しa しb す  
▼す
【水棲モンスター】
【水中】
【水中ダンジョン】
【スイッチ】
【睡魔】
【睡眠】
【スウィートホーム】
【枢機卿】
【スーパーノヴァ】
【スーパーハイテンション】*
【スーパーファミコン】
【スーパーロボット大戦シリーズ】
【スォード】
【図鑑】
【スキップ】
【椙山浩一】
【スキル】
【スキル屋】
【スクウェア】
【■】
【スクウェアエニックス(SQUARE ENIX)】
【■e】
【スクウェア3大悪女】
【スクリプト解明まで仮置き】
【スクリュードライバー】
【スケート】
【スケルトン】
【スコール・レオンハート】
【少し待っててくれ】
【鈴・ベル(BELL)】
【STAR OCEAN】*
【スターオーシャンシリーズ】*
【スターオーシャン3 till the end of time】
【スターガード】
【スターシステム】
【スタートボタン】
【スタッフ】
【スタッフロール】
【スタン】
【スタン】
【スタン】
【頭痛】
【素手】
【ステータス】
【ステータス異常】
【ステータス割り振り】
【捨てキャラ】
【捨て駒】
【捨てる】
【ストーカー】
【ストライ】
【ストレイボウ】
【頭脳戦艦ガル】
【スノウ=フィンガーフート】
【素早さ】
【スピンオフ】
【スペクトラルタワー】
【全ての宝箱の中身回収】
【全てを超えし者】
【滑る床】
【SMAP】
【酢飯】
【スライム】
【スライム系】
【スラップスティック】
【3D化】
【3Dダンジョン】
【3D酔い】
【スリップ】
【スロット】

●すいせい-もんすたー【水棲モンスター】
主に水中に棲息するモンスター。ただし平気で陸で戦う魚なんかもいる。
魚系と甲殻系(カニ、エビ、貝など)と軟体系(イカ、タコ、クラゲなど)の三つに分けられ、
魚系はスピードが高く、甲殻系は守備力が高く、
軟体系は複数回攻撃やST異常を発生する攻撃といった特殊攻撃を行うことが多い。
また、作品によってはカエルやアメンボなどもこれに属することがある。

☆関連語☆
イカ 鮫 海の悪魔 水中


●すいちゅう【水中】
RPGでは海底都市や海底遺跡、沈没船など、
水中が冒険の舞台となる場合がある。
もちろん人間は水中で息ができないので、水中に行くためにはアイテムやイベントキャラなどを準備する必要がある。
「水中だと炎魔法使えないんじゃ・・・」などという心配は無用。


●すいちゅう-だんじょん【水中ダンジョン】
水中に沈んでいるダンジョン。水の神殿や沈没船、海底洞窟など。
侵入するには潜水するための道具や乗り物が必要なことが多い。
出現モンスターは水棲系モンスターやアンデッドが大半を占め、
謎解きは水の満ち干きや水流を利用したものが多い。

例)VP 水中神殿、FF5 ウォルスの塔、WAF 深淵の竜宮 など

☆関連語☆
海底都市 水棲モンスター


●すいっち【スイッチ】
1)見かけたら無性に押してみたくなるもの。ダンジョンの謎解きの中では基本的なものである。
大抵の場合、扉が開いたり、道が現れるなど、周囲の地形に効果をもたらす。
が、不用意に押してしまうと落とし穴に落ちてしまったり、敵が現れたりすることもあるので注意。
一度しか押せないもの、押すたびにオン・オフが切り替わるもの、
オンにしても上に乗っていないとオフに戻ってしまうものなどがある。
上に乗っていないとオフに戻ってしまうタイプの場合、上に重りになるものを乗せて先へ進むのはお約束。
カチッと小気味良い音が鳴るので、無意味に連打してしまう人も多いだろう。

(2)RPGツクールシリーズにおいて、イベントの状態を変化させるためのもの。
一般的にフラグと呼ばれるものだが、同シリーズではこの名称が使われている。
以前の家庭用ツクールではスイッチは番号で管理し、分かりやすい名前をつけることができないため
適当に使ってしまうとバグの嵐に遇うことになる。
代表的な使い方としては、やはりスイッチ(1)の仕掛けか。

☆使用例☆
____か。ポチっとな・・・しまった!落とし穴だ!

☆関連語☆
ボタン レバー


●すいま【睡魔】
RPGにおける隠れた強敵。
うとうとしていて最強データにヘボデータを上書きしてしまったり、回復魔法と攻撃魔法を間違えて選択してアボーンしたり。
特に死んだら一からやり直しになる不思議のダンジョンシリーズはヤバイ。
60階くらいで変化の壷に最強武器を突っ込んでしまい、うわわぁぁ(AA略ってなことになるかも。(つーっかなった)

☆使用例☆
「かいぱんやろうが しょうぶをいどんできた!」
「うわ! ____に襲われた!」


●すいみん【睡眠】
RPGに多いステータス以上の1つ。眠ってしまい、行動不能になる。
大抵物理攻撃などを受けると目を覚ますため軽視されがち。
キャラが画面に表示される形式の場合はキャラの顔から鼻提灯らしきものが出たり、
後頭部の方にzzZマークが表示される。

☆同義語☆
眠り


●すうぃーと-ほーむ【スウィートホーム】
同名映画が元ネタのサバイバルホラーRPG。開発カプコン。
今は亡き天才画家間宮一郎の屋敷を訪れた5人の取材班は、間宮夫人の霊の怒りに触れ
閉じ込められてしまう。夫人の放った悪霊やモンスターと化した屋敷の犠牲者と戦い、罠を突破
しながら謎を解き、最終的に間宮夫人を鎮め屋敷から脱出するのが目的。
回復アイテムの個数制限や死亡キャラは復活しない等、難易度は高い。このシステムは、後の
アクションゲーム「バイオハザード」に受け継がれている。
当時としては最高のドット絵で表現した敵のグラフィックや、味方の死亡デモは、タイトルから
可愛いゲームと勘違いして買ったいたいけな子供たちを恐怖のどん底に陥れた。
復活リメイク版を望む声も多い。

追記:映画の印税問題が法廷闘争にまで発展して原告側が敗訴したから
リメイクは絶望視されている


●すうききょう/すうきけい【枢機卿】
1)カトリック教会における法王に次ぐ高位聖職者。
緋色の法衣を身に纏い法王の選定などに携わる。
かつては「聖界の君主」と称されるほどの権力を有した。現在、日本にも二名いらっしゃいます。
権威的なイメージからRPGでは主人公達が直接出会うことは少なく、せいぜい設定内で語られる程度。

2)タクティクスオウガでは苛烈な粛清と民族浄化を行なう悪逆非道な政治家として登場する。
もっとも、主人公も同作Lルートでは虐殺を見逃したりと、同罪に近いので大きなことは言えない。
すべては親友を生かす為だ。勘弁してくれ。

☆関連語
タクティクスオウガ 聖職者 教皇 司教 大司教


●すーぱーのゔぁ【スーパーノヴァ】
FF7の最終ボスセーファ・セフィロスの使用する技名。
オリジナル版では全体無属性ダメージ+沈黙・混乱化、
インターナショナル版では全員のHPに15/16の割合ダメージ+混乱・スロウ化という効果を持つ。
どちらの版でも技の効果自体はそれほど強力なものではないが
インターナショナル版ではムービーを使用した効果エフェクトがえんえん1分以上表示されるという暴挙が成し遂げられている。
太陽系の外から出現した彗星が惑星を次々と破壊していくその映像は圧巻だが
2回目以降は戦闘が再開されるまでの待ち時間が退屈なため
この間に手洗いに行ったりお茶を入れたりするなどの休憩時間として活用するのがよい。


●すーぱー-はい-てんしょん【スーパーハイテンション】
DQ8において、テンションが最大レベルの4段階目まで高まったさま。
一部の関連スレにおいて「SHT」と略されることが多い。
基本的にこれになるには「ためる」コマンド等でテンションをため続ける必要があるが、
3段階目から4段階目まで上がるかどうかはランダム要素が関わってくるため、
たいていの人はここまで上げず、3段階目で見切りをつける場合が多い。
ただし一旦ここまで上げれば、次の行動のダメージ量は飛躍的に上昇し、
終盤だと1回の行動で5〜6000ものDQらしからぬインフレダメージも叩き出すことが可能。
回復系の特技の効果量も飛躍的に上がるので、余裕があれば狙ってみるのもよいだろう。
またSHTになったキャラは全身に赤いオーラのようなものを纏うのだが、
どう見てもドラゴンボールの界王拳です、本当に(ry
しかも北米版にいたっては、主人公の髪が超サイヤ人のようになる。
これを見た一部の熱狂的主人公ファンが「こんなのエイトじゃねえ!」と
発狂したとかしないとか。

ついでにSHTになった時は、表情もいかついものに変わるので見た目にも楽しめる。
とりあえず、SHTゼシカでぱふぱふorハッスルダンスは基本らしい。
いかつい顔での「そーれハッスル!ハッスル!」をお楽しみください。 


●すーぱー-ふぁみこん【スーパーファミコン】
1990年にファミコンの後継機として発売されたハード、発売当時の定価は25,000円
正式名称はスーパーファミリーコンピューター…では無くそのままスーパーファミコン
ファミリーコンピュターの略称として親しまれた「ファミコン」をそのまま名に取り入れている
数々のタイトルが発売されその数は約1400タイトル、RPGの数も多く様々な名作や迷作が世に放たれた
ビジュアル面ではドット絵が全盛期、最近の3D技術に比べると劣るものの(ドット絵の温かみを好む人も)
意欲的なシステムやシナリオが搭載された作品も多く、現在でも根強いファンを持つソフトもある
更にこのハードで初めてゲームに触れ、当時のソフトに強い思い入れを持っている人は少なくない
が、思いが強すぎる為か過去の作品を神格化かつ盲目的に信奉し、最近の作品を貶す者もいる
その様な人達は「懐古厨」と呼ばれ、RPG板だけならず大抵のゲーム系板では嫌われる
古いゲームでも新しいゲームでも、それぞれの良さを認めて楽しく遊びたいもんです

☆関連語☆
ファミコン 懐古厨 レトロゲーム


●すーぱー-ろぼっと-たいせん-しりーず【スーパーロボット大戦シリーズ】
スパロボ、SRWと略される事の多いSRPG。
この作品により、リアルロボット、スーパーロボットの区別化がより行われ、
マイナー作品の知名度上昇に貢献している(この作品のおかげで続編が作られたこともある)
この作品に参戦させるのが目的の監督や原作者も多い。
最近ではスパロボオリジナルキャラのみで作られたオリジナルジェネレーション(OG)シリーズが作られている。
売り上げでは数段劣るがFF、DQシリーズクラスの(それ以上?)作品数を誇るものの
この辞典スレではあまり書かれるのが少ない作品。
理由としては版権アニメキャラが話題の主軸になるのでこのスレの話題としては相応しくないからだと思われる。
そして、ロボゲー版にスパロボ図鑑スレ(参戦作品以外に特撮や未参戦から全く関係ない作品やら雑談やらで混沌している)
が存在しているのも大きい理由だろう。


●すぉーど【スォード】
剣(SWORD)の古い読み方、もしくはカナ表記。
RPGの黎明期に頻繁に見られたが、実際の発音的には「ソード」の方が近いと周知される過程で駆逐された。
ただし、今でも時々「スォード」と発音する人もいる。そういう人にTRPG(特にD&D)の話題を振ると喜んで、アイテムをくれたりするかも。
だって学校で普通は習わない単語だから分からないよね。

☆関連語
剣 ソード ブレード ブレイド


●ずかん【図鑑】
図や写真を中心にして事物を系統的に解説した書物。
ゲーム中ではアイテム、敵、更に地理歴史や人物などを閲覧できるシステムとしてよく登場する。
近年RPG問わず様々なジャンルで登場するようになったが、
データ的に余裕が出来たSFC後半辺りから、特に登場の機会が多くなったようだ。
内容はただ物の性能を羅列しただけの殺風景なものから、
物の説明から背景に至までのうんちくを書き連ねた物までゲームによって様々。
が、やりこみプレイヤーにはそんなことはどうでも良く、彼らは図鑑コンプを目指し
日々アイテム・敵出現率と戦い続けているとか。
最近は図鑑コンプするためにはプレイ周回も関係するようになり、
やりこみプレイヤーは頭を痛めている。

☆関連語☆
アイテムコンプ


●すきっぷ【スキップ】
演出を飛ばすこと。
一度見たOPはもちろんのこと
負けたボスに再度挑む際や2週目プレイに重宝する。
特にRPGが3Dに移ったここ数年
イベントシーンやエフェクト表示は長尺の一途を辿り
ボタン連打で会話を飛ばせられないシーンも多く存在するので
これがあるのと無いのとではテンポに大きな差が開いてくる。


●すぎやま-こういち【椙山浩一】
作曲家・編曲家
かのドラゴンクエストの音楽を全て担当するスゴイ人。
文化放送を経て、59年フジテレビ開局と同時に入社。
ディレクターとして「ザ・ヒットパレード」など人気番組を担当。
その後フリー作家として活躍。
GSサウンド全盛期の67年から69年には、数多くのフリー作家がデビューしているが、
筒美京平らとともにその代表格として多彩な楽曲を生み出してきた。
ザ・ピーナッツ「恋のフーガ」、ザ・タイガース「花の首飾り」
ガロ「学生街の喫茶店」等数々のヒット曲を飛ばす。
それ以外にも「ガッチャマン」などのアニメ作品等、多数手がけている。


●すきる【スキル】
skill (名) 技能、手腕、技、技術、技量、腕前、熟練、うまさ、巧妙
最近多くのRPGで採用されているシステムの一つ。
といってもその内容はゲームによってかなり違う。
まあ大まかな共通点としては、レベルに独立した、あるいはレベルアップ時に獲得するポイントによって
スキル(特殊技能)のレベルを上げ、
それによってステータスアップしたり、特殊能力や必殺技を習得するというところか。
(FF3,5やDQ6,7の職業もこれの一種かも?)
この概念により、キャラクター育成の自由度が大きく高まることになる。

☆関連語☆
アビリティ


●すきる-や【スキル屋】
スキル、技能、アビリティなどを販売する店。金を支払うだけで簡単に特殊な技術が習得できる。
ゲームによっては魔法屋や本屋、教練所といった呼称で呼ばれる。


●すくうぇあ【スクウェア】
日本RPGメーカーの最大手、代表作はファイナルファンタジー、サガ、聖剣伝説など。
特にファイナルファンタジーシリーズの売上は物凄く、96年のソニー参入発表時はゲーム業界を震撼させた。
その影響かFF7以前と以降に深い溝が存在し、いまだに、多数のファン及び多数のアンチが存在する。
97,8年はソフトがバカ売れしたが。売れたソフトに限って出来が甘かったため、99年以降で痛いしっぺ返しを喰らうこととなり。
さらに、巨額を投じたフルCGの映画も大こけし倒産寸前にまで追い込まれる。
今年の4月でエニックスと合併、新会社スクウェアエニックスとなった。
ゲームラボ曰く「ゲーム業界のジャイアンツ」


●すくうぇあ/しかく【■】
FF、聖剣伝説、サガなどの発売元で、日本屈指のRPGメーカーだったスクウェアの略称。
その由来は スクウェア→四角(直訳)→■(変換) である。

☆関連語☆
■e スクウェア


●すくうぇあ-えにっくす【スクウェアエニックス(SQUARE ENIX)】
通称スクエニ。2003年4月1日にスクウェア、エニックスが合併してできた会社。
FF、DQという2大RPGをそれぞれ持ち、また社風が全く違うこの両会社の合併は衝撃的であり、
発表された2002年11月26日からしばらくは各ゲーム関連板で祭りとなった。
映画の大コケで経営が行き詰まっていたスクウェアをエニックスが拾ったとも噂されたが、
両会社いわく「お互いにとって利益になる攻めの合併」とのこと。
旧スクウェア側は内部制作、旧エニックス側は外部発注とゲーム制作方法は基本的に変わっていないため、
よく妄想されるFFとDQの世界が融合したRPGが出ることはまずなさそう。
良くも悪くもRPG界の運命を握る会社か。

☆関連語☆
エニックス、スクウェア


●すくうぇあえにっくす【■e】
スクウェアとエニックスが合併して作られた会社、スクウェアエニックスの略称。
スクウェアを表す■とエニックスの頭文字eを合わせたものである。

☆関連語☆
■ スクウェアエニックス


●すくうぇあ-さんだいあくじょ【スクウェア3大悪女】
1)ミレイユ、アリシア、ヨヨのこと。
SFC後期にスクウェアから出たライブ・ア・ライブとバハムートラグーンの2作品で
立て続けに悪女キャラが登場したことに衝撃を受けたユーザーが、
以前から悪女キャラとして有名だった魔界塔士SaGaのミレイユを加えて
スクウェア三大悪女と呼んだことが始まり。

2)アリシア、ヨヨ、リノアのこと。
とあるサイトが(1)のスクウェア三大悪女を紹介する際、ミレイユとリノアを間違えて
紹介してしまったのが始まりとされ、現在ではこちらのほうが有名になっている。

3)爆発的なRPG量産力でRPGメーカーの代名詞の座を手に入れたかに見えたスクウェア。
そんなスクウェアの作品に対し年齢が上がり目の肥えたユーザー達は批判的な意見も言い始めた。
とりわけ話題に上る3人のヒロインの名はRPG界に永遠に刻まれる……のか?

バハムートラグーン ヨヨ
ライブアライブ    アリシア
FF8          リノア

それぞれの説明は別の項に任せる。

私見・FFTの王女(名前失念)の方がヨヨ、アリシア風だと思うんだけどね。男である主人公orディリータを
まったく理解しない、または理解しながらも裏切るってとこが。
リノアは男の利用の仕方を心得て振舞うあたりほんとの意味での悪女だと思う、
それに魅力を感じるなら大人なんだと。俺は好きじゃないけどね。まだ不二子ちゃんの方がいい。


●すくりぷと-かいめい-まで-かりおき【スクリプト解明まで仮置き】
「ポポロクロイス物語 ピエトロ王子の冒険」闇の獅子王編3章にて、
王家の洞窟から帰った時にタキネン村のすごい薪割るおじさんに話しかけ、
薪を割った後にもう一度話しかけると「スクリプト解明まで仮置き」と表示される。
スクリプトとはIT用語で、よく知らない人でも利用できるように改良したプログラムのこと。
おそらく開発中に、おじさんに話しかけるとバグなどの症状が出るため応急処置をしたが、
そのまま直すのを忘れて発売してしまったのだろう。
当時はネタとしてけっこう流行ったが、今では廃れている。


●すくりゅーどらいばー【スクリュードライバー】
ロマンシングサガ2,3に登場する小剣技。
剣を回転させて敵の体にねじり込む。という解説が攻略本等ではなされており、
スクリュードライバーがねじ回しという意味である事を考えれば極普通の名前である。
しかし女性型モンスターに特効という能力、3では最初から覚えているキャラが酒場のマスター。
さらに太めな体形であるにも関らず全キャラ中トップクラスの素早さの持ち主。
そして同名のカクテルがアルコール度の高さの割に非常に飲み易く、
女性を酔わせるときに使われることが多い事から「レディキラー」という異名を持つ。
ある意味元ネタに忠実でスタッフの遊び心が伺えプレイヤーの妄想も膨らむ設定である。


●すけーと【スケート】
氷のダンジョンとかでよくあるトラップ。
一歩進むと障害物・壁にあたるまですすんでしまうアレ。
ゴールから逆読みしていったら 楽勝とか。


●すけるとん【スケルトン】
白骨死体が魔力で動くようになったモンスター。
ファンタジーRPGにおいてはスライムと並んでポピュラーな敵。
序盤の強敵で中盤以降の雑魚というポジションがよく与えられる。
攻撃力が高く、HPもそこそこある反面、ターンアンデットで瞬殺されるというのがお約束。
その設定上、墓場とか廃墟、遺跡、研究施設などに現れることが多い。


●すこーる・れおんはーと【スコール・レオンハート】
FFVIIIの主人公。VIIに引き続いての無愛想な主人公である。
ライオンを模ったネックレスと彼のライバル、サイファーにより
つけられた額の傷が特徴。

元々冷静、無口、無愛想と三拍子そろった典型的な一匹狼だったが、
スクウェア三大悪女の内のヒロイン、リノアによりだんだん
静かなる熱血キャラっぽくなってしまった。

ガンブレードと言う銃と剣を合わせたような武器を所持し、
それによって繰り出される最終奥義「エンドオブハート」は見ごたえ抜群。

また、ゲストとしてキングダム・ハーツシリーズに登場しているが
こちらではレオンと言う名前で出演している。

☆関連語☆
リノア


●すこしまっててくれ【少し待っててくれ】
何らかのイベントで訪れた先でたまに言われる言葉。
「その辺でも見て回っててくれ」などと付け加えられるが、ある一定の場所に行かない限りは、どんなにその辺をぶらついていてもイベントは進行しない。
稀に、本当にその場でじっとしいることで話が進む場合もある。

☆使用例☆
「_______。作戦会議が終わるまで、城内でも見物しておきなよ」


●すず【鈴・ベル(BELL)】
RPGにおいて、キーアイテムや普通のアイテム、もしくは技名やアクセサリーとして登場したりと作品によって扱いはまちまちである。
なお、「鈴」という単語単体で登場することは滅多になく、「〜の鈴」や「〜ベル」といった感じで登場することが多い。

☆関連語☆



●すたーおーしゃん【STAR OCEAN】
1996年にエニックスから発売されたRPG。スターオーシャンシリーズの第一作目にあたる。
開発元はテイルズオブファンタジアを開発したトライエース。
平凡な青年ラティが、星間戦争のとばっちりを受けて石化ウイルスに侵された友を救うべく
地球人ロニキスらとともに過去の世界を冒険するというお話。
当時のRPGとしては珍しい、SFを題材に扱っており、
画面上を自由に動き回れる戦闘や、戦闘中にキャラがボイス付きで喋る演出、
アイテムクリエイション、プライベートアクションなどのシステムが注目された。
グラフィックやサウンドのクオリティも高く、名作になる素養は十分にあったものの、
ストーリーがいい加減(ウイルスの抗原を探していたのにいつの間にか魔王退治をさせられるなど)、
没マップが多い、ラスボスが弱すぎるなど、欠点も多かった。
それ故に古参のファンの間では、不備を修正したリメイク版の発売を望む声が強い。

☆関連語☆
ジエ・リヴォース スターガード トライア様 破壊確率  アイテムクリエイション 
スターオーシャンシリーズ トライエース


●すたーおーしゃん-しりーず【スターオーシャンシリーズ】
ドラゴンクエストシリーズに次ぐエニックスの人気RPGシリーズ。開発元はトライエース。
略称系はSO、スタオー、スタシャンなど。
現在まで無印、2nd Story、ブルースフィア、3 Till the End of Time、3 DCが発売されている。
SF風味の強いファンタジックな世界観や、リアルタイムで画面上を自由に行動する戦闘、
プライベートアクション、スキル、アイテムクリエイションといったシステムが人気を呼ぶ。
インフレ気味でネタに満ちた隠しダンジョンも、やり込み派プレイヤーを惹きつけてやまない。
反面シリーズを通して突拍子のない展開をさせがちで、ストーリーに関しては否定的な意見が多い。
バグやフリーズが起きやすいのも問題である。
製作会社のトライエースは初代テイルズオブファンタジアを開発しており、
また、客層や戦闘システムも似通っているためテイルズシリーズとはよく比較される。

☆関連語☆
STAR OCEAN トライア様 破壊確率 スターオーシャン2nd Story 桜庭統  
スターオーシャン3 till the end of time テイルズシリーズ トライエース


●すたーおーしゃん-てぃる-じ-えんど-おぶ-たいむ 【スターオーシャン3 till the end of time】
2003年2月に発売されたスターオーシャンシリーズの完結編
度重なる延期を繰り返しながらも多くのユーザーが心待ちにしており、
2月の時点で今期最大の期待とされていたが発売後、その評価は急落した
どう考えてもチェックしたとは思えない序盤からのバグの嵐に加え、
特にシリーズのファンからのシナリオに対する不評が大きい
大筋としては人工的に作られた世界の住人が傲慢な創造主から自立する王道ともいえるものだが
時系列が連続しているため、前作までの物語が根本から否定されてしまい
多くの信者から叩かれることとなった
ただ、バグを除けば単体のRPGとしての完成度は高く、
スターオーシャンシリーズ初挑戦の人からのバグさえなければ・・・
といった声に答え、後にディレクターズカット版が発売され、概ね好評価を得ている

追記:またこのゲームには「Everything」等で有名なMISIAが歌う、
「飛び方を忘れた小さな鳥 STAR OCEAN version」という曲が
主題歌になっている。気になったら一度聴いてみることをオススメする。
オープニングのホテルのシーンでBGMとして同曲が流れる。
何回も聴くことができるので、しばしゲームの手を休めて聴いてみるのもいいと思われる。


●すたー-がーど【スターガード】
盾のくせに最強の武器と名高い、スターオーシャン1に登場する防具。
ガード中に飛び散る星に攻撃判定があり、ガード時に与えるダメージが下手な攻撃より強い。
装備している仲間に向かって敵を吹っ飛ばすのが正しい使い方。
しかしガードに失敗すると即死することもあり、更に当てた味方が詠唱中だと詠唱が中断されてしまう諸刃の剣。
性能自体はいいので、素人にもおすすめするがね。


●すたーしすてむ【スターシステム】
1)演劇・映画・漫画・ゲームなどの出演者に、特定の人気のある俳優やキャラクターを起用し、
それらを作品の中心として扱うことで作品製作や宣伝活動を円滑に進めていく方法。
いわゆるメディアミックス展開はこの方法を用いた商業活動である。

2)(1)が転じて漫画やゲームなどにおいて、同一のキャラクターが同一の製作者(製作会社)によって
全く異なる作品の中に様々な役柄で登場させる表現方法のこともいう。
広義ではそれぞれの作品内では全く違った容姿・立場・特徴ではあるが、
同一の名前を持つキャラクターを登場させる表現方法(例 FFのシド)もこれに含まれる。

例)(同一人物の場合に限定)
キングダムハーツ(スクウェア及びディズニーの様々なキャラ)
スクウェア作品のクラウド(FF7、FFT、エアガイツ、KH、チョコボレーシング)
TOE闘技場のクレス&アーチェ、隠し召喚デスティニーでのTODの面々
幻想水滸伝シリーズ(複数のシリーズにまたがって登場する仲間は多い、一部は全シリーズに出演)
サモンナイト2、3の番外編(前作キャラたちが仲間に)

☆関連語☆
スピンオフ 名前継続キャラ ゲスト出演


●すたーと-ぼたん【スタートボタン】
ゲームをスタートさせるにはまずこのボタンを押すのだが
最近のRPGではAボタンでもスタートできる場合が多く、あまり使われない。
ボタン数が少ないファミコンではメニュー画面表示などの機能も与えられていたが、
スーパーファミコン以降はその役割もXボタンなどに奪われ、
かわりにRPGではほとんど使用しないポーズ機能の役割を与えられた。
ポーズ機能のないゲームでは説明書の操作方法説明場面で
「スタートボタン 使用しません」などと書かれていることも。


●すたっふ【スタッフ】
1)杖あるいは棒という意味。
一部のゲームでは、白魔法使いは「スタッフ」、黒魔法使いは「ロッド」と区別されている。

ロッド、ワンドとの違いについてだが、
スタッフは2m強ほどの長さで中間を持って使用し、いわゆる棒術の「棒」もコレに該当する。

ロッドは1m前後のもので、打撃武器としての側面はスタッフ程ではないが、多少ある。
例えばゼノギアスのエリィはこれを打撃武器として使用していた。
しかし実戦的な武器というよりは、おしおき用の棒だと考えた方がいいだろう。
実際エリィも武器攻撃の威力は弱かった。

ワンドは50p以下の長さで、打撃武器にはまず使用不可能である。
魔法少女のバトンの様な物がコレに該当する。

2)ゲームの製作に携わった人たちのこと。製作スタッフ。

☆関連語☆
杖、ロッド


●すたっふ-ろーる【スタッフロール】
マニアにとっては要チェックな部分だが一般人は読まずに感傷に浸る部分
一昔前はローマ字ばかりでやたら読みにくかったが今では漢字等で読みやすくなったものも多い
ゲームによってはこの後で2週目があったりEDの続きがあったりするのでスキップ機能が欲しい時もある


●すたん【スタン】
スクウェアのSagaシリーズにおいて、
ロマンシングサ・ガ以降の作品に登場するステータス異常。
これを受けるとそのターンの行動を強制的に止めさせられ、
さらに無防備状態になり敵の攻撃を回避できなくなってしまう。
ただし効力はそのターンのみという軽度の麻痺のようなもの。
すでに行動終了しているならさしたる問題は無いが、
素早さが低いキャラにとってはやっかいなものである。
これを引き起こす攻撃は数多くの敵が使用してくるため、
序盤から終盤まで何度も目にすることになるだろう。
逆に敵をスタンさせて行動を封じることもできる。
しかも一部のボスにも通用するので知っておくと便利。

☆使用例☆
くそっ、___してばっかで行動できねえ!

☆関連語☆
ステータス異常、Sagaシリーズ


●すたん【スタン】
プレイステーション2ソフト「ボクと魔王」に登場するキャラクター。職業・魔王。
主人公・ルカの影に憑依し、(離れることができないので)彼と行動を共にしている。
自分こそが真の魔王なのに、自分の他にも魔王を名乗る者があちこちにいることに腹を立て
やる気のないルカを討伐の旅に付き合わせる。
見た目はブラック一反もめん。
偉そうだが威厳は感じない。
短気でボケツッコミができてテンション高くてなおかついじられキャラという、
魔王のくせに芸人魂あふれるナイスキャラである。


●すたん【スタン】
本名スタン・エルロン。テイルズ・オブ・デスティニ―の主人公。
田舎地方出身の剣士。素直で熱血、RPGの王道的な性格。
当時のRPGでは珍しくよその家のタンスを開けてはいけないという常識を持つ
但し、不法侵入は気にしない
続編テイルズ・オブ・デスティニ―2の主人公カイルの父親でもある。

テイルズシリーズで最も冷遇されている主人公

新作において前作までのキャラがファンサービスで出てくるこのシリーズで
その出番を妹に奪われ、唯一の出番のエターニア隠し召喚では美味しいところをライバルに奪われた
さらにシンフォニアでは彼を差し置いて王様が出てくる
正当な続編デスティニー2では既に死亡している上に、
命がけで守った息子は2chの歴史に残るDQNに育ったため親としての資質まで問われている


●ずつう【頭痛】
1)記憶が戻るかもしれない症状。大抵何かをスイッチとして突然発症する。

2)もし現実のプレイヤーが感じたらゲームのやりすぎの可能性が高い。
適度なところで止めましょう。


●すで【素手】
文字通り、何も持っていない状態。
RPGで、武器を一切装備していない状態のことを指す。
武器を持っていないので当然弱いが、中にはこの状態が最大の攻撃力を
発揮するゲームも存在する。
最近では、この状態になることができないゲームも存在するようだ。

補足:仲間から武装を剥いだままそいつを戦闘に投入してしまったり、
マスコンバット系(魔介戦記ディスガイアなど)ではHPを削って弱い仲間に倒させるために素手で殴ったり、
FF6のエドガーなどは「きかい」が十分強いので素手にさせたり、案外レアではない状態だったりする。

☆使用例☆
オートボウガンあるんだから___で十分だろ。


●すてーたす【ステータス】
キャラやモンスターの能力値や状態のこと。
大抵のRPGでは主にHP、MP、攻撃力、防御力、素早さ、魔力、精神、命中率などがある。
ゲームによって固定な場合と、レベルアップなどによって成長する場合とがある。

☆同義語☆
パラメータ


●すてーたす-いじょう【ステータス異常】
1)敵からの特殊攻撃や呪文などによる、キャラクタの体調の異常。
毒、麻痺、混乱、盲目、沈黙、眠りなどが例として挙げられる。
どれも戦闘が不利になるだけではなく、戦闘が終了しても異常が持続する場合もある。
一定時間経過したり、専用の呪文や道具、万能薬などで回復可能。
この手の攻撃をしてくるモンスターは、下手な力まかせのモンスターよりよっぽど厄介である。

2)そのキャラクターが通常とは違う身体的状態であること。
代表的な事例として、
・毒に侵されている(体力の減少)
・眠っている(行動不能)
・混乱状態にある(支離滅裂な行動を取り、仲間に攻撃する)
などが挙げられる。
なお、キャラクターに対して有利に働く効果も「常とは異なる」ためにステータス異常に含まれる。

☆使用例☆
____になっちまった。万能薬使うか。

☆使用例2☆ (あまり使われない)
____で主人公混乱しちゃった!バカだ、味方攻撃してるよコイツ!!


●すてーたす-わりふり【ステータス割り振り】
RPGによっては、レベルアップ時に能力値の上昇を
自分の好きなように割り振れるものもある。
レベルアップ毎に一定ポイント値を獲得し、各能力値に振り分けるのが一般的。
レベルアップ時の能力値成長とは別に、ボーナスで1ポイントのみ強化出来るものもある。
長所を伸ばしたり、弱点を補ったりと自分の好きなように
キャラを鍛えられるのが利点だが、基本的にやり直しは利かないため
最終的に中途半端な性能になってしまう事も。


●すて-きゃら【捨てキャラ】
1)早期に仲間になったりイベントの都合で一時的に強制参加させられたりと、冒険中に必ず使用することになるものの、
そもそも使えなかったり、後でより使い勝手のいいキャラが仲間になるためにプレイヤーによって捨てられる運命にあるキャラのこと。
早熟キャラや序盤から登場するお助けキャラなどがこれになりやすい。

2)装備をひっぺがすためだけに仲間にする、ロマサガ2で陣形を覚えさせるためだけに皇帝に担ぎ上げるなど、
用が済んだらプレイヤーに消される運命にあるキャラ。活躍する機会が全くない分(1)よりも扱いがひどい。

☆関連語☆
捨て駒 早熟キャラ お助けキャラ


●すてごま【捨て駒】
1)SRPGに置ける、いわゆる「おとり」。
敵の陣地に特攻し、敵ユニットをおびき寄せて、一箇所に集まったところを
味方の魔法などで一網打尽にする作戦。もちろん捨て駒になった味方ユニットは
敵の総攻撃を受けて致命傷を負う。それで死ぬならまだいいが、
味方の魔法で壮絶な最期を迎えたりとロクな目に逢わない。
HP・防御力が高い、いわゆる「壁キャラ」が適任。

2)敵の首領が、「使えない」と判断した部下を見放し、時間稼ぎなどに使うこと。
捨て駒となった部下は、その自覚があればまだいいが、
そんなことを露とも知らずに死んでいく様を見ると、敵ながら哀れ。
「捨て駒」としての自覚がありつつ、尚も主君に忠誠を誓ったまま最期を遂げる、
などという侍魂を見せ付けてくれる者もいたりする。
そんなキャラは、ゲーム中屈指の人気者になることは間違いない。
もうどっちが「悪役」なのか分からなくなるから困る。


●すてる【捨てる】
文字通り道具を投げ捨てることで、不要なアイテムを処分する方法のひとつ。
基本的に売った方が得であり、最近は道具が無尽蔵にもてるゲームも多いので、
実行しないことも多い。また、地面に捨てたはずなのになぜか回収できないのは永遠の謎である。
ちなみに初期のスクウェア作品では、捨てるというメッセージの代わりにゴミ箱のアイコンがある作品が多く、
サガ2ではゴミ箱を使用したらなぜか道具の効果が出ることがあったり、ロマサガ2では捨てた道具が倉庫に移動しているという珍事を引き起こしたこともあった。

追記:「邪聖剣ネクロマンサー」や不思議のダンジョンシリーズでは捨てたものでも拾うことが出来る。

☆使用例☆

┏どうぐ━━━┓
┃ 喪男    .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E さいふ       .  ┃
┃┃  E けーたい      . ┃
┗┃  E エロほん    ...   ┃
  ┃  E うでどけい .      .┃
  ┃  モ娘写真集     ┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  ノートパソ        ┃どうていをすてますか?.   ┃
  ┃→E どうてい ..    ┃→  はい            ┃
  ┗━━━━━━━━━.┃   いいえ..            ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ それをすてるなんて、とんでもない!   .         ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


●すとーかー【ストーカー】
1)FFXに出現するボス。四体で出現し、ダメージを与えられるのは一体だけで、ターン毎に移動する厄介な敵。
何も知らずに全体攻撃を仕掛けるとブレイズ連発で反撃され、ゲームオーバー。

2)特定の誰かを尾行し、生活パターン等を観察する事。
ただ行動をニヤニヤ見守るだけのものから、そのキャラを仲間にする為に行ったり、
秘密を暴くために行ったりと、イベントが絡むことも多い。
逆に主人公側がされることもある。

例:ラジアータストーリーズ、イース5、moon、ギフトピア


●すとらい【ストライ】
FFTに登場した攻撃力を上昇させる補助魔法。
便利な魔法なのだが他のFFには何故か全く登場しない。

追記:FC版だとメッセージが出るだけで効果が出ない、おそらくバグか設定ミスの魔法として有名。


●すとれいぼう【ストレイボウ】
LIVE A LIVE中世編の仲間キャラにしてラスボス。
中世編の主人公、オルステッドのライバルであり親友であったが、
実力的に常に自分の上を行くオルステッドに対して強い劣等感と憎しみを抱いていた。
シナリオ前半では魔王にさらわれたアリシア姫を救うため、オルステッドとともに旅に出る。
魔法使いの割に体力があり、技もそこそこ使えるため頼りになる仲間であるが、
魔王討伐後、依然行方不明のままのアリシアの居場所を突き止めると、
壮絶な裏切りっぷりを披露してくれる。

落盤に巻き込まれたように装って自分が死んだように見せかけ、抜け駆けしてアリシアを救出し、
そして何の成果も挙げられぬまま帰途についたオルステッドに幻術をかけ、王様を殺させる。
国から追われたオルステッドと再び相見えると、真相を告げた後に戦闘。
その時のセリフ「あの世で俺にわび続けろ」はあまりにも有名。
結局最期までオルステッドに勝つことは叶わなかったが、
彼に嵌められ、人々に貶められたオルステッドは絶望と憎悪のために魔王オディオと化してしまう。

最終編では幽霊となって心のダンジョンをさまよっている。
「俺のせい……なのか……?」というセリフを聞く限り、一応は反省している模様。
しかし逆恨みによる理不尽な裏切りや、身勝手な性格のために、
LALではアリシアとともにプレイヤーから最も嫌われているキャラである。

☆関連語☆
LIVE A LIVE あの世で俺にわび続けろ アリシア オルステッド 魔王オディオ 裏切り


●ずのう-せんかん-がる【頭脳戦艦ガル】
1985年にデービーソフトというメーカー(?)から発売されたファミコンソフト。
有名と言えば有名な、他のRPGとは一線を画した自称「スクロールRPG」。早い話がシューティングゲームである。
全30面あるがほとんど同じようなステージの繰り返しで、ステージの途中にあるパーツを全100個も集めなければならない。
二週(60面)する間にパーツが100個集まらなければ強制的に最初からやり直しというおまけつき。


●すのう=ふぃんがーふーと【スノウ=フィンガーフート】
1)幻想水滸伝IVに登場するキャラ。
発売前の情報では主人公の親友キャラだと言われていたが、
実際にゲームが発売されると、あるイベントで、
船の艦長に任命されたにもかかわらず、自分の船が海賊に襲われたとき、
「腕が痛くて動かないんだ…」という名台詞を吐いて職務放棄
&船と乗組員(親友である主人公含む)を見捨てて逃亡という失態を披露。
ヘタレ、イタイ、DQNという三拍子そろったキャラだということが判明した。
その後、当然仲間に馬鹿にされたり、隊長に怒られたりすることが増える。
段々、皆から慕われる主人公への嫉妬心みたいなものが現れる。
(本人は気づいて無いかもしれないが)
そしてある日、紋章の力で消滅してしまった隊長を、
その場に居た主人公が何かやったんだと騒ぎ立て、
状況とスノウの証言だけであっさり、主人公は流刑にされる。
スノウがハメたという訳じゃなく、消えてしまった隊長を見て錯乱して、主人公のせいにした感じが人間くさいというか痛い。
さらにスノウは敵軍に味方の情報を売り、自分はちゃっかり地位をもらう。
そこでも本人は悪気は無く、国のために良かれと思ってやったことと信じてるとこが、またかなり痛い。
当然、町の人間からは、嫌われまくり。
後日、やはりというか、成長した主人公軍にあっさりやられるスノウ。
それでも主人公を拒み仲間になることをプライドで拒否して小船で出て行く。
さらに後日、今度は海賊スノウとして出現。
やはりあっさりやられるが、それでも主人公を拒み仲間になることを拒否して小船で出て行く。
最終的に、漂流してるとこを拾われ、そこでは何故かあっさり仲間になる( ゚д゚)ポカーン
または、昔小間使いにしていた主人公に首をはねられて生涯を終える。

2)4の続編である「Rhapsodia」にも、4様同様コンバート特典キャラとして登場している。
この作品では精神的に一回り成長し、街の人たちのためにモンスター退治しながら生活費を稼いでいる彼の姿
(と同時に、「新しい剣の切れ味を試したいから、ふさふさ退治に行こう」と言い放つ
後年の痛い子ぶりを髣髴とさせる少年時代の姿)が見られ、
また、戦闘面でも(実は前作でもそうだが)大器晩成キャラとして結構役立つ。
また、旧作の騎士団時代の仲間との会話からも彼の成長が伺える。
ただし、加入前のイベント戦闘でNPCとして登場したときはそれなりのレベルがあったはずなのに
なぜか加入時のレベルは1であり、しかも序盤は非常に死にやすいので結構気を遣う。
ちなみに死亡するときの最期の台詞は「痛いよ…」という、ファンの期待を裏切らないものになっている。


●すばやさ【素早さ】
素早さ、速度、敏捷性など、呼び方は様々だが、要するにそのキャラが持っている行動速度であり、
おそらく、全パラメータ中もっとも戦闘に影響しやすいと思われるパラメータ。
この数値が低いとターン型なら分が悪く、リアルタイム型ならよりいっそう分が悪い。
バランスが極端なRPGなら、この数値が低いばかりにこちらが何も出来ないまま相手がやたらめったらに攻撃してきて即殺、
など日常茶飯事である。
この数値が高く設定されているキャラは体力や攻撃力を低めにして脆くし、
この数値が低く設定されているキャラは体力や攻撃力を高めにして強靭にするするなどして調整されるのが普通であり、また無難だが、
昨今のRPGでは大抵素早い上に力も強い奴がメンバーに居座っているので、
この数値が低いキャラは大抵が日陰者のレッテルを貼られてしまう。(関連語:地属性)
ターン制のRPGならば誰よりも遅い事を逆手にとって、回復をターンの最後に持ってきてそのターンに受けたダメージを効果的に癒すなど、
とろいのはとろいなりに使いようはある。
SRPGでは、これに関連して「移動力」という概念があり、やはり、それが低いキャラは弱キャラという見方をされる事が多い。


●すぴんおふ【スピンオフ】
ある作品の人気サブキャラクターを取り上げ、その人物を主人公とした作品。
内容はその人物の過去の物語、もしくは、その人物視点で見た本編の後日談など、様々。
ゲーム媒体に限らず、RPGの小説化などはこのような形式を取っている作品が多い。
有名な作品としては、FFZダージュオブケルベロス、ドラゴンクエストモンスターズなどがある。


●すぺくとらるたわー【スペクトラルタワー】
数あるIF作品の中でも最凶最悪を誇る伝説のシリーズ。
特に「2」は10000階以上ある塔をただひたすらに登らされる超作業ゲー。
もはやマゾゲームというより罰ゲームの領域に達しており、精神的にも肉体的にも有害であり、興味本位で手を出すことは死を意味する。
このゲームをクリアした時、そのプレイヤーは廃人の称号を得るだろう


●すべて-の-たからばこ-の-なかみ-かいしゅう【全ての宝箱の中身回収】
WILDARMSシリーズで3から登場したイベント。
最後の宝箱で隠しボスでもあるブラックボックスと戦うため彼以外の全ての宝箱の中身を回収しなければならない。
最初は取れない宝箱もあるため普通に進めていくと大抵数個足りず、今までの街やダンジョンを虱潰しに探索する羽目になる。
とはいえ、通路を見落としたり、アイテムが一杯で開けただけで中身を回収した宝箱を見逃したりと相当に辛い。
WAスレにはたまに「最後の○個見つからねーッ!」といった悲痛な叫びが書き込まれる。


●すべて-を-こえしもの【全てを超えし者】
FFX、訓練場最後のモンスター。所謂最強の裏ボス。
一千万という桁違いのHPを筆頭に凄まじい能力値、そして99999のカンストダメージ
を与える最強の攻撃。まさに最強のボス……とは雑誌などの一般論。
実は攻撃はパターン化されており全体攻撃のウルトラスパークと世界最後の日を
読み違えてリレイズや身代わり召喚などを怠らない限りこいつの出現まで実力でこじつけた
パーティならまず負ける事は無い、只単に倒すのに時間がかかるというなんとも微妙な最強ボス。
さらにインターナショナル版では能力値、攻撃技ともにこいつをはるかに凌駕する追加ボスが
出現したためもはや訓練場の出すのがめんどいでかい奴、とぐらいしか言われなくなった。
時間を割いて倒してもレアではあるが特に有効なアイテムを入手できるわけでもなく
とりあえず倒しておいてあとはほったらかし…という完全に名前負けのモンスターであった。


●すべるゆか【滑る床】
上に乗ると強制的に一定距離進む、または障害物に当たるまで止まらないトラップ。
凍りついたダンジョン等でよく見かける。
結構頭を使わされるが、デタラメな難易度という程ではなく、トラップとしては手頃。


●すまっぷ【SMAP】
1)いまさら言うまでもない5人組。
古くはMOTHER2、最近ではDQ7・8のCMに出ているので、あながち縁遠くはないと思う。

2)昔、聖闘士星矢だった人たち


●すめし【酢飯】
テイルズオブレジェンディアのヒロイン、シャーリィの2ch内でのあだ名。
主に叩く時に使用される。
語源はシャーリィ→シャリ→舎利(寿司の米)から。


●すらいむ【スライム】
ゼリー状の体を持つ不定形のモンスター。
TRPGにおいては、壁や天井の隙間から染み出しての奇襲、粘体ゆえの打撃に対する耐性、
また全身から溶解液を分泌して、全てを溶かし同化するという特殊攻撃により恐れられる難敵であった。
しかし、初期のコンピュータRPGではこのような特殊攻撃をデータ上で再現することができず
SLIME(ねばねばした屑)という字面から、もっぱら雑魚モンスターとして扱われることになる。
特に日本では「ドラゴンクエスト」の鳥山明による可愛らしいデザインで、マスコットキャラにさえなってしまった。
このため、スライムの名はしばしばCRPGユーザーとTRPGユーザーを区別する試金石として使われる。
その後、コンピュータの大容量化でCRPGにおける戦闘パターンも複雑化し
打撃への耐性、溶解攻撃などスライムの特殊性を再現したゲームも登場した。
例えば「ロマンシング・サガ2」では、体術しか使えない格闘家が
スライム系モンスターに苦戦するというイベントが存在する。


●すらいむ-けい【スライム系】
主にゲル状の生物、その系統を指す。
ドラクエではザコキャラとして名を馳せているスライムであるが、
ウィザードリィやロマンシング・サガでは一転して厭らしいモンスターに転身。
おもに毒素や酸を体内に含み、溶解液でプレイヤー達を溶かしてゆく、
あるいは毒素で毒や麻痺状態に陥れる。ウィザードリィをしたことのある
方ならば序盤の毒麻痺の嫌らしさはご存知であろう。
さらに物理攻撃が効きずらく、此奴らと戦うと何となく不快感がつきまとう。
スライムを侮っている方は一度ロマサガをやってみることをお薦めする。
彼らに対する見方が大きく変わるであろう。
ちなみにロマサガでの彼らの名称は無機質系。コアセルベートが元ネタならば
有機質ではないのだろうか……。

☆関連語☆
スライム、ロマンシング・サガ、ウィザードリィ


●すらっぷすてぃっく【スラップスティック】
クインテットことエニックス(現スクエニ)が出したRPG。
発明家親子の息子が主人公で、
犯罪組織ハッカーが起こす事件を解決して行くと言う話。
最大の特徴は戦闘の際自ら作った発明品を駆使して戦うシステムで、
戦闘に用いるロボットでは、ステータスから装備まで自由にセットできる。
また装備やアイテムも自分で開発できるので、
キャラクターメイキングが好きな人には堪らないゲームであろう。
またこの時代には珍しくATBバーを採用しているのも特徴である。
同会社が作ったガイア幻想記や天地創造同様マイナーなRPGだが、
買って損はない。中古屋で見かけたら買ってみては如何だろうか?


●すりーでぃー-か【3D化】
シリーズ物で前作と比べて戦闘やマップなどが2D→3Dになる事
しかしこれは駄作確定の一言でもある


●すりーでぃー-だんじょん【3Dダンジョン】
主観視点のダンジョン。代表作はWizやメガテン。操作方法は左右で方向転換、前で前進が一般的。
ダンジョンが広大に感じられるのが特徴だが、画面の変化が乏しく現在置が把握し辛い、
壁の向こう側が見えない、遠くの目印やNPCが表示されない、などの原因から2Dダンジョンと比べて非常に迷い易い。
ワープゾーンの組み合わせは極悪で、上級者向け要素の一つといえる。
昔は手書きのマップが必須だったが、オートマッピングの導入によって窓口が広がった。
現在のゲームの簡単志向やポリゴン化により、主観視点での3DダンジョンRPGは絶滅傾向にある。

☆関連語☆
ウィザードリィ 女神転生 オートマッピング


●すりーでぃー-よい【3D酔い】
PS以降のRPGなどで、視点が変わる(変えられる)3D表示された場所で起こる現象。
頻繁に見受けられるが、流石に「ゲームで酔った」は情けない話である。
これのせいで3Dゲームが嫌いな人もいる。


●すりっぷ【スリップ】
時間の経過と共にHPが削られていくステータス異常。
毒と異なる点は以下の通り。
・戦闘時のみ
・毒よりも小刻みにHPが減少していく
治療方法が限られているため、自然回復を待つのが一番。
HPの現在値に余裕がある時は気にしなくても大丈夫だが、
瀕死状態の時にこのステータス異常にかかると焦る。


●すろっと【スロット】
コインを投入してレバーを引くと、絵柄の描かれたドラムが回転し、
それを止めた時に揃った絵柄の賭け率によってコインが獲得できる賭博機械。
DQのようにカジノのあるRPGには必ずと言っていいほど登場するが、
"絵柄を揃える"という要素のみを戦闘に持ち込む場合がある。
リールシステムのアンリミテッドサガ、作品によりシステムが変わるので割愛するがFFなど。
ボタン連打になりがちな戦闘が多い中、ランダム性を持たせて
緊張感を与えようという意図があるのだろうが、
目押しが面倒、効果が安定しないから使えない等とあまり評判は芳しくないようだ。


戻る