かa かb    こ
▼こ
【5・ファイブ】
【コイキング】
【こいつらは俺の獲物だ】
【コイン】
【コーエー商法/光栄商法】
【航海日誌】
【効果音】
【好感度】
【高級ホテル】
【攻撃速度】
【攻撃パターン】
【攻撃力】
【剛剣】
【高校生】
【考察】
【鉱山】
【公式サイト】
【交渉】
【工場】
【高所転落】
【合成】
【合成魔法】
【「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士】*
【膠着状態】
【皇帝】
【高低差】
【強盗】
【黄道十二宮】
【硬派】
【硬派キャラ】
【工房】
【荒野】
【攻略サイト】
【攻略本】
【高レベル習得技】
【護衛】
【声変わり】
【GO GO RPG】
【ゴーゼワロス】
【氷属性】
【氷漬け】
【氷の洞窟】
【ゴールド】
【ゴールド銀行】
【ゴーレム】
【小型化】
【コカトリス】
【虎牙破斬】
【ゴキトラナガン】
【ゴキブリ】
【コキュ】
【故郷】
【5強】
【五行】
【・・・・ゴクッ】
【黒曜石】
【ここからは二度と出られないぜ】
【ここは○○の町です】
【心にも無い言葉】
【心の成長】
【孤児】
【誤字脱字】
【コスチューム】
【コスチュームチェンジ】
【コストパフォーマンス】
【コスプレしすてむ】
【コズミックファンタジー】
【ご想像にお任せします】
【古代語】
【古代大戦】
【個体値】
【古代文明】
【古代兵器】
【古代文字】
【拘り】
【コッコ】
【ご都合主義】
【籠手】
【固定装備】
【固定ダメージ】
【固定ダメージ技】
【固定パーティー】
【古都】
【孤島】
【言霊システム】*
【子供(村人)】
【子供と子ムー】
【誤認逮捕】
【このゲームには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています】
【konozama】
【この毒には普通の毒消しが効かない】
【ご飯よー、下りてらっしゃい】
【ゴブリン】
【コペルニクス的転回】
【コボルト】
【CM】
【コマンド】
【コマンド選択式RPG】*
【塵】
【古文書】
【固有戦闘BGM】
【固有名詞の流用】
【ゴルベーザ】
【コレクターアイテム】
【これコントローラーおかしくね?】*
【これで勝ったと思うなよ!】
【これはひどい】*
【殺す価値もない】
【壊される】
【壊す】
【壊れる】
【コンゴトモヨロシク】
【ゴンザレス】
【昆虫モンスター】
【コンティニュー】
【コントローラー】
【コントローラに八つ当たり】
【コンバート】
【コンフィグ】
【棍棒】
【コンボコマンド】
【混乱】
【混乱+けむりだま】

●ご【5・ファイブ】
1)ここまで出す作品なんてドラクエかエフエフぐらいしかないですよ。

2)よくぞここまでたどりつきましたね。ここまできたということは、
そうおうのちめいどと、たくさんのファンをえてきたというあかし
しかし ここからはそううまくはいきませんよ!!
ファンの目も肥え、そろそろシリーズの集大成的な作品を出さなくてはいけなくなるナンバー。
4ではちょっと異色作を作ってみちゃったりしても、ここでは本気を出さなくてはいけない。
成功するとシリーズの代表作が生まれるが、失敗するとキリのいい数字なので打ち切り。


●こいきんぐ【コイキング】
ポケモンの一種。今となっては大器晩成ポケモンでお馴染み。
だが、ネットが盛んでは無かった当時は雑魚ポケモンで有名だった。
何故当時は雑魚ポケモンで有名だったのか?その経緯を詳しく説明すると、
とあるポケモンセンターでこのポケモンを500円で売ってくれるおじさんがいるのだが、
その売り文句が「とても強いポケモン500円で買わない?」と言うものだった。
それを鵜呑みにした全国のプレイヤー達がその場で即決購入。
そして数十秒後、彼らはこう思った『詐欺だ』と…
しかし、この弱さには何か秘密があるのでは?と睨んだプレイヤーや、マゾプレイヤー、コイキングを育てたことをネタにしようとしたプレイヤー達が育ててみると、ギャラドスというポケモンに進化する事を発見。
この事実は口コミで全国へ広がり、コイキングの評価はうなぎ登りになった。


●こいつらはおれのえものだ【こいつらは俺の獲物だ】
敵であるのに主人公を助けたキャラが発言するセリフ。
このテのセリフを言ったが最後そのキャラは、口では「勘違いするな」「獲物を取られたくないだけだ」などと言いながらも、
窮地を救ってくれたりアイテムや情報をくれたりと、ツンデレ街道をもの凄い勢いで突っ走ってくれる。
最終的には仲良くなってしまうことも少なくなく、本懐を遂げることはまず無いと言って差し支えない。

☆同類語☆
勘違いするな


●こいん【コイン】
某ヒゲ横スクACTゲームのポイント。ハリネズミの方はリングなのに
どうしてもコインと言われる。


●こーえー-しょうほう【コーエー商法/光栄商法】
あるゲームソフトの発売後、しばらく経ってから追加要素を入れた新バージョンを売る商法。
コーエーとは「三国志」「信長の野望」など、数多くの歴史ゲームをプロデュースする大手ゲーム会社。
この会社は同名、同内容のゲームの、パワーアップキット版や猛将伝といった追加バージョンを販売して
二度も三度も資金回収を行うことで有名。
近年ではコーエーに限らず、他のゲーム会社も似たような商業戦略を採り始めている。
一例としては(RPG限定で言えば)
・スクウェアエニックス(FF、KHなどのインターナショナル版、SO3のディレクターズカット版)
・ガスト(アトリエシリーズのプラス版)
・日本一ソフトウェア(ラ・ピュセル、ファントムブレイブなどの「2周目始めました」)
なお、「ザ・ベスト」「ベスト版」と違うのは主に追加要素の有無である。(一部例外あり)
従来作品が中古市場で値下がりするなどユーザーにも利点はあるが、
一方でオリジナル版が「豪華な体験版」と揶揄されることもしばしば。
また、そのゲームのファンにとっては追加要素欲しさに同じゲームを何度も買わざるを得なくなるため、
一部では蛇蝎の如く嫌われている。

☆関連語☆
コーエー ザ・ベスト インターナショナル版


●こうかいにっし【航海日誌】
航海日記とも。
主に沈没船や幽霊船などで読める、船長や船員が記した日誌(日記)のこと。
大概は謎解きのヒントや、船がどういう経緯で今の状態に陥ったのかが書かれている。
また書かれている内容が後者の場合、流れているBGMとの相乗効果で怖く感じるのも特徴である。


●こうかおん【効果音】
主人公が壁にぶつかったり、敵を攻撃した時に出る音などの総称。
フィールドなどでは地味な音だが、攻撃する時の音などは結構派手なものが多い。
たま〜にマヌケなものがあったりする。
RPGに限らず様々なゲームに欠かせない要素なのだがちょっと地味。
作り出すにはある意味作曲するくらいの労力があるかもしれない。


●こうかん-ど【好感度】
最近のキャラ重視系なRPGでよくあるシステム。感情度ともいわれる。
キャラごとに隠しパラメータとして存在し、これが高かったりすると
イベントやエンディングでその高かったキャラがでて専用の会話とかが発生する。
好感度を上げる為にはイベントなどの選択肢でそのキャラにあった選択肢、
例えば前向きな奴と仲良くなりたければ前向きな意見や行動をすれば良い。
ただし隠しパラメータなので誰がどう上がったとかはよほど研究しないと
知ることは無理。
このシステムを取り入れてるのはFF7・XやTOS、SOシリーズが有名。


●こうきゅう-ほてる【高級ホテル】
宿屋の一形態。
普通の宿屋と違う点は宿泊料金が破格であるが、それに見合ったサービスをしてくれる所。
高級ホテルでなくても、宿屋の部屋に料金の格差がつけられている場合で、
通常よりも高い値段で泊まる時も同じである。
具体的なサービス内容は
アイテムが手に入る デュープリズム、スーパーマリオRPG
回復量、回復できるステータスが違う ミンサガ、ウィザードリィ
たまにイベントがおこる テイルズ など


●こうげき-そくど【攻撃速度】
攻撃時のモーションや予備動作の速度。
戦闘にアクション要素のあるRPGでは、リーチと並んで武器の重要なステータスである。
攻撃速度が優れていると、敵よりも先に一撃を食らわせることができ、
方法次第で封殺やハメ技に繋げることもできる。
また、攻撃速度の速さはそのまま操作性の快適さにも影響する。
通常、短剣や暗器などの軽い武器ほど速く、斧やハンマーのような重い武器ほど遅く設定されてある。
弓や銃のような間接攻撃のできる武器も、予備動作が大きいなどのため攻撃速度は遅いことが多い。


●こうげき-ぱたーん【攻撃パターン】
敵の攻撃順にある法則のこと。
完全ランダムから、完全にローテーションまで多種多様。

追記:なかには状況によって変化するのもいる。自分一体になると攻撃が激化したり
一定時間経つとパターンが変わったり。HPの残りでも変わる。


●こうげきりょく【攻撃力】
RPGの代表的ステータスの一つ。
キャラの力強さを表し、この数値が高いほど物理攻撃した時のダメージが増加する。
基本的にキャラ自身の力強さに武器の威力がプラスされたものが適用される。

☆関連☆
力、武器


●ごうけん【剛剣】
一昔前のRPGでは多様されていたスキル。
恐らく、今後しばらくは見れないだろう。


●こうこう-せい【高校生】
昔のRPGでは魔法で別世界に飛ばされた平凡な人間が勇者となって世界を救うというシナリオがしばしばあった。
おそらくはダンバインあたりからの発想なのだろうが、こういう場合たいてい「日本の普通の高校生」が召還されるのがお約束であった。
さすがに最近ではこんな痛い設定はないな・・・と思っていたら、実は未だにこんな設定を使うメーカーも存在する。


●こうさつ【考察】
ゲーム内で、あるいはそうでなくても公式に述べられていない様なゲーム設定を
プレイヤーが良く考えて読む事。
大きく分けて2種類あり、一つはゲームシステム(ダメージ算出方法や敵の行動法則など)の考察。
もう一つは、キャラ設定や世界観の考察である。
あまり公式で多くを語らず、いくつもの謎を残すゲームだと考察の対象になる事が多い。
特にサガ系のゲームはシステムもキャラや世界観の設定も謎だらけで、
多くの考察好きな連中の格好の研究対象になっている。

他人から支持される様な考察をする為には、説得力のある「根拠」が何より必要であり、
これが無いとただの厨の妄想として叩かれるので気をつけたほうがいい。
面白い考察はネタとして評判になり、信者達の間で非公式設定として認知される事もある。


●こうざん【鉱山】
鉱物を発掘するための場所。
ダンジョンになっていることが多い。
しばしば、古代の遺物や呪いの○○といったものを発掘する。
その鉱山を中心にして栄える町があることもあるが、
襲われたり滅びたりする確率は結構高い。

☆鉱夫の方へ☆
貴方の近くで、『遺跡発見』『勇者現る』『戦争勃発』などの出来事が起きた場合、覚悟してください。
高確率で、貴方の仕事場が落盤や毒ガス発生などの鉱山事故などに見舞われます。
また、モンスターや悪の組織の襲撃など街の外部から危険に迫ってくる可能性もあります。
対処法としては、時期的にいつ発生するかは、勇者候補の青年の旅の進行具合によるので予測がつきにくいのですが
『街の外へ買出しに行っていた』『故郷の女房の下へ里帰りしていた』と偶然を装い
『仕事場を留守にしていたので助かった人』を装う事は充分に可能です。
そのためにも、普段から真面目に仕事をしておいて有給休暇を貯めておきましょう。
しかし、有休が無かったり、災難を予測できずに巻き込まれた場合は
下手に正義感を出して、将来英雄の青年と立ち向かったとしても、
貴方がパーティインできる可能性はとても低く、あっさりと殺されてしまう可能性は大です。
悪党には逆らわず、災害には近寄らず、なるべく安全地帯に逃げ込みましょう。
後ろ指を指されるのが怖いならば、青年に何かアイテムを売ったり渡したりしておきましょう。


●こうしき-さいと【公式サイト】
会社が作った公式なサイトのこと。
プロが作ってるだけあり、そこら辺の素人が作ったサイトとは比べるまでもなくハイクオリティ。
プロモや壁画がダウンロードできたり、開発者のブログが読めたりするサイトも多い。
当然、載せられる情報は何処のものよりも信用でき(たま〜に誤報もあるが…)、注目度も高い。
更新日は金曜日が多い。


●こうしょう【交渉】
メガテン用語。
出くわした悪魔(モンスター)と会話すること。
成功すれば主人公の味方になったり、お金やアイテムをくれたりする。
失敗すると、悪魔が去ってしまうか、有無をいわさず戦闘になってしまうこともある。

☆類似語☆
会話

☆関係語☆
仲魔、合体

☆使用例☆
この悪魔と__してみようっと。


●こうじょう【工場】
ある程度近代的な世界観を持つRPGなら大抵出てくるダンジョン。
ほとんどは兵器工場で、やばい物を量産している。
どう見ても生産ラインに関係ないベルトコンベアーや昇降機、クレーンなどの設備、
どっかに必ず開ける方法が落ちてるセキュリティ的に問題のある隔壁、
やたらに配置されたスイッチやレバー達が行く手を阻む。
敵の重要施設とかだとクリア後爆破されてもう入れなくなることも多いので注意が必要である。


●こうしょ-てんらく【高所転落】
イベントで追い詰められて敵に突き落とされたり
または一か八かで自ら高所から飛び降りること
大抵追手は死んだと思っているのでそれ以上追いかけて来ることは無いことが多い。
しかし、落ちた奴は怪我や気絶はするものの、たいてい生きている事が多い。
特にすごいのは初代聖剣及び新約聖剣のヒーローで
超高度をとっている飛空艇から落とされても死んでいなかったというタフな人間だった。
また、塔などではショートカットとして飛び降りてすぐに出ることができる場合もある。

追記:また、ダンジョンなどでは一度上の階から飛び下りないと入れない部屋があったりする。
たいてい重要なアイテムが隠されているので、恐れず飛び込む勇気が必要。
HPが減らないのは冒険で鍛え上げた肉体のおかげと思われるが、
重力に勝ってもモンスターに負けることはある。
追記2:真・女神転生3ノクターンではマントラ軍本営(サンシャイン60)の頂上から飛び降りると
ショートカットできるけどHPが1になる。


●ごうせい【合成】
武器と武器を合成して新しい武器を作り出したり、耐久度を高めること。
大抵は竈(+火をつけるための物)や店などでないとできない。
所謂、錬金術に近い設定の場合もあるが。
場合によってはそういうものを一切無視している場合もある。
主にアクションRPGやダンジョンゲーに多い機能。

☆使用例☆
鉄と木材を__すると鋼になるんだ。


●ごうせい-まほう【合成魔法】
特殊攻撃である魔法システムをさらに進化させようとして考案されたシステム
レベルが上がれば自動的に全ての魔法を覚えるのではなく
強力な魔法は通常魔法やその他のアイテムを組み合わせることで覚えるシステム
これによりプレーヤーごとのキャラクターの幅が広がった
有名所ではスクエアの看板ソフト、ロマンシングサガ2などがこのシステムを取り入れている
対するエニックスの看板ソフトドラゴンクエストでは漫画ロトの紋章において賢者ポロンが使用していたが
ゲーム本編では存在しない


●こうそく-の-いみょう-を-もち-じゅうりょく-を-じざい-に-あやつる-こうきなる-じょせい-きし
【「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士】

ゲーム総合情報誌「ドリマガ」2006年5月号に掲載されたFFXIII特集において
主人公らしき女性キャラが映った画面写真の横に書かれていた文字。
記事の一部分として見ればなんてことないが、そこだけ取り出して書くと
格好付けすぎて恥ずかしい、厨設定臭いとも感じられるものであった。
そのため、最近のFFに違和感を覚えている層が勘弁してくれとうんざりした。

☆関連語☆
厨設定


●こうちゃく-じょうたい【膠着状態】
主に自分の体力値を回復できるボス戦で起こる現象。
いくら削ってもたちまち回復されてしまい、
またプレイヤー側も回復するため、
いつまでたってもお互いに決定打を与えられない状態を指す。
打破する方法としては、イベントによる救済、レベル上げなどが挙げられる。
また、敵の多くは体力が一定以下にならないと攻撃思考を改めないため、
プレイヤーが諦めるかアイテムが尽きるまで延々とチキンレースが続く場合もある。
ちなみにレベル上げで事態が解決した場合、
ゲームバランスに問題がある可能性がある。

☆関連語☆
防戦一方


●こうてい【皇帝】
1)「王様」とほぼ同義語。ただ、何故か敵として登場する事が多い。「帝」国が敵である事が多いせいだろうか。

2)「ロマンシングサ・ガ2」の主人公。古代人の秘法「伝承法」によって、先代の力を受け継ぎ、来たる決戦の時まで
力を蓄える。より強い力を得るため自害して別の体に憑依する事多数。

3)「ファイナルファンタジー2」のラストボスにして、FF最強のラストボスと名高い。小説版の名前はマティウス。
初プレイ時にこいつに負ける原因は大抵の場合
パターン1:ここに辿り着くまでに戦力をボロボロにされており、ロクに攻撃できないままやられる
パターン2:バグの神「ナーシャ・ジベリ」、サガのバトルシステムを担当している鬼才プログラマー「小泉今日冶」の罠に引っ掛かり、
回避率をロクに上げてないまま、もしくは補助魔法の有用さに気付かず瞬殺される のどちらかだと思う。
その鬼の様な強さはまさにサガの源流であるFF2のラスボスに相応しい。
また、戦い方によっては1ターンで即殺できたり、MP吸い上げて木偶にされてボコられるなど、戦い方によって
楽勝だったりとこの辺にもサガの片鱗が見られており、FF2が「元祖サガ」と呼ばれるのはこいつの存在も大きいであろう。

☆使用例☆
(2):あの陣形欲しいから今の__には強制退位してもらおう。
(3):__「この わたしが やられるとは(中略)ウボァー」


●こうていさ【高低差】
SRPGなどでよく使用される概念。ユニットの立つ位置により命中率、攻撃力、消費行動力が変わる仕様のこと。
以下のようなパターンがお約束である。
・高いところから低いところへの攻撃は命中しやすく攻撃力も高い。低いところから高いところへは命中しにくくダメージも低い。
・高いところから低いところへは移動しやすく、低いところから高いところへは移動しにくい。
・隣接するマスの高低差が極端な場合、歩行ユニットは移動できないが飛行ユニットは移動できる。
・河川マスの場合、高いところから低いところへと水が流れるため、待機ユニットは低い場所へと流されるぅ。
・遠距離攻撃を行う場合、高度の高いマスは障壁となる。
・範囲魔法を使用する際、魔法効果内に魔法発動基点と極端に高低差のあるマスがあった場合、そのマスは魔法の適用がされないことがある。
……もちろん、すべてが現実の物理法則にのっとっているわけではないが、
ゲームとしてのわかりやすさを優先した結果、基本的に「高所有利、低所不利」が一般的である。


●ごうとう【強盗】
昔のPCゲーム、ハイドライド3に存在していた職業。
LIFEが異常に高く腕力もあるのだが、MPが0であるために魔法を使えない。
が、このゲームにおける魔法の役割は非常に微小であるために、魔法が使えなくても
クリアが非常に困難になるというほどでもなかったり・・・。
強盗と言っても、人から物を奪ったり盗んだりするわけでもない。
どこが強盗なのかは非常に疑問である。


●こうどう-じゅうにきゅう【黄道十二宮】
太陽の見かけの通り道である黄道に現れる12個の星座の事。英語ではゾディアック(zodiac)。
牡羊座・白羊宮(アリエス)、牡牛座・金牛宮(タウロス)、双子座・双児宮(ジェミニ)
蟹座・巨蟹宮(キャンサー)、獅子座・獅子宮(レオ)、乙女座・処女宮(ヴァルゴ)
天秤座・天秤宮(リーブラ)、蠍座・天蠍宮(スコーピオ)、射手座・人馬宮(サジタリウス)
山羊座・磨羯宮(カプリコーン)、水瓶座・宝瓶宮(アクエリアス)、魚座・双魚宮(パイシーズ)
また1995年から同じ黄道上に存在する蛇遣座をこれに加えた黄道十三宮というものが提唱された。

数が多い為、キャラとか属性とかに当てはめて使われる事は意外と少ないが、
謎解きイベントや収集アイテムとして登場することがある。
またゾディアックという言葉だけ使われることも結構ある。

☆関連語☆
星座


●こうは【硬派】
1)高難易度、対象年齢が高め(18禁は除く)、流行を意図的に避けている、
独自の主義主張を持ち、決して譲らない等の特徴を持つゲームのこと。

2)1)のようなゲームを好む人のこと。
声優のキャラボイス、アニメーションムービー等を嫌う傾向にある。


●こうはきゃら【硬派キャラ】
RPGにおいて稀有な存在。
大半以上が男性で、基本的に無口な傾向である。女性(仲間)と必要以上に馴れ合わず、
女性と交際することに対し熱い信念を持っている場合が多い。
付加される特徴は、ここぞというときに男気に溢れ熱血漢だったり、
恋人や妻には尻にひかれていたりと作品によって様々である。
そして硬派キャラの実態は、ただ女性が苦手なだけだったり、
恋人が死んだ等の硬派になるきっかけとなる暗い過去があったりとコレもまた様々である。
ところで何故稀有な存在かというと、大概のRPGでは
「無口キャラ」や「クールキャラ」「オヤジキャラ」のどれかが存在しており、
このどれかに当て嵌まってしまうからである。


●こうぼう【工房】
工芸家や芸術家の仕事場。横文字で表現するとアトリエ。
アイテムクリエイションやアイテム合成、武器強化などのシステムがあるRPGによく登場する施設。
ここでは主に武具やアイテムを作成・強化することができる。
ゲームによっては設備を拡張して作れるアイテムの種類を増やしたり、仕事の成功率を上げたりすることができる。

☆関連語☆
アイテム合成 アイテムクリエイション 武具改造 アトリエシリーズ


●こうや【荒野】
森林伐採や気候の変動などによって荒れ果てた原野。RPGでは地形の一種として登場する。
基本的に草原なと変わらない特徴を持つが、出現モンスターはアンデッドや無機質系が多い。

☆使用例☆
__とジーパンが似合うRPG。

☆関連語☆
草原 地形 ファルガイア


●こうりゃくさいと【攻略サイト】
特定のゲームをインターネット上で攻略しているサイトのこと。主に個人が趣味で経営している。
攻略内容の濃さは千差万別で、徹底的に隅から隅まで攻略しているサイトから、
(意図的に)次にするべき行動のヒントのみのサイトまで様々である。
稀にタイムアタックや低レベルクリアなどのやり込み専用の攻略サイト,コーナーがある。
また、攻略本には乗っていない(載せていない,載せられない)情報や裏技が掲載されていることが多い。
有益な情報も多いが、ネタバレが嫌なプレイヤーは注意が必要である。


●こうりゃく‐ぼん【攻略本】
1)ゲームに関する様々な情報が書かれた本。
ゲームシステム、シナリオ解説、武器、防具、道具データ、敵データなど。
ヌルゲーマー、ライトユーザは必須。
最近は、攻略サイトの充実により影が薄いが、
データだけでなく、開発者インタビューや設定資料なども乗せられているので、
ゲームをさらにディープに楽しみたい人にもお勧め。
ゲーム発売直後、簡易攻略本、しばらくして、完全攻略本と
二冊発行する販売戦略があるので注意。
また誤植、誤字、脱字等の間違いが多い。

2)その名称通り、ゲームを攻略する目的で編集された書籍を指す。
特にRPGはその性質上、攻略本は重宝される。
かつては、各専門誌、攻略雑誌から、より詳しく情報を編集された別冊付録的な内容で出版されていたが、
エニックス(現スクウェアエニックス)の「ドラゴンクエスト 公式ガイドブック」シリーズが
ベストセラーとなり、その頃からメーカー自体が多大な協力を行ったり、あるいは自社や
関連会社から出版する、いわゆる「公式」の攻略本が登場した。
このような「公式攻略本」は、大作RPGであればゲームソフト売り上げの約半分の部数が
売れ、書籍ベストセラーの常連。メーカーにとって貴重な追加収入源となっている。
開発者のインタビューや裏設定、普通にプレイしてはユーザーが発見できない隠し要素なとが掲載されており、
一部のユーザーからは「豪華な説明書」と皮肉を込めて言われている。

☆同義語☆
ガイドブック

☆関連語☆
解体新書、アルティマニア、エンターブレイン

☆使用例☆
ゲームの内容は薄いのに__は分厚い。


●こうれべる-しゅうとくわざ【高レベル習得技】
極めて高いレベル或いは最高レベルに達した時点で覚える技のこと。
既にラスボスを軽く倒せるレベルになってから覚えるので、
「誰に使うんだよ」という思いに駆られることも。単に主人公の特権だったり、裏ボス用だったり、
一部のキャラを際立たせるためだけの半ばネタ技だったり。まぁおまけです。見てない人の方が多い。


●ごえい【護衛】
RPGにおいて、主に王様などから姫や偉い人を守るように頼まれるイベントの一種。
だいたいは護衛対象人を目的地まで連れて行くように頼まれる。
しかし無事に目的地まで護衛できることはまず無く、確実に何らかの事件に巻き込まれてしまう。
また護衛対象人がパーティーに加入するというのもよくある話である。


●こえがわり【声変わり】
少年が成人になる過程で声が低く、太くなること。
日本では女性声優が演じることで少年の声の高さを表現し、
時の流れ、タイムスリップ等によって成長した場合は声変わりしないと変なので
男性声優に変更する場合が多い。
当然全くの別人が演じることになるので声が変わりすぎて「キャラのイメージが崩れた」
と拒否反応を起こすプレイヤーも多い。これは声優の演技力とは無関係。


●ごー-ごー-あーるぴーじー【GO GO RPG】
雑誌「電撃PlayStation」のRPG専門コーナー。
内容は「新作の紹介」「発売済み話題作の攻略+ライター陣によるお遊び記事」と、
これといって変わった点はないが、はっきりとRPGというジャンル名を掲げ、
1つにまとめた点が独特といえば独特である。
「ザ・プレイステーション」からリニューアルした「ザプレ」が
「RPG LOVE」と題した同類の企画を打ち出しているが、
やはり「今さら」という感じはぬぐえず、盛り上がりは今一つである。


●ごーぜわろす【ゴーゼワロス】
ベルウィックサーガの第9章出撃依頼「兵站基地」の敵将で、
ラーズ帝国の聖騎士。
通称「閣下」、略称「ワロス」。
新型の強力なバリスタ「ドーラ」の試作実験の指揮をとるが、
開発中に主人公配下のシノン騎士団の奇襲に遭い、
2発しか打てない「ドーラ」をひっさげて迎え撃つ。
顔は敵将の汎用グラで、特化した能力を持っていないため、脇役となるはずが、
名前を「ゴーゼ、ワロス」と読んでツボにはまった2ちゃんねらーが続出、
一気に人気者となる。
加えて、マップ中に破壊可能な障害物(なかにはアイテムが出てくるありがたいものも)が多く、
敵の強さもほどほどと、育成に適したマップで、
高難易度のベルサガにおいて一服の清涼剤と化している。
閣下と兵士たちとの熱いやりとりはファンの心をつかみ、
殺すのを惜しんで捕縛して監禁するものが後を絶たない。
ベルサガの開発スタッフにも愛されているらしく、
対ゴーゼワロス戦の戦闘画面では、
終盤のボス戦でないと聴けない特別な曲が使われていたり、
公式マスターズガイドの人物事典に立項されていたりする。
なお、ゴーゼワロスより派生した語として、
「兵站基地」のマップが「ワロスマップ」と呼ばれる。
また、大爆笑のさまを「ゴーゼワロス」という香具師もいる。

閣下捕縛直前。
周りをシノン騎士団に取り囲まれるの図

   m9(^Д^) m9(^Д^)
m9(^Д^) (´・ω・`) m9(^Д^) 
   m9(^Д^) m9(^Д^)


●こおり-ぞくせい【氷属性】
冷気を司る属性で、ゲームによっては水属性と統括されることもある。
敵を極低温の吹雪で凍結させる、大きな氷塊を敵にぶつけるなど、主に攻撃技・魔法に利用される。
これらの攻撃方法は特に炎属性の敵や爬虫類などに効果が高いので、火山などのダンジョンで主に活躍する。
しかし、逆に炎属性に対して一方的に弱い事もまれにあるので注意しておきたい。
氷属性を持つキャラクターは、その印象からかクールもしくは無愛想な人間や無感情な暗殺者などが多い。
そのためか、いわゆる中二病的な性格のプレイヤーや腐女子などには闇属性と一、二を争うぐらい好まれる。

☆関連語☆
暗殺者 氷の洞窟 凍結 闇属性


●こおり-づけ【氷漬け】
1)封印として施されている処置の1つ、言うまでも無く中に生命体や物が入っている。
なぜか、封印や石化に比べ中身の生存率はなぜか低めである。

☆使用例☆
__にされている、羽根が生えた少女は助けられないから無視。とくにヨシュアを仲間にしているときはその部屋に入っても駄目だ。
__の幻獣、ガ系魔法覚えられるから良く使ってます。

2)FF6,9などでのステータス異常の1つ、正式には「フリーズ」FF6では炎系の攻撃で解除できる。

☆関連語☆
石化


●こおり-の-どうくつ【氷の洞窟】
主に雪国の山麓などに存在する洞窟。こちらもRPGのダンジョンとしてはおなじみ。
多くの場合、凍りついた床に乗り上げてしまうと壁にぶつかるまでキャラが勝手に滑ってしまい、
これを利用して正しい進み方をしないと先に進めなくなるパズルめいたトラップが用意されてる事が多い。
最深部には、雪女や氷の精霊といった冷気属性のボスが待ち受けているのもお約束。
ボスとの戦闘が終わった地点で猛吹雪がやみ、穏やかな気候に戻る事も多い。
また、洞窟ではなく氷で出来た神殿が登場するという場合も多々ある。
氷の洞窟や神殿とは逆に炎や溶岩に満たされたダンジョンと対になったイベントが用意されているRPGもある。

補足:GBC版DQ3にも登場するが、こちらは何と2つ目の隠しダンジョンである。
モンスターメダルをある程度以上集めなければ先に進めないため、ここで挫折した人も多いのでは?

☆対義語☆
火山、炎の洞窟


●ごーるど【ゴールド】(名)
一般的にRPGで使われる通貨単位。
異なった通貨単位のRPGでも友達同士の会話で使われてしまうが
3人に一人は「ゴールドじゃないヨ」と突っ込みをいれるが相手にされない

☆類似語☆
コイン


●ごーるど-ぎんこう【ゴールド銀行】
ドラゴンクエストに出てくるお金を預けておくことが出来る施設。
1000ゴールド単位で預かってくれる。
他のゲームではあまり銀行の存在はない。
(デビルサマナーソウルハッカーズにはあった。)
というのもドラクエシリーズはパーティーが全滅しても
ゲームオーバーにならず全滅時の所持金が半分になった状態で
ゲームを続けることが出来る。つまりボス戦など強敵の前にゴールドを
預けておくと金額的にロスを少なくすることが出来る。
しかし銀行のくせに利子も全くつかないし、粗品もくれない
。低金利の現実よりもひどい銀行である。
「愛と信頼」がキャッチフレーズだが愛はどこにあるのだろう?


●ごーれむ【ゴーレム】
粘土などで作られた人工の巨人。ヘブライ語で「胎児」を意味する。
ユダヤ教によると、人間(ユダヤ教の神官)によって作られ、主人の命令だけを忠実に実行する召し使いのような存在。
日に日に大きくなり、最終的には壊さなければならない。
また、家から出してはいけないとか、昼しか動かしてはならないという制約があり、
守らないとゴーレムは急に狂暴になり、創造者でも手が付けられなくなる。
RPGにおいては、モンスターや召喚中として登場することが多い。
その姿も、泥でできていたり、岩でできていたり、金属でできていたりと作品によってさまざま。
最近はロボットっぽいゴーレムが多いような気がする。
ゴーレムが重要な役割を果たすゲームとして忘れてはいけないのがやはりドラクエ1であろうか。
元々あのゲームのゴーレムは、モンスターから街を守るために街の住人が作ったものであり、
そういう意味では本来のゴーレムの定義に結構近いと思う。

追記:ちなみに半不死のゴーレムを倒す方法は額にある「EMETH」の「E」を削り
「METH」(泥という意味)にすればいいと言われている


●こがたか【小型化】
形態変化の一種、大きければ大きいほど強いというのが一般的な見解なのだが、
あえて二段階目や最終形態を今までの形態よりも小さくすることにより、
巨大化とはまた違ったインパクトをプレイヤーに与えることができる。
ゲームに限らず漫画や映画など、視覚表現全般でよく使われる手法であるが、(ドラゴンボールが顕著)
小さくしても、同時にショボくなってしまうと見る者を萎えさせてしまうため、
小型化時は容姿を洗練させたり、より奇をてらったデザインにするのがベター。
要するに形態変化前より小さく、なおかつ形態変化前より存在感・威圧感を上げる必要がある。

☆対義語☆
巨大化

☆関連語☆
変身 形態変化


●こかとりす【コカトリス】
鳥系の魔物。
バシリスクの別名だが、バシリスクは蜥蜴、コカトリスは鳥の姿をしている。
石化効果を持った嘴による攻撃が得意。
石化は戦闘不能に匹敵するステータス異常なので、集団で現れると非常に危険。
鳥系故に素早さも高く、厄介な魔物である。


●こがはざん【虎牙破斬】
魔人剣と並んでテイルズシリーズ常連の技
内容は上下に2回斬るだけといたってシンプルな技だが
その上下に2回斬るといったシンプルさ故に使いやすく連携にも繋ぎやすく多くのプレイヤーが愛用してると思われる
ちなみにこれの強化版の虎牙連斬という技も存在する。


●ごきとらながん【ゴキトラナガン】
第三次スーパーロボット大戦αの主人公機体の一つベルグバウとその後継機につけられた仇名。
この主人公機体ベルグバウは、メガテンの悪魔絵師でお馴染みの金子一馬氏がメカデザインをしたのだが、
その姿形が、悪魔と言うよりはゴキブリに見えた為にそう名付けられた。
何故ゴキトラナガンと言うのかは、このゴキブリことベルグバウとそのパイロットが、
バンプレストオリジナル(一応超機大戦SRXという枠にはなっているが)
のキャラクター、イングラム・プリスケンとその愛機アストラナガンを示唆した形式になっているからで、
その後継機などは、アストラナガンがゴキブリになった様な姿になっていたので、
2ch上でゴキトラナガンと呼ばれる様になった。
尚、「ゴキブリ」とか「ゴキ」と略される場合もある。


●ごきぶり【ゴキブリ】
1)最も現実で嫌われているであろう昆虫。
その茶色がかった羽、脂っこい色、不潔性、生命力.
想像してごらんよ、無数のゴキブリが飛びはね周り自分の顔面に向かって
突撃してくる光景を…
そしてこの嫌われっぷりを意図したのか、ゲームにおいても敵キャラとして登場する。
マザー2、BOF、近いところだとシャドウハーツ2.
近ではこの恐ろしき自体にゲームのビジュアル面の発達のおかげで
出会う事が可能になった。
特にシャドウハーツ2では敵ゴキブリの「ナイトメア」効果エフェクトが
ゴキブリが大量に走りテレビ画面に向かって貼りつく、というもの。
頼む、本気で泣きたくなるから勘弁してください。

2)太古より生き続け、あらゆる所に潜む人類の敵。
時々コイツはRPGにも登場し、主人公たちとついでにプレイヤーも苦しませる。
コイツが登場するRPGの中でもマザー2の「あれ」はデフォルメされていてまだ可愛い方で、そんなに怖くもない。
しかしブレスオブファイアシリーズのゴキ(ry)などは綺麗なドット絵でかなり細かく描かれている上に
カサカサという動きも微妙にリアルなため生理的にかなり嫌。
さらにシャドウハーツシリーズに登場するG(ry)はPS2の技術を生かしたポリゴンで動きまでも再現されており、
嫌悪感を抱かずにはいられない。2で「ナイトメア」を使われた日なんかは泣きそうになる。
やはりゲーム中でも人類の敵である。


●こきゅ【コキュ】
女を寝取られることを指す。語源はフランス語のcoccuから。このような描写があるとたいていの
プレイヤーは絶望のふちに叩き落されるとともに、他の男のもとに走った女キャラを憎悪するよ
うになる。感情移入の激しいプレイヤーは精神崩壊する恐れがあるので注意。
また、そのようなことをされたキャラクターは他にもさまざまな不運がついてまわる傾向にある。
そのことはRPG三大不幸主人公にランクインされることでも示されている。合掌。

☆関連語☆
オルステッド ビュウ RPG三大不幸主人公 スクウェア三大悪女


●こきょう【故郷】
1)焼き払われるためにある。

2)主人公、あるいは仲間達の出身地。
ゲームのスタート地点というのは、もはや通例。
売っている物は、初歩的な装備や、基本的な回復アイテムが主。
旅立ちの理由は、村から追い出される、行方不明の肉親を探しになど様々。
一人の小さな人間が、世界を駆け巡る壮大な冒険は、ここから始まる。
世界を救うも良し、広大な世界を思う存分巡るも良し。
でも何の意味も無くとも、たまには帰って、親御さんや幼なじみ、
村の人々に顔を見せてあげるようにしましょう。

☆村民(町民)の方へ☆
貴方の村の中に勇者や英雄の家系、もしくは将来その兆しがある青年がいた場合覚悟してください
高確率で村に災害や悪の組織(魔物の集団もあり)の襲撃などの不幸に見舞われます。
その青年が旅立っても安心はできません、その青年と敵対する組織が青年がいない間に
襲撃をしかけてくることも充分予想できます。
対処法は特にありませんが、自分の子を青年と仲良くさせておいて
青年が旅立つときはお供に旅立たせ世界を救わせて一緒に英雄と称えられるといいでしょう。
さらに自分に娘がいる場合は積極的にアタックさせておけば玉の輿も夢ではありません。
なお、貴方と青年の年齢が近い場合は貴方自身が一緒に旅立つ事も可能ですが栄光と引き換えに
長く苦しい旅が待っており、旅の途中で青年を庇って死ぬ可能性も有るのでお勧めしません。

☆使用例☆
__の親父やおふくろは、今頃どうしてるかな・・・


●ご-きょう【5強】
PS2版DQ5で、極端に仲間に入りにくい次の5種類のモンスターのこと。
主に仲間モンスター実況スレで用いられている(というか、使ってるのそこ以外見たことない)
・メタルスライム
・はぐれメタル
・メガザルロック
・キラーマシン
・ヘルバトラー

彼らの具体的な仲間加入確率はいずれも1匹目1/256、2匹目以降1/1024。
しかし乱数パターンの変化により必ずしも額面どおりの確率で仲間にになるとは限らず、
ひどい時は1000匹倒しても1匹目すら仲間にならない等、モンスター仲間コンプの障壁となっている。
その分、仲間にした時の充実感・戦力もかなりのものなのだが。

☆関連語☆
モンスター仲間システム


●ごぎょう【五行】
1)万物を組成する五つの元気。木・火・土・金・水の称。
五行相克というジャンケンな関係が存在し、ゲーム内の属性として用いられることもある。
同じく属性として広く用いられている地・水・火・風の四大元素とはまた別の物。

2)東洋哲学の言う世界を構成する5つの状態のこと。
木火土金水の五つで表される。木火土金水の並びで相生、木土水火金の順で相剋である。
だが大抵のRPGでは金が省かれて風が入ることになる。
ちなみに雷は春に起こるので木気。つまり木属性である。


●・・・・ごくっ【・・・・ゴクッ】
FF2の名シーン。


●こくようせき【黒曜石】
鉱物の名前。英語ではオブシダン(obsidian)。
ゲームの中では、黒曜石の剣やオブシダンソードといった具合に
武器の材料として時々その名が登場する。特に剣に使われることが多い。
オリハルコンやミスリルとは違い、実在する物質である。

ガラスとよく似た性質を持ち、割ると破片が非常に鋭い刃のような形になる為
石器時代にはナイフや矢じり、槍の穂先に利用されたらしい。

しかし所詮は「石」であり、石器時代の道具の材料にすぎないので
本来なら金属製の武器の性能には、遠く及ばないはずなのに
何故かゲーム内では最強クラスの武器となることが多い。
実在しないファンタジー金属であるミスリルやオリハルコン製の武器よりも強い印象だ。
「黒曜石」というネーミングのカッコ良さだけで優遇されている様な気がする。
なんだかミスリルやオリハルコンが可哀想である。

☆関連語☆
ミスリル、オリハルコン、ダマスクス、アダマンタイト


●ここから-は-にど-と-でられないぜ【ここからは二度と出られないぜ】
牢獄に入れられた主人公一行を絶望の淵に追いやるために浴びせられる第一声。
まぁ、数十分後にイベントで脱出することになる主人公一行には縁のない台詞なのだが。

☆関連語☆
牢屋


●ここは-○○-の-まち-です【ここは○○の町です】
一昔前のRPGは、町人達の中に、
このようなメッセージを残す人が必ず一人は存在していた。
現実にこんなこというやつはいねぇ!

☆使用例☆
ようこそ。____。


●こころ-にも-ない-ことば【心にも無い言葉】
一例として、良い所まで来た時に全滅したら今までの苦労が水の泡となり、
「糞ゲー!」と心にも無い事を叫ぶ時がある。
それは本意から来るのではなく、一時の感情に駆られての衝動なのだが、
その時ついコントローラーを投げて不貞腐れたりと物に当たったりする時もある。
この感情の揺れが物質破損へと繋がるのだ、感情とは怖いものである。


●こころ-の-せいちょう【心の成長】
最初は頼りなかったり、やたらと高飛車だったキャラクターが、
様々なつらい出来事を経験し、立派な人物に成長する事をいう。
こういうキャラはたいていスタッフが力を入れており、うまくいけばストーリーに大きな好影響を与えられるが、
失敗したらかなりたたかれる事になるという危険性もある。


●こじ【孤児】
両親がいない子供。
主人公パーティーの中に、この境遇の者が最低一人はいるといってもいいぐらいありふれている設定。
FF8などパーティーメンバーのほぼ全員が孤児という有様。
RPGが孤児だらけである理由は●両親の項目でしっかり述べられているのでここでは割愛。
そして、後になって親類が敵として立ちはだかってきたり、
実はどこぞの国の王族だったり、どこぞの英雄の隠し子だったり、
そもそも人間でないといった衝撃的事実が明らかになったりするのである。
たまに別のキャラと血縁があっても本編ではっきり語られないことも。
そういう場合、展開次第で禁断の恋をしたり、知らずに親殺しをしてしまったりする。

☆関連語☆
両親 兄 姉 弟 妹 父 母


●ごじだつじ【誤字脱字】
間違った字や書き落とされた字。誤植とも呼ぶ。
説明書、攻略本、ゲーム雑誌、ゲーム内など文字を使うものなら何であろうと起こりえる。
特にゲーム中にこれがあると、状況にもよるがプレイヤーが萎えてしまうことがある。
シリアスなシーンで出てくると最悪で、全てを台無しにする危険性をはらんでいる。
ただし、凄いレベルの間違いになると一部でネタとして楽しまれることも。
RPGでは「ヴィンセンとー!」(FF7DC)や「てったいしなければならかった」(FF2)などが上げられる。

☆関連語☆
ヴィンセンとー!


●こすちゅーむ【コスチューム】
キャラの服装、衣装。
基本的にキャラが日常着ている私服で、最初から最後まで変更されないこともよくある。
ただ、DQの「あぶない水着」をはじめとした着せ替え用アイテムも存在する。
ただし、これらの着せ替えアイテムは男性ユーザーが喜ぶ一方で、「女をバカにしている」と、
女性ユーザーからの反発も生んでいる。
他にも変装して敵地に潜入するイベントもよく見られる。

あり得ないくらい露出度が高かったり、動きづらそうだったり、
余計なものがたくさんくっついてたり、派手すぎたりして、
実用性皆無なものも多い。

基本的に女性キャラのコスチュームは注目度が高い。
顔は美形に決まってるので、コスチュームと髪型さえ可愛ければそれだけで一定の人気がでる。
ただし、露出が多すぎると「媚び杉」と嫌われる。バランスが難しい。


●こすちゅーむ-ちぇんじ【コスチュームチェンジ】
言葉通り、ゲーム中のキャラの見た目が変化すること。
キャラクターの職業や装備などにより変化したりする。
前者の場合は見た目と共に能力も変化したりするが、後者の場合は見た目だけのサービス要素の場合が多い。

☆関連語☆
あぶない水着


●こすと-ぱふぉーまんす【コストパフォーマンス】
一般的には、ある商品に設定された価格の妥当性を形容する際に用いられる言葉。
=cost performance(価格性能比)
RPGにおいては専ら、特技や魔法の効果と消費するMP(コスト)などの比較で語られる概念。
たとえ攻撃力が高くても消費MPが余りに莫大な魔法はコストパフォーマンスが低くなってしまうし、
少々威力が抑え目でも消費MPがそれ以上に低い魔法ならコストパフォーマンスは良好であると言える。
ダンジョン探索など持久力が問われる局面では重要な考え方で、何も考えずに大技をぶっ放していては
あっという間に消耗してしまい、回復や補給のための帰還を余儀なくされるだろう。
また能力値変化やステータス異常などの補助的なものは数値としてのコストパフォーマンスを計りにくいが、
そこは状況と使い方次第で千差万別である。
なお、多くの場合は敵に与えるダメージとコストパフォーマンスが反比例する傾向にあるのだが、
敵を迅速に倒していかないと味方の被害が大きくなることも多く、求められるのは臨機応変な判断。
極端な話MPなど消費せずに通常攻撃するのが一番コストパフォーマンスが高いのだが、
そんな単純な戦い方だけでは先へ進めないのも周知の通り。
ちなみに、MPだけでなく消費するアイテムや想定されるダメージ等を含めて戦略全体のコストパフォーマンス
を考えるという形もあるが、そこまで行くと「コスト」と「リスク」の違いが曖昧になってくる。
仲間の危険を「コスト」と割り切るとは、まさに外道。

☆関連語☆
MP、MP制、燃費、魔法


●こすぷれ-しすてむ【コスプレしすてむ】
ジョブチェンジや転職などを、少し馬鹿にした言い方


●こずみっくふぁんたじー【コズミックファンタジー】
PCエンジンを代表する人気RPGシリーズの一つ、なのだが…
・1は当時のPCエンジン誌の付録レビュー本でライターにつまらないと明言され
・2は状態異常回復の呪文やアイテムの充実に加え
特定の状態異常を防ぐアミュレットという装備品(当時は装備にアクセサリなどがあるゲームは稀だった)
までいろいろ用意しておきながら
制作側の都合で一番弱い雑魚から最終ボスに至るまで付加効果なしの通常攻撃のみ
という本末転倒な代物。
・3はクリア後に葉書を出してメーカーから完結編を送ってもらわないと最後までプレイできないと言う
七面倒な代物だった。
またレトロゲーム紹介誌ユーズドゲームズでもPCエンジン特集の際に
知名度に騙されて買うと泣きを見るなどと酷評されていた。

ただキャラクターの魅力に惹かれていた人も多く
PCエンジンFANで漫画とファンコーナーも連載されていた。


●ごそうぞう-に-おまかせします【ご想像にお任せします】
わけのわからないエンディングに対する制作者の言い訳。

☆同義語☆
「深い意味はありません」


●こだいご【古代語】
古代文明が出てくるRPGで出てくることがあるが、絶対に解読できる。
何故か主人公だけが解読できるというパターンもある(例DQ7の主人公)。


●こだいーたいせん【古代大戦】
RPGの時代背景のお約束。
何百年、何千年前に世界規模の大戦争があった…から物語が始まることが多い。
そして大抵そのゲームのラスボスは古代大戦に関係のある人物である。
FFやテイルズシリーズはほぼ全ての作品に古代の大戦みたいな設定がある


●こたいち【個体値】
ポケットモンスターにおける、いわばポケモンの素質を表す数値。
個体値が高いほど、最終的な能力が高くなる。ポケモン1匹当たり
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の6つがある。
GBA版以降は、0〜31の32段階で、「とくこう」「とくぼう」を別々に
処理している。
金銀時代は、0〜15の16段階で、「とくこう」「とくぼう」を
「とくしゅ」として一括処理していた。また、「HP」の個体値に
「こうげき」「ぼうぎょ」「とくしゅ」「すばやさ」の個体値が絡んでいた。
詳しくは ttp://www.pokedex.jp/ (POKeDEX 250)を参照のこと。

☆使用例☆
___Vのポケモン

☆関連語☆
努力値


●こだい-ぶんめい【古代文明】
1)現実の世界とは違い、ゲーム中の現代を
はるかに超えるオーバーテクノロジーを所有していることが多い。
普通の生活をしていたのに、古代文明の血を引く、
または古代文明の遺産を探す鍵を持っている等の理由で
悪役に追い回された被害者(ヒロイン)も多い。
悪役で国の上層部、そして野心を持つキャラなどは、
たいていは古代文明の遺産が目当てなので注意が必要だ。

2)主人公たちの活躍する時代よりも前に繁栄していた文明。
たいていの場合、現在よりも文明レベルが高く失われた超兵器などが遺産として残っている。
滅んだ理由として「発達しすぎた技術(魔法・機械)で自滅」、「外敵からの侵略で滅亡」等がある。

3)大抵高い技術力を持ち、謎に満ちた滅び方をする
また星を破壊するような魔法やトンデモ超兵器などラスボスがこぞって求めるろくでもない物を遺す場合が殆ど
重要人物がこれの末裔であることも多い


●こだい-へいき【古代兵器】
ファンタジー系(近未来系じゃない)RPGにだいたいお約束で出る。
それはただの雑魚だったり、シナリオに深く関係する事柄だったり、いろいろ。
基本的に古代に栄えた文明の名残。
DQの魔物・キラーマシンやFF5のロンカ遺跡とか。


●こだい-もじ【古代文字】
ファンタジーRPGのお約束とも言える、かつての文明時代に使用されていた文字。
基本的に一般人には読めないものであるが、文字であることはわりとすぐ分かるようだ。
遺跡のダンジョンはこれを上手く使うことで雰囲気を高めることができる。
古文書のほとんど全てはこの文字を用いて記述されており、
解読するには辞書や考古学者や古代人の末裔などの力を借りる必要がある。
アルファベットなどを変形させた専用のフォントを与えられているものから、
単に「読めない文字だ」という説明のみのものまで形態は様々である。

☆関連語☆
古代語 古代文明 古文書


●こだわり【拘り】
各々のプレイヤーが決めている掟。
傍から見るとどうでもいい事でも、自分にとっては最優先事項であったりする。
あくまで自分だけの問題なのだが、共感してくれる人がいると、何となく嬉しい。

☆例☆
・ヒロインは絶対にメンバーに入れる!
・A(友人・恋人など)から貰ったアイテムは絶対に手放さない!
・隊列は絶対にこの順番!


●こっこ【コッコ】
1)「ゼルダの伝説」に出てくるニワトリ。
こいつを持って高いところから飛び降りるとグライダー体験ができる。
調子に乗って虐めると手痛い逆襲を受ける。
小さい手乗りコッコというのもあるらしい。

2)ゼルダの伝説シリーズに登場する最強のニワトリ。
普段はおとなしく、剣で斬るなどをしても悲鳴をあげて逃げ回るだけだが、
あまりにしつこく攻撃しつづけると豹変、
画面を埋め尽くすほどの数のコッコがリンクに襲い掛かる。
下手すればこれで死ぬこともある。
余談だが、時のオカリナでは遠くにジャンプするのにこのコッコを使うテクニックがあった。

☆使用例☆
___を捕まえて!


●ごつごう-しゅぎ【ご都合主義】
安っぽい奇跡を連発するとこう呼ばれる。
例えば、
絶対に死ぬはずのヒロインが主人公の涙によって生き返ったり、
絶対に壊れるはずの世界が想いの力によってとどまったり、
絶対に勝てないはずの敵に不思議パワーで勝ってしまったり
絶対的にありえないタイミングで「こんなこともあろうかと…」が出たり、
その名の通りストーリーの流れを都合良く変えることを言う。
昔はこれで感動を誘えたのだが、今ではこれをやられると
「ご都合主義かよ…萎えた」となり、ストーリー上の説得力・重みがグンとなくなってしまう諸刃の剣。
それゆえ素人にはオススメする。

☆関連語☆
奇跡

●こて【籠手】
腕や手を守る防具。人気の無さは兜以上であり、筆者もガントレットと剣道の籠手
位しかその存在を知らない。レイピア等の柄と一体化していることもあるらしい。

☆関連☆
手袋


●こていそうび【固定装備】
特定のキャラにデフォルトで取り付けられる装備品の中で、特に外すことのできないものをいう。
外せないといっても必ずしも不利なわけではなく、極端に強力か、弱くても有用な特殊効果があることが多い。
たまにイベントで外れたり、別の固定装備に変化する場合も。(サガフロ2の炎の剣→ファイアブランドなど)
また、そのキャラクターの個性や特徴を強く表すものでもある。(雪だるまなら永久氷晶という具合に)
ゆえに、時にはこれがイベントやストーリーの根幹に深く関わってくることもある。

凄く不利な例:ジルオールのセラ
固定武器月光が、攻撃力低い、闇属性(ボスは大体闇属性)、そのくせ初期ステは戦士系。
もはや虐めの領域に突入してるかと思えるほど使えない。


●こてい-だめーじ【固定ダメージ】
例え対象の防御力がどれほど高かろうと関係なく一定のダメージを与えること。
FFの針千本だとか風来のシレンのドラゴンの炎攻撃などが有名どころか。
不思議のダンジョンシリーズなんかでは防具の能力である程度軽減出来ることがあるが、
序盤のHPの低いうちにこの手の技を食らったらまず危険である。

☆類義語☆
防御力無視


●こてい-だめーじ-わざ【固定ダメージ技】
攻撃力・防御力に関係なく、数値どおりのダメージを与える技・魔法。
RPGによくある攻撃魔法等はダメージが完全に固定されてはおらず、数値範囲内の変動ダメージを与える
(20〜30のダメージとか)また、防御コマンドや耐性のある防具でダメージを減らすことも出来る。
固定ダメージ技の場合は防御や耐性で減らすことはできないのもある。
ボス級が使ってくる場合は、4桁固定があったりする(9998ダメージとか)ので、下手したら全滅の危機もある。


●こてい-ぱーてぃー【固定パーティー】
固定されたパーティーのこと。
もともとパーティー編成システムが無いタイプと、イベントなどで固定されるタイプに分類される。
前者の場合、
戦士系、魔法使い系、僧侶系、魔法戦士系
のタイプのどれかから3〜4人で形成されることが多い。
後者の場合、大概はバランスよくパーティーが固定されることが多いのだが、
稀にバランスを無視したタイプのキャラで固定されてしまうこともあり、その場合、最悪ハマってしまうこともあるので注意が必要。
また、自分で任意にパーティーを固定しなければならない時も、同じく注意が必要である。


●こと【古都】
古くから続いている、歴史の長い都。または昔、都だった都市。
町の場合、新市街と旧市街で分けられていたり、地下や近所に遺跡が存在することが多い。
廃墟となっている場合はダンジョンとして登場し、アンデッドや無機物系のモンスターが多く生息している。

町例)ロマサガ3 ピドナ、アンサガ イスカンダリア、SO3 サーフェリオ
ダンジョン例)サガフロ2 ハンの廃墟、FFX ロンカ遺跡、FF] ザナルカンド


●ことう【孤島】
地図上でも確認できないような、人跡未踏の島。
ストーリーの進行には影響しない場合、今まで見たこともない敵が現れたり、
何かしらのサブイベントに関係あったりと、
プレイヤーの冒険心を駆り立てるポイントでもある。
ストーリーの進行に関係する場合は、
忘れ去られた古代文明の遺跡や、キーアイテムが眠る神殿があったり、
古代人の末裔が隠れ住んでいたり、異世界へ通じている場所であったりと、
物語の進行上で、かなり重要な場所である場合が多い。
島であるのに、山に囲まれていて、船では侵入できない島もあり、
その場合は、言わずもがな空からの侵入を必要とする。
飛行手段を手に入れ、行動可能範囲が世界規模になる終盤に訪れることになる。

追記:逆に移動手段の入手場所になることもある。
例)船が難破して辿り着いた先→移動手段入手して脱出


●ことだま-しすてむ【言霊システム】
ルドラの秘宝に登場するシステム。
カタカナ6文字以内の範囲でプレイヤーが文字を入力し、魔法を作ることができる。
自由に好きな文字を入れても構わないが、
威力の高い魔法や補助魔法を作るためには文字の法則をつかむ必要がある。
例)イグ〜と入力すると火の魔法になる、〜ナと打ち込むと効果が全体化するなど
文字の法則のヒントは物語中のイベントや町人の情報、宝箱の中などに隠されている。

スクウェアのRPGだけあってエスナと入力すると治療魔法になったり、
テレポと入力するとダンジョン脱出魔法になるなど、FFシリーズの一部の魔法が使えるのも特徴。
また、ザキ→即死魔法、メガンテ→自己犠牲ダメージ魔法、パルプンテ→効果ランダム魔法
と、明らかにドラクエを意識したと思われる言霊も幾つか発見されている。
他に「ウラルドラ」、「ダヨン」など裏技的な言霊も存在するが、
不用意に使うとゲームバランスが崩壊しかねないので素人にはお勧めできない。

☆関連語☆
ルドラの秘宝 魔法 入力画面 ウラルドラ ダヨン


●こども(むらびと)【子供(村人)】
村人の一種、どの町にも大抵一人はいる。
駆け回っていて話すのが困難なケースが多い割りに、内容は大抵
「わーいわーい」やら「まてまてー」などというどうでもいい物であり、
あまり重要な情報は得られない。


●こども-と-こむー【子供と子ムー】
ロマシングサガ2に登場。
地名。
似たようなのにロマサガ1にはコンスタンツというのがある。
〜の洞窟みたいなのをつけなかったシビアなセンスがナイス。


●ごにん-たいほ【誤認逮捕】
主人公一行がある事件現場に居合わせたばかりに犯人と勘違いされ捕まること。
これを行うキャラはえてして人の話聞かないケースが多い。
主人公一行が疑いを晴らすため真犯人を探す展開になるのはお約束。

☆誤認逮捕フローチャート☆
なんか人死んでる(物壊されてるor盗まれてる)
→「一体誰がこんなことを・・・」
→背後から謎の声「お前らそこで何をしている!」
→誤認逮捕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

☆関連語☆
牢屋


●この-げーむ-には-ぼうりょく-しーん-や-ぐろてすく-な-ひょうげん-が-ふくまれています
【このゲームには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています】

通称グロ表示。
有名なところだとバイオハザードが挙げられる。
ホラーサバイバルモノ以外にもゼノサーガなど、有名RPGにもつけられている。
純粋にグロを求めて買う人はRPGにはあまりいない。
この表記があると子供達には刺激の強い内容もあり、CERO(対象年齢)もつられて上がる。
故に色々と「エロい」シーンもあり、パンチラはほぼ確実にあると言っていいだろう。
寧ろこっちを目的として買う人が存在する。


●このざま【konozama】
amazonで予約したが発売日に届かなかった状況を指す言葉。
「amazon」の後ろに「ok」を付けて、逆に読み「konozama(このザマ)」と読む。
「amazonを信用して買ったがこのザマだ」という自虐的な意味が込められている。
やはり数ヶ月前から楽しみにしていたゲームを発売日にプレイできないのは痛い。
ちなみに、発売日に届かないのは商品入荷の見通しが立つ前に予約を受けつけているためで、
別にamazonが信用ならないという訳ではないので誤解なきよう。

いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

amazonで注文すればokと信じていたのに、
いつまでたっても商品が来ない。
    amazon ( ゚д゚)  ok
       \/| y |\/

これらをくっつけて
        ( ゚д゚) amazonok
        (\/\/

逆から読むとこのざま、というわけだ
        ( ゚д゚) konozama
        (\/\/

amazonは当てにならない、ということだな
        (゚д゚ )
        (| y |)

☆関連☆
amazon


●このどくにはふつうのどくけしがきかない【この毒には普通の毒消しが効かない】
1)重要キャラが毒を喰らいこのセリフが出ても
取り乱してはいけない。
8割の確立で対処法がある
2割のほうでは死にイベントのため
葬式の準備を・・・

2)死んでから蘇生呪文かければ…というのは言わないであげてください。
あなたの目の前でお仲間が泣いてますよ。


●ごはんよー、おりてらっしゃい【ご飯よー、下りてらっしゃい】
RPGゲーマーにとっての最大の危機。
母親の放つ死へのカウントダウン。
最初は穏やかな口調だが、徐々に激しさを増す。

☆対処法☆
「まだセーブできないからちょっと待って」
※セーブの意味を知らない母親には効果がない

☆関連語☆
セーブ、母親


●ごぶりん【ゴブリン】
1)元はヨーロッパの伝承に出てくる妖精
昔は人間に協力する妖精だったがキリスト教の流入により他教排斥のため邪悪な小鬼とされた
指輪物語で悪役として出てきたことにより後者のイメージがRPGでも定着するようになった
出てくるときは小形な人型をしており棍棒を持っていることが多い

2)旧FFにおけるスライム的存在。
が、その愛くるしくない風貌のせいで人気は低かった。
FF6で大規模なリストラにあい、現在は絶滅品種。


●こぺるにくすてきてんかい【コペルニクス的転回】
誰がどう見てもありえないだろうという事実、展開のこと。基本的にありがちな展開は叩かれるが、
人は「本当に」ありえない展開に直面すると、とにかく動揺し、困惑する。そこにあるのは
「なんだこのクソ展開!」あるいは「うわーすごい斬新!」といった感情ではなく、純粋な驚愕のみである。
この事実を先に知りネットで早いタイミングで公表しても「馬鹿じゃねえの?」「釣りならもっと上手くやれ」
と言われてしまったりする。

例)新宿 アバチュで人修羅 VPのBエンディング


●こぼると【コボルト】
ドイツの伝承に登場する小妖精。
一般的には犬型の亜人として現される事が多いが、本来はゴブリンに近い容姿をしている。
頭部の形状が犬に似ていると言う伝承があり、いつの間にか犬型で定着してしまったようだ。
いたずら好きだが人の手伝いをする事もある。またノームのように地下に住む者もいる。
RPGでは一般的にゴブリンと同程度か若干強めのモンスターとして登場する。
殆どの場合ただの雑魚モンスターだが、稀に幻想水滸伝のように社会生活を営む亜人の一種として登場する事もある。

追記:イタズラ好き、女好き、臆病、怪力、などなど文献によって異なる様々な性格を持っているが、
その見た目は決まってゴブリン(小鬼)の姿で描かれており、
現在のRPGで主流となっている「犬やオオカミに似た姿」という描写はどこにもない。
TRPGの「ダンジョンズ&ドラゴンズ」で「犬のような頭」と紹介されたのが初出で、
この設定がRPGを初めとするファンタジー世界全般に広がっていったと思われる。


●こまーしゃる【CM】
主にテレビやラジオで、番組の前後や途中で流れる企業や商品の宣伝文句・映像のこと。
RPGでは大企業製作のソフトや期待の新作などがCMとして流される。
最近では、そのソフトのテーマソングをバックに美麗なCGグラフィックやアニメが流れるものが多い。
例外としては人気タレントを起用したり、有名歌手によるCMのみのタイアップ曲が流れたりと様々。
稀にだが、発売一年くらい前からCMが流されたり、プロデューサーの痛い文章が垂れ流されるCMもある。


●こまんど【コマンド】
1)特定のボタンを連続で組み合わせて入力する事。
格闘ゲームの技はこれで出すのだが、近年RPGにも幅をきかせている。
稀にイベントにも登場するが、大抵は特殊技を繰り出す際に必要とされ、
特殊技を選択→コマンド入力→技発動。の流れとなる。
コマンド技は失敗のリスクを負っているからか、大抵は高威力、低燃費で使いやすい。
が、某波動拳すらも満足に出せない格闘ゲーム音痴にとっては開発者を恨みたくなる悪夢の仕様だったりもする。
入力に時間制限が多いことも慣れない人にはつらい。
知っていないとまず入力しないという事から、昔は裏技の条件に良く使われた。
また、有名になると昇竜拳コマンド、コナミコマンドといった具合に接頭語に何かつく時もある。

2)「たたかう」「まほう」「アイテム」など、
主に戦闘中でのキャラクターへの行動命令のこと。

☆使用例☆
てきがあらわれた!
____?


●こまんどせんたくしきあーるぴーじー【コマンド選択式RPG】
コマンドを選択してキャラクターに行動させていくRPGのこと。
ドラクエ等が代表例。RPGとしては最もスタンダードなタイプ。
基本的にアクション性は皆無なので指一本あればエンディングまで辿り着ける。
シンプル故に誰でも安心してプレイできるが、
シンプル故に単調になることも多く、最近は減少している。


●ごみ【塵】
ゼノギアスの登場キャラ、ラムサスの呼び名。
ゲーム中では彼のコンプレックスにもなっている単語だが、
ギアスファンたちは何故か愛を込めて「塵閣下」等と呼び、愛称として使っている。

最近ではぬるぽ系スレも立ってなかなか繁盛してるっぽい。

☆関連語☆
黒ビキニ


●こもんじょ【古文書】
歴史学上で、特定の他者に物事を伝えるために作られたもの。
現実では史料とは異なるものだが、RPGでは特に区別はされない。

物語の中盤から後半にかけて手に入る事が多く、今後重要になる事柄や伝説の道具の在り処が書かれている。

大抵は古代文字で書かれており、解読しなければならないが
何故か古代語を読めるキャラがパーティに入っていて、あっさり理解されてしまうことが多い。
そうでなければ、読める人物を捜しに奔走せねばならない。
さらに、敵が手に入れた場合は知識を悪用するものである。

また、SO2ではこれを解読してもらうためにお使いイベントをこなす必要がある。
それなら普通は物語において重要な役割を担うはずだが、解読を待っている間に物語は進み、やがて忘れ去られた。
そして解読されないまま学者ごと星は消え、また復活し、一部のエンディングにて
ようやくそのしょぼい内容が明かされたが、大半のプレイヤーは
「ああ、そんなのもあったね」とそこで思い出すという始末であった。

☆関連語☆
古代語 古代文字 古代文明


●こゆう-せんとう-びーじーえむ【固有戦闘BGM】
そのボスのテーマとも言える曲。ラスボス(当たり前か)や重要ボスの特権。
名曲、良曲が多い。
例)ギルガメッシュ戦(FF5)、四魔貴族戦(ロマサガ3)、
   ガブリエ・セレスタ戦(VP)、神獣戦(聖剣2)などなどなど


●こゆうめいし-の-りゅうよう【固有名詞の流用】
人名や地名等の固有名詞が、他のゲームにも使われていること。
シリーズ物に多く、そのシリーズのファンならニヤリとさせられたりする。
例としては、FFの「ミシディア」「シド」聖剣伝説の「ワッツ」「ウェンデル」等が挙げられる。
前述のシドやWAの「ファルガイア」、ガーディアンの名前のようにシリーズ恒例となっている事も。
人名→人名、地名→地名とは限らず、聖剣伝説の「ジェマ」(称号→人名)のようなケースがある。
FFの「エヌオー」(人名→雑魚敵名)もこれに含めて良いだろう。
また、聖剣伝説の「ポポイのおさがり」のようにその名を冠する形で流用されるケース、
WAの「マクスウェル」FFの「ハイウィンド」のように一部だけ流用されるケースがある(前述のシドもこれに当てはまる)。
ブレスオブファイアの「リュウ」ゼルダの伝説の「リンク」のように主人公の(デフォルト)名前が流用であるケースもある。
その場合、シリーズ恒例となっている可能性大。
勿論、ドラクエの「ラダトーム」、イースの「アドル」のように同一の存在である場合や、
女神転生とSa・Ga2の両方に登場する「オーディン」のように元ネタが別に存在する場合はこれには当てはまらない。
また、同一の存在でなくとも、世界設定が同一であることが明らかである場合は当てはまりにくい。

☆関連語☆
スターシステム 名前継続キャラ

2)「プレイヤーが」主人公等に名前を付ける際、他の何かから引っ張ってくること。
デフォルト名前が決まっておらず、且つプレイヤー面倒くさがりだとよく起こる。
そのゲームのコミカライズやノベライズの時に付けられる名前から引っ張ってくるケースも。
やったプレイヤーは探せばいるだろうが、公的媒体に乗るような物はほとんど無い為例は挙げづらく、強いて挙げれば
「D&Dがよく分かる本」にて戦士が「ペンドラゴン」僧侶が「ラスプーチン」魔法使いが「ベン・ケノービ」盗賊が「ダース・ヴェーダー」エルフが「レゴラス」と名付けられたことくらいである。

☆関連語☆
Dungeons&Dragons


●ごるべーざ【ゴルベーザ】
FF4の重要キャラ。
前半では軍事帝国バロンの協力者として登場。後に帝国を乗っ取り、帝国の飛空挺団や、
四天王などの強力な部下達を率いて、世界中のクリスタルを手に入れようと動き出す。
主人公・セシルの親友であるカインの嫉妬心につけ込んで、彼を洗脳したり、
ヒロインを人質に取ったり、多彩な悪逆非道ぶりを見せつける。
因みになぜか腕だけでも生きていられる(普通の人間のはずなのだが)。
真の正体はセシルの実の兄であり、さらに月の民で、彼は幼い頃に黒幕のゼムスに連れ去られ、操られていただけだった。
ついには、表と裏のクリスタルを全て手中に収め、バブイルの巨人を起動させて
セシル達の星を荒らしたが、同じ月の民・フースーヤの手によって正気を取り戻し、
セシル達と共にゼムス、そしてゼロムスへと立ち向かう。
最終的に、ゼロムスを倒した後に月に帰って眠りにつき、セシル達のその後を月から見守っている。
尚、ゼムス戦にて、フースーヤの呼び掛けに応じて言い放った「いいですとも!」というセリフは、
彼のそれまでのキャラを鑑みるに、けっこう衝撃的であった。


●これくたーあいてむ【コレクターアイテム】
1)持っていてもなんの役にも立たないアイテムのことをさす。

2)アイテムコレクターがコレクションの対象にするアイテム。
たいてい持っていてもなんの役にも立たない。
プレーヤーが満足するのみである。
コレクションはシナリオ、攻略とならぶ代表的な楽しみであり
コレクター魂を燃やすに値する隠し方を施されることもある。
DQに登場する「小さなメダル」はメダル王というキャラのコレクション対象で
あるが、コレクターアイテムではない。メダル王に渡すと優れた武器防具と
交換してもらえるから役にたつアイテムである。

☆使用例☆
ただの_________。


●これ-こんとろーらー-おかしく-ね?【これコントローラーおかしくね?】
主にアクション性が高いゲームをプレイしている人物が、
プレイが上手くいかないときに第三者へ向けて言う言葉。
ほとんどの場合、格闘ゲームやアクションゲームのプレイ中に使われるが、
RPGでもARPGやシステム上アクション戦闘が行われるゲームのプレイ中に使われることがある。
基本的に自分のヘタクソさをコントローラーの所為にして自分は悪くないと思い込む免罪符。
当然この言葉を口にしても自分のヘタクソさは何一つ変わらない。
素直に自分の下手さを認めて地道に努力する方が上達が早いと思うのだが。

☆以下、同じような意図で使われる言葉☆

・今のは準備運動だよ。
・今のは指慣らしだよ。
・次からは本気でいくよ。
・手が滑ったんだよ。
・マイコンじゃないから上手くいかないんだよ。
・コントローラーの調子が悪かったんだよ。
・自宅の画面と色合いが違って見難いんだよ。
・久しぶりにやるから上手く操作できないんだよ。
・別ゲーの操作に慣れすぎて変な事やっちゃうんだよ。
・なんか反応鈍くない?
・徹夜明けで眠いんだよ。
・腹減ってるんだよ。
・腹痛いんだよ。
・こんなゲームにまじになってどうするの

☆関連語☆
協力プレイ 友人 二人プレイ


●これでかったとおもうなよ!【これで勝ったと思うなよ!】
よくある捨て台詞。このセリフを残してフェードアウトというパターンが多い。
ボコボコにやられながらも、こんなことでは負けないんだからね!というツンデレ的な意思が感じられる言葉である。

例)
・TOD2では逃走の際にハロルドがこの発言をして去っていき、やり込みプレイ時に頻繁に聞くことになる。
・SO2で闘技場でのディアス戦、本来なら負けバトルだが過剰なレベル上げなどを駆使して無理矢理勝利すると
「いい腕前だな!だが、まだあまいな。これで勝ったと思うなよ!」と言うセリフとともに再戦。こちらが負けるまで繰り返し。
・FF2にて大戦艦を破壊すると、ダークナイトがこのセリフを残して去る。


●これ-は-ひどい【これはひどい】
セガサターンのRPG「大冒険セントエルモスの奇跡」のオープニングで出てくる言葉。
画面のひどさとあいまってその後サターンユーザーに一気に普及した。
しかもセガサターンのRPGには一部を除いてなんとも微妙な出来の作品が多かったため、必然的にこの言葉の使用機会も増えた。

☆関連語☆
ぴきぴき、夢オチ


●ころす-かち-も-ない【殺す価値もない】
敵組織の幹部クラスと初めて戦った場合、かなりの確率でこれと同じような台詞を吐き見逃してくれる。
しかし最終的にはその発言対象に滅ぼされるのは平清盛の時代からのお約束。
たまに初回から本気で挑んでくる敵もいるがその場合は邪魔が入ることが多い。

追記:ちなみに「今ここで殺すのは惜しい」という戦闘好きのバリエーションもある。


●こわされる【壊される】
2パターンあり、前者は親友・親類等に貸したソフトが前述の要因などで起動不可能になってしまう事。
後者は「親にソフト等を隠される」の発展型であり、親の言う事を守らない子供に対する最終手段となる。
前者は、その友人との仲が不和になる危険性があり、後者は、親子の溝を出現させる危険性があり、最悪の事態の危険性もあるだろう。


●こわす【壊す】
ゲームをやっている最中に、理不尽な出来事が起こり、今までやってきた行為が無駄になってしまった時に発生する。
その場の怒りで、ゲームに無慈悲な鉄槌を浴びせ、起動不可能に追いやってしまうこと。
また、誤ってソフトを踏みつける、落とす行為などをしたことで、こういう状況になることもある。
自己責任ということで補償はまず受けられないだろうし、とくに前者はおそらく親から厳しい制裁を受けることもあるだろう。


●こわれる【壊れる】
主に、ハードの寿命。外的要因(地面に強打・水中に沈没・埃の混入)などが原因でソフトおよびハードが
起動不可能になってしまうこと。外的要因で壊れてしまうと、自己責任ということで補償が受けられない可能性があるのでご注意。


●こんごともよろしく【コンゴトモヨロシク】
メガテンシリーズにおける超有名セリフ。
悪魔が交渉や合体で仲魔になったときに、プレイヤーに対して言うセリフである。
昔のメガテンほど、セリフパターンが少ない為このセリフが多用された。

☆使用例☆
ワレハ魔獣ケルベロス、コンゴトモヨロシク…


●ごんざれす【ゴンザレス】
クロノトリガーにおいておそらく大半のプレイヤーが最初にバトルする相手がこいつである。
ルッカによって作られた、ずんぐりとコミカルな形をした二足歩行ロボット。
ガルディア千年祭会場のすみっこの一角で、祭りで遊ぶために使えるポイントを
お客さんに与える出し物の一つとして働いている。
「お〜れはゴンザレス♪お〜れは強い♪お〜れに勝ったら15ポイント♪」という説明の歌を、
「ゴンザレスのお歌」という単純なだけに耳に残りやすいBGMとともに歌ってくれる。
そんなに強くないので、経験値やシルバーポイント稼ぎのためにしつこく何回も倒した人も多かったはず。
ちなみに続編のクロノクロスでも登場するが、悲しい最期を迎えてしまう。


●こんちゅう-もんすたー【昆虫モンスター】
現実世界にいる昆虫をそのまま大きくしたようなモンスター。蟻や蜂、蟷螂など。
厚い装甲や強力な毒をもっていたりするのでけっこう手強い。
しかし昆虫はクチクラ層を支える筋肉が必要なのと、肺が無いため酸素を身体の奥に取り込む能力に乏しいので、巨大化には限界があるはずなのだが・・・。
巨大昆虫モンスターが出現するRPGの世界はきっと酸素が豊富なのであろう。


●こんてぃにゅー【コンティニュー】
ゲームを一度終了した時点から続けて始めること。
単にセーブデータをロードしてプレイを始める機能と、
味方が全滅するなどしてゲームオーバーになる直前にゲームを再開できる機能とに分けられる。
後者はアクションゲームや格闘ゲームではほぼ常備されているシステムだが、ARPGなどにもよく見られる。
それ以外にもコンティニュー用のアイテムなどが存在し、コンティニュー可能なRPGがいくつか存在する。

☆関連語☆
ゲームオーバー ロード セーブ 再開 中断


●こんとろーらー【コントローラー】
1)テレビの画面に映し出されたゲームのキャラ、ユニットなどあらゆる物を動かすための機械。
たいていはどのゲームハードにも付属しており
新しく買う必要も無いがより使いやすい物や専用の
物を使う場合は別売りの物を買わなければならない。
ゲームをプレイする上で必要不可欠な物。
しかし任天堂が開発した「十字キー」があまりにも
完成されたシステムだったため他のゲーム会社は
いかに特許を通り抜けるか四苦八苦している。

2)誰もが一つは持っている。
が、それを誰が見ても上手に扱える人間はあまりいないし、
どのコントローラーを選ぶかの権利もあまりない。
時にはとても突飛に使う人間もいてバカと紙一重だと言われる。
昨今、操作があまり行かない人が増え社会的にも少し問題がある。
恐ろしい事に時にはあえて手放す人もいる。
しかし手放した人が新たなゲームを出来るかどうかは、
手放すまではわからないのでお勧めしないさせない。

3)長く使っていると鈍くなるもの。
購入当時機敏に動かせていた物でも年月を重ねれば
老朽化は否めない。
次世代ハードになってからはあまりこの現象は起きなく
なっているが、FC、SFCのコントローラーはよく堅くなり
誰もが使いにくさに泣いただろう。
一般には連打に使用される「A」ボタンが先に潰れるが
RPGの場合「十時キー」を酷使するので先にそっちが潰れる。
主な原因は長期使用でボタンから伝わる伝導部分が剥げ落ちる、錆つく、ゴミが溜まる等が上げられる。


●こんとろーら-に-やつあたり【コントローラに八つ当たり】
ゲームと切っても切り離せないもの。RPGも例外ではない。
あとちょっとでボスを倒せた、セーブデータが消えた、等理由は人それぞれ。
ゲームボーイでこれをやって本体をぶっ壊しちゃった人もいるかもしれない。


●こんばーと【コンバート】
PS以降のシリーズ化されたRPG作品において、シリーズ一作前のゲームのデータを新作でも引き継げるシステム。
基本的にこれをせずともニューゲームで普通に開始することはできるのだが、
これを行うことでキャラクターの初期データや初期所持アイテムが強くなっていたり、
通常では手に入らないアイテムや仲間が入手できたりといろいろ有利になる。
代表的なのはアーク・ザ・ラッドシリーズや幻想水滸伝シリーズ。


●こんふぃぐ【コンフィグ】
1)コンフィグとは「設定」を表す英単語configurationの略。
もともとOSやサーバアプリケーションソフトなどの設定項目を指すことが多い。
1、メニューの色を変える、サウンドテストをする、ボイステストをする、キーカスタマイズをする。
2、音声、BGM、効果音のバランスをプレイヤーが取ったりする。
3、本編をクリアすると特典として、聞ける曲が増えていたりする。
「今時コレが無いRPGは皆無だろう」ってくらいにあらゆるRPGに付属している機能。
意外とコンフィグにこだわるプレイヤーも多い。
コンフィグがしっかりしているゲームは内容もしっかりしている事が多く、それゆえにコンフィグにこだわるプレイヤーが居るようだ。

2)ゲームでのシステム周りを調整する項目。
作品によりカスタマイズなどと呼ばれていることもある。
コントローラーのボタン操作配置の変更や、メッセージの出るスピードの変更、メニューや会話のウィンドウの種類変更、色変えなどが代表的。
キャラクターボイス付きの作品では、ボイスのオン・オフ(声ウザイと思う人にとっての生命線)や音量調節などができる事が多い。
設定できる項目を細かくし、プレイヤーにかかるストレスを軽減できるコンフィグが良いコンフィグだと思われる。

☆関連語☆
サウンドテスト


●こんぼう【棍棒】
主に硬い木や岩石、鉱物などで出来ている鈍器。
加工されずに自然にできたものが多く、一般的といえば一般的だが殺傷力はあまりない。
それでも敵の後頭部や鳩尾などを殴打すれば失神させることくらいは出来る。
獣人系のモンスターが持っていることも多い。柄が細く、先端のほうが太いのは杖と同じ。

☆使用例☆
こんな__じゃ魔王は倒せん。


●こんぼ-こまんど【コンボコマンド】
RPG界に格ゲー風のコマンド入力を導入した恐るべき存在。
格ゲー苦手な人には、普通に使うことすら困難だろう。

補足:SFC版TOPでのコマンド(http://albion.org1.com/tales/skill/top_sfc.htm)
辛いように見えて、実は結構楽に出せる。
そして奥義の威力はゲームバランスを崩すほどである。

☆使用例☆
「______で時空奥義出せたら神!!(SFC版)」


●こんらん【混乱】
1)RPGにおける主だった状態異常の一つ。
その症状はゲームによってある程度異なり、主なものとしては
1.敵味方を問わず攻撃を始める
2.味方に対して攻撃を始める
の二つ。
被害は受けたキャラや回復までにかかった時間によってだいぶ異なってくるが、
混乱したキャラ一人のお陰で全滅寸前まで追い込まれる危険もあるので、
基本的には速攻で治してしまった方が良い。

2)操作不能になり自分の味方を攻撃するようになるステータス異常。
作品によっては狂乱、錯乱、魅了などと呼ばれることも。
敵より強力な攻撃をする上、回復手段が通常攻撃だけという場合もあり、
自分では回復できないなどのことから即死の次に厄介なステータス異常とも言える。
逆にこちらが使えば実質味方が1人増えたことになり、とても有利になる。

基本的には通常攻撃のみ、自然回復ありだが作品によっては
1.殴らないと直らない、なかなか直らない。(殴る人物によっては即死)
2.技や魔法も使う。(全体魔法は勘弁)
3.アイテムまで使う。(ボスが全回復)
4.たまに指示通りの行動をする。(重要な局面の時ほど無視)
5.敵を攻撃する事もある。(瀕死の時に限ってこちらを攻撃)

混乱は即死や沈黙などと同じボスには効かないステータス異常だが、
まれに効果があるボスも居る。(DQ6・ブラティーポなど)

☆類義語☆
魅了、昂揚


●こんらん-ぷらす-けむりだま【混乱+けむりだま】
FF6で使えるコンビネーション技。
コンフュ等がかかって混乱した味方が、
本来「味方全てを撤退させる」という効果を持つアイテム「けむりだま」を敵に使用することで、
敵全てが消滅してしまうというもの。効果があるのは逃げられる敵限定。
経験値とギルは手に入らないが魔法修得値だけは手に入る。
帝国にいる無敵状態のガーディアンを倒せる唯一の方法。
なおFF4アドバンスでは「けむりだま」(ただしアイテムではなく忍術)を使おうとしてる時に混乱させられ、
混乱したまま「けむりだま」を使うとバグるという最凶の技になってしまった。


戻る