さ しa しb   
▼さ
【Xak】
【さあ、回復してやろう】
【さ ぁ ふ る え る が い い】
【サーベル】
【サイアス】
【再移動】
【最強装備】
【最強装備コマンド】
【最強の剣盾】
【最高傑作】
【最後の鍵】
【最強候補】
【サイクロプス】
【サイコシールド】
【在庫制】
【サイコパワー】
【最弱装備】
【最終パーティー】
【最終兵器】
【最終編】
【最終防衛システム】
【最初の戦闘】
【最初のボス】
【最初の街】
【最速ガイドブック】
【最大の敵】
【サイドビュー】
【サイドワインダー】
【再プレイ】
【採用試験】
【材料アイテム】
【サウスマウンドトップの戦い】
【サウンドテスト】
【サウンドトラック】
【坂口博信】
【Sagaシリーズ】
【SaGa2秘宝伝説】
【SaGa3時空の覇者完結編】
【酒場】
【サガフロンティア】
【サガフロンティア2】
【サガフロンティア裏解体新書】
【サガフロンティア解体新書】
【崎元仁】
【作業】
【作成】
【作戦】
【索敵】
【桜庭統】
【酒所】
【ザコ/雑魚】
【ザコ戦】
【ささやき…えいしょう…いのり…ねんじろ!】
【サザンクロス】
【さすらいの○○】
【サソリ・蠍】
【サタン】
【作曲家】
【ザック・ヴァン・ブレイス】
【殺人事件】
【サトミタダシ】
【里見直】
【里見の謎】
【砂漠】*
【錆びた、呪われた武具】
【サブイベント】
【サブタイトル】
【サブヒロイン】
【THE BLACK MAGES】
【ザ・ベスト】
【差別】
【サボテン君】
【サボテンダー】
【サマルトリア】
【ザムディン】
【侍】
【鮫】
【ザメハ】
【サモンナイト】
【サモンナイト・エクステーゼ 夜明けの翼】
【サモンナイト クラフトソード物語】
【ザラキ】
【サラマンダー】
【サルーイン】
【3・スリー】
【山海堂】
【三角帽子】
【参加人数限界】
【サンサーラ・ナーガ】
【三種の神器】
【斬新】
【三すくみ】
【三千世界】
【山賊】
【三大電波主人公】
【残弾数】
【3点ゲーム】
【三点リーダー】
【サンドイッチ】
【サンドウォーム】
【三遊亭円丈】

●さーく【Xak】
マイクロキャビン製作のアクションRPG。
いわゆるイースの後釜にのった作品だったため、埋もれがちな作品。
しかし、高低差をうまく表現できていた視点と、適当なゲームバランスにより、
なかなかに人気のある作品。
ただし、シューティングステージはかなり難しかったりする。
なお、このゲームを語るときに、MSX版とSFC移植版の看護婦の話は欠かせない。

続編も出ており、特に最終章の3は傑作との声も多い。


●さあ-かいふくしてやろう【さあ、回復してやろう】
RPGでは時々戦いを楽しむため、あるいは正々堂々とした勝負に拘り、
戦闘前に回復してくれるボスが登場する。

上記はFFWの中ボスの一人、ルビカンテとの戦闘前の会話での彼の台詞。
実際全員のHPとMPを全回復してくれる。
それは力ある者との戦闘を楽しむためであり、
その回復能力を自分のピンチには使用しないという縛りプレーまで見せてくれる。


●さぁ ふるえるがいい【 さ ぁ ふ る え る が い い 】
DQFFを超えた最高のRPGに震撼しろ、という宣伝文句の
開発レベル5、販売元SCEのRPG、ローグギャラクシーの長文コピペの絞め。
発売日近くになるとゲーム関連の板には勿論、全く関係のない板にもマルチポストされた。
その大袈裟な宣伝文句とは裏腹に、出来も売り上げも微妙であったため、
・買ったユーザーが怒りにふるえている
・営業がふるえている(100万達成しなかったらクビ宣言)
・小売がふるえている(中古の氾濫。買取拒否事件など)
・ワカメがふえている(ふえるわかめは最高の食材)
と色々と嘲笑される破目になった。
ちなみにこのコピペ、元々はGC版ゼルダの伝説用に作られたものが、
いつの間にか改変されてマルチポストされ、こちらのほうが有名になってしまったらしい。

>ゲ ー ム は 「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」 で 、 映 画 を 超 え る 。
>世 界 最 高 ゲ ー ム 、「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」

>かつてゲームは、何度も映画というものを目指した。
>しかし、それは実際には、映画を真似ただけの「映画以下」のものでしかなかった。
>だが、ついにゲームが、映画をも超える時が来たと確信する。

>このレベル5の最新作が、そのすべての答えを握っている。
>あらゆるエンターテインメントの頂点に、1本ゲームが降り立つのである。
>日野烈士筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。

>プレイステーション2という現行機でありながら、次世代機のような輝きのあるリアルグラフィック。
>フルオーケストラのすばらしい音楽に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。
>まちがいなくこのゲームは、史上最高のゲーム・・いや、至高のエンターテインメントになるだろう。
>SFシネマティックRPGローグギャラクシー

>                         ――――――さ ぁ ふ る え る が い い
補足:ふえるわかめヴァージョンは下記の通り。

海 草 は 「 ふ え る わ か め 」 で 、 野 菜 を 超 え る 。

世 界 最 高 海 草 、「 ふ え る わ か め 」


かつて海草は、何度も野菜というものを目指した。
しかし、それは実際には、野菜を真似ただけの「野菜以下」のものでしかなかった。
だが、ついに海草が、野菜をも超える時が来たと確信する。

この海草界の最新作が、そのすべての答えを握っている。
あらゆる食料品の頂点に、1本海草が降り立つのである。
理研ビタミン株式会社を筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。

わかめという現行食品でありながら、次世代食品のような輝きのある光沢性。
茹でるだけというすばらしい簡略性に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。
まちがいなくこの海草は、史上最高の海草・・いや、至高の食料品になるだろう。

ミステリアス海草ふえるわかめ

                         ――――――さ ぁ ふ え る が い い


●さーべる【サーベル】
片刃の片手用の剣で、湾曲した刀身をもつ騎兵用の刀。
史実では騎槍(ランス)に代わって騎兵突撃に用いられた。
RPGではレイピアと同様、スピード型戦士の武器とされる事が多いほか
騎兵用の武器としても登場する。

☆関連語☆



●さいあす【サイアス】
ファイアーエムブレムトラキア776に登場する、ヴェルトマー公国の宮廷司祭。
通称「天才軍師」であり、彼がマップにでているだけで、敵軍の命中率と回避率が大幅アップ。
多くのプレイヤーを苦しめた、まさに最強の敵。
のはずだったが、後半で味方になった時、大幅に弱体化している。
(原因は不明。まあ、おそらくバランスのため。)
さらにサイアスと二者択一であるセティが反則的に強いので、仲間にしてもらえることすら少ないという哀れなキャラである。


●さいいどう【再移動】
SRPGに登場する特技・システムの一つで、キャラが攻撃などの行動をした後に移動するというもの。
その際に移動可能な距離は、そのキャラの最大移動距離から行動前に移動した距離を引いた分だけである。
騎兵や飛行系ユニットが持つことが多く、元来高い移動力を十二分に活用することができるため様々な局面で有用である。

☆関連語☆
騎兵 移動力


●さいきょう-そうび【最強装備】
RPGをプレイする、全てのプレイヤーが憧れるもの。
一昔前は最後のダンジョン、特定のイベントで手に入るものだったが
最近は隠しダンジョンにて入手することが一般的である。
一部のRPGでは自分で最強装備を作ることも出来る。
ネット環境が無い友達に、ネットで入手した最強装備の情報を教えると
もれなく神扱いされます。
とても気分がいいです、はい。
でも悲しいかな、最強装備を手に入れる頃にはそのゲームをプレイするのも終わる頃・・・・。
人はそれを乗り越えて生きていくんだろうね。

☆使用例☆
ねんがんの____をてにいれたぞ

☆関係語☆
最弱装備


●さいきょう-そうび-こまんど【最強装備コマンド】
装備画面でゲームによっては存在するコマンド。
これを選択すると、現在所持している全アイテムの中から、
選択したキャラが装備可能な武器および各種防具のうち物理攻撃力・物理防御力が最も高いものが自動的に選ばれ、装備される。
わざわざ装備品を買い揃えたあと各キャラに装備させていくのが面倒だと言う場合や、
パーティ入れ替えやジョブチェンジの際に一旦装備をリセットした場合などにお勧め。
ただし、パーティ編成によってはいい防具を特定のキャラが独占してしまうことになりかねないし、
後半では純粋な物理攻撃力・物理防御力よりも魔法防御力・属性・付加効果などが重要になる場合が多いので注意。
また、FFVの場合、エクスカリパーを装備させられ、それに気付かないまま戦闘に突入、という罠もあり。


●さいきょう-の-けんたて【最強の剣盾】
ナイトガンダム外伝2 円卓の騎士のオーダーメイドで
武器にこの名前を付けるとできる、最強の武装。
はじめから、安価で作ることができる。
装備すると、とてつもない攻撃力と防御力を得ることができ、
さらに、このゲームは二刀流が出来るのでこれを両手に持つと凄いことになる


●さいこう-けっさく【最高傑作】
同一シリーズである程度の作品数が揃うと、ファンの間で取り沙汰されるもの。
結論から言うと、この話題が出たスレは高確率で荒れる傾向にある。
特にFF、ドラクエ、サガ、テイルズ、FEなどのシリーズは

・作品数及びファンの数が多く、必然的に厨も多い
・同じシリーズ内でも作品間の関係が希薄で、それぞれの方向性もバラバラ

といった特徴から互いの意見が噛み合わず、各作品の信者が罵倒しあう不毛なケースが多い。
最近の作品を全て糞扱いしながら新作を買い続ける矛盾に満ちた懐古厨、
新作の欠点や変貌を無茶苦茶な理論で強引に弁護する信者、
途中離脱・新規加入した特定のクリエイターやデザイナーの信者及びアンチ、
さらにシリーズそのもののアンチや、別シリーズの信者までもが入り乱れる様は阿鼻叫喚である。
もっとも部外者やライトなファンから見れば、どっちもどっちの状態なのだが・・・

☆関連語☆
信者、アンチ、懐古厨、第二次サガ大戦


●さいご-の-かぎ【最後の鍵】
DQシリーズに登場する、施錠された扉ほぼ全てを自由に開け放つ夢のアイテム。
初出は3だが、シンプルなネーミングが当たったのかこれ以降はシリーズ皆勤賞。
下位アイテムの、盗賊の鍵、魔法の鍵も同じく3から登場し、皆勤賞となっている。
全ての扉を開ける鍵=最後の鍵と完全に認定されているのか、新作毎に「最後の鍵どこ?」という質問が頻発する。
しかし6で最後の鍵より後に「牢獄の鍵」というアイテムが登場し、最後に登場する鍵ではなくなってしまった。


●さいきょう-こうほ【最強候補】
必ずしも最強とは限らないが、状況次第で、またはプレイヤー次第で
最強に成り得るキャラや装備品等のこと。
最強として確定されない理由は相性関係や同格の存在が大きい。


●さいくろぷす【サイクロプス】
ギリシア神話に登場する一つ目の巨人。
サイクロプスは英語読みで、神話での呼び名はキュクロプス。
ホメロスの『オデュッセイア』に登場するキュクロプスが旅人を殺すただの粗暴な怪物で
あるためか、ドラクエシリーズをはじめとしてパワータイプの脳筋モンスターとしてRPGに出る事が多い。
某ロボットアニメではロボットパイロットを風船のように破裂させて死亡させる残酷兵器になっている。


●さいこしーるど【サイコシールド】
MOTHER2で敵の使うESPを一定回数ブロックするPSI。重ねがけで回数を増やすことも可能。
他RPGのバリア系呪文と違うところは、「軽減」ではなく「無効化」するところにある。
どんなに威力が高かろうと、サイコシールドをかけてさえいれば全く効かないのである。
さらに上位のサイパワーシールドになると、敵のPSIを跳ね返してダメージを与えることも。
弱点として、PKサンダー系を食らうと一定確率でサイコシールドが消されてしまうといった点が存在する。


●ざいこせい【在庫制】
RPGの商店の在庫は通常、主人公がいくら買い占めようが売り切れることはない。
しかし一部のRPGでは在庫が決まっており、在庫を超える数の品物を買うことができない。
欲しい品がいつでも手に入れられるとは限らないのは不便だが、たまに掘り出し物が並んでいたりする。
このように店に行く度に買える商品が変わっているため、店を利用する楽しみが増えるという利点がある。
なお、在庫制であっても回復アイテムなど頻繁に使う上にないと困る商品はいくらでも買えることがある。

在庫制のRPG例)
ベルウィックサーガ アンリミテッドサガ イリスのアトリエ ラ・ピュセル 魔界戦記ディスガイア

☆関連語☆
掘り出し物 売り切れ 店 買い溜め


●さいこぱわー【サイコパワー】
超能力のこと。魔法とは区別される事が多い。
たまにサイコという単語単体で使用される時もある。
ちなみに『サイコ』は造語である。
RPGでは中世ヨーロッパの世界観が多いので、この能力を持つ者はあまり登場しない。
が、MOTHERシリーズや一部の格ゲーではお馴染みである。

また上記シリーズ以外で登場する、サイコパワーを持つキャラのよくある特徴は…
・手に不気味なオーラを纏っている
・バリアを張ることができる。
・催眠術で人を操る
・人の心を読むことができる
・物体や物質を自由自在に操る
などが挙げられる。
最後になってしまったが、ポケモンの超タイプもこれに分類される。


●さいじゃく-そうび【最弱装備】
読んで字のごとく、最も弱い装備品。
場合によっては、これを持つくらいなら素手の方がいいと言う事さえある。
有名なのはFF5の「エクスカリパー」。
ゲーム中盤で手に入るこの剣の名前が最強武器と紛らわしいので
入手直後のボス戦闘で使用して疑問を抱いたプレイヤーも多かろう。

☆関連語☆
最強装備、エクスカリパー


●さいしゅう-ぱーてぃー【最終パーティー】
対ラスボス・隠しボス戦やラストダンジョン探索のための、最終的にメインとなるパーティー。
SRPGでは最終ステージに出撃させるパーティーのこと。
総合的な戦闘力や使い勝手のよさ、コストパフォーマンスの高さが優れており、
たとえラスボスであっても対等以上に渡り合える、そんなパーティーが理想である。

☆関連語☆
ラスボス戦 ラストダンジョン パーティー


●さいしゅうへいき【最終兵器】
とてつもない破壊力を秘めた新兵器、あるいは古代文明の遺産、ときどき美少女。
一回発射すると充填にやたらと時間がかかり、二発目を討つまでに主人公に破壊されるもの。
しかし一度は発射されて、味方に大打撃を与える。
基本的に敵が用いるが、場合によっては味方の天才科学者が発明することもある。
ただしその場合は、ふざけるなといいたくなるほどの副作用がある(周囲一面が死の世界になったり、萌え萌えの美少女が犠牲になったり)。
そのため、これはあくまで最後の手段だと説明され、主人公たちはそれを使うより先に敵を叩き潰せというタイムリミットを強制される。
……もっともタイムリミットを設定されたからといってフラグを立てない限りはレベルアップにいそしもうがアイテム集めを行おうが、何時間費やしても別に問題はない。


●さいしゅうへん【最終編】
LIVEALIVEの最後に出て来る物語。各章の主人公が何者かに
ひとつの場所へ呼び寄せられたため、皆で協力しあい諸悪の根源を倒すルートと、
こちらが魔王になって、それまで倒された最終ボスを操り各章の主人公を倒すルート(実はマルチED)がある。
基本的に戦う事がメインといえる章で、全ての章に出てきた敵の姿をした魔物(人の姿をした魔物もいる)が出てきたりするのはいいが、
各章の仲間キャラは使えない事、敵の出現パターンが一部を除いて一つしかない事、
後半は四つのパターンでしか戦えない事などの欠点があり、どうしても戦闘が単調になりがちである。


●さいしゅう-ぼうえい-しすてむ【最終防衛システム】
GBで発売されたSa・Ga2のラスボス。
ラスボスのくせに2機存在し、1機はゲスト参戦していた女神様が相手をしてくれ、
主人公達がもう1機と戦うことになる。
前作のラスボス(かみ)がシステムの都合上、チェーンソーで一撃死することで有名だが、
こいつには当然チェーンソーは通用しないので正攻法で戦うしかない。
しかし毒以外の魔法攻撃が普通に通用するため、普通に戦う分には前作ラスボスより弱い。
ラスダンの入り口で戦うアポロン(属性魔法一切無効)が事実上のラスボスとまで言われるほどである。
まあアポロンは攻撃せずとも回復しつつ耐えてるだけで勝てるので、どっちが弱いと感じるかは人による。
ちなみにアポロンにも最終防衛システムにも不意打ちが通用する。

☆関連語☆
かみ チェーンソー


●さいしょ-の-せんとう【最初の戦闘】
ど素人でも勝てる戦闘。最近では、兄貴分キャラや主人公の師匠的ポジションのキャラが、
主人公に講義をするという形で、プレイヤーに戦闘中の基本操作を教えるパターンが多い。
たまに、後に主人公達に倒されるボスキャラとの戦闘になり、どうやっても負けてしまう
場合もあるが、少なくとも主人公は100%助かる。


●さいしょ-の-ぼす【最初のボス】
文字通り、最初に闘うボス敵。最初だけあって弱い敵であることが殆ど。
単なる障害物程度のヤツも居れば、後々まで続く因縁の相手との最初の出会いとなることもある。
初めて聴くボス戦BGMがプレイヤーの緊張感を心地よく高めてくれるイベント。

追記:実はゲームによっては、全体を通して最も苦戦する相手となる事もある。
理由としては、
・初盤でお金が無いため装備やアイテムを充実させることが出来ない。
・技や魔法がまだ多く覚えていない為、それらを応用した戦い方が出来ない。
・プレイヤーがそのゲームのシステムにまだ慣れていない。
などの為である。


●さいしょ-の-まち【最初の街】
その名の通り、ゲームで初めて訪れる街であり、田舎の小さな村であることが多い。
例えば、テイルズオブエターニアのリッドの出身地は、「ラシュアン村」という小さな辺境の村である。
初めから大きな町だと、初心者プレイヤーの混乱を招き、また大きな町なのに、
売っている物がショボイという事態になるためであろう。
最初の街で大きな街はFF9の「アレクサンドリア」。
主人公の出身地ではないが、初めて訪れる町にしてはあまりにも大きすぎ、建物が
ごちゃごちゃと並んでいたために、混乱したプレイヤーも多いのでは?


●さいそく-がいどぶっく【最速ガイドブック】
ゲームの発売と同じに売られる攻略本。たまにゲーム発売日前にでるのもある。
中盤までの攻略とデータ集、あとなんか閉じこみ記事とかマップポスター付きとかが特徴。
Vジャンプブックスや今は亡きデジキューブ出版のが多かった。
値段も500〜1000円くらいのが主流。


●さいだい-の-てき【最大の敵】
1)ゲーム中で最も倒すのに苦労する敵
昔はラスボスであることが多かったが、最近はラスボスより強い
隠しボスがいる場合が多い

2)ポーズ機能の無いゲームで、ノンストップの長いイベントの途中で襲ってくる
便意。散々苦労して倒したラスボスの後のエンディングだと括約筋をフル活動させて
耐えるのが普通である。ガスを小出しにして何とか耐える技もあるが、
それだとふとしたはずみでミも出てしまうという両刃の剣。素人にはおすすめ出来ない。
脂汗をたらしつつエンディングを見続けてしまう結果、風呂場でパンツを
こっそり洗うハメになった人もいるだろう。(中には捨ててしまう猛者もいる模様)
このようなゲームをする場合、事前に腹の調子を整えておくのがいいだろう。
例)よっしゃ、もう少しでラスボス倒せるぞ!おっとその前にトイレトイレ

3)お母さん
ご飯よ〜♪を始め様々な攻撃を繰り出してくる
誰もが一度はその脅威の前に屈したことだろう


●さいどびゅー【サイドビュー】
2DRPGにおける戦闘画面の一形式。敵とPCが対峙する画面を側面からみた戦闘画面。
SFC期以前のFFや、テイルズシリーズなどで使用された。
格闘ゲームなどの画面と近く、戦闘時にアニメ的演出が使いやすいのが特色。
なお、上空から見た形式のトップビューや、斜め上方から見たクォータービューはタクティカルバトル形式のRPGで使われ、
敵を前方から見るフロントビューは、ドラゴンクエストや女神転生などの、敵を大きく描きたい作品で使用された。
しかし時は流れて21世紀になった今、戦闘時もカメラ移動を自由にできるようになったことにより、このような分類わけも今ではあまり意味を成さない。


●さいど-わいんだー【サイドワインダー】
ガラガラヘビの一種の事。
砂漠で体をくねらせながら横に動く独特の移動の仕方が特徴である。
また短距離空対空ミサイルの名称としても知られる。

RPGにおける使われ方は、モンスターとして登場する場合もあれば、
ムチの武器名だったり、弓の武器名だったり
弓の技名だったり、小剣の技名だったり、銃の技名だったりして
とにかく節操の無い存在である。


●さい-ぷれい【再プレイ】
1)ストーリーを進める上で、取り返しの付かない致命的なミスを犯してしまった時や、
バグで先に進めなくなった時、泣く泣く最初から始めること。

2)過去に一度クリア、もしくは途中で挫折したタイトルを改めて始めること。
この場合、当時難しくてクリア出来なかった(苦戦した)所が簡単にクリア出来たりする。
また、「コレはこういう意味だったのか!」という幼少期にプレイした時には
分からなかったストーリーやセリフ回しが理解出来たり、小ネタやパロディーの元ネタが分かったりして作品に対する見方が変わる場合もある。


●さいようしけん【採用試験】
お城の兵士、ハンター、傭兵などになる場合、イベントで課されることがある。
内容は、○○を倒して来い、○○を取って来い、などで、達成すれば就職できるが、
さりとて給料をもらえるとか武器防具を支給されるといったことはあまりない。
せいぜいが、施設を使わせてもらえるとかその程度である。


●ざいりょう-あいてむ【材料アイテム】
合成やアイテム作成のために使われる道具の事。たいていはそのままでは使用不可。
売ってあるものから、非売品のもの、さらには入手数が限定されてるものまであり、
材料といってもその価値は千差万別である。
基本的に貴重な材料を使って出来る装備は一部例外を除けばかなり強力で、
中盤ではそれがあるかないかで、難易度に雲泥の差が出る事もあるし、
後半ではそれが最強の装備となる事もあるので、必死になって集めるプレイヤーも多い。
また序盤に入手した用途不明なアイテムが終盤で逸品に化けることもあるので要注意。

☆関連語☆
スライムのかんむり、キングアックス


●さうすまうんどとっぷ-の-たたかい【サウスマウンドトップの戦い】
サガフロンティア2 ギュスターヴ編最後の戦いにしてこのゲーム最大の難所。
普通の戦闘ではなく、このゲームで度々発生する戦略シミュレーション形式の戦争ゲームなのだが
最後の戦いなのにそれまでと違い強力な技や装備を持つプレイヤーキャラが一人も存在せず
こちらの戦力として使えるのが敵に能力で劣る汎用ユニットだけである点、
敵のみがこちらの兵を一撃で葬る凶悪なユニット「鉄鋼兵」を3人も所持している点、
敵が兵を補充するためリーダーのみを撃破する戦法をとりづらい点などから
同ゲーム中屈指の難易度を誇る。
しかし攻略本にある8ターン耐える戦術の方を取ると驚くほどアッサリと勝ててしまう。


●さうんど-てすと【サウンドテスト】
ゲーム中で流れるBGMを選んで聴くことが出来るシステム。
タイトル画面でのコマンド入力で聴けるものと、
ゲーム中にそれ専用の施設が存在し聴けるものの2パターンがある。
昔は全部の曲が入ってるのも珍しくなかったが、
近年はサウンドテスト自体がなかったり、あっても一部削られてたりする。
その理由は、サントラが意外に売れるとゲーム会社が気づいたからであろう。

☆類義語☆
音楽室

☆使用例☆
FFTの___には、名前入力時にBGMききたいで入れるよ。


●さうんどとらっく【サウンドトラック】
ゲーム中に使われたBGMを記録した音楽CD。サントラ盤。
ゲームによっては100曲近く収録されてるものなどもある。
聞くとゲームを思い出したり、「こんな曲あったけ?」と思うことあり。
またやたら枚数にわけてるものも見かける。
ゲーム未収録曲なども入ってたりしてコアなファンのグッズアイテムの筆頭である。
なお、SFCなど昔のゲームの物にはプレミアがついていることあり、万を超えるものも少なくない。


●さかぐち-ひろのぶ【坂口博信】
愛称ヒゲ。あのファイナルファンタジーの生みの親。
彼の手がけたファイナルファンタジーの大ヒットにより
当時傾きかけていた故■社は一気に息を吹き返し、
ついにはハードの命運を分けるほどの大企業になり、
以降彼のFFシリーズは常に■の最盛期を担ってきた。
しかしPS以降、グラフィックに力を入れたFFZ大ヒットの影響からか、
■社のゲームはあまりにもグラフィックに偏重しゲーム性を疎かにし始め
古参のファンからは徐々に非難の声が高まりだした。
そんな中調子ぶっこいた彼は何を思ったか巨額を投じ、
全編CGムービーで作られた映画を製作。
しかしこれが見事なまでに大コケし、■社は一気に傾く。
この時、駄作を連発していた■のネームブランドはとうに崩壊しており、
「■のゲームソフトだから」で売れる時代ではなく、頑張ってソフトを出し続けるも
かなり大きかった映画での損失を埋めることができず、
とうとうエニックス社との併合とあいなった。
思えば、一人で大企業の運命を手玉に取った凄い人だったのかもしれない。


●さが-しりーず【Sagaシリーズ】
1)sagaとはアイスランド語で、物語の意。 「魔界塔士Sa・Ga」では性(さが)という意味も合わせ持つ。
■社製作ソフトではFFに次ぐ人気シリーズで、GBで販売された「魔界塔士Sa・Ga」から始まり、
「Romancing Sa・Ga」、「SaGa Frontier」を経て「Unlimited Saga」「Romancing SaGa: Minstrel Song」で合計10作品製作・販売された。
しかしながらGBのSagaシリーズとロマサガ以降では仕様がかなり違うので分けて語られることが多い。
SaGaシリーズの代名詞となったMAP移動システムとフリーシナリオ、
武器を使用する事による熟練度の増加はロマサガ1から(武器の熟練度はGBサガの体術説も)、
武器・術の系統化と系統ごとの技、戦闘中の技の閃き(見切り含む)、現在のLPの概念はロマサガ2から登場し、
後のシリ−ズの礎を築いた。(作品によっては登場しないこともあるが)
またいきなりシステムが復活することもあり、Saga2にあった装備によるメカの能力の増減はSFで、
Saga1・2の武器の使用回数システムはSF2で復活を果たした。

2)裏技や召喚キャラといったごく一部の例外を除けば、
こちらの最大HPは999である。一方、ロマサガ以降は
雑魚敵でもHPが1000越えしている者が多く、
術や技もそれらを倒せるような威力に設定してある。
そのため、味方が混乱して放った技が最終ボスの攻撃よりも
強烈な事がザラで、シリーズ通して混乱や魅了が
非常に恐れられている。


●さが2-ひほうでんせつ【SaGa2秘宝伝説】
故スクウェア社から発売されたサガシリーズの2作目。
秘宝を探す父親を追って、自身も旅に出るところからストーリーが始まる。
世界観、成長システム、音楽など出来は前作を上回る。
GBのRPGの最高峰とも言われるほどの傑作。
オーディンやアポロンとの戦闘は本当に燃える。
最強武器「しちしとう」を求めて、はにわ狩りをしたプレイヤーも少なくはないだろう。
現在の演出過多なRPGなんかよりもよっぽど面白い。


●さが3-じくうのはしゃ-かんけつへん【SaGa3時空の覇者完結編】
故スクウェア社から発売されたサガシリーズの3作目。ハードはGB。
製作はミスティッククエストやルドラの秘宝などを生み出したスクウェア大阪で
あり、各所におおさかテイストが盛り込まれている。
ステスロスという戦闘機兼タイムマシンを操り、過去、未来、そして異次元へと旅するストーリー。
過去でおこなった行動が未来で反映されるなど、世界観はなかなかのものであるが、問題はシステム。
サガの目玉であった熟練による能力成長がない
経験値制になったため自分好みの育て方ができない
食肉による変身システムはあるが結局変身しないほうが強い
人間も魔法を使えるようになりエスパーとの違いがほとんどない
・・・とまあ、サガという名前を持つのが恥ずかしいぐらい普通のRPGになってしまった。
当然サガのファンには受けが悪く、ほぼ同時期に発売されたロマンシングサガが人気を博したため
サガファンの間では「GBサガは2で完結しましたが何か?」と黒歴史扱いされている。
しかし「普通のRPG」として見ればサガ3は結構優れた出来である。
これからサガシリーズを始めたいという人にはおすすめかもしれない。


●さかば【酒場】
大抵のRPGに存在する、夜の大人達の社交場となる店。
夜にしか営業していない場合も多く、昼間に行っても準備中です、などとあしらわれる。
重要な情報や冒険のヒントはここで手に入れることが多い。
また、夜には踊り子のダンスが楽しめる所もあり、是非行っておくべきである。
パーティのメンバーが明らかに未成年の場合、マスターに邪険にされるが、
そこそこの年齢の場合は酒を勧められる。
昔は酒場でパーティに入りきらない仲間の管理をしてくれていたが、
最近の馬車などの出現でその役を追われたルイーダが今どうしているのかは、あまり知られていない。


●さが-ふろんてぃあ【サガフロンティア】
スクウェアから発売された、サガシリーズ7作目にしてPS初の作品。
今作ではリージョンという独立した領域が点在する、バラエティ豊かな世界となっている。
それに合わせて存在する種族も、人間、妖魔、モンスター、メカなど幅広い。
これはGB版サガ2「秘宝伝説」の設定をほぼそのまま採用したものであり、古参ファンにも受けがいい要因の一つである。
しかし、中世風の世界を舞台にしていたロマサガシリーズとは世界観が違いすぎたためか、
ロマサガから入ったプレイヤーには敬遠されがちな面もある。

戦闘では連携システムが採用され、エフェクトも豪快になり、戦いの爽快感が一段と増した。
反面、連携システムによって敵に与えられるダメージがインフレ化し、
ボスもだいぶ弱く設定させられた(バトルプログラマーが嘆くほど)ため戦闘がヌル過ぎるといった声も少なくない。

シナリオ面ではロマサガ1、3と同じく、複数の主人公の中から一人を選択する仕様だが、
これまでのサガシリーズとは違い、主人公によってシナリオが完全に異なる。(ラスボスも違う)
シナリオによって難易度も違うため、初心者がいきなり難しいのを始めてしまいハマリに陥ることもある。
特にクーン編やアセルス編などは難しいのでやめたほうがいい。諸事情でブルー編もやめたほうがいいかも。

☆関連語☆
アセルス サガシリーズ サガフロンティア裏解体新書 サガフロンティア解体新書
T260G ヒューズ ヒューズのクレイジー捜査日誌 妖魔 リージョン 連携


●さが-ふろんてぃあ-2【サガフロンティア2】
故スクウェア社から発売されたサガシリーズ8作目にしてPS第二作。
前作とはうって変わって水彩画風の絵になり、ちんちくりんだったキャラの頭身も上がった。
閃きや連携といったシステムは前作から引き継いでおり、新たに行動順システムやロールシステムが加わって
戦術の幅が広がり、それだけ戦略性を求められる奥の深いゲームとなった。
と書けば聞こえはいいのだが・・・
前作ファンからは「エフェクトが地味」「連携つながらないのが許せない」「音楽がイトケンじゃねえ」「今さら何この世界観」
初心者からは「難易度高すぎ」「術の使い方わからん」「町に帰らせろ」「せっかくキャラ育てたのに離脱された」
と、残念ながらどちらの受けも悪かった。
しかし一部で熱狂的なファンを生み出したのも事実である。これも いきもののサガか・・・・
攻略本とセットで買うのがおすすめな作品。攻略本さえあれば初心者でもそれなりに楽しめる。
前作とストーリー的なつながりはないので、完全新作と思ってプレイするべき。くれぐれも前作と比べないように。
ネタ的には「せっかくのスライムちゃんとの甘美な一時が台無しだ!」みたいなものもあるけどあんまり盛り上がらない。

☆関連語☆
浜渦正志


●さが-ふろんてぃあ-うら-かいたいしんしょ【サガフロンティア裏解体新書】
解体新書の続編的な攻略本。
攻略本と言ってもこちらはタイムアタックなどやりこみ的な攻略法の紹介のほか。
ヒューズを主役にしたパロディ小説や用語集などバラエティに富んだ内容となっている。
解体新書と合わせてサガフロファンのバイブル的存在だが、こちらにも間違いがあったりする。


●さが-ふろんてぃあ-かいたいしんしょ【サガフロンティア解体新書】
アスペクト社より発行されたサガフロンティアの攻略本。
サガフロファンに取ってはバイブルとも言える存在・・・が、アイテムや術などの説明等にいくつか間違があったりする。


●さきもと-ひとし【崎元仁】
別名YmoH.S 有限会社ベイシスケイプ代表。
貫禄があるオーケストラ調の曲風に定評があるが、
作曲、編曲から音作り、サウンドプログラムまで、
音に関することなら何でもこなすサウンドエンジニアである。
関わったゲームのジャンルも、家庭用ゲームからアーケード、エロゲーBLゲーまでと極めて幅が広い。
ユーモアに溢れまくる発言が、一部のファンを惹きつけるらしい。


●さぎょう【作業】
経験値やお金などを稼ぐために戦闘を繰り返す、コインなどを稼ぐためにミニゲームを繰り返すなど、
一定の行動を繰り返す事を作業と表現する事がある。
どちらかというと、その操作が単調で面白く無い、楽しめないというニュアンスがある言葉である。
単純作業、苦行などという場合もあり、そういう表現をなされた場合はさらにそのニュアンスが強い。
ゲームは楽しさを得るために行なう娯楽である以上、一度「作業をしている」と感じてしまうと
意欲が失せてしまい虚しくなってゲームプレイ自体をやめてしまうこともある。
特に作業と感じてしまいやすいのはプレイヤーからの干渉する余地が少ない場合、
例えば「完全に運任せである」とか「操作を受け付けない時間が長い」などである。
その場合「テレビや漫画見ながらボタン連打」とか「PARでデータ改造」など
作り手の意図しない方法に頼られてしまう可能性も高くなってくる。
作業的なものを盛り込まれたゲームには、その繰り返す行動そのものが楽しいと感じさせる
何らかの工夫があることが望ましい。
しかしその行動を楽しいと感じるか楽しくも何とも無い苦行と感じるかどうかには
ある程度個人差があり、また根気も人それぞれであるので適用範囲や許容範囲が
かなりあいまいな言葉であるとも言える。
さまざまなジャンルのゲームで使う言葉だが、やはりレベルやお金などの様々なパラメータが多く
ミニゲームなどの存在頻度も大きい、RPGというジャンルで最も使われる言葉であろう。

☆関連語☆
ミニゲーム レベル上げ


●さくせい【作成】
アイテムなどを作り出す事。
職人キャラにお金や材料を渡したり、もしくは自分たち自身で釜にアイテム入れたり鎚を持ったり
して作り出す。このシステムを使わないとゲット出来ないアイテム多数。


●さくせん【作戦】
主にドラクエで有名な、戦略システム。
AIシステムを搭載し始めたシリーズ4作目から登場。
仲間のキャラが自動的に戦闘を行ってくれる。
その行動は、選んだ作戦によって様々。
「ガンガン行こうぜ」…攻撃優先!回復や補助は後回し!
「みんながんばれ」…攻防バランスよく戦闘しましょう。
「呪文使うな」…街まで遠かったりする時は呪文を使わずMPを温存しよう。類似:「呪文節約」
「命は大事に」…回復優先。危なくなる前に回復。
「色々やろうぜ」…予定外のアイテムまで使われて困ります。最近見かけません。
「オレに任せろ」…攻撃は主人公に任せて、それ以外のキャラは主人公の補助をしましょう。
「命令させろ」…やっぱAIはバカです、自分で指示した方が賢く敵を倒せる。特にボス戦に有効。
などなど。

☆使用例☆
ムドーはしゅじんこうのこえまねをした!____がかわってしまった!

☆関連語☆
オートバトル


●さくてき【索敵】
敵の位置を探り当てるという意味で、主にSRPGなどで使われる。
味方キャラにはそれぞれ視界範囲が設定されており、その範囲内しか
敵を見ることができず、攻撃も見える範囲の相手にしか出来ない。
アイテムや魔法などを使うことで、視界範囲を広げることができる。
見えない所には何があるのかすら確認できない為、
思わぬ所から強敵が出現したり、遠距離からの攻撃を受けたりすることも多い。
味方側は視界範囲内でしか攻撃できないくせに
相手は容赦なく遠距離攻撃を撃ってくるのはかなり不公平である。


●さくらば-もとい【桜庭統】
名前の読み辛さで有名な作曲家。
最近の代表作品はテイルズシリーズ、スターオーシャンシリーズ、バテンカイトスなど。
一般人には知名度が低く、その反面で厨にやたらと人気が高いため、それゆえに何者か
よくわからない相手には「桜庭統の曲ってどう思う?」と聞けば、その人が厨か否かはほぼ確実にわかる。

追記:昔の作品ではビヨビヨもやっていた


●さけどころ【酒所】
酒の産地として有名な土地。地味に多く登場する。
酒蔵や醸造所、酒場など酒に関連した施設が充実している。
また、いたるところにタルが置いてあることが多い。
アイテムとして酒が買えたり、酒がイベント上の重要アイテムだったりする。

例)ルゴル(FF5)、ヨークランド(サガフロ)、ファスビンダー(ヴィオラートのアトリエ)、ガト(聖剣LOM) など


●ざこ【ザコ/雑魚】
1)フィールドやダンジョンを歩いていると不意に現れるモンスター。
ボスと違って逃げることが可能で、倒してもストーリーには何の影響もないが、
経験値稼ぎ・金稼ぎ・アイテム稼ぎのために、今日も勇者たちに無駄に倒される。

2)その名のイメージに反して、ときどきボスよりも強いものが混じっていたりする不思議。


●ざこ-せん【ザコ戦】
「量より質」であること。


●ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ【ささやき…えいしょう…いのり…ねんじろ!】
Wizardryにおけるカント寺院で治療してもらうときのメッセージ。
最後の「ねんじろ!」が気合い入っていて素敵。

☆使用例☆
「___」
「○○は まいそうされました」


●さざんくろす【サザンクロス】
「南十字星」の意。日本では沖縄でしか見られない。
RPGにおけるこれは炎属性の攻撃(FF6)だったり
アンデッド特効の小剣技(ロマサガ3)だったりさまざま。
意味と関係ない効果の事もたまにある。


●さすらいの○○【さすらいの○○】
RPGにおいて、何かの目的を持って各地を旅している人。
〇には主に剣士、旅人が入り、かなりの高確率で仲間になる。
主人公の行く場所、行く場所に都合よく現れ、「また会ったな。」と言うのはお約束である。
また、ストーリー的にはかなり強く設定されている事が多い。
…が、いざ仲間になると能力的にはイマイチ。というのは永遠の謎である。


●さそり【サソリ・蠍】
主に熱帯地方に生息する節足動物。
英語で言うと「スコーピオン」。
刺客を意味する言葉として使うこともある。
RPGでは主にモンスターとして登場。
主に砂漠に生息しており、尾の先端にある毒針や鋭いハサミで攻撃してくる。
また、外殻が堅いため防御力が高いことも多い。
毒の追加効果や痛烈な一撃を与える武器にこの名が冠されることもある。
ちなみにサガフロ2の暗殺集団は紅いサソリだった。


●さたん【サタン】
悪魔。魔王。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教における敵対者。
よくルシフェル(ルシファー)と同一視されが、これは宗教ごとに捕らえ方が違う。

たまにサタン=土星だと勘違いしている人もいるが、
土星は「Saturn」で、悪魔は「Satan」なので全く関係ない。

RPGでもサタン○○といったネーミングをよく見かける。
中位〜上位クラスの敵として出ることが多く、ラスボスになることも。


●ざっく・ヴぁん・ぷれいす【ザック・ヴァン・ブレイス】
WILD ARMSとリメイク版のWILD ARMSAlterCode:Fに登場した仲間でありストーリーの中心的存在。 (製作者談)。
無印では戦闘でも攻撃力が高い上に体力があり、回復もできる便利なキャラだった。
が、リメイク版のFでは能力が全般的に低下。回復技も使えなくなった。
さらに使用技の「早撃ち」は使用するごとにMPを消費するが、ザック自体のMPは高くないのに、「早撃ち」の消費MPも大きい。
そこで技を使い熟練度を溜め、スキルレベルを上げる事で消費MPを下げる「熟練度システム」が新たに採用されたのだが、
熟練度は「技を使用した相手と自分のレベルの差」の分だけ溜まる仕様であり、
また、二週目に一週目の熟練度は引き継がれないため元からレベルが高い二週目では熟練度がさっぱり溜まらず、
二周目ではさらに雑魚に。

そんな理由からヘタレ扱いされ一時期ネタにされまくり、敵の主格で同じくヘタレ扱いされている
ジークフリードとコンビを組んだりした。 顔文字は('A`)。


●さつじんじけん【殺人事件】
フリーシナリオ制RPGなどで稀に起こるイベント。
主人公や、それに関わる人間が関与の疑いをかけられ、
主人公たちが解決のために駈けずり回るというのがパターンか。
ちなみに、犯人はたいてい敵対勢力の人物かモンスターである。


●さとみただし【サトミタダシ】
「女神異聞録ペルソナ」「ペルソナ2罪」「ペルソナ2罰」に出てくるドラッグストア。
基本的に買えるものは回復アイテムだが、そんなことはどうでもいい。
この店の特色はBGMにあり、回復アイテムの効果を歌詞にした歌がかかっているのだ。
良い意味で気の抜けるこの曲は人気を博し、「罪」「罰」では5種類作られることになった。
なお、店名の「サトミタダシ」はシナリオの里見氏の名前からつけられた。

歌詞

ヒットポイント回復するなら傷薬と宝玉で
瀕死大変仲間を助ける地返しの珠と反魂香
石化回復ディスストーン
毒で痛いよディスポイズン
麻痺したときはディスパライズで
病気を治すディスシック
いつも戦うみんなの味方
僕らの街のお薬屋さん


●さとみただし【里見直】
アトラスのシナリオライター。「ペルソナ」シリーズ、「アバタールチューナー」シリーズ
などのシナリオを手がける。
ペルソナシリーズでは、薬局サトミタダシ(マツモトキヨシのパロディ)のドラ息子として
自身をモデルとしたキャラクターを登場させている。

ペルソナには前作「女神転生if…」の主人公・たまきが登場するが、これのファンであった
里見氏は劇中で自分とたまきを強引にひっつけてしまう(「里見直」はなんの魅力もない
キャラクターとして描かれており、たまきと恋仲になる必然性はまったく無い)。これには
「作品を私物化している」として、プレイヤーから反感を買った。
またシナリオ自体もジュブナイル要素が強く、デウスエクスマキナ的な終わらせ方を
させがちであり、「メガテニスト」と呼ばれる旧来よりのシリーズファンからは嫌われている。


●さとみのなぞ【里見の謎】
サンテックジャパンがPSへ送り出した、RPG史上稀にみる迷作である。
まずはこの紙ゲーに搭載されている数々の斬新極まるシステムを見てみよう。
・D・C・B・S(ダイレクトコマンドバトルシステム)
 ボタンにコマンドを割り振ることにより手に汗握るハイスピードな戦闘を実現。
 (一瞬で決着がつきます。ラスボスでさえも)
・P・M・L・S(プログレッシブマップリンクシステム)
 スクロールが上と下しかない快速の縦スクロールRPG。
 (横に行けなくなってるだけです。ドラクエ1より退化してどうする)
・F・E・C・S(フラッシュエンカウントコントロールシステム)
 マップから戦闘画面への驚異的な切り替えの早さ。
 (SFC並のグラフィックなんだからそりゃ早いに決まってる)
システムからしてツッコミどころ満載にも関らず、ストーリーや台詞回しも電波炸裂で
(クソ)ゲームマニアの心をガッチリと掴んだ。
主人公が母親に向かって突如発したセリフ
「母さん、ぼくあたまがヘンになっちゃったよぉ…」
は、かのデスクリムゾンの「せっかくだから(略」に並ぶ名言として讃えられている。

☆関連語☆
星をみるひと


●さばく【砂漠】
雨量が少ないために気候が乾燥しており、砂と礫ばかりが広がる荒地。
足場が悪いため、SRPGでは移動力が大幅に減少する地形である。
暑さが厳しい気候であるためか、ここに生息するモンスターは水や冷気に弱いことが多い。
また、一部のRPGでは暑さのために味方の戦闘能力が低下したり(ロマサガ2)
水を確保しながら移動しなければならなかったりする。(SO3、BOF3)
加えて蜃気楼、オアシス、ピラミッド、流砂などの特徴的な仕掛けや施設がよく登場する。
なお、現実には砂漠は熱を蓄えるものが存在しないため、日が落ちると非常に寒くなる。
氷点下を割ることもザラなので、砂漠にすむ生物が寒さに極端に弱い…ということは無いハズ。

FEだと砂漠には隠れた財宝が埋まってて、なぜか魔道士ユニットは逆に移動力がアップする

☆関連語☆
地形 サンドウォーム 蜃気楼 オアシス ピラミッド 流砂 遺跡


●さびた、のろわれた-ぶぐ【錆びた、呪われた武具】
大きく分けて2種類のものがある、イベントで伝説の武具や強力な武具になったり
鍛え上げたら強くなったりする重要アイテム。
もしくは、ただの弱い武具、装備したらはずせない邪魔なもの。

☆使用例☆
「○○の呪いを解いたらつえー武器になったよ」
「え!?____だったからすぐ捨てちまったよ。」


●さぶいべんと【サブイベント】
ゲームをクリアする上では行う必要のないイベント。
ただし、そのイベントを行わないと手に入らない武器等があるため、
ほぼ必須となるイベントもある。
全てのサブイベントをやるのはマニア。全てのサブイベントをやらないのもマニア。

☆関連語☆
メインイベント、フラグ

☆使用例☆
この___をおこすための条件厳しすぎるよ。


●さぶたいとる【サブタイトル】
副題のこと。ゲーム名の後に付けられる。
キャッチコピーとは別物である。
番外編に使用されたり、そのソフトの核心を付いたもの、何かを暗示しているもの(伏線)が
多いが、時にコレが何を示しているか分からない場合もある。

☆関連語☆
キャッチコピー


●さぶひろいん【サブヒロイン】
話にメインの女性キャラ(ヒロイン)が複数登場する場合、正ヒロイン以外の女性キャラをいう。
できるだけ万人受けするように、正ヒロインに人によって好き嫌いが分かれる設定があることは少ない分、
______にそういった特徴を存分につけられることが多い。
このため熱狂的なファンを生み出し、結果的に正ヒロインよりも人気が出ることは少なくない。

☆対義語☆
メインヒロイン 正ヒロイン

☆関連語☆
ヒロイン ダブルヒロイン


●ざ・ぶらっく-めいじず【THE BLACK MAGES】
植松伸夫とスクエニの社員から構成されるロックバンドの名前。
FFの戦闘曲やテーマ曲のロックアレンジなどを演奏する。

☆関連語☆
植松伸夫 戦闘曲 ファイナルファンタジー


●ざ-べすと【ザ・ベスト】
PS、PS2ソフトのいわゆる「廉価版」
評判の良いソフトや知名度の高いソフトが低価格化され再販される際にこのシリーズ名が付く。
正式には「PlayStation(2) the Best」なのだが、大抵「――」や「ベスト版」と呼んだりする。
(最近のものは)黄色い背と銀のパッケージが目印で、RPGの値段は大体2800〜4800円。
基本的にただ単に値段を下げただけで内容の変更は無いが、
最近ではSH2がディレクターズカット版としてベスト化されたこともあった。
大体1年弱〜1年強でベスト化されるのだが、
早いものは半年ほどでベスト化されてしまうものもある。
特にソニー発のソフトはその傾向が顕著で、
すぐ低価格化されるためWA信者等は何となく釈然としない気分に。
ちなみに評判のあまり良くないマグナカルタ等々がベスト化されてたりと
必ずしも「ベスト」というわけでもないようだ。
どちらかと言うと業者の都合が基準?


●さべつ【差別】
特定の人種、出身、身分と言った当人にはどうしようも出来ない理由だけで迫害したりされたりする行為。
特に亜人種と主人公が密接に関るゲームには必ずこれに関連したイベントや施設が一つは存在する。
人間が亜人種に行う差別イベントでは人間が陰湿を極め非常に醜く描かれ
亜人種が人間に行う差別イベントでも人間が陰湿を極め非常に醜く描かれる。
また、上記のような差別を見た主人公は和解させたり差別意識を緩和させるために奔走しくてはならない。


●さぼてん-くん【サボテン君】
聖剣伝説LOM及び新約聖剣伝説に登場するサボテン。
LOMでは主人公の家2Fに、新約ではサボテンハウスにいる。
サボテンのくせに手足があり、彼?が外に出て一人旅をするイベントもある。
普段は植木鉢の上で大人しくしており喋りもしないが、
何らかのイベントを終わらせた直後に話しかけると、主人公が部屋から出た後に日記をつけてくれる。(サボテン君日記)
この日記は主人公が体験した出来事に対するサボテン君のコメントで、
全平仮名文、心和むゆるめの文体、話題の展開がシュール と、非常に特徴的である。
彼?の日記に魅力を感じる者は多いようで、この文体を真似した発言が関連スレで時折見られ、ネット上の同盟まで存在する。

なお、以下は前述にあるサボテン君自身が旅をした話「サボテン」における日記の内容である。

ぼくもぼうけんしたくなった。
こころおどるぼうけんだった。
くさむしくん、たこむしくん、
ぼくにえがおでこたえてくれた。
せかいをすくったきがした。
きがしただけでじゅうぶん。

☆関連語☆
聖剣伝説LegndOfMana 新約聖剣伝説 植物人間 日記 平仮名


●さぼてんだー【サボテンダー】
FFに登場するサボテンのモンスター。
得意技は「はりせんぼん」。回避率がとても高い。
「サポテンダー」、「ジャボテンダー」という亜種もいる。
建物の非常口でよく見かけるような気がする。


●さまるとりあ【サマルトリア】
略してサマル。元ネタはドラゴンクエスト2に登場する魔法戦士の王子。
魔法も武器攻撃もなんとも微妙な性能で、その微妙さは某皇女がレベル1で使える魔法をレベル30台まで覚えない程であった。
しかもパーティ唯一の蘇生魔法の使い手なのに同時に自爆魔法の使い手でもあり、たいてい人を蘇生する前に自分が死んでいた。
そこから、使えない奴のことをサマルと呼ぶ風習が広まって言った。
一説には、お使いイベントに散々付き合わされた挙句に最後に舐めた台詞をほざく奴のことを指すともされる。


●ざむでぃん【ザムディン】
最強魔法。主にハッタリに重宝される。

☆使用例☆
「な、なんだ__というのは?」
「知らんのか、オレのじーさんの名だ!」

☆関連語☆
魔法陣グルグル ザザ ただし魔法は尻から出る


●さむらい【侍】
主にジョブやクラスとして登場。
日本を舞台にしたRPGにはもちろん、西洋が舞台でもなぜか登場することがある。
防具がやや限定されるが、その代わりに強力な専用装備の刀が用意されている。
まれに魔法が使えたり、ぜになげをかます奴もいる。
侍が装備できる刀で有名なものは
木刀<普通の刀<備前長船<菊一文字<正宗≦村正
の順に強いことが多い。


●さめ【鮫】
巨大で獰猛な魚。鋭い牙と巨体に見合わぬ速度で獲物を噛み砕き、ダイバーや船乗りからは悪魔のように恐れられる。
ただしRPGにおいてはザコ。
海中最強の座を海蛇とかイカとかに明け渡してしまい、場合によってはしびれくらげより弱いことすらある。

複数で現れ、そして即死呪文や雷撃で一網打尽にされる鮫たちの姿には、もはや地球の海で猛威を振るう姿はかけらもない。


●ざめは【ザメハ】
DQシリーズで登場する呪文。
眠ってしまった味方を起こすための魔法。
実際使うことはめったにない。
3ではゲーム開始直後に勇者の母が使用する。

追記:実際に使う事があっても、ザメハが発動する前に敵に叩き起こされて
しまうこともしばしば。
DQ8では100%睡眠状態にする技を裏ボスが使用するため
眠りを回復する呪文は必須になった。
それに伴いザメハの存在意義も増す、、、はずだったが
キアリクが眠り状態も回復できるようになり、日の目を見る事無く
消えていった不遇な呪文。

☆使用例☆
「おきなさい。
おきなさい わたしのかわいい
○○や。

☆関係語☆
主人公の家族


●さもんないと【サモンナイト】
フライトプラン制作・バンプレスト販売のRPGシリーズ。
本編のSRPG作品以外にも、ARPGのエクステーゼや、
GBA作品のクラフトソード物語など派生作品も出ている。
作品のコンセプトは、『召喚術』をテーマに異世界リィンバウムと、
それを取り巻く4つの世界の住人達が織り成すファンタジーである。
戦闘は比較的簡単で、明るい雰囲気のシナリオのため、ライトユーザー向きの作品。
特徴的なシステムは、夜会話と呼ばれる、話の節目にある特定キャラクターとの会話である。
好感度の高いキャラとともにEDを迎えるため、キャラゲーのような雰囲気も見られる。
しかし、ほんわかとした雰囲気に似合わず、衝撃的なシーンや悲劇的な結末を迎える事があるので、
なかなか侮れない作品である。

追記 キャラデザには小説「キノの旅」の挿絵などで有名な飯塚武史(黒星紅白)氏が起用されている。

☆関連語☆
サモンナイト・エクステーゼ 夜明けの翼 サモンナイト クラフトソード物語 都月狩


●さもんないと・えくすてーぜ よあけのつばさ【サモンナイト・エクステーゼ 夜明けの翼】
フライトプラン制作・バンプレスト販売のサモンナイトシリーズのアクションRPG。
1つの身体に、主人公・レオンとヒロイン・エイナ、2人の意識が混在し、
喪失した自分たちの記憶を取り戻すため、
なぜ自分達が2つの意識が混在しているのかを知るため、
自らの目的の為に生きる「放浪者」として世界を旅する中で、世界の秘密を知り、
例の如く世界を救うという流れ。
「努力すれば報われる」の典型的なストーリー。

2つの意識が混在する、と言っても、
相方の意識が表に出ると、身体も相方の物へと変身する。
どちらかでしか倒せない敵も現れたり、攻撃タイプも異なる。
召喚獣達も大いに活躍。どちらの主人公が使用するかで効果も変わってくるし、
ダンジョンの謎解きにも一役買う。

しかし、肝心の戦闘が生温く、早ければ10時間ほどでクリアでき、かなり短い。
登場するサブイベントを含むオマケ要素も少なく自由度が低い。
キャラが売りの一つであるサモナイシリーズだが、登場人物が少ない、
おなじみの夜会話も主人公同士で固定されているなど、
全体的に見て、作り込みの浅さが目立つ作品になってしまった。

余談だが、声優である「穴子」こと若本規夫氏が、
主人公2人を導く老獅子・ファイファー役を演じている。
本作でも穴子クオリティを存分に見せつけてくれている。


●さもんないと-くらふとそーど-ものがたり【サモンナイト クラフトソード物語】
サモンナイトシリーズの番外編にあたり、
1の主人公の一人がちょこっと出てきたりしたが別物に近い。
戦闘方式がテイルズシリーズと同じだが、主人公一人で戦い
召還獣は魔法の力を借りるだけ、と目新しさは無さそうだが
鍛冶屋の話が基本となっているため、自分でダンジョンでアイテムを集め
自分の武器は自分で作るなど、手軽ながらなかなかはまるゲーム。
武器のレシピを集めるのと、全召還獣でプレイ又は裏面ダンジョン制覇など
そんなにやりこめねえよ、くらいやりこみ要素はあるかも


●ざらき【ザラキ】
ドラゴンクエストシリーズに登場する呪文。初出は2。
敵1グループを一定の確率で即死させる。
4の仲間の一人であるクリフトは即死攻撃が効かない敵にも
無意味にザラキを唱えまくる馬鹿なAIのおかげで有名になった。
6からはこれの上位呪文としてザラキーマ(敵全体が標的)も登場している。

☆関連語☆
即死魔法 即死攻撃 クリフト AI


●さらまんだー【サラマンダー】
出典:聖剣伝説2、3、LOM、新約聖剣伝説
聖剣伝説2から登場する精霊、属性は「火」、約すると「火蜥蜴」の名前らしいデザインと
燃え盛る杖、熱い性格が特徴。有名では無いが「サラームちゃん」のあだ名がある。
聖剣2ではスコーピオン団によってストーブにぶち込まれ、「極寒の地で快適な環境が楽しめる」レジャー事業に利用されていた。
聖剣2、3では「水」のウンディーネと対極に位置し、聖剣LOMでは「土」のノームに対し優位に立ち、「水」のウンディーネに対し不利になる。
つい先日新約聖剣伝説の最新記事に登場した。今回も熱い性格は変わらないようだ。

補足:石綿のこともサラマンダーと呼ばれるが、
これは、石綿が初めて欧州人に知られる様になった当時、
伝説のサラマンダーの皮膚と説明されたため。
ちなみにマルコ・ポーロはこれをチンギンタラス地方の特産物として紹介している。

2)「バハムートラグーン」に登場する主人公「ビュウ」の愛用するドラゴン。
「フェニックス」まで育てるとHPが減らない状態になり無敵のドラゴンになる。
ヒロインの「ヨヨ」からも「サラマンダー、とっても速いね!」と誉められるが、
彼女が「パルパレオス」に心変わりした後はあっさりと
「(パルパレオスのドラゴンに対し)サラマンダーより、ずっと速い!」と
パルパレオス>ビュウな心情を表現するためのダシに使われてる。
さらにEDでビュウのドラゴンの立場をバハムートに取られるという悲劇が待っている。
結構な知名度があり、RPG史上最強キャラの一角として扱われても良さそうな強さなのだが
このゲームに存在する数々のネタのインパクトの影に隠れがち。

☆関連語☆
バハムートラグーン ヨヨ スクウェア3大悪女


●さるーいん【サルーイン】
いまやFFと並びスクウェアの顔となったサガシリーズのスーパーファミコン版第一弾、「ロマンシング サ・ガ」のラスボス。通称サル。
力押しで戦うとすさまじい強さを誇るが、HPの秘密に気付けば倒すことは可能。
また石化で即死させることも出来るため、「最強ラスボス論争」に挙げられる事は少ない。
WSC版ではサルーインソードをほとんど使ってこないのでFF2の皇帝と同じくかなり弱体化してしまった。

☆関連語☆
サガシリーズ 石化


●さん【3・スリー】
おめでとう、ここまできたら大作ゲームの仲間入りです。
1と2で築き上げたたくさんの固定客も期待に胸をふくらませ、
世間一般にも注目されるようになる作品、それが3。
そのため、3は顧客のニーズに必ずしも答えなければならないという超重大使命を持つ。
これさえ売れれば、会社は超黒時。作ったあなたも億万長者です。テレビにもでられますよ。
しかし、3がクソゲーであろうものなら
いままでの固定客はブチ切れ、世間一般からは批判の嵐がまきおこり
会社はあっというまに傾きます
3の出来次第で会社の明暗を分けるといっても決して過言ではなく、
開発者の責任は果てしなく重い。
基本的に3は神ゲーか糞ゲーのどちらかにはっきりと分かれます。


●さんかいどう【山海堂】
神奈川県鎌倉市に実在する武器屋。エクスカリバーはもとより、バスターソードや正宗、備前長船
はてには、「ワンピース」のゾロのアレや「ベルセルク」のアレまで売っている。
ちなみに鎌倉の大仏の真ん前に建っており、表向きは普通のお土産屋であるが、少し奥に進むと何故か
唐突に武器屋と化す。
鎌倉に数多く観光に来る外国人達はコレをどのように捉えてるのかは不明。

☆関連語☆
エクスカリバー


●さんかくぼうし【三角帽子】
西洋風ファンタジー世界における、一般的な魔法使い及び魔女の記号の一つ。
とりあえず適当なキャラクターにローブ、杖、そしてこれの三点セットを身につけさせれば
魔法使いに見えてしまう不思議。
これを被っている代表的なキャラクターはDQ3の魔法使いやFFシリーズの黒魔道士など。
なお、実際に頭部用防具の一つとしてこれを登場させているゲームもいくつかある。


●さんか-にんずう-げんかい【参加人数限界】
特に理由も無く、ボス前とかで全員集合していて
「みんなで倒すぞ!」とか言ってるのに何故か実際に戦えるのは
一部だけだったりする不思議。
誰もが一度は思う疑問だろう。
ちなみに、
FF9はラスボス前では「倒れている他の4人がレギュラー4人に自分の力を貸す」
だったり、一応理由付けはされているゲームもある。


●さんさーら・なーが【サンサーラ・ナーガ】
ビクターから発売されたRPG。1990にFCで1が発売されてから、現在SFCで2が、GBAでリメイクの1×2が発売されている。
監修と脚本をアニメーション監督の押井守、キャラクターデザインを漫画家の桜玉吉が手がけた。

インドの宗教や神話による世界観で、出てくる言葉も大半が古代インドのサンスクリット語である。
主人公は竜使いとして竜と共に旅をするのだが、主人公はレベルアップせず
竜を育成させ、竜を主戦力に使うことでパーティーが強くなる。
倒したモンスターは竜に食べさせて竜の育成に使うか、獲物として取っておいて町で換金させるか選ぶ
などなど、世界観もシステムも異色づくめの異色作である。
ここまで異色だと一見クソゲー感が漂うが、なかなかの良作として一部で知られている。
また詳細については触れないが、ストーリーにも定評がある。(特に2)


●さんしゅ-の-じんぎ【三種の神器】
古来より天皇家に伝わる3つの道具、
八咫鏡(ヤタノカガミ)・草薙の剣(クサナギノツルギ)・八尺瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)を
総称した呼び名。本物は現存しておらず、現在の天皇が所持しているのはレプリカであるらしい。
中でも草薙の剣は有名であり、単独で様々なRPGに登場している。
3つ揃って出てくるRPGはサガフロンティア、鬼神降臨伝ONI、くらいのものか。

補足:TOD2、saga3にも3つ揃って登場。
補足2:シャドウハーツ2は黒幕が最後にそれぞれを召喚し、全部まとめて敵としてラストバトルで戦う。
つまりラスボス。
追記3:SDガンダム外伝 騎士ガンダム物語(FC・SFC両方)にも登場。
但し、ほのおのつるぎ・ちからのたて・かすみのよろいと、全く違うが。


●ざんしん【斬新】
RPGに限らず、ゲーム全般でよく売り文句に使用される言葉。
RPGにおいては特に、
「斬新なシステム!」
「斬新な新感覚バトルシステム!」etc…
はよく目にするであろう。
しかし、斬新すぎて糞だったり、どっかで見た事のある要素を足して割ったような
物だったりする場合が大半なので、十二分に注意が必要である。


●さん-すくみ【三すくみ】
簡単に言えば「じゃんけん」の関係。
わりと手軽に戦略性を高めることができる(ような気がする)ためか、
属性にこの概念が取り入れられることもある。
ちなみに、ロマンシングサガ3にはヘビ、カエル、ナメクジ形モンスター3体セットで、
どれか1体倒すまで「三すくみ」という状態になっており、攻撃してこないボスがいる。

☆関連語☆
属性、サガシリーズ


●さんぜんせかい【三千世界】
新桃でリーダーより強い部下としてラスダンに登場。当初は全員レベルMAXでも勝てないほど強かったそうな。
似た例としてFF5の オメガ や 神竜 など

補足:元々は仏教用語。我々の住む世界が千個集まり小千世界をなし、
小千世界が千個集まり中千世界をなし、中千世界が千個集まり大千世界をなすと考えられている。
この小千世界・中千世界・大千世界を全てあわせたものを三千世界(要は三つの千世界という意味)といい全宇宙を表した言葉である。
某似非海賊漫画の三刀流剣士が使う奥義の名でも有名。
また高杉晋作がなくなる前に「三千世界の烏と云々」と言う詩(都々逸)を残している。


●さんぞく【山賊】
山で生活する荒くれ。
主に山の麓にある街を襲撃したり、山を通る人間に襲いかかったりする。
RPGでは序盤辺りに敵として出て来るケースが多く、主人公の仲間になる山賊は少ない傾向がある。
全般的に体格が大きく、斧やハンマーなどの重い武器を使う者が多い。


●さんだい-でんぱ-しゅじんこう【三大電波主人公】
「テイルズオブデスティニー2」のカイル
「スターオーシャン3」のフェイト
「ワイルドアームズ3」のヴァージニア
のことを言う。
現在この三人は死んでほしい主人公スレで殿堂入りを果たしている。
もうこれ以上増えないことを祈りたい。


●ざんだんすう【残弾数】
重火器系統の武器が後何発撃てるかを示す物。
RPGでは、完全に考慮されていない物、
通常武器は無視・必殺技は考慮される物、
通常武器も必殺技も考慮される物と、いくつかのパターンに分かれる。
また、一度の攻撃で一発以上の弾丸を吐き出す武器もあるため、銃に後何発玉があるか?と言うよりも、
その武器があと何回使えるか? と言う意味合いで残弾数が表示される事もある。

☆関連語☆
弾切れ


●さんてんげーむ【3点ゲーム】
ファミ通のレビューで10点満点の採点で3点がついたゲームのこと
4点までならある程度のフォローはされているが、3点以下ともなるとぼろくそな評価が書かれている
また、かつて伊集院光氏のラジオでコーナーになった。


●さっきょくか【作曲家】
音楽を創作することを生業とする人。
絵師やシナリオライターなどと同じく、そのゲームの印象、雰囲気を決定付ける人材の一人。
優秀な作曲家の手による音楽は、元から良いゲームならばその世界観やシナリオを更に引き立たせ、
不備や欠陥の多いゲームならば、プレイヤーの不満を取り去る力を発揮する。
特に戦闘曲の巧い作曲家には多くの信者が付き、そのゲームの人気や売り上げの一翼を担うこともある。
以下にRPGと関係の深い(比較的有名な)作曲家を挙げておく。(詳細は作曲家本人の項目を参照)

・伊藤賢治 サガシリーズの大半、聖剣伝説(1、新約、COM、4)
・岩田匡治 オウガシリーズ、FFT
・岩垂徳行 グランディアシリーズ、LUNARシリーズ、ラジアータストーリーズ
・植松伸夫 FFシリーズの大半、半熟英雄シリーズの大半、ブルードラゴン
・菊田裕樹 聖剣伝説(2、3)
・崎元仁  オウガシリーズ、FF12、ブレスオブファイア5
・桜庭統  テイルズシリーズの大半、SOシリーズ、VPシリーズ、バテンカイトスシリーズ
・佐藤天平 日本一ソフトウェア製SRPG(魔界戦記ディスガイアなど)全般、エメラルドドラゴン
・下村陽子 聖剣伝説LOM、LIVE A LIVE、キングダムハーツシリーズ
・すぎやまこういち ドラクエシリーズ、トルネコの大冒険シリーズ、風来のシレンシリーズ
・辻横由佳 ファイアーエムブレムシリーズ、ペーパーマリオRPG
・なるけみちこ ワイルドアームズシリーズ、天使の詩シリーズ
・濱渦正志 FF10、サガフロンティア2、アンリミテッドサガ、チョコボの不思議なダンジョン
・増子司  初期の女神転生シリーズ
・光田康典 クロノシリーズ、ゼノギアス

☆関連語☆
音楽 戦闘曲 専用曲 アレンジ スタッフ 音楽がいい


●さんてんりーだー【三点リーダー】
三つの点を並べて一文字にまとめた記号(…)。
RPGではキャラクターのセリフの中で、間や余韻を表現する時に使われる。
中黒(・)を三つ並べて代用することもある(特に文字数の少ない昔のゲームでは)。
「スターオーシャン2」ではスキップ不可で「・」が一個ずつ表示され、
多くのプレイヤーから「イライラする」と不評を買った。
ここぞという時に使えば、ボイスなしでも文章だけで盛り上げるが、
あまり使いすぎると、うっとうしい。
たいしたセリフでなくてもカッコイイことを言っているような気になるため、
(例:「おはよう…… きょうもいい天気だね……」)
やたらと三点リーダーが多いRPGは厨房臭い印象を与える。



●さんどいっち【サンドイッチ】
SRPGで槍など一度に2マス以上に攻撃できる武器を装備したキャラ同士で敵を挟んで攻撃する方法。
ターゲットを味方にしてあるため敵からは反撃を食らわない上、
味方の反撃でさらにダメージを与えられる。
2人で最大4回攻撃できるので非常にお徳。
ただし味方の反撃でダメージを受ける事が多いためHP残量には注意!

例)TO FFT サモンナイトシリーズ

☆関連語☆
同士討ち


●さんどうぉ−む【サンドウォーム】
サンドワーム、ランドウォームとも。
名の通り砂漠に住むワーム。
基本的にあり得ないくらいデカイ。
口もでかい。HPも馬鹿高い。力も強い。
たいてい砂漠の民とかが恐れる魔物。
砂の海からずぼぼぼぼと出現する事が多い。


●さんゆうてい-えんじょう【三遊亭円丈】
今でこそ毒舌系ゲームコラムは珍しいものではなくなったが、それらの草分け的存在にして、連載終了から10年以上が過ぎた今なお伝説として語り継がれるコラムがある。
それが「円丈のドラゴンスレイヤー」である。当時のパソゲ雑誌のライターのレベルは低く(普通の大学生がバイトで書いてたなんてザラ)、その中でプロの落語家である氏のコラムが群を抜いていたのは当然かもしれない。
凡百の毒舌系オナニーコラムとの違いは二つ。
一つは一見懐古厨の愚痴に見えても、プロの落語家(創作落語の第一人者である)だけあってポイントポイントに笑いを取れるネタをちりばめていた部分。
もう一つは主観・感情論と(それなりに)説得力のある理由という二律背反を奇跡的に両立させていた部分だろう。
後にも先にも「三時間で投げ捨てた」ゲームを4ページかけて語り、しかもそれが面白いというコラムはない。
モノクロページの毒舌系コラムでありながら読者アンケートの8割が「一番面白かった記事」にしていたコラムも他に知らない。
何十時間もプレイした上で書いたコラムが驚異的に面白くない「ゲーム批評(ていうか多根)」あたりしか知らないのは普通に不幸だろう。
そんな氏は、自身の理想のRPGを求めて、コラムを連載していた新紀元社とともにパソゲーを二本製作する。
当時、芸能人の関わったゲームなんてのは「たけしの挑戦状」レベルであり、ゲーム雑誌社が作ったゲームなんていうと「ゾンビハンター」だった時期である。
そんな時期に氏と新紀元社の製作した「ZAVAS」は段違いのスケールと斬新性を持っており、なんと21世紀の今に至ってWIN版が出たほどである。
キャラメイキングで「普通に」ゲームオーバーになるRPGを他に知らないが、そんな事は些細なことだ。
ちなみに、ZAVASのシステムと世界設定とメインスタッフ(!!)を流用して作ったのが名作「エメラルドドラゴン」である。
そんな氏も、年齢から来る衰えとともにゲームから離れた。ちなみに、最後に褒めたゲームはグランディアであり、最後に叩いたのはDQZである。


戻る