攻撃を放っている際にスロットを使用し、
PS本体の蓋を開け、△ボタンを押し続けると狙って出すことが可能。
このためFF8最強最悪の技といえる。

注意
ただし、PS本体の蓋を開ける裏技は、まれにディスクを傷つける危険性があるので注意


●しゅっせい-の-ひみつ【出生の秘密】
平凡な少年少女でありながら主人公に抜擢された人物によくみられる要素の一つ。
ストーリーを盛り上げるための小道具であるが、
どのタイミングでこれが明かされるかは作品によりけり。
物語のスタート時点だと、主人公の生まれ育った村が焼き討ちにあう、
育ての親たちが皆殺しにされるなどの悲劇とセットにされやすい。

☆関連語☆
おじさん、おばさん 出生地


●ぜんいん-で-いっきうち【全員で一騎打ち】
パーティーキャラ一人一人がそれぞれ対応する相手と一騎打ちを行うイベント。
大抵ラスボス戦などストーリーの山場に行われる。
パーティー全員が活躍するため、イベント的には大いに盛り上がるが、
イベントシーンも含めて大幅に戦闘時間がかかるため、
誰か一人でも負けると、長い長いイベント戦闘をまた最初から見せられる羽目になるし、
必然的にパーティーキャラ全員をレベル上げしなければならなくなる。
このため、ものによっては一度に全部の一騎打ちを行わず、途中セーブが可能なパターンもある。

例)LIVE A LIVEラスボス戦、TOD2ラストダンジョン、ローグギャラクシーラスボス戦

☆関連語☆
一騎打ち ローグギャラクシーのラスボス


●せんかい-あそべる-あーるぴーじー【1000回遊べるRPG】
不思議のダンジョンシリーズ恒例の売り文句。
これらのゲームは状況のランダム性が高い反面ゲームバランス自体は適当であり、
かつ、やりこみ要素や縛りプレイの方法も多彩。ハマる人にはとことんハマる仕様といえる。
ゆえにコアなファンの中には1000回といわず無限に遊び続ける者もいる。

☆関連語☆
チュンソフト 不思議のダンジョン トルネコの大冒険 風来のシレン キャッチコピー


●せんとう-でも【戦闘デモ】
バトルデモともいう。
SRPGにおいてユニット同士が戦闘に入る際、マップ上の俯瞰視点のみでの簡略化された戦闘に対して、
横スクロール画面に移行してキャラ同士が直接武器を交えて戦う、クローズアップされた戦闘のことをいう。
アクションが派手で細かに描かれているため、緊張感があり、
プレイヤーキャラが敵の攻撃を避けたり必殺技を炸裂させたときの快感が大きい。
ただし、時間がかかる上に毎回毎回同じような攻撃パターンを見せられ続けるとさすがに飽きてくるため、
ゲームによっては雑魚戦が簡略化され、ボス戦にだけ戦闘デモが出る場合もある。
また、コンフィグでデモのON/OFFができることもある。


●そうび-ひん【装備品】
武器、防具、アクセサリーなどキャラが装備可能なアイテムの総称。
回復アイテムなど通常の道具であっても装備することができれば立派な装備品である。
逆に、たとえ剣であってもイベントアイテムとしての登場のみで装備できない場合はこれに含まれない。

☆関連語☆
武器 防具 アクセサリー 装備 装備を外す


●ぞーま【ゾーマ】
ドラゴンクエスト3のラスボス。
地上世界の魔王、バラモスをも使役する大魔王として君臨し、地下世界アレフガルドを闇の世界に変えていた。
その容姿、大魔王に相応しい言動、闇状態での強さが相まってドラクエのラスボスで最も印象深いと思われる。
闇状態とは強力なステータス補正とあらゆる魔法への耐性を持つ「闇の衣」を纏っている状態のことで、
この状態で戦おうとするとほとんどの魔法が役に立たず、屈強な戦士でさえも通常攻撃の一撃で沈んでしまう。
しかし、光の玉という道具を使用することにより闇の衣が剥がれ、戦いが大幅に楽になる。
光の玉なしでゾーマ戦に臨むのはドラクエ3定番のやりこみであり、SFC版やGBC版の隠しボスである神竜
などよりも場合によっては苦戦する。

追記:何故か回復呪文をかけるとダメージを受ける。特にFC版やGBC版ではベホマを唱えることによって、
メラゾーマ並のダメージが通るので多用した人も多い。

☆関連語☆
大魔王 バラモス アレフガルド ドラゴンクエスト3 無敵フラグ解除


●たーげっと-してい-ふか【ターゲット指定不可】
ターゲットがプレイヤーによって指定できず、誰が対照になるかわからないこと。
敵サイドのみが対照になるのと、味方も含めてターゲットになる可能性があるものとに分かれる。
前者はロマサガ2の無無剣やFF5の乱れ撃ちなどが当てはまり、
後者はドラクエの皆殺しやFFの死のルーレットが当てはまる。
特技の場合、指定ができない分効果の強力なものが揃っているが、
味方も犠牲になる可能性がある場合、こちらにも威力と同じだけのリスクが生じるので使用する機会は少ない。

☆関連語☆
ターゲット ターゲッティング ターゲット指定


●たなか-ひろみち【田中弘道】
スクウェア・エニックスに所属しているクリエイターの1人。
FF1〜3や11、Sa・Ga2、聖剣2・3、クロノシリーズなど、
多くのRPGのゲームデザインやシナリオ、プロデュースを手がけている。
例えば、今では有名な熟練度システムや召還獣などは、彼のアイデアのようだ。

そして、やたら発言・行動にユーモアが溢れていたりするため、
地味ながら多数の固定ファンがいるようだ。

補足1
FFで有名な坂口博信氏とは、学生時代に同じクラスである。

補足2
一時期話題になった「スプー」のイラストがやたら上手く、
そのため一部では「ひろみちお兄さん」と呼ばれている。

☆関連語☆
スクウェア スクウェアエニックス 坂口博信


●てぃありんぐさーが ゆとなえいゆうせんき【ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記】
ファイアーエムブレムシリーズの生みの親である加賀昭三が、
インテリジェントシステムズから独立した後に、エンターブレインの協力を得て製作したSRPG。
元々のタイトルはエムブレムサーガであり、FE世界との関連もほのめかされていたが、
任天堂から訴訟を起こされ、様々な修正や設定変更の末にティアリングサーガとして発売される。

システムのほとんどはFEシリーズと共通であるが、シナリオが特徴的で、
主人公が2人存在し、最初はその片方であるリュナンの軍しか操作できないが、
ある程度シナリオが進むともう片方の主人公、ホームズの軍も操作できるようになる。
帝国との戦争がメインであるリュナン軍では完全に一本道のシナリオが展開されるが、
対するホームズ軍は私掠船団として自由に大陸を冒険でき、(流石に敵である帝国領には入れないが)
プレイヤーは心置きなくパーティー強化やアイテム探しに勤しむことができる。
そしてリュナン軍に合流した時に、育てたキャラや手に入れたアイテムを渡すことで
リュナン軍のシナリオ攻略を楽にすることができる。
(これを上手く駆使しないとシナリオ後半はキツくなるが、意図的に難易度調整ができるともいえる)

裁判のとばっちりを食らったためか、未登場地域や没マップも多いが、
ゲームバランスは安定しており、シナリオもそう悪いものではないため良作であるといえる。
また、続編としてティアリングサーガシリーズ ベルウィックサーガが発売されているが、
システムが大幅に変更されているため、TSを気に入ってもBSを好きになれるとは限らない。

☆関連語☆
加賀昭三 ファイアーエムブレム FE・TS裁判 ベルウィックサーガ エンターブレイン


●てっどぶろいらー【テッドブロイラー】
今は無きデータイーストのRPG「メタルマックス2」に登場する悪役。
敵組織バイアスグラップラーのグラップラー四天王の一人で、主な任務は人間狩り。
ゲーム開始直後に、圧倒的な強さで主人公の育ての親を焼き殺し、主人公も半殺しにして
彼の個性的なグラフィックも兼ねて、多くのプレイヤーに強烈な印象を与えた。
親の仇、「ふしゅるるる…」「がががーーっ!!」などが口癖(バカっぽそう)、
マッチョという特徴から序盤〜中盤に倒せそうなイメージだが、実際に戦える場所は
ラストダンジョンで、普通にゲームを進めると最後に倒す四天王である。
(メタルマックス2の自由度は高いため、進め方次第では2番目に倒すこともできる。)
いざ戦ってみるとノーヒントでゲームを進めてきた場合、レベル不足、対策不足のため
序盤で見せた圧倒的火力に押されて焼死体が出来上がるのをただ見ているだけとなる。
なんとか攻撃をしのげても、防御力が高いためダメージがわずかしか通らない上、
市販のHP全回復アイテムを使ってくるため、正攻法では厳しい戦いとなる。
なんとか彼を倒せれば、ラスボス撃破まで難易度が大幅に下がるので、彼がラスボスという見方もできる。

あと、彼の圧倒的強さ、たとえ対炎バリアーを張られても炎攻撃ばかりしてくる漢らしさ、
モヒカン、タラコ唇、マッチョというすごい容姿、上記の特徴的な口癖から、
「テッド様」と呼んで崇拝する信者も少なくない。


●どこでも-せーぶ【どこでもセーブ】
いかなる場所でも自由にセーブができる仕様。
大半のサガシリーズやLIVE A LIVE、WA3(特定のアイテムが必要)などが可能
リアルで緊急事態が発生してもすぐにゲームを終えられるため非常に便利だが、
セーブする場所によってはハマってしまうので注意。

☆関連語☆
セーブ 中断 逃がさん……お前だけは


●どろっぷあいてむ【ドロップアイテム】
1)敵が落とす可能性のあるアイテムのこと。
落とすアイテムやその確率は、敵の種類ごとにあらかじめ決められていることが多い。
基本的には、他の方法でも入手しやすい回復アイテムや消耗品、装備品などが設定されているが
中には他で入手できない強力な装備品やレアアイテムが設定されていることもある。
極めて低確率で手に入るアイテムの場合、アイテムコンプを目指しているプレイヤーは
目的の敵を延々と倒す、いわゆる狩りを繰り返すことになる。

2)敵が落としたアイテムそのものを指す言葉。
ドロップ(あめ玉)状のアイテムを指す言葉とは違うので注意。

☆関連語☆
アイテムドロップ レアアイテム アイテムコンプ 図鑑 ○○狩り


●ぬぅ【ヌゥ】
クロノ・トリガーにおける生命体の究極形態。
技ポイントを多量にくれるので、時代を問わずに狩られるかわいそうな存在。

☆使用例☆
__狩りしてたら魔王戦前にシャイニング覚えた。俺TSUEEE!!


●ぬけにん【ヌケニン】
1)ポケットモンスタールビー・サファイアで初登場したポケモン。
セミの幼虫のようなポケモン「ツチニン」がセミの成虫のようなポケモン「テッカニン」に進化するとき、
手持ちポケモンに空きがあると勝手に仲間に加わっているという不思議な入手法で入手する。
要するにセミのヌケガラなのだが、その特性「ふしぎなまもり」により弱点属性以外の攻撃を無効化するという
タダものではないヌケガラだったりする。
一見最強そうだが、弱点属性をつかれれば一撃で戦闘不能になるという大きな欠点があり総合的には微妙な強さ。
なお、サファイアのストーリー中で戦うことになる伝説のポケモン「カイオーガ」に対して圧倒的な強さを誇る。
なんとカイオーガの全ての攻撃がヌケニンのふしぎなまもりの前に無効化されてしまうのだ。

2)【抜け忍】と表記
LIVE A LIVE幕末編のエンディングの一種。
幕末編では主人公おぼろ丸が、炎魔忍軍の頭目であるハヤテに
敵の城に囚われた坂本竜馬を救出し、城主を倒すという任務を下されるのだが、
実は任務を放棄して逃げることができる。この場合、ハヤテと戦う展開になる。
半端なレベルでは簡単に敗北してしまうイベント戦闘であるが、
レベルを上げまくって勝利することは可能。
ただし、待っている結末はゲームオーバー同然のバッドエンディングである。
このエンディングを発生させても幕末編をクリアしたとはみなされない。

☆関連語☆
ゲームオーバー バッドエンディング


●ぬし【ヌシ】
山や森、海域などに古くから住み、その周辺を支配している怪物や巨大生物。
序盤から中盤にかけて登場し、主人公達と戦うことになる。(たまに味方になるものもいる)
ミニゲーム「釣り」においては、その河川や海に住む最も釣りづらいレアな魚のことを言う。

☆関連語☆
魔物退治 釣り


●ぬるい【ヌルい】
戦闘や謎解きが簡単なこと。物足りないというニュアンスを少なからず含んでいる言葉。

☆関連語☆
ヌルゲー ヌルゲーマー


●ぬるげーまー【ヌルゲーマー】
難易度の低いゲーム(=ヌルゲー)を愛好する人々。
ライトゲーマーと同じような使い方をされるが、こちらの方が蔑称に近い呼び方である。

☆対義語☆
マゾゲーマー

☆関連語☆
ヌルゲー ヌルい ライトゲーマー


●ねびろすどうじょう【ネビロス道場】
「デビルサマナー葛葉ライドウ」に登場する悪魔「ネビロス」を利用した増援稼ぎのこと。
ネビロスは、増援を呼ぶ特技を有する。
しかもネビロス自身は物理攻撃が通用しないが、召喚される増援は物理攻撃で倒せる。
そのため、全体物理攻撃の多用による効率的な稼ぎが可能。
更に、増援の種類として「経験の取得」に向くもの、「高額アイテムの取得」に向くものが
存在するため、目的に応じて使い分けられる。
このように、第14代ライドウの戦いを見守りその成長を助ける姿から、ネビロスは
プレーヤーから親愛の念を込めた「道場主」の尊称を受けている。

なお、戦闘開始から1時間程度でMP切れとなり増援を呼べなくなったネビロスは
プレーヤーから感謝の念を込めた「物理以外の攻撃」を受けて倒れることになる。

☆関連語☆
マドハンド 無限増援


●ねむり【眠り】
RPGに多い状態異常のひとつ。戦闘中にキャラが眠ってしまい、行動ができなくなること。
回復手段は比較的安価に手に入ることが多いが、何もしなくても
戦闘を終了させる、数ターン程度経過させる、敵あるいは味方から攻撃を受ける等により
大抵のゲームで自然回復するために軽視されがち。
しかし味方の人数が少ない場合や、敵の火力が強い場合には全滅の危機を招きかねないので
油断は禁物である。むろん、逆もしかり。

だが、よく考えてみると場所も状況も選ばず、緊張や興奮も無視して眠ってしまうというのは
むしろ睡眠よりも失神に近い状態なのではないかと個人的には思う。

☆同義語☆
睡眠
☆関連語☆
ステータス異常 ラリホー


●はいらんだー【ハイランダー】
Highlander=高地人、高地民族のこと。
生育環境が厳しい高地に住む人々なので、屈強な肉体を持つ戦士(の一族)として描かれることが多い。
SRPGのクラスや、特定の民族や亜人の名称としてしばしばRPGに登場する。

例)SO1のシウスやBOF2のステンの種族、伝説のオウガバトルやラングリッサー3のクラス

☆関連語☆
民族 クラス 称号 亜人


●ばかあにき【バカ兄貴】
ファイアーエムブレムシリーズに登場する妹を持つ一部の寝返りキャラの通称。
妹が自軍ユニットで彼らは敵軍ユニットとして存在、そして彼らは「最後にもう
一度会いたかった」等と言いながら目の前にいる妹に攻撃を仕掛けてくるという
恐るべき性質を持つ。彼らの一撃で妹が撃破されてしまったプレイヤーの中には
怒りのあまり、そのユニットを一度殺してからリセットしたり、二軍行きを命じた
人もいるらしい。
キャラクター像としては愚兄である場合が多いが(マチス、マカロフ等)、ファ
バル、クレイン等エース級ユニットやしっかり者である場合もある。
なお、由来は「紋章の謎」第二部でのマチスの後日談中の『レナのバカ兄貴マチス』
との記述から。

☆関連語☆
ファイアーエムブレム


●はむすたー【ハムスター】
1)ペットとして人気のある、げっ歯類の小動物。

2)ヴァルキリープロファイルの隠しダンジョン・セラフィックゲートに出現するレアモンスター。
一見ただのハムスターだが、HPが400000(本編のラスボスと同等)もあり、常に4体同時に出現する。
「ダダをこねる」というまったく意味の無い技を使ってプレイヤーを和ませるものの、
キラーシード(一人のHPを1にするか1ダメージ)やカモンレミング(全体に数万以上のダメージ)等、凶悪な攻撃を繰り出してくる。
また、体が小さいため非常に攻撃が当てにくく、しかも回避率が異常に高いので通常の攻撃は当たらず、
普通に戦うと簡単にこちらが全滅してしまう。
一応、魔法使い3人で大魔法連発という攻略法もあるが、予備知識無しでは全滅必至である。

☆関連語☆
ヴァルキリープロファイル ラスボスより強い雑魚


●ひいき-きゃら【贔屓キャラ】
使い勝手がいい、人となりが好きになれる、見た目や言動がかっこいい、
作中での扱いが悲惨なための同情、萌える、などの理由でプレイヤーの手で贔屓にされるキャラ。
具体的には、
・常に一軍入り
・新しい装備を優先的に与える
・関連イベントを全て発生させる
・ダメージを受けたら優先的に回復させる
・ドーピングアイテムを独占できる など


●ひゃあ がまんできねぇ0だ!【ヒャア がまんできねぇ0だ!】
フロントミッションシリーズ ガンハザードに登場した傭兵ビショップが村人たちに言ったセリフ。
セリフの内容は10数えるうちに隠していることを話せとよくあるものだが、ビショップは10秒も我慢できなかった。

ビショップ「死にたくなけりゃ正直に話せよ。あと10かぞえる間だけ待ってやらァ
      10・・・9・・・8・・・7・・・ヒャア がまんできねぇ 0だ!(村人たち皆殺し)」
アルベルト「きさま! それでも人間かっ!」

フロントミッション関係のスレではネタとして語り継がれている。


●ふぁん-なら-かい【ファンなら買い】
ゲーム雑誌などで、前作や原作が存在するゲームに対してよく使われる言葉。
要するに“ファンじゃない人が買っても面白くないですよ”と遠回しに言っている。
これが使われる主な理由は
・原作、前作を知らないとストーリーや小ネタがわからない。
・ゲームとしてはつまらないため、むしろファンディスク的な扱いにした方がいい。
などが考えられる。

☆関連語☆
ゲーム雑誌 レビュー 原作付き ゲーム化 ファンディスク


●ふーれんぞく【フーレン族】
ブレスオブファイアに登場する亜人種のひとつ。
虎をモデルにした好戦的な種族で、その高い身体能力を生かした肉弾戦を得意とするが反面、魔法が苦手な様である。
絶滅寸前で稀少価値の高い種族であったが、Wでは大勢の種族となっている。
また、まれに獣人化する能力を持つ者が生まれる。
パンツは穿かないでも平気!


●ふぉるせてぃ【フォルセティ】
SRPG・ファイアーエムブレムシリーズの「聖戦の系譜」および「トラキア776」に登場した魔道書。
かつて暗黒神ロプトウスを倒した12神器のうちのひとつであり、風属性最強の魔道書。
風の勇者「セティ」の子孫のみが使用できる。ドラクエ的に言えばロト装備の1つと言ったところか。

「聖戦の系譜」では、装備しただけで重要パラメーターである「すばやさ」「わざ」が劇的に上昇し、
ちょっと慣れた人ならこれ1冊でほとんどのマップを攻略できてしまう、いわゆるバランスブレイカー。
そして「トラキア」ではさらなるパワーアップが行われ、多くのプレイヤーを驚かせた。

☆関連語☆
エクスカリバー サイアス ファイアーエムブレム聖戦の系譜


●ぶた-は-しね【豚は死ね!!】
幻想水滸伝2に登場する敵国家、ハイランド王国の皇子ルカ・ブライトの名言。
ハイランド軍がリューベという村を襲撃し、村人を虐殺する際、
町娘が彼に命乞いをするやり取りでのセリフである。以下該当シーン↓

町娘「お、お願い・・・やめて・・・」
ルカ「どいつもこいつも、命乞いばかりしやがる。貴様! そんなに死にたくないか?」
町娘「は、はい・・・。見逃してもらえるのでしたら、な‥‥なんでもいたします」
ルカ「そうか‥‥‥それならブタの真似をしてみろ」
町娘「え・・・・。」
ルカ「ブタの真似をしてみろと言ったんだ!!」
町娘「は、はいっ!!!ブーブー・・・・」
ルカ「ふ‥‥ふはははは!! おもしろいな‥‥」
町娘「じゃ、じゃあ・・」
ルカ「豚は死ね!!!!」

ルカの非情さ、残酷さ、狂気がよく現れており、
シーン自体のインパクトも相まって未だにネタにされるセリフである。
なお、主人公はこの虐殺を目撃しているが、
助けに入ろうとすると「今出ていっても殺される」と仲間の手で気絶させられる。

☆関連語☆
ルカ・ブライト 豚 死ね 名言 プレイヤー激怒イベント


●ぼけ-ろうじん【ボケ老人】
伝説の大魔法使いが序盤〜中盤あたりに仲間になると、
年のせいでボケてしまっているため、強力な魔法は例外なく忘れている。
ゲームバランスを考えてのことだろうがなんか納得いかないぞ。

例)アークザラッド ゴーゲン、FF4 テラ、、DQ4 ブライ

☆関連語☆
魔法使い 老人 忘却


●もりのようかん【もりのようかん】
1)出典:ポケットモンスター・ダイアモンド&パール
ハクタイの森の奥に存在する一軒の洋館のこと。居合い切り習得後に訪れることが出来る。
大きな建物だが、既に館に人はなく、中にはゴースト系のポケモンが出現する。
一見するとよくある廃屋系のダンジョンだが、
プレイヤーの想像力を刺激する仕掛けが多数配置されており、
調べれば調べるほど想像力が広がり、怖くなってくる、面白いマップ。

イベントなどの一例
・ランダムに老人と幼女が出現。後を追っても誰もいない。
・赤い目の絵画があり、近寄ると目が消える。隣の部屋にいくと、目がこちらを見ている。
・幼女が居たところに技マシンが落ちている。中身は「みがわり」
・ゴミ箱の中に「どくけし」が捨てられている。
・赤い目の絵画がある部屋でのみ、より強いゴースト系のポケモンが現れる。

2)上記の洋館に落ちている道具。上記は「洋館」だが、こちらは「羊羹」。
名産品らしいのだが、どこに行っても買う事が出来ない。
地味ながらもレアな品。


●やーかーらむ【ヤーカーラム】
ベルウィックサーガのラスボスで、クラスは暗黒司祭。
ラーズ教(敵側の暗黒宗教団体)の四天王の一人で、
ヴェリア王国(主人公達の住む王国)に侵入し、
王様の重臣のヘルマンという人物を暗殺してヘルマンに成り代わり、
ヴェリア王国を内部から腐敗させていた。
(ヴェリアの王であるウォルケンスという人物が途方も無い愚物であり、
 王の器でなかった為に尚の事やりやすかった模様)

しかし、いざ最終章で彼のパラメータを拝むと、
なんとHPは39と、第一章に登場するベンハーという中ボス(HP44)より低い。
加えて、暗黒魔法を使えるものの、主人公サイドに暗黒魔法を封じられるキャラが居ることや、
装備している闇の腕輪のせいで神聖属性攻撃のダメージが増すという弱点がある。
また、この章ではリネットが居るため、
『主人公がリネットに隣接していると、主人公の攻撃が絶対に致命になる』
という特殊能力により、
主人公であっさりとボッコボコにして勝つことが可能なのである。

ストーリー中でやってる事は凄いのだが、能力が完全にそれにおいついておらず、
おそらく、SRPGで最も弱いラスボスの一人と言っても過言ではないだろう。

ちなみにヤーカーラム本体を相手にするよりも、
大量にいるその取りまきを相手にする方が間違いなくしんどい。

☆関連語☆
ベルウィックサーガ ベルド


●ゆうしゃ【ゆうしゃ】
人様の家に無断土足で上がり、勝手に家捜しして金品を強奪したり、
街中で乞○のごとく落し物を収拾する者に与えられる称号。

例)メタルサーガ 砂塵の鎖


●ゆうしょうこうほ【優勝候補】
(闘技)大会イベントにおいて、周囲から優勝する可能性が高いと見なされている人物やチーム。
大抵は決勝戦まで難なく進み、主人公と戦うことになる。
宿命の敵や後に仲間になる人物など、ストーリー上重要な人物がこれであるケースが多い。
負けバトルだったりノーゲームになったりすることがしばしばある。

例)SO2 ディアス、BOF3 ガーランド、アークザラッド3 ヴェルハルト、FFX ルカ・ゴワーズ


戻る