●あーるぴーじー-の-たいとる【RPGのタイトル】
語呂が良くて覚えやすく、馴染みやすい略称にしやすく、
かつゲームの内容を如実に表しているタイトルが、良いタイトルネームだと言えるだろう。
また、人によってはタイトルが気に入らない場合、まず手に取らない・目に付かないという人も居るので、
地味に重要なファクターでもある。それゆえ業界全体の傾向として、
意味や由来よりも語呂優先で名付けられている事も多く、
上の良いタイトルの条件を全て満たしているナイスなゲームは割と少ない。
もしタイトル買いなんてしている人がいたら、ジャケ買い以上に地雷を踏みやすいので注意が必要だ。
☆関連語☆
ジャケット買い
●あいてむ-ぞうしょく【アイテム増殖】
アイテムを増やすこと。基本的に裏技。
主に通信機能やアイテムの入れ替え時に発生するバグを悪用してなされる。
一昔前はデータコピー&通信で簡単に出来るのものも。
SOシリーズでは複製やコピーといった技能で
制限があるとはいえ普通に出来たりする。
が、SO1ではそれとは別に武器増殖の裏技があったりもする。
主な目的は増殖&売却で資金調達、
能力upアイテム増殖で究極キャラ作成、
個数限定装備をみんなで装備、など。
やりすぎはバランスを崩しかねないのでご利用は計画的に。
☆関連語☆
裏技、ウル技、バグ
●あとづけせってい【後付け設定】
続編やリメイク作品において、前作には無かったのに追加される設定。
もともと前作の時点では考えていなかった設定のためか、前作との矛盾を生む事が多い。
しかし脇役キャラに詳しい後付け設定が加えられたりして、そのキャラが活きてくることもある。
●あめる【アメル】
サモンナイト2に登場するヒロイン兼主人公のパートナー的存在の少女。
レルムの村という山奥の村であらゆる病や傷を治す奇跡の聖女として
崇められいたが、主人公との出会いと直後の村の惨劇等から騒動に巻き込まれていく…
とこれだけだと良くある設定なのだが、主人公との食事の会話で
「お芋さんはとってもすごいんですよぉ」と芋にさん付けしたり、それ以降も
芋関連の話がやたら出たりして2chや一部のファンサイトでは「芋」と呼ばれるようになった。
更に物語中で錯乱や空気の読めない発言(ラスボスとの戦争で平原を燃やさなければならない
作戦で「そんなことしたら動物達が可哀想」等)をしたり、声を担当する声優の桑島法子の演技
もあって相当な電波キャラとなっている。
そして極め付けにサモンナイトのシナリオ担当の都月狩氏の大のお気に入りキャラで
ドラマCDや番外編、クラフトソードのゲスト出演等で主人公すら凌ぐ優遇を受けているので
多くのプレイヤーにウザがられているキャラクターである。
☆関連語☆
都月狩 サモンナイト
●あるべど-ご【アルベド語】
FF10及びFF10-2に登場する「アルベド人」が使う架空言語。
・・・といっても日本語の子音部分を一定のパターンで入れ替えた程度のものだが。
(英語版ではアルファベットが1文字ずつ入れ替えられたものになっている)
ゲーム中に各所で辞書が入手でき、
それに合わせ字幕部分が少しずつ翻訳されて段々と内容が解るようになる。
目指せアルベド語ヤヌサー!
☆関連語☆
RPGの言語
●あんてん【暗転】
イベントにおいて、頻繁に起こる。
例としては
・味方→敵(または別行動の仲間)へのプレイヤーの視点変更
・ここは俺にまかせてお前達は先に行け!→俺の命に代えても(ry
・た、助けてくれー!→(暗転するとともに断末魔)
辺りが代表的な使われ方だと思う。
また主人公とヒロインが甘い睦言を交わした後にこれが入ると、
主人公とヒロインにナニかあったはずと想像するプレイヤーが後を絶たない(はず)
☆関連語☆
実は生きていた 命乞い
●いこく【異国】
主に日本産物の出産国等を現す
FFシリーズでは異国物産はかなりの強度を誇っており
1-2では恐るべき破壊力を誇る正宗、3ではしのびを始めとする戦士や
忍者専用武器手裏剣や魔剣士の武器暗黒剣がその代表格。
●えいへい【衛兵】
警備のための兵士。
のはずだが
大抵は異国の戦士や旅人であろうと、ましてや魔物の姿に変身していても
王座までノーチェックで通してくれる。
基本的な仕事は『ここは○○城だ』と言うことと
命令があれば入り口を封鎖することである。
☆関連語☆
兵士
●えくすきゅーしょなー【エクスキューショナー】
SO3の世界・エターナルスフィアの銀河系に生じた重大なバグ(人類のFD人への反逆)を消去するために生み出されたワクチンプログラム。愛称はパッチ。
ワクチンプログラムと聞こえは良いが、人類から見れば只の殺戮生命体である。
天使のような形状を持ち知能が高い代弁者、数mから数kmの大きさで破壊を繰り返す執行者、人型だが戦闘能力が段違いに高い断罪者の3タイプに分けられる。
執行者の強さを簡単に説明すると、
●人類最強兵器・クリエイション砲の百万倍以上の威力(太陽の1000倍以上のエネルギー)を持つビームを撃てる
●銀河連邦の戦闘艦を上回る防御力
●銀河連邦の最強戦闘艦・アクアエリーの数十倍のスピードで移動できる
●地球を滅亡させた
など、設定上は勝てる気がしない。
しかし小型種と実際に戦うと、生身の人間一人でも倒せるという妙な強さを持っている。
☆関連語☆
エターナルスフィア
●えすでぃーがんだむがいでん-らくろあんひーろーず【SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ】
大まかなストーリーは、スダ・ドアカ(カードダスの逆読み)・ワールドに侵略の魔の手を伸ばしたサタンガンダムを倒すため、
主人公ナイトガンダムが戦士ガンキャノン、僧侶ガンタンク、ナイトアムロとともに冒険するという話である。
これだけならガンダム+ドラクエだが、なぜか関西弁をしゃべる黒い三連星とランバ・ラルや、神父にコスプレして
けがをしたい、どくをのみたい、しんでしまいたい、というどれもヤバい選択肢を迫ってくるマクベ・カッツェ(マ・クベ+ベルク・カッツェ)
(やっぱり死に際に壷のことを気にする)、あるイベントで睡眠薬を手に入れたガンタンクが
「いっぷくもってやるか へっへっへ」と僧侶らしからぬ邪悪な台詞を言ったりするなど名(?)イベントも多い。
関連語
騎士アムロ
●えたーなる【エターナル】
1)永遠の、不滅の、といった意味の言葉。
神秘的な意味合いと語感の良さから題名、技名、アイテム名など様々なものの名に使われやすい。
例:エターナルアルカディア、エターナルマナ、エターナルレイド、エターナルソード、エターナルスフィア
2)それ故に一部の人間には「厨房が最も好んで使う単語」として認識されている。
例:エターナルフォースブリザード
3)RPGツクールにおいて、ゲームの製作を途中で放棄すること。またはその状態。
「エターナる」「エターナった」と動詞化して使われることも多い。
「永遠に製作中」といった意味合いで、2)の皮肉めいたニュアンスも手伝ってPCのツクール関連スレを中心に定着した。
だがこの言葉自体、ツクール厨が軽々しく連呼する厨度の高い言葉となってしまったために
同じツクール関係でもこの言葉の使用を嫌う所も多々ある。
ちなみに家ゲーRPG板のツクールスレは嫌う方であり、この言葉が使われることはない。
というわけで、ここまで書いておいて言うのもあれだが、スレ違いというかはっきり言って板違いである。
☆悪い使用例☆
「昨日作りはじめたゲームもう____ったwww」
「PCのツク厨は巣に帰れや」
☆関連語☆
RPGツクール
●えむぴー-きょうきゅう【MP供給】
自分の残りMP(作品によって表記が違うが)の一部を
他のキャラクターに分け与える事。作品によっては一度に与えられる
量が大きく違う(DQの「マホアゲル」テイルズの「チャージ」等)
大抵のRPGではこれを多用するほどの状況にはなり難いが、サモンナイト2では
キャラクターのアメルが使用できる「豊穣の恵み」を使って他の魔法キャラに
供給して最強魔法を乱発させるという戦い方があり、猛威を振るっている。
●おーとたーげっと【オートターゲット】
ターン制の戦闘において、ターゲットに指定した敵を倒すと自動的に他の敵を攻撃すること。
昔のRPGではこれが無く、1体の敵に総攻撃を仕掛けると、
その敵を倒したキャラクターの後続が何もしなくなりターンが無駄になる、といったことが起きた。
この煩わしさを解消する改善策として導入されたものである。
しかし、オートターゲットが無かった作品のリメイクでこれが導入されると、
「余計なことするな」とオリジナルのファンが怒ったりする。
些細なことのようで結構重要な違いと考えられているようだ。
●おばさん【おばさん】
実母、または実父の姉や妹を指して使われる呼称。
育ての親や継母、果ては近所のおばさん、幼馴染の母親などを指す場合もある。
その場合は親しみを込めて呼ぶから良いのであって
間違っても見知らぬおねいさんを指してこう呼んではいけない。
それが敵将の場合は激怒→戦闘
味方キャラの場合でもその後しばらく気まずくなる。
主にこういった発言をするのは
社会を知らない幼めのキャラ。
または単に毒舌な奴。
しかし三十路を過ぎても
この呼称に過剰反応する女性キャラはどうかと思う。
☆使用例☆
こんなことしたら○○____に怒られるんじゃないかな?
お、___さんですってぇ!?
☆関連後☆
禁句、タブー、女性キャラ
●かじばどろぼう【火事場泥棒】
原義では、火事や他者間のいざこざの渦中で盗みなどを働いて、
不正に利益を得ることであるが、FEの城内マップ等では盗賊がこれに該当する。
指揮系統が敵軍でありながら、扉や宝箱を開いて宝物を持ち去ろうとする。
単純な火事場泥棒であれば、敵兵に攻撃されて然るべき筈なのに、なぜか完全にスルーされる。
落ち延びた時に資産として充てるために身軽な者に持ち去らせている説が有力だが、
迎え撃つ側には落ち延びたり撤退したりする気配がほとんどないのが問題である。
逆に、味方軍が敵国兵も宝を持ち去ろうとする賊も指揮系統を同等とみなし、
実際に「持ち去り作戦兵」だとしたとしても「盗賊」扱いしている点に着目すると、
この国も財産も当然味方軍の資産になる予定であるのだから、
それを持ち去ろうとしている賊はみんな盗賊だ、という皮算用的思惑も見え隠れする。
☆関連語☆
盗賊
●かっぷりんぐ【カップリング】
1)恋愛や結婚がゲームシステムに組み込まれているゲーム(FE聖戦、V&Bなど)において、
特定のキャラ同士をカップルにしたり、結婚させたりすること。
2)そのキャラの信者やファンが、作中のキャラクター同士の恋愛関係を示すこと。
または彼らの脳内や二次創作物の中で、キャラクター同士の間に勝手に恋愛関係を作ってしまうこと。
カップリングという言葉自体は聞かなくても、
●●(キャラ名)×▲▲(キャラ名)や
それを略した●●(キャラ名略称)×▲▲(キャラ名略称)
更に真ん中の「×」を取り払った表現などを時折目にすることがあるだろう。
例)クラティ公式発言、フィンラケ厨など
現在では一般的な創作物の分野でも比較的使われるが、元は同人業界用語。
そのためこのような表記は同人臭い、腐臭いというイメージが強く、時には反発を受けることもある。
☆関連語☆
結婚 恋愛 カップル
●かるまるーと【カルマルート】
サモンナイトシリーズにおける、バッドエンドへのルート。
味方を倒したり、正義の味方らしからぬ選択肢を選んだりすると、
「カルマ値」が上昇していき一定量まで上がると特定の場所で分岐し、
カルマルート一直線となる。
可愛いイラストに似合わず、どのシリーズもかなりハードな展開が用意されており、
コアなファンに人気を博している。
特に3では善人の見本の様な人物だった主人公がブチキレて魔剣の力を暴走させ、
その力にビビって逃げ惑う敵幹部連中を「死ね」と連呼しながら滅多刺しにし、
周囲を血の海に変えるという壮絶なシーンとなっており、多くのプレイヤーに衝撃を与えた。
またサモンシリーズと同じくSLGの「魔界戦記ディスガイア」でも似たようなシステムが採用されている。
こちらも味方殺し等が判定になっており、また分岐するのはシナリオではなくエンディングという違いがある。
このバットエンドは1では二種類、2では三種類ずつ存在する。こちらもえげつない内容が混じっている。
●かんがるー【カンガルー】
テイルズオブリバースの一部地域に出現するモンスターの通称。
ボクシンググローブをつけたカンガルーという愛らしい姿で
ステータスも普通、特殊な攻撃も持たないただのザコ敵に見えるのだが、
こちらの攻撃のスキを絶妙に突く高性能の通常攻撃が多くのプレイヤーに衝撃を与えた。
強力な魔法でも多段ヒット技でもなく、1HITの通常攻撃だけで
前衛が壊滅していく様はまさに驚異といえる。
ボスより厄介なザコが多いとされるこのゲームでも
その筆頭に挙げられることが多い。
●きぞく-めん【貴族メン】
SO3に登場する雑魚敵。
貴族風の姿をしているが通常は攻撃を一切せず、
共に出現する敵に対し、「何をやっておるか!」とただ罵声を浴びせるのみ。
といっても、このセリフで敵の攻撃頻度などが変わるわけでもない。
ある程度HPを減らすと命乞いし、換金用の彫像系アイテムを落として逃げる。
この時、宝箱が出現してから逃げるまでにダメージを与えると、
更に命乞いを繰り返し、再びアイテムを落とす。
また、残りHPが少なくなると、勝手にコケて大量の金をばらまく行動を繰り返す。
ちなみにその時のセリフは「あぁ、ワシの金がぁ、金がぁ… ああぁううぅ…」である。
この状態でしばらく放っておく事で金儲けができる。
追記:強化型はスーパー貴族メン→ハイパー貴族メン→デス貴族となっている。
☆関連語☆
ネタ敵 ネタネーミング
●きち【基地】
1)軍事作戦における拠点のこと。兵站の支援を行うところである。
敵味方双方にとってそれを奪取できるか否かということはきわめて戦略的に重要になってくる。
ゆえに軍事行動が含まれる作品では、敵の基地を攻撃したり敵の猛攻から自軍基地を防衛する話
などがでてくる(例:FF8のミサイル基地制圧作戦、BSのバリスタ基地破壊命令など)。戦争
を扱っている作品では頻出する。FMシリーズがいい例か。
施設としては兵士達の生活場所となっている兵舎、武器や弾薬を管理する武器庫や弾薬庫、航空機
を運用する場合には滑走路、敵を近づけさせない為の長距離砲、逆に敵を遠距離攻撃するミサイル
などがあげられる。兵舎などは回復所や道具屋などとして、ミサイルや長距離砲などは攻撃目標と
して扱われやすい。
2)基地外の略。電波丸出しの狂ったキャラに対してよく使われる。
☆関連語☆
軍人、戦争
●きょう-せんし【狂戦士】
狂ったように好戦的で死をも恐れぬ強力な戦士。バーサーカー、ベルセルクの和訳。
力や体力は鬼のように高いが、知力や命中率は救いようのない低さであることが多い。
また、場合によっては速さや守備力も低いこともあるため全体的な性能は相当微妙。
操作不可能になっていることもしばしば。
だがそれを克服することができればパーティの主砲として大活躍できる。
敵として登場する場合もほぼ似たような特徴を持っているため、
補助魔法で無効化できるケースが殆どであり、比較的倒しやすい部類に入る。
☆関連語☆
バーサーカー ベルセルク 戦士 狂化
●きらーぱんさー【キラーパンサー】
DQシリ−ズに登場するヒョウのようなモンスター。
(5ではトラのような狼のようなモンスターだと言われている。)
初登場は5で、主人公の幼少期に仲間になる初のモンスターで、
名前は幼馴染のビアンカが考えてくれる数パターンから選択する。
堀井雄二曰く「普通の人はプックルを選ぶよね。」。
「ゲレゲレ」や、PS2版で追加された「ビビンバ」「ギコギコ」等はビアンカのネーミングセンスが光る命名。
PS2版ではビアンカの命名を拒否し続けると自分で名前を付けられる。
一時期別れることになるが、青年期に感動の再会を果たす。
その時点での能力はそれなりに高く、イベントに恵まれていることもあって主人公の相棒的存在。
だが、打撃攻撃中心のキャラにしては攻撃力がもの足りず、攻撃呪文への耐性も無いに等しく、
その時点で仲間になっているであろうスライムナイトや、
後に仲間になる魅力的なキャラ達に押され、
心無いプレイヤーは後半戦までに戦力外としてはずしてしまう。
だが、敵全体を攻撃できる「いなずま」、希少価値の高い「いてつくはどう」の習得、
やはり思い出深いという理由から、あえて最後まで使うプレイヤーも多い。
2ちゃんねるでは基本的に糞とされており、AAを用いたコントが面白い。
,
- 、
!;三 ヨ いいかプックル
クンクン (`Д´)ミ このステテコパンツのにおいを
( i
i i∧彡∧ ノ しっかりおぼえるんだ
r"i i i(,,`Д´)┌─┐
し---し-J └┴┘プーン
●ぐーる【グール】
アラビアの民話に登場する人型のモンスター。グールというのは男性名詞で女性名詞形はグーラー。
砂漠や山中に生息し、人間や死体の肉を食らう化け物である。このため食人鬼、食屍鬼とも呼ばれる。
RPGではアンデッドに属し、ゾンビと似たような扱いをされることが多いが本来は精霊の一種。
☆関連語☆
アンデッド ゾンビ
●ぐらまーすたーりん【グラマースターリン】
メタルサーガ鋼の季節に登場する戦車型賞金首モンスターの一体。
攻撃力の高い強敵だが何とか倒すと、なんとこいつを乗り回すことができる。
モンスターに乗るのは鋼の季節が初めてであり、悪評の多い鋼の季節の数少ない良いところの1つである。
この戦車が手に入るのはゲーム後半なだけあって、他の戦車とは一線を画する強度と火力を持っている。
しかし、戦車の本体を5回改造するとフリーズしてしまうという、致命的な欠陥がある。
やたらとフリーズが多い今作品で、最もひっかかりやすく、最も悪質なトラップである。
●くれいじー-あーるぴーじー【クレイジーRPG】
伊集院光氏の番組で行われた、PS2版ゲームRPGツクール5のタイアップ企画
しかし、ツクール5の不評ぶりと期間限定だったことが重なって一応シナリオは完結したものの
配布予定だったセーブデータは、池袋で配られた3章のみで終わってしまった
また、使用されたシナリオはツクール1が出ていた頃サテラビューで放送されていた番組でやっていたドラゴンウエスト9の焼き直しである
●けいさつ【警察】
治安維持のために犯罪を予防し取り締まる公務員及び国家機関。
RPGでは近現代を舞台にした物語に登場する。
軍隊と違って悪事を働いているケースは少ないが、兵装や武力が貧弱であまり役に立たないことが多い。
警察出身の仲間キャラも、軍隊出身のそれと比べると少ない。
果たして今後日の目を見られることがあるのだろうか?
☆警察が登場するRPG☆
MOTHERシリーズ、サガフロンティア、ポケットモンスターシリーズ
☆関連語☆
ヒューズ 軍隊
●けつぁくうぁとる【ケツァクウァトル】
FF[に登場する雷担当のGF([では召喚獣の事をこう呼ぶ)
蛇に翼を付けた姿をしており、召喚すると「サンダーストーム」で攻撃する
スタッフいわく
「お爺ちゃんを憑依させるのってちょっとイヤじゃない?」
とのことでラムウを隠居させての登用となる
最初に手に入る召喚獣だが、
・PCを調べるだけで手に入る
・シヴァも一緒に手に入る
・直後にイベントでイフリートが手に入る
等の悪条件が重なりラムウを超える地味さを獲得する
恐らくまともに名前を覚えている人間はかなり少ないだろう
あまり有名でないことも手伝ってか、
「ケッツアルコアトル」だの「ケツァールカァトル」だの「クェツァルコアトル」だの…
色んな呼ばれ方をする。
元ネタはアステカの太陽神ケツアルコアトルと思われる
…如何して言いにくい名前に改変したんだろう…
☆使用例☆
「FF[に出てきた雷ジジイの代役ってなんだっけ?」
「___だよ」
「ちょwwwおまwwwなんですぐに名前が出てくんだよwww」
☆関連語☆
FF[ 召喚獣 イクシオン
●げんそう-すいこでん-ふぉー【幻想水滸伝4】
2004年8月に発売された幻想水滸伝シリーズ4作目。
群島諸国の覇権を巡るオベル王国とクールーク皇国の争いを描く。
キャラデザが1作目の河野氏に戻ったり、コンセプトとして「原点回帰」を掲げていたりで
発売前は「これは期待できるか!?」と多くのファンが思っていた。
しかし、実際には
「本拠地である船の操作性が悪くてイライラする」、「ストーリーが中途半端すぎ」
などを筆頭として山のような批判が噴出。
とてもファンの期待に応えられるような出来ではなかった。
期待が大きかった分、ファンの失望も大きく、3作目以上に叩かれる結果となる。
だが、ゲーム中のスノウの台詞「腕が痛くて動かない」だけは
大人気となり、到る所で見かける事が出来る。
●げんそう-すいこでん-ふぁいぶ【幻想水滸伝5】
2006年2月23日に発売された幻想水滸伝シリーズ5作目。
大まかなストーリーはファレナ女王国でクーデターが発生、主人公である王子が奪われた国を取り返すというもの。
実績のあるライターを採用した本作だが、自軍キャラクターの描写はシリーズ中で最も濃くなっている。
家族愛を中心とした描写や自軍に対する敵軍の描写の薄さには賛否両論あるが、ファンの間では往年
のシナリオの良さが戻ってきたという意見もある。
ただ、外注先のハドソンにプログラムを任せてしまったツケなのか、頻繁なロードやエンカウント、メニューの
仕様の改悪など、近年のRPGでは類を見ない快適性の悪さには音を上げるファンも多く、今後の大きな課題
となってしまった。ファンの間では5の改善版を望む声も多い。
●さあ-かいふくしてやろう【さあ、回復してやろう】
RPGでは時々戦いを楽しむため、あるいは正々堂々とした勝負に拘り、
戦闘前に回復してくれるボスが登場する。
上記はFFWの中ボスの一人、ルビカンテとの戦闘前の会話での彼の台詞。
実際全員のHPとMPを全回復してくれる。
それは力ある者との戦闘を楽しむためであり、
その回復能力を自分のピンチには使用しないという縛りプレーまで見せてくれる。
●さーかでぃあ【サーカディア】
SCEから発売されたRPGソフト。
海底都市『ブルージェネシス』に引っ越してきた主人公がナイトメアと呼ばれるモンスターと遭遇し、
超能力を覚醒、以後はナイトメアを倒しながら仲間を集めるというストーリー。
14人のキャラクターが仲間となるが、実際に加える事が出来るのは7人だけ。
それ以外のキャラは好感度によって敵となる、まさに「昨日の友は今日の敵」を体現したRPG。
マイナー過ぎて知っている人も少なく、中古市場でも見かけることは滅多に無い。
●ざいこせい【在庫制】
RPGの商店の在庫は通常、主人公がいくら買い占めようが売り切れることはない。
しかし一部のRPGでは在庫が決まっており、在庫を超える数の品物を買うことができない。
欲しい品がいつでも手に入れられるとは限らないのは不便だが、たまに掘り出し物が並んでいたりする。
このように店に行く度に買える商品が変わっているため、店を利用する楽しみが増えるという利点がある。
なお、在庫制であっても回復アイテムなど頻繁に使う上にないと困る商品はいくらでも買えることがある。
在庫制のRPG例)
ベルウィックサーガ アンリミテッドサガ イリスのアトリエ ラ・ピュセル 魔界戦記ディスガイア
☆関連語☆
掘り出し物 売り切れ 店 買い溜め
●さっきょくか【作曲家】
音楽を創作することを生業とする人。
絵師やシナリオライターなどと同じく、そのゲームの印象、雰囲気を決定付ける人材の一人。
優秀な作曲家の手による音楽は、元から良いゲームならばその世界観やシナリオを更に引き立たせ、
不備や欠陥の多いゲームならば、プレイヤーの不満を取り去る力を発揮する。
特に戦闘曲の巧い作曲家には多くの信者が付き、そのゲームの人気や売り上げの一翼を担うこともある。
以下にRPGと関係の深い(比較的有名な)作曲家を挙げておく。(詳細は作曲家本人の項目を参照)
・伊藤賢治 サガシリーズの大半、聖剣伝説(1、新約、COM、4)
・岩田匡治 オウガシリーズ、FFT
・岩垂徳行 グランディアシリーズ、LUNARシリーズ、ラジアータストーリーズ
・植松伸夫 FFシリーズの大半、半熟英雄シリーズの大半、ブルードラゴン
・菊田裕樹 聖剣伝説(2、3)
・崎元仁 オウガシリーズ、FF12、ブレスオブファイア5
・桜庭統 テイルズシリーズの大半、SOシリーズ、VPシリーズ、バテンカイトスシリーズ
・佐藤天平 日本一ソフトウェア製SRPG(魔界戦記ディスガイアなど)全般、エメラルドドラゴン
・下村陽子 聖剣伝説LOM、LIVE
A
LIVE、キングダムハーツシリーズ
・すぎやまこういち ドラクエシリーズ、トルネコの大冒険シリーズ、風来のシレンシリーズ
・辻横由佳 ファイアーエムブレムシリーズ、ペーパーマリオRPG
・なるけみちこ ワイルドアームズシリーズ、天使の詩シリーズ
・濱渦正志 FF10、サガフロンティア2、アンリミテッドサガ、チョコボの不思議なダンジョン
・増子司 初期の女神転生シリーズ
・光田康典 クロノシリーズ、ゼノギアス
☆関連語☆
音楽 戦闘曲 専用曲 アレンジ スタッフ 音楽がいい
●さんてんげーむ【3点ゲーム】
ファミ通のレビューで10点満点の採点で3点がついたゲームのこと
4点までならある程度のフォローはされているが、3点以下ともなるとぼろくそな評価が書かれている
また、かつて伊集院光氏のラジオでコーナーになった。
●しきょう【司教】
カトリックにおける聖職者の階位の一つ。教区を管理・監督する権限を持つ。
英語表記ではビショップ。僧侶系クラスの上位職、上位称号であることが多い。
また、登場人物の肩書きとして登場する場合もある。
☆関連語☆
僧侶 僧侶系 聖職者 司祭 大司教
●じごくのかべ【地獄の壁】
フロントミッション(以下FM)に登場した小隊。
正式名称はUSN陸軍戦車師団特機中隊前線都市防衛部隊特殊小隊第64機動戦隊。(中国語じゃないよ)
使用するヴァンツァー(このゲームに登場するロボット)は全て耐久力の高いフロスト系で、
専用の真紅のカラーリングをされている。
名前の由来は戦場にて最前線で戦い、仲間を守る「壁」となることから。
この為、戦闘後の彼らの機体はボロボロになるらしい。
パイロット達の腕も超一流で友軍から絶大な信頼を得ている。
FM1では場違いな強さでプレイヤーの敵として立ちはだかり、
文字通りストーリー進行の「壁」となる。
男気あふれる戦い方や強さに見せられたプレイヤー達から絶大な人気を獲得している。
だが、機体性能は文句なしに高いのだが、実はパイロットの能力がそこら辺の一般兵を下回っている…
リメイクされたPS版FM1のオリジナルストーリーでは、その内の一人が仲間になるのだが、
参入時期がいい加減終盤だというのにめちゃくちゃ弱く、足手まといとすら言われる始末。
FM5では登場前は散々持ち上げられといて、イベントシーンであっさりやられるなど、
彼らの実力を正当に評価しない声も。・゚・(ノД`)・゚・
FM1の時点でほぼ壊滅したが、人気な為か、後の作品でも(時系列が異なる為)時々登場する
●しさい【司祭】
カトリックにおける聖職者の階位の一つ。助祭の上で、司教の下の身分である。
一般的な呼び方は神父。英語表現ではプリースト、またはクレリック。
RPGではクラス・職業として登場し、呼び方は違えど基本的にその能力や特徴は僧侶と同じである。
また、登場人物の肩書きとして登場する場合もある。
☆関連語☆
僧侶 僧侶系 聖職者 クレリック 司教
●しつごしょう【失語症】
何か衝撃的な出来事を体験したショックだったり、魔法で声を封じられたりといった理由で、言語機能に障害が出る症状。
現実的には多種多様な症状が併発するが、RPGだと単純に喋れないだけという場合が多い。
最初から最後まで喋れない人もいれば、途中で喋れるようになる人もいる。
例:BOFXのニーナ、レガイア
デュエルサーガのマヤ、FF\のガーネット
☆関連語☆
沈黙
●じてんしゃ【自転車】
1)現代的なRPGの交通手段の一つ。
基本は、アイテムの一つで効果は移動速度が上がるというもの。
2)初代ポケモンでは100万円もする代物。
●じぶん-がたり【自分語り】
主に悪役が取る行動。主人公達と決着をつける直前、もしくは決着がついた直後に行うことが多い。
その内容は、自分が悪事を働いていた理由や悪事を働くようになった経緯を説明するというもの。
敵にも敵の事情があることを表現したい、伏線回収や話の整合性をつけるためなどの理由で行われる。
しかし、演出が悪いと敵が安っぽく感じられたり、戦いの緊張感や爽快感が削がれるため、
下手に自分語りをして同情を誘う悪役よりも、最期まで悪に徹する悪役を好む人も多い。
☆関連語☆
伏線回収 勧善懲悪 長話 悪 絶対悪
●じゃんくしょん【ジャンクション】
FF8における重要なシステムの一つ。
魔法を「装備する」こと、及びそれによるステータスの
上昇を指して本作ではそう呼ぶ。
要するに、魔法によるステータスのドーピングである。
装備箇所との相性にもよるが高位魔法やレア魔法の上昇率は半端なものではなく、
その効果はRPGの常識とされるレベル上げの必然性を疑わせるほど高い。
よって極めれば雑魚戦を一切行わないままクリアーすることすら可能となる。
やりこみ甲斐のあるシステムと言えよう。
●しゅじんこうせんようそうび【主人公専用装備】
RPGなど終盤に差し掛かると手に入る主人公だけが装備出来る武具や装飾品の総称。
武器では『どの属性にも該当しない無属性』とか『振るだけで光線発射』
防具では『全属性攻撃を○○%防御』や『HPが自動回復』などテレビの通販番組並みの装備特典が付与される。
また、同じような効果を持つ装備もあるが主人公専用装備に比べると若干効果が落ちている。
やはり、『主役は強くて当たり前』なのだろうか……
●じょじょのきみょうなぼうけん【ジョジョの奇妙な冒険】
1)週刊少年ジャンプに連載されていた能力者バトル漫画。原作者は荒木飛呂彦。
独特な濃い絵柄、熱さと意外性を兼ね備えたストーリー、個性的なキャラクターやセリフの数々、
超能力を目に見えるように表現したスタンドバトルのアイディア(第三部以降)などが人気を呼んだ。
2chではよくAAのネタなどにされている。詳細を語るのは板違いなので割愛。
2)1993年に(1)の第三部をゲーム化したRPG作品。開発はコブラチーム。
原作を無視している上に一本道のストーリー、敵が決まった回数しか出現せずレベル上げが難しい、
腕輪やボタンが武器、普通の不良にスタンド(超能力)を使い、あまつさえカツアゲする主人公など
システム・仕様上の不備や突っ込みどころが、質的にも量的にも多すぎるために、
ジョジョファンから黒歴史として扱われている。
(原作の)ファンが2ch内に多く、また原作とのギャップがすさまじいため、
ネタゲー、バカゲー、クソゲー、キャラゲーなどの話題になるとしばしば挙げられる。
☆関連語☆
原作無視 原作付き ネタゲー バカゲー キャラゲー クソゲー
●しん-つくーる【新ツクール】
'04年12月に発売されたPS2用ソフト「RPGツクール」のこと。
品名が無添加なので他のRPGツクールシリーズと区別する便宜上こう呼ばれている。
出来はかなり酷かったため、ナンバリングがなされていないこともあって
しばしば無かった物として語られる。
●ぞうちく【増築】
既に存在する建物に新たな部屋や棟、階層を付け加えること。
町興しイベントや自分の所有する本拠地・工房が存在するゲームに登場する要素で、
これを行うことで自分達が運営する町や施設を大きくしたり、新たな機能を追加することができる。
☆関連語☆
町興し 工房 本拠地
●だーくふぁんたじー【ダークファンタジー】
RPGの世界観の一種で、暗めのファンタジー世界のこと。
ものによっては残虐シーンやグロい描写などがあるため、
子供や心臓が弱い人にはあまりお勧めできない。
しかし深く濃い設定や、過激な演出などを持っていることが多く、
はまる人にはとことんはまる世界観である。
オウガシリーズやFFT、DODなどがこれに該当する。
☆対義語☆
ライトファンタジー
☆関連語☆
世界観 ファンタジー
●だいしきょう【大司教】
カトリックにおける聖職者の階位の一つ。複数の教区を管理・監督する権限を持つ。
英語表記はアークビショップだが、RPGでは大司教という名称が一般的。
どちらかというとクラスや職業としてよりも登場人物の肩書きとして登場することが多い。
☆関連語☆
僧侶 僧侶系 聖職者 司祭 司教
●たいだかい【怠惰界】
真・女神転生ifに登場するダンジョンの1つ。
ここでの目的は埋められた【リング】の発掘。
そして、この世界では高校から連れて来られた生徒達が硬い岩盤を掘りながら作業をしている。
……と書けば聞こえはいいのだろうが実際はそうでもなかった。
「岩盤は硬いから一歩進むのに月齢が一回りしなくちゃいけない」と語るNPCが言うとおり、
実際にストーリーを進める為には主人公達が怠惰界の作業現場を回り、
月齢を進行させ、生徒と番人に話しかけないとフラグが立たない。
更にダンジョン内は比較的エンカウント率が高い為、回復アイテムを多めに持っていかないと地獄を見る。
何より月齢が一周する時間も長いので入ったら1時間は出られないことを覚悟すると吉。
●た5【た5】
FF4のアイテム増殖技の隠語。
この技で増やしたアイテムは個数欄が「た5」と表示されるためこう呼ばれる。
ちなみにFF5では「キ5」。
●だてんし【堕天使】
天使でありながら、掟を破ったり神に反逆したがために天界から追放された者のこと。
悪魔と同義、あるいは己の信条のために悪にされた者として登場することが多いが、
プレイヤー側が悪魔だったり悪魔使いだったりすると味方になることもある。
例)サモンナイトシリーズ
アルミネ 魔界戦記ディスガイア フロン 伝説のオウガバトル ミザール
☆関連語☆
天使 悪魔
●つぎどこにいくの【次どこに行くの?】
次の目的地を訪ねる語。
他のゲームと違って目的地の到着に頭を使う機会の多いRPGならではの質問。
RPGやってれば誰でも一度は使ったことがあるだろう。
昔のRPGは説明が不十分なことが多かったので、この手の質問は多かったが、
最近は減少している。
☆使用例☆
「○○するところまで進んだんだけど、次どこ行くの?」
●つくる【ツクる】
RPGツクールでゲームを製作すること。
言うまでも無いことだが、製品名に合わせてカタカナで書くのがポイント。
☆同義語☆
ツクツク(する)
●つじよこゆか【辻横由佳】
以前インテリジェントシステムズに在籍していた作曲家。旧姓番場由佳。
任天堂関連のゲーム音楽を作曲しており、ファイアーエムブレムシリーズやマリオストーリー
などが代表作。
特にファイアーエムブレムのテーマはその雄大な音楽性ゆえにファンから絶大な支持を受けており、
タイトル場面でこれが流れないと不満を感じるプレイヤーもいるほどである。
現在はインテリジェントシステムズを退社しているものの、依然として任天堂のゲーム音楽を手が
けている。
☆関連語☆
任天堂 インテリジェントシステムズ ファイアーエムブレム ファイアーエムブレムのテーマ
●でぃーす【ディース】
ブレスオブファイアシリーズにおいてリュウ、ニーナに次ぐ登場率を誇る名物キャラ。
残念ながら5には登場しなかったが、4までは皆勤。
酒と寝ることが大好きな自堕落女大魔道師なのは全作共通で、4以外では
下半身が蛇の姿をしているのも大きな特徴。
毎回違った役割で主人公達を手助けしてくれるわけだが、その中でも2における
活躍の仕方は常軌を逸している。
☆関連語☆
ブレスオブファイア リュウ ニーナ マスター 魔法使い系キャラ
●でぃヴぁいんうぇぽん【ディヴァインウェポン】
WA4のラスボス。漢字名は『神剣』。
世界大戦を終結させる為に造られた超兵器だったが、使用する前に大戦が終結した為、
ラスダンの奥に封印されていた。大戦終結後も争いを止めない人類に絶望した大戦時の
英雄ハウザーが、人類を根絶やしにする為に起動。ハウザーは神剣と融合し、主人公たちと戦いになる。
第一形態は人型、第二形態は竜型、最終形態はロボット型へと変化。
『ハンディキャノン』『バニシングレイ』『アークスマッシャー』と、WA1の主人公ロディと
同名の技を使用し、更に行動順を無視して攻撃する能力『アクセラレイター』を使ってくるが、
弱いと言われがちなその他の中ボスたちと同様、大して手強い敵ではない。
最終形態は普通の攻撃では止めが刺せず(必ずHPが1残る)、直前に修得した合体技
『アークインパルス』でしか倒せない。
なお、そのアークインパルスの修得場面が、なんの脈絡もなく『アークインパルスだッ!!!』
の一言で修得するという、打ち切りアニメのような強引なものだった為、唖然としてしまった
プレイヤーも多かったという。
●ているず-おぶ-ざ-てんぺすと【テイルズオブザテンペスト】
ニンテンドーDSで発売されたテイルズシリーズ最新作。
開発はディンプス。(バンダイ側の会社)テイルズスタジオではない。
発売は10月25日だが、なんと当初は4月に発売するはずだった。
それが、6月発売予定→未定→10月25日と2回も延期することに。
しかも延期中に、「TOPフルボイスエディション」「TOWレディアントマイソロジー」
「リメイクTOD」が発表。さらに('A`)。
そして発売。だが、前日にクリア動画が上がる。
他にも欠点は多く、
「10時間でクリア可、スキット声なしで何やってるかわからん、戦闘がぬるい。
移動速度が異常に遅い、インターフェイス最悪。エンカウント率高い。
電源入れたときのOPが詐欺。」など延期した意味を問う出来。
容量もキツキツかと思いきや半分ほど残っている模様。
販売店にも大打撃で、2日で2980円になるという有様。
テイルズスタジオでも、発売日にPSPのレディアントマイソロジーの予約特典について更新する冷遇っぷり。
発売当初から現在まで擁護の声はほとんどなく、黒歴史一直線である。
●てっぽうだま【鉄砲玉】
1)銃の弾のこと。
弓に対する矢以上に戦闘中は弾数が無限な事が多い。
2)戦法の一つ。
適当に突っ込んで適当に戦うこと。
ボス相手に使うと高確率で負けるが、
一回は全滅する事を覚悟で相手の出方を見るという使い方や
いつかは偶然勝てることを期待して戦うという使い方がある。
相手の強さにもよるが、この戦法で勝てる事は少ないので有効な手段とは言い難い。
また、捨て駒を玉砕覚悟で敵に挑ませ、
後から来る主力メンバーの為に1でも多くHPを削らせる戦法の事も言う。
こちらは活用できる作品、場面こそ少ないが、なかなか有効な戦法。
3)SRPGにおける戦法の一つ。
広範囲攻撃の対象を味方に設定し、
その味方を敵の中央に突っ込ませる事で多くの敵を攻撃する戦法のこと。
行動を確定してから実際に行動に移るまで時間差がある作品でしか使えない。
ひ弱な魔術士などを前線に出す事無く敵を攻撃することが出来るほか、
移動力は低いが火力は高いユニットなどの攻撃にも活用できる。
上手く決まると気持ちいいが、失敗すると味方の中心で攻撃が暴発し、大惨事となる。
4)はした金と貧弱な装備を押し付けられて、魔王を倒して世界を救えとか言われる勇者。
5)サガフロンティア2のギュスターヴ(15歳)の所持ロール。
セットすると、セットしたキャラの行動開始の早さが1.2倍になる。
☆関連語☆
銃 捨て駒 特攻
●どつぼ-に-はまる【どつぼにはまる】
困難に遭遇したとき、何度も解決しようとするがことごとく失敗し、やや自暴自棄な様子を指す。
仕掛けや謎解きがあるとき、攻略方法がわからずマップのあちこちをうろつくことが多い。
大抵は行っていない場所があったり、仕掛けを見逃している事が大半なので冷静に対応すればあっさり解決する。
●どろー【ドロー】
FF8における重要なシステムの一つ。
戦闘中、このコマンドを使用することで対象となった
魔法の使用回数を増やすことができる。
本作における魔法は使用回数制であるため、
こまめにこのコマンドで補給しておかないと
ボスに辿り着いた頃には回復魔法が誰もつかえなくなっていた
なんて事になりかねないので重要。
――かと思わせて、一部のレア魔法を除けば
たいていの魔法は別の手段で手に入れられるので
その気になれば未使用でもクリアできてしまう悲しいコマンド。
●どんなときでもひとりじゃない【どんなときでもひとりじゃない】
ワイルドアームズ2ndイグニッションの前半OP曲。
作詞作曲はシリーズおなじみの作曲家なるけみちこ氏、歌手は麻生かほ里氏。
ヒロインの心情を絶妙に綴った歌詞や哀愁が漂いながらもどこか力強いメロディー、
合わせて流れるOPムービーの演出の良さもあってシリーズファンから今なお高い評価を受けている。
ラストバトルではこの曲のアレンジが流れるが、離れていても皆の力を合わせて戦う戦闘の展開が
歌詞の冒頭と上手くマッチしていてとても印象深いのもこの曲の人気の要因の一つである。
☆関連語☆
Wild
Arms 2nd ignition ロードブレイザー なるけみちこ
●ながらげーむ【ながらゲーム】
ロードが長くて頻繁に起こる、イベントがつまらない、もしくは2週目なのに
スキップできない、たたかう連打で戦闘に勝利できる、
等といったゲームは退屈になるので、他に楽しいことをしながらプレイする。
この時間を利用すればマッチョになれたりもするので素人にもおすすめ。
☆使用例☆
お菓子食べ____。漫画読み____。筋トレし____。
●なりきり【なりきり】
あるキャラクターが他のキャラクターに『なりきり』、そのキャラの技を使ったり、特性を得たりする能力。
敵キャラが使う場合は登場するごとに全く違う攻撃パターンで行動したりしてくる。
シリーズ物の場合、歴代の懐かしキャラの技を使ってくることもある。
主に本などの情報媒体に影響されて登場人物になりきったり、他のキャラクターの服を着る事でなりきる。
例
・服を着る事でなりきるテイルズオブシリーズのなりきり師
・本を読むことで登場人物になりきり、変身するWA3のマヤ
・本を読んだり着ぐるみを着たりで登場人物になりきる、デュープリズムのデューク
精神力を原動力とした能力として出てくる場合、極度に思い込みが激しいお馬鹿キャラの持つ能力として出てくることが多い。
どんな危機も乗り越える“無敵のヒロイン”になりきり爆発炎上する敵地から無傷で生還するマヤや、
星の着ぐるみを装着して人間の顔の付いたヒトデ状態と化して、
「そう……たとえるなら、今の俺は夜空をかけるひとすじの流れ星!」と叫ぶデュークなどがそうである。
●にっこう【日光】
太陽の光のこと。
昼時など、ゲームをやっていると、この光によって、テレビ画面が激しく見づらくなる。
薄暗い洞窟では、全く周囲が判別できず、ゲームを進めれないこともある。
●ばかなっ!【馬鹿なっ!】
1)主に悪役、特にナルシストな性格のキャラが敗北・死亡時に良く使う台詞。
自分が負ける筈がないと思っている為、敗北したという事実が受け入れられない
ままこの台詞を言って倒れる(死亡する)。この台詞の後に少し言葉が続く場合もある。
☆使用例☆
「馬鹿なっ!…この私が…負ける…だと…」(SO2ルシフェル)
2)TOD2の影の主役と呼ばれるジューダスの戦闘不能時の台詞。
一見よくある台詞なのだが、聞く機会が問題となっている。
実は彼には秘奥義を使用した後に決め台詞を言って一時的に硬直するという
戦闘における欠点があり、その間全くの無防備な為台詞の途中に攻撃されて死亡
ということがよくあり、その姿があまりにも滑稽な為よくネタにされている。
☆使用例☆
「塵も残さん!いくぞ!浄破滅焼闇!闇の炎に抱かれて馬鹿なっ!」
●ばぐる【バグる】
何かの拍子でプレイ中にバグが発生すること。バグの動詞形。
ほとんどの場合、プレイを中断せざるをえなくなる状態となる。
☆関連語☆
バグ バグゲー フリーズ
●ぱにげる【パニゲル】
サモンナイト2における最強の裏技の略称。パニック召喚ゲルニカの事。
登場キャラクターのミニスが使うコマンド「パニック召喚 獣」を
ミニスの称号を幻獣界の姫君にしてLUCを90以上にした状態で
使用すると高威力広範囲の召喚獣ゲルニカを確実に召喚することができるというもの。
ゲルニカを通常召喚するには多量のMPを消費するのだが、この方法で召喚すると
半分以下の消費で済むためバランスブレイカーとなっている。
これに同作品に登場するアメルの豊穣の恵みを組み合わせると更に拍車がかかる。
●ぱぱ【パパ】
1)いい年こいて父親のことをこう呼ぶタイプのキャラは
たいてい権力者や金持ちの子供である。
2)MOTHER、MOTHER2に登場する主人公の父親。電話の声のみで登場する。
次のレベルアップに必要な経験値を教えてくれたり、
戦闘に応じて銀行口座にお金を振込んでくれる。
長時間プレイしていると休憩を促す電話をしてきてくれたりもする。
ちなみにモデルはシナリオライターの糸井重里氏自身とのこと。
☆関連語☆
父
●びすまるく【ビスマルク】
FFYでリヴァイアサンの代役として登場したクジラの召喚獣
しかし、FFYは一体に付き戦闘中一回しか召喚できない(しかも装備中の物のみ)仕様の上
ロッドが強い仕様も重なり「たたかう」オンリーになりがちな為
召喚獣の御姿を一度も拝見せずにエンディングを迎えるプレイヤーが続出
さらに、
・すでにラムウ、イフリート、シヴァをイベントで入手済み
・複数の召喚獣を一度に手に入れる(その中の一つ)
・その中の一体、召喚獣マディンのイベントがすぐに発生
・装備すると下級魔法を覚えられるが上記のマディンでラ級魔法を習得可
・レイズも覚えられるが別の召喚獣で覚えた方がラク
などの仕様が重なり非常に地味。
ただ、LVアップボーナスで力+2されるという長所がある為
キリン、ユニコーンなどよりは覚えているプレイヤーがいる
つか、居たんですよ。FFYの召喚獣にキリンとかユニコーンとか。
●ふぁるしおん【ファルシオン】
1)11世紀から16世紀頃にかけて、ノルマン人が使用していた片刃の剣。
切っ先が根元部分に比べて幅広くなっており、刀身が緩やかな流線型を描いている。
偃月刀とも呼ばれ、サーベルの先祖とも言われる。
名前の響きがカッコいいためか、RPGでは武器としてよく登場する。
2)ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣、外伝、及び紋章の謎に登場した伝説の神剣。
アカネイアの初代国王アンリが、これで地竜王メディウスを倒した。
物語中でも主人公マルスの専用装備として登場する。
元ネタは(1)であると思われるが、別に大した逸話もなければ特別に有能な武器でもないはずなのに
このゲームでは何故か強力な装備品・豪華な設定にされている。
☆関連語☆
剣 ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣 サーベル
●ふぇいと・まりあふたごぎわく【フェイト・マリア双子疑惑】
SO3の主人公、フェイト・ラインゴッドと
同作のパーティキャラクター、マリア・トレイターとの間で挙がった疑惑。
劇中でフェイトの父親から語られる彼らの出生の秘密、ともに19才の同年齢、青髪碧眼の共通した外見から
「二人は双子の兄妹(もしくは姉弟)なのでは?」と疑惑が挙がる。
が、
彼らの台詞やPV、カップルED、ゲーム中に閲覧できる辞典、公式の設定資料集にも
そのような台詞・記述は一切無く、後に発売されたDC版でも放置されたまま。
結局、完結したSOシリーズの謎の一つとなってしまった。
☆関連語☆
フェイト・ラインゴッド
●ぶらっくらび【ブラックラビ】
聖剣伝説3に登場する隠しボス。出現する場所が限られているので特定の主人公しか遭遇できない。
グラフィックは名前の通り、聖剣シリーズの最弱モンスター「ラビ」の色違いだが、ラスボスを遥かに超える強さを持っている。
特に、ある程度HPを減ってきたときに使ってくる全体攻撃のラッシュは高レベルのパーティーすら壊滅状態に陥れる。
たちの悪いことに、ラッシュの際に自分自身に闇属性魔法を撃ってHPを回復する(ブラックラビは闇属性を吸収する)。
回復するだけならいいが、ちょっとダメージを与えると再びラッシュのスイッチが入ってしまい、
ラッシュ(全体攻撃+回復)→ダメージを与える→ラッシュ…の悪循環が起こってしまう。
こうなってしまったらいずれは回復の手段が尽き、倒されてしまうだろう。
なお、ブラックラビの最大HPがプログラムの最大値である65535であること、闇属性を吸収することを利用して、
あえて闇属性攻撃をしてオーバーフローを起こし、HPを激減させるという反則技を使えば瞬殺できる。
●ふらっしゅ【フラッシュ】
1)閃光。ダメージを与える攻撃法よりも、むしろ目暗まし等補助に使われる。
その効果範囲は敵だけではなくプレイヤーにも及ぶ場合がある。
2)画面効果。
戦闘時のエンカウント、呪文のエフェクト(ドラクエ)、失われた記憶が蘇りそうな時に使われる。
●ふりすびー【フリスビー】
1)円盤型のおもちゃ。正式名称はフライングディスク。
またはそれを用いた競技のこと。
投げ飛ばして飛距離を競ったり、ボールの代わりにして球技のような形で遊んだりする。
2)どうしようもないクソゲーを貶める時によく使われる言葉。
ソフトウェア媒体がディスク製のものにしか使われない。
要するに内容がないも同然、投げ飛ばして遊んだ方がよっぽど有効利用できるということを暗喩している。
また、プレイを「投げる」とフリスビーを「投げる」をかけている。
本当に投げて、ディスクを破壊する過激な人も稀にいる。
3)武器としてでてくることがある。
☆関連語☆
クソゲー
●へいりょく【兵力】
1)RPGに登場する国や軍事組織が武力を示す際に語られる指数。
特に、兵士の数に関しては数万〜数百万程度であることが多い。
しかしながら、実際にその一部とエンカウントする機会があるゲームでは、
一般兵に関しては事実上無限大である可能性が高い。
2)SRPG、特にFEでは、ユニットと兵士が1対1対応してる場合が多く、
城内制圧までの兵力をカウントしても百人に満たない場合が多い。
しかし、どんな大国も、数人〜十数人の部隊で制圧できる。
☆関連語☆
軍隊 兵士
●ぼうや【坊や】
1.幼い男の子を親しんでいう語。江戸時代は男女両方に用いた。
2.世なれていない若い男を親しんで、または軽んじていう語。「いつまでたっても__で困る」
RPGにおいては2の意味で使われる事が多い。
クールな仲間が主人公をこう呼んだり
性格の悪い敵将が主人公の事を坊やと嘲る。
この手の発言をするキャラによっては
キャラ萌えへとつながる可能性も秘めている。
☆使用例☆
お礼をさせてもらうよ!__ッ!
やれやれ困った__だ。
☆関連語☆
お嬢様、譲ちゃん、小僧、坊主、少年、ショタ
●ぽけもんしょうほう【ポケモン商法】
1)それぞれのバージョンでしか入手できないデータがある複数のバージョンを発売すること。
ポケモンやDQMなどユーザー同士の通信をメインとするゲームが、それぞれのソフトに違いを出すために行う。
しかし、両方のバージョンを買う人がいるので儲かるからやっていると思えないことも無い。
それぞれのバージョンでしか入手できないデータといっても、重大なものであることは少なく、
多くの通信相手を持つプレイヤー、兄弟プレイヤー、限定データを残しておくためのサブロムを持つプレイヤー
などにとってはその微妙な違いがうれしいが、通信相手を持たないコレクターにとっては不満の元である。
2)限定データをゲームとは関係の無い関連商品のおまけにすること。
主に、RS以降のポケモンで配布データを映画の前売り券の特典にしていることをさす。
コレクターにとっては悩みの種であり、非難の対象。
☆関連語☆
ポケットモンスター 石原恒和 コーエー商法 ファルコム商法
●ほんきょち【本拠地】
幻想水滸伝シリーズにおける重要要素の一つ。
シリーズの元ネタとなった「水滸伝」の梁山泊と同様に、主人公が率いる軍の活動の拠点となる場所であり、
ここを中心に敵軍との戦争に備えたり、敵の支配下にある地域を解放していくことになる。
基本的に湖のほとりにある城を本拠地として構えるが、海を舞台とする4のみ船を本拠地としている。
本拠地内では集まった仲間たちが日々の生活を営んでいるだけでなく、
道具屋、宿屋などのRPGに欠かせない基本的な施設や、
お風呂、ミニゲームなどといったお遊び的な施設など多くの機能があり、
(ただし、それぞれの機能を使うためにはその施設担当のキャラを仲間にする必要がある)
この本拠地の雰囲気、ゲームとしての利便性ややりこみ要素、仲間たちとのコミュニケーション要素が、
ゲーム全体の評価を決定付ける一因となっている。
☆関連語☆
町が一つしかないRPG
●みやこづきしゅう【都月狩】
サモンナイトシリーズのシナリオを担当している人物。
関連小説やドラマCDの方のシナリオも担当しており、派生作品の
クラフトソードシリーズでは大まかな設定を担当している。
彼の作ったサモンナイトのシナリオの中には細かい矛盾が
ちょくちょく見られたりするので
肯定派と批判派の評価の差が激しいシナリオライターである。
特定のキャラを優遇したり派生作品に出しゃばらせたりする傾向があるので
どちらかというと批判されることの方が多いようだ。
彼のシナリオの矛盾部分は、2chの間では「都月マジック」と呼ばれよくネタにされている。
☆関連語☆
サモンナイト
アメル 都月マジック
●みやこづきまじっく【都月マジック】
サモンナイトのシナリオについて議論する際に良く出てくる単語。
シナリオライターの都月狩氏の名前から来ている。
サモンナイトのシナリオの中での矛盾点や後付設定のような箇所
について突っ込まれる時にはこの一言で片付けられる。
いわゆる「ご都合主義」の事。
☆使用例☆
なんで召喚術が出来る前の時代なのに最強の召喚師とか言われてるの?
また____か!
☆関連後☆
都月狩 サモンナイト
●めいんいべんと【メインイベント】
ストーリーの主軸となるイベント。
サブイベントと違い、このイベントを発生させないとエンディングまで到達できない。
(分岐シナリオの場合は除く)
☆対義語☆
サブイベント
☆関連語☆
イベント
●もっとふしぎのだんじょん【もっと不思議のダンジョン】
不思議のダンジョンシリーズに必ず登場する最終ダンジョンの通称。
もっと不思議系と呼ぶ事も。
共通する特徴は以下の通り。
・レベル1からスタート
・アイテムは一切持ち込めず、入った時に食料が一つ渡されるのみ
・全てのアイテムが不確定状態
・仲間は連れ込めない
・99階まで存在する(シレンGBのみ50階)
完全にまっさらの状態からスタートする上に、半端でない長丁場となるため、
プレイヤーには知力、体力、時の運の全てが求められる。
まさに不思議のダンジョンの究極系。
その難しさに脱落するプレイヤーも数多いが、
中にはこれを縛りプレイで制覇する猛者もいる。
☆使用例☆
「__が出るまではチュートリアル」「__をクリアできて中級者」
☆関連語☆
不思議のダンジョン、トルネコの大冒険
●らいとふぁんたじー【ライトファンタジー】
1)トンキンハウスからSFCで発売されたRPG。
「ライト感覚で誰でも楽しい、何度でも楽しめるRPG」と謳ったコピーや、
気弱な主人公が光の国の姫を助けるために旅立つという王道もののシナリオ、
パッケージの印象も可愛いため、一見しただけでは初心者向けのヌルゲーに思える。
だがその正体は高難易度のマゾゲーに他ならない。
というのも、それらライト要素の全てを戦闘システムがぶち壊しにしているからである。
マップ上を駆け巡るタクティカルバトルシステムが採用されているのだが、
歩行速度がのろい、敵味方ともに攻撃が当たらない、敵が多い、エンカウント率が高い、
主要人物が死ぬと即座にゲームオーバー、魔法の消費MPの割合がありえない
(初歩の回復魔法の消費MPが20であり、主人公のレベルが5になって1回使える程度)
などの激辛仕様が満載されている。
加えて状態異常とそれを使う敵が非常に多い上に、
ステータス回復魔法の消費MPが30や50とハイコスト。
集団で一斉に状態異常攻撃を使われたらリセットあるのみである。
また、キャラが攻撃を受けたりすると「いて〜」「しぬ〜」などという台詞が表示されるが、
そのせいで戦闘時間を無駄に増やしてしまっており、テンポが悪い。
しかし反面、このゲームにしかない最大の特徴がある。
それは、仲間に出来るキャラの豊富さである。
雑魚敵はもちろんの事、村を歩いてる犬、
果ては普通の村の幼女や爺さんまで仲間に出来るのだ!
ちなみに続編である2も発売されている。
こちらでは戦闘のバランスは多少改善されたものの、お使いイベントが多すぎるのが難点。
2)RPGの世界観の一種で、明るめのファンタジー世界のこと。
子供から大人まで安心してプレイできるオーソドックスな舞台だが、
もはや使い古されている感がある。あまり濃厚な世界観とも言えない。
FFシリーズのほとんどや、テイルズシリーズ、サモンナイトシリーズなどがこれに該当する。
☆対義語☆
ダークファンタジー
☆関連語☆
世界観 ファンタジー
☆関連語☆
マゾゲー
●りヴぁいあさんにしゅんさつされたやつ【リヴァイアサンに瞬殺された奴】
これだけでは誰か分からないので分かるように書くと
「イストリーの滝つぼの石版の前で名を名乗ることさえできずリヴァイアサンに
ぶっ殺されたエクスデス13人衆のひとり」(長い!)
バッツたちと一戦交えることもなく消えていった哀れな敵。
一時はGBAの隠しボスはこいつだという噂も立ったが、結局そんなはずはなく
現在のFF5スレではあまり語られることなない不遇のキャラである。
●るび【ルビ】
振り仮名のこと。
RPGでは文章を多く使うため、他のゲームジャンルに比べると登場頻度が高い。
主に子供がテキストの漢字を読めるようにするために付けられる。
ただし、中には「奥義覚醒(めざめる)RPG」など、
漢字本来の読み方と違ったルビが振られることがある。
これは当て字で、パッと見てカッコいい印象を与えられるために使われる用法。
確かにものによってはカッコいいかもしれないが、厨臭いと言われがちな諸刃の剣でもある。
なお、テキストの大半が仮名で構成されていたSFC以前のゲームではあまり見られない。
☆関連語☆
漢字 平仮名 テキスト 難読語
●れがいあ・でゅえるさーが【レガイア・デュエルサーガ】
SCEIより発売されたPSソフト「レガイア伝説」の正当な続編。
十字キーの入力パターンによって新技を見つけ、発動させる独特の
戦闘コマンド「アーツ」など、いくつかのシステムや単語は継承されている。
物語は、「オリジン」という精霊を召喚する能力を得た主人公達が、
「黒き太陽」による世界の破滅を狙う敵と戦っていくというもの。
ストーリーは王道、メインキャラ達も「熱血主人公」を初めとして、型に
ハマったような性格の者が多く、極めてオーソドックス。
PS2初期のソフトなので、グラフィックのレベルはあまり高くないし、キャラ達の動作も何となくぎこちない。
しかし、敵味方共に声優陣は豪華。
先述したアーツによる戦闘が一番の特徴と言えるが、なぜかモンスター達が異様に強く、常に気を抜く事が出来ない。
他にも単純ながらハマってしまうミニゲームや、キャンプによる仲間達との会話や料理、
イベントをこなすことで得られるアダ名集めなど、色々と
楽しめる要素が散りばめられている(どこかで見たようなシステムの気がしなくもないが)
追記:今作にある料理システムだが、一見したところ
テイルズと非常に似通っているシステムとなっているが、肝心の料理内容が凄い
「クラムチャウダー」、「オムスビ」、「ホットケーキ」
といった普通の料理はともかく、
「ロブスターの赤ワイン煮込み」、「カニの甲羅焼き」、「ビーフストロガノフ」
などの想像したら腹が減りそうな料理が山のよーに存在してある(逆に、ゲテモノ料理もあるが)
もし、夕飯前などの空腹時にプレイをした時は、腹が減ってたまらんくなる
可能性があるので、注意が必要である。
●ろーぐぎゃらくしー【ローグギャラクシー】
レベル5が開発し、SCEより販売されたRPG。
発売前は、DQ8を製作したレベル5の完全新作ということで期待されていたが
主役・ヒロインのCVである俳優達の棒読み演技、スタッフの発言を中心とした誇大広告
ライトユーザー向けを謳いながら、実際は人を選ぶ同社のダークシリーズに近かったこと
長く脱出不能な『監獄』で敵が急に強くなるなどバランスの拙さ
似た景色ばかり続く単調な通称『コピペダンジョン』の多さ
小説家の宮部みゆき氏から長文でダメ出しをくらうほどのシナリオ
などが原因で、発売後は微妙な評価を受けることに。
中でも10F×2の塔を毎階鍵を探しながら上っていく『グラディウスタワー』には批判が集中。
同ダンジョン攻略中に主人公がつぶやく「二つの塔で苦労も二倍だな」という
実にユーザーの神経を逆撫でする台詞もあいまって、脱落者が続出した。
なお、ゲームのエンディングは、実は何千年も前から存在する国のお姫様だったヒロインが
海賊を辞めてその国の王女としてがんばる決心をするというもの。
……で終われば「普通すぎ」で終われたものを、なんと主人公と船長がまさかのヒロイン奪還を決行。
彼女の決意は無視。しかも、その事についてはナレーションで語られるのみ。ムービーも画像もなし。
国民の皆さんにとっては何千年も待ってやっと新王女が来なすったと思ったら2週間で拉致なので
壮絶ながっかりイリュージョン以外の何物でもないだろう。
☆関連語☆
さ
ぁ ふ る え る が い い 二つの塔で苦労も二倍だな 宮部みゆき
●わな-あいてむ【罠アイテム】
名前や数字だけ見れば一見強そうに見えるが
実際使ってみると呪われていたり説明にある効果が出なかったり、と
意外な落とし穴が仕掛けられているアイテム。
あるいは大金を出して買うことが出来るが直後により強いものが手に入り、
結局は買っても使う機会がなく買うだけ金の無駄、といったアイテム。
意図的に作られたものも当然あるが単なる設定ミスの産物もたまにある。
●○○-よういん【○○要員】
○○を行うために必要な人員、パーティメンバー。
例としては攻撃要員、回復要員、補助要員、(技名)要員など。
「要」と書くだけあって、そのキャラがいないだけで戦術や攻略方法が大きく変わることが多い。
☆関連語☆
パーティー パーティーメンバー 役割分担