かa かb き   
▼き
【き】
【木】
【気合い】*
【偽悪者】
【キーアイテム】
【ギーグ】
【記憶】
【記憶喪失】*
【機械】
【機械装備】
【着替え】
【着がえたい】
【期間限定モンスター】
【利き腕】
【気球】
【企業組織】
【義兄弟】
【菊田祐樹】
【危険エリア】
【貴様らの戦闘データは見切っている】
【騎士】
【騎士団】
【技術】
【貴種流離譚】
【騎乗用動物】
【キス】
【傷跡】
【傷薬】
【傷ついた兵士】
【傷つくことも傷つけられることも嫌なものですね】*
【犠牲】
【着せ替え】
【奇跡】
【偽善者】
【偽造レベルアップ】
【貴族】
【義賊】
【貴族メン】
【擬態】
【基地】
【鬼畜】
【貴重品】
【気付け薬】
【キッパ】
【気にはなるけど気にならない程度】
【記念日系バトルコレクション】
【茸】
【気のせいか・・・】
【寄付金】
【騎兵】
【キマイラ】
【キマリ・ロンゾ】
【偽名】
【きみ どこからきたの?】
【君は…いい匂いがする】
【決めポーズ】
【キモい】
【キモウト】
【鬼門】
【ギャグイベント】
【ギャグキャラ】
【虐殺】
【逆襲】
【逆臣】
【ギャグ技】
【キャプテンキャプテンホーク】
【キャッチコピー】
【ギャップ】
【キャラが濃い】
【キャラ議論】
【キャラクターデザイナー】
【キャラクターの絶対死】
【キャラゲー】
【キャラ別エンディング】
【キャラメイク】
【ギャルゲー】
【ギャレオ】
【キャンセル】
【キャンセル技】
【ギャンブラー】
【ギャンブル技】
【救援物資】
【厩舎】
【吸収】
【救世主】
【急成長】
【休息】
【急展開】
【980円】
【給料・報酬】
【狂化】
【教会】
【恐慌】
【救済キャラ】
【強キャラ】
【器用さ】
【行商人】
【狂人剣】
【狂信者】
【強制イベント】
【強制参加】
【強制セーブ】
【狂戦士】
【教祖】
【器用貧乏】
【恐怖シーン】
【恐竜】
【魚人】
【巨人族】
【漁村】
【巨大化】
【巨大化】
【巨大な敵】
【巨大な橋】
【巨大ボス】*
【魚類】
【キラーパンサー】
【霧】
【切り込み隊長】
【ギリシア神話】
【ギリシアの巨人】
【義理の父】
【ギルガメ】
【ギルガメッシュ】
【ギルド】
【綺麗なジャイアン】
【キレ者キャラ】
【義憐聖霊斬】
【記録】
【ギロチン】
【金】
【銀】
【キング】*
【キングアックス】
【キングスフィールド シリーズ】
【キングスフィールドII】
【キングスライム】
【キングダムハーツ】
【金欠】
【禁呪魔法】
【近親相姦】
【金属性】
【禁断の恋】
【禁断の地】
【きんのたま】
【吟味】
【吟遊詩人】

●き【き】
王子様や神様など、様付けで呼ばれることが多いキャラに付けられる名前。
目上の人に失礼な呼び方をするので面白いが、鬱になり最初からやり直すことにもなるかもしれないという諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。

☆使用例☆
きさまを ローラは おしたい もうしております。
おめざめになりましたか、きさま。


●き【木】
素材。棍棒や兜、盾に用いる。
松明のように燃やして使う可燃物もあれば、「火炎斬り」でも燃えない不燃物も存在する。
フィールド上では何故か脇をすり抜けて通れない障害物である。


追記:たまに襲ってくる。
味方になってくれる事もあるが、同行してくれる事は敵を仲間に出来る場合を除き滅多に無い。


●きあい【気合い】
>あることに精神を集中してかかるときの気持ちの勢い。
>また、それを表すかけ声。(goo国語辞典)
これを込めることで集中力を高め、戦意を高揚させることができるため、
現実の武道にもよく取り入れられている。
幾つかのRPGでもこの概念・技能が登場し、
溜めることにより攻撃威力が上昇するという効果が主流である。
ただし効能や使い勝手の良さは作品によって幅広く、
全く役に立たない物から利用価値の高い物まで様々。

☆使用例☆
「___だけじゃ勝てないんだよ!死にな!」

☆関連語☆
テンション 溜め技


●ぎあくしゃ【偽悪者】
偽善者の対義語。簡単に言えば実はいい奴だったんだ〜、とか良い事してたんだ〜系。
敵サイドキャラに多い。大ボスとかにもよくみられる性質。
敵がコレだったりすると主人公側は偽善者にみられてしまうことがあるかもしれない。
死に際散り際引き際などにほんとは悪い奴ではなかった〜みたいな衝撃の事実とか語られたりするのが多い。


●きー-あいてむ【キーアイテム】
アイテム欄のとなりによくある、ストーリー上必要で捨てられないもの。
貴重品、だいじなものなどとも書かれる。
FF7ではランジェリーやカツラなど、どこが大事なのかよくわからない
アイテムもあった。


●ぎーぐ【ギーグ】
1)マザー1、2のラスボスで地球の侵略を計画する宇宙人。
1では小さい頃、主人公の曾祖母のクイーンマリーに育てられた。
1の頃の姿はグレイタイプの宇宙人に動物の耳と尻尾が生えていて、
変な形のカプセルの中に入っているという姿。ホーリーローリーマウンテンの頂上に登場する
1のギーグは、7ターン後にでるコマンドうたうを連発をすれば倒せる。

2)MOTHERシリーズのラスボス。性別不明。年齢不明。他色々不明。
1ではまだ話が通じる部類に入ったが、2では完璧に壊れており、
数々の電波ボキャブラリーで幼いプレイヤーにトラウマを残した。
同一人物なのか別人なのか、両者の関連は不明。
1のギーグは宇宙人で、人間拉致など各種の宇宙人的ゲリラ活動を行っていたが、
主人公の歌う子守歌に戦意をそがれ地球から退散(彼の母親は主人公の血族と面識があり、
その縁で主人公の血族から子守歌を教えられていた)
ゲリラ活動の意図はいまいち不明だったが、小説版では早くに母を亡くし、
母親欲しさに女性を集めていたという設定がついていた。
2のギーグは未来人で、「お前は主人公に殺される」と機械に予知されたことを機に、
主人公を殺すため現代へ侵略してきた。


●きおく【記憶】
取り戻すと何故か強くなれるもの。


●きおく-そうしつ【記憶喪失】
RPGにおいて、重要なキャラクターが初登場した時にこの状態に陥ってたり、物語の途中で
この状態に陥る場合が多い。
なお「記憶喪失」は医学用語ではなく最近では正しい用語である「記憶障害」と
表現するゲームも増えてきた。

厨設定の代表格ともされるが、使い勝手の良さから現在でもしばしば使用されている。
記憶を戻す(記憶が戻る)方法としては、重要アイテムをそのキャラに使ったり、
触れさせたり、見せたりする場合や、重要人物に会ったりすると記憶が戻る場合が大半を締める。
また記憶が戻ると、忘れていた呪文や特技を思い出したり、物語を進行させる
フラグが立ったりと様々。

正体としてよくあるパターンは
@物語のキーパーソン
A強烈なトラウマ(&秘密)を封印していた
B実は敵勢力の人間だった
C人工生物(そもそも思い出すべき記憶がない)
加えて敵に作られた偽の記憶を本物の記憶と思い込む厄介なパターンも存在する。

ちなみに過去の分かりきっている仲間キャラがイベント等で一時的に
記憶喪失になる場合もある。その場合、記憶喪失後も元の性格のままという
ことはまずなく、普段抑圧されているものが出るのか、180度違う人格を見せたりする。 


●きかい【機械】
鉄製などの歯車などを組み合わせて様々な作業に用いるため人工的に作られたもの。
中には兵器として用いられるものもある。
重火器、化学兵器などもこれに含まれる。
ただ、金属製なので、錆や電気、水には弱い。


●きかい-そうび【機械装備】
ファイナルファンタジー6において、本来は装備できない「きかい」を
バグを利用して無理やり装備する裏技。SFC版でのみ可能。
効果の高さ(や装備している姿を想像したときのインパクトの強さ)から、
ドリルを装備することを特に「ドリル装備」と呼ぶこともある。

☆関連語☆
バグ、全身鎧


●きがえ【着替え】
装備変更とは別に、普段着ている衣服を替えること。またその為の衣服。
例えずぶ濡れになろうと泥塗れになろうと破けようと、
ゲームの世界の住人が「着替え」をしている姿は、あまり見たことが無い。
毎日丁寧に洗濯しているのか、繕っていたりするのだろうか。
たまに女性キャラが「着替えるから見ないでね!」
と発言しても、何一つ動じない男性キャラが多い。
ゲームの世界の男性諸君は不健康だ。むしろ男性プレイヤーがry


●きがえ-たい【着がえたい】
FINAL FANTASY X-2に登場するステータス異常。
この状態になったキャラはドレスアップ(問題のX-2版ジョブシステム、どう見てもコスプレ)と逃げることしかできなくなる。
脱力もののネーミングとその効果、更にゲームそのものの雰囲気も相まってプレイヤーを(゚Д゚)にさせる。

☆関連語☆
FINAL FANTASY X-2 ステータス異常 バッドステータス コスプレシステム


●きかん-げんてい-もんすたー【期間限定モンスター】
シナリオを進めていくと、モンスター分布の変更や入れない場所が出来るといった理由で、
最終的には登場しなくなるモンスターの事。モンスター辞典完成の最大の敵。
そうでなくても、MOTHER2やFF4などでは、
この手のモンスターが最強装備やそれに関するものを持っているので、油断ならない。


●ききうで【利き腕】
たまーにあるキャラ設定・ステータス。
利き腕に武器を装備しないと威力や命中精度が落ちるとかそういう効果がある。
FF4やロマサガ1あたりが思いつく人が多いであろう。

追記:FF2にもある。あとリンクは左利き。
追記2:クロノクロスのステータスにも表示されている。しかし、特に意味は無い。
追記3:同じキャラのシリーズが長く続くと逆の腕で剣を持ってたりすることもある。


●ききゅう【気球】
ドラクエやウルティマで使われた移動手段。
飛空挺でかっ飛ばす爽快感のFFに対してのんびりとした空の旅を味わえる。
ところでどうやって方向を決めるのだろうか。
「たけしの挑戦状」だと、外れ選択肢で死亡確定だった、かな。

追記:ウルティマは、風に流されるだけだけど、
魔法で風向きを操ることができる。

☆関連語☆
乗り物


●きぎょうそしき【企業組織】
近代〜未来を舞台にしたRPGによく登場する組織。
中小企業は普通の店や町工場、大企業は都会の中心に高層ビルと、わかりやすい外観をしている。
敵の場合は資本主義のダークサイドを体現したようなもので、基本的に大企業。
危険な技術を開発したり、悪人に経済的・技術的な協力をしたり、世界各地を乱開発していたりする。
味方の場合は資金面や技術面での協力をしてくれる心強い味方である。

敵企業例)FF7 神羅カンパニー、TOD オベロン社、SO3 スフィア社、ペルソナ セベク
味方企業例)TOS レザレノカンパニー、ポケモン シルフカンパニー、サガフロ 中島製作所
など


●ぎきょうだい【義兄弟】
血のつながりがないが兄弟も同然なほどに近しい人物やその関係をさす。
わざわざ実の兄弟ではないという設定にした分、
以下のようなドラマを期待するプレイヤーが多い。

1 異性同士の義理のきょうだいが恋に落ちる
2 同姓同士の義理のきょうだいが袂をわかつ
3 実の親を失ったできごとの真相にせまる
4 きょうだいのどちらかが王族や特別な力の持ち主であると明かされる
5 血のつながりがない家族の絆を再確認するいい話
6 荒くれもののおっさん同士がお互いを認めあう暑苦しい展開

おもに1〜5までのドラマがが主人公とそのきょうだい、
比較的若い年齢のキャラに与えられる。


●きくた-ひろき【菊田祐樹】
スクウェア(現スクウェア・エニックス)に所属していたミュージックコンポーザー。
作曲したゲームの中で有名なのは、聖剣伝説2・3。
同社のFFシリーズ・植松伸夫、サガシリーズ・伊藤賢治に比べると
知名度は決して高いとは言えないが、
独特の雰囲気を持つ聖剣ワールドを、さらに盛り立てる名曲の数々を生み出した。
神秘的な曲を作ったかと思えば、激しい曲調の曲を作ったりと多種多彩。
スクウェア退社後は、18禁ゲーム、PCゲームを中心にフリーで活動中。
今では表舞台での活躍は見られないが、今もなお根強いファンがいることから、
当時のスクウェアの人気を支える一人であったことは間違いない。


●きけん-えりあ【危険エリア】
ある特定のマップ、ポイントに場違いな強さのザコモンスターがいるエリアのこと。
奥にはレアなアイテムがあったりもしくは上手く戦えば絶好のレベルアップポイントだったり、
さらにはイベントで強いから逃げながら踏破しろとか強要されたりする。

☆例☆
FF2の下4マス
FF5のトルナ運河周辺・ウォルス城地下・ガルキマセラエリア
FF9のグランドドラゴンの高台
TOPの瘴気洞穴
DQ3のカザーブ東・地底の湖南西
DQ4の大灯台北東
PS版DQ4のガーデンブルグ海域〜リバーサイド河口
DQ6の暴れ馬の森北西、ダーマ南
SFCのナイトガンダムの初めの城の下の方
サガフロ1のヨークランドの沼


●きさまらのでーたはみきっている【貴様らの戦闘データは見切っている】
物語中盤から終盤にかけての敵がたまに発言するセリフ。
過去の主人公たちの戦闘のデータを分析しているから負けないと絶対的な自信を見せながら使われる。
しかし新技や第三者ものなどデータに無い攻撃には極端に弱かったり、データが古くて役に立たなかったりとけっこうヘタレ。
WA4では「そのテのセリフを言った時点で敗北必至」とまで言われる。


●きし【騎士】
ナイト、もしくはロードの和訳。小規模封建領主。
RPGにおいては、兵士よりやや実力に勝る存在として登場する。
雑魚敵として登場するときは馬に乗って槍を構えた、一般に認識された騎士のデザインで登場することが多い。
ただし敵味方を問わず、名前と顔グラつきで登場したが最後、騎士のはずなのに馬に乗れなくなってしまい、徒歩で剣を構えて戦うキャラになってしまう。
ましてや、装備が巨大槍&プレートメイルだったりした日には、それは騎士じゃなくただの重装歩兵だろうといいたくなる。
・・・とはいえ、そもそも原語であるナイトなりロードなりには、馬に乗るという定義はないため、別に徒歩であろうと何の問題もない。
要はナイトを騎士とやくしたかつての翻訳家の責任ということになるだろうか。
ステータス的には、武器攻撃力に優れ、多少の回復・補助魔法が使える設定が多い。剣を愛用するが、槍を用いることもある。
ただし弓・斧を使うことは少ない。
また、RPGには時折「自由騎士」なんて言葉が出るが、なんとなく格好良く聞こえるこの言葉は「素浪人」と同義である。

補足:実際の騎士はボウガンも主力武器として使っていた。
ボウガンの命中率を上げる訓練なども行っている。
しかし、ボウガンという武器自体どうにも地味な雰囲気が漂うため、
これを主力武器としている騎士がゲームで登場することは少ない。


●きしだん【騎士団】
騎士を構成員とする集団。
基本的に軍事を司る団体だが独自に領地を所有している場合は領内の行政も執り行う。
大勢力であることは少ないが、兵の質が高いため軍事的にはそこらの小国よりよっぽど強い。
ただし、たまに固定メンバー数人だけの騎士団なんかも存在するので一概には言えない。

例)幻想水滸伝 竜洞騎士団、FE聖戦 シレジア天馬騎士団、イリスのアトリエ アルカヴァーナ騎士団 など

☆関連語☆
騎士 軍隊


●ぎじゅつ【技術】
パラメータの一つ。技、器用さなどと表示されることも。
主に攻撃の命中率やクリティカル率に関わる数値。
弓矢など遠距離攻撃武器を使うキャラはこの数値が高い傾向にある。
逆に、大きな武器を扱う戦士などは、この数値が低いこともしばしば。
「器用さ」なら低くてもそんなに不思議ではないが、歴戦の戦士の「技」が低いとは
思えないのでちょっと理不尽。


●きしゅ-りゅうり-たん【貴種流離譚】
高貴な生まれの主人公が本来居た場所から出て彷徨い繰り広げる物語。古今の物語の基礎。
両親が実親でなかった場合の主人公は大抵高貴な生まれである。
古代人の末裔とか、滅んだ王家の生き残りとか、生体兵器のロストナンバーとか。そこら辺はヒロインと一緒。


●きじょうよう-どうぶつ【騎乗用動物】
人間や積荷を乗せて移動・運搬などの仕事をする動物。現実世界では馬、牛、象など。
RPG世界では架空の動物がよく使われるが、地味だけど普通の馬もかなり多い。
稀に馬以外のその世界独自の生物が登場し、フィールドで移動スピードを上げるために
乗ったり戦闘中に乗ったりイベントで騎士が乗ったりする。
また、架空の動物の中には飛行や水上移動ができるものもいる。
世界観の一部でしかないか、イベントでのみ使われるか、移動手段になるかは作品によって様々。

現実では生き物に乗ってゆったり、なんて経験できるのは少数の上流階級の人たちなので、
非現実的な騎乗用動物にはみんなのロマンが詰まってるのかもしれない。

☆普通の馬が活躍するRPG☆
FEシリーズ、ドラクエシリーズ、ミンサガ、WA3、幻想水滸伝シリーズなど

☆架空の騎乗動物(陸上)☆
チョコボ(FF)、バーニィ(SO)、キラーパンサー(ドラクエ8)など

☆架空の騎乗動物(飛行)☆
ラーミア(ドラクエ3)、フラミー(聖剣2,3)、ロンバルディア(WA2,3)など


●きす【キス】
1)人間の愛情表現のひとつで、互いの唇と唇とを重ね合わせること。
RPGでは主に男女間の恋愛描写の手段として用いられる。
FC時代ではドット絵のキャラが重なり合うだけのシンプルな演出だったが、
ハードの進化に伴いキスの描写もより具体的かつドラマチックに描かれるようになった。
これを見て気まずいと思うか、逆にハァハァするかは人それぞれ。

なお、人工呼吸とは似て非なる行為のはずであるが、恋は盲目を地で行くお嬢様達には変わらなく映るらしい。

2)女性型モンスターが頻繁にやってくる行動
これをやることでHP,MP、経験値を吸収する、
死の宣告の呪いをかけるなどの効果がある

最近は「深すぎる口漬け」(エクス2)が
この板で大人気の模様


●きずあと【傷跡】
1)盗賊、海賊、傭兵など、荒っぽい生活を送ってきた男の勲章。
顔や腕といったすぐに目に付く箇所に刻まれている。
傷を負わせた相手との因縁の再会が用意されることもある。
男くささを強調させる意味でキャラの設定画に加えられている。

2)女性や低年齢のキャラにある場合、
その人物が過去に悲惨な事件に遭遇したことを暗示する。
服で隠れるような位置にあることが多く、本人も隠したがっている。
暑いときでも長袖シャツを手放さない、温泉に一人で入りたがるなどの行動が見られる。


●きずぐすり【傷薬】
傷につける薬。RPGでは最低ランクの回復アイテムとしてよく登場する。
シナリオ序盤は常に携帯しておきたい一品。

☆関連語☆
薬 回復アイテム そうりょリフ


●きずついた-へいし【傷ついた兵士】
物語の開始や新展開を告げる人物。
プレイヤーは、この兵士のセリフを聞いた後、
危険かつ遠大な旅を始めたり、
新イベントに取り組むことになる。
なお、この兵士は「ぐふっ」と発音した後、
画面上から消える場合が多い。

☆関連語☆
兵士


●きずつくこともーきずつけられることもーいやなものですね
【傷つくことも傷つけられることも嫌なものですね】

VP2の主人公アリーシャが戦闘終了時に呟くセリフ。
一見まともに見えるが微妙に意味不明な点がファンスレッドにて話題になった。

☆関連語☆
名(迷?)セリフ


●ぎせい【犠牲】
主人公がラスボスを倒す、凄いアイテムを入手する時、引き換えに要求される物。
これの対象となりやすいのはヒロインで、ヒロインは命を捧げるか存在が消滅するかのどちらかになる。
しかしほとんどの場合は悩みに悩んだ末に犠牲を捧げなくとも何とかなったり生まれ変わったりご都合主義様の力により蘇ったりする。


●きせかえ【着せ替え】
装備(特に鎧)を変えることによって、そのキャラの見た目を変えること。
あらゆる武器・防具に専用のグラフィックがついている場合もあれば、
特定の防具(の組み合わせ)を装備した場合のみグラフィックが変わる場合もある。
(広義では職業変更やイベント経過によるグラフィック変化も含まれるかもしれない)
後者で有名なのはやはりドラクエ3のあぶない水着だろう。
中には性能を無視して見た目だけで装備を選んで(特に女性キャラに露出度の高い装備)
重大な決戦に挑むプレイヤーも…
ゲームのビジュアル面での向上により、この要素も当たり前になる…かもしれない

☆関連語☆
コスチュームチェンジ


●きせき【奇跡】
1)極めて高度な魔法技術により、自然界の法則をねじ曲げたり
神の力を行使する事により、本来起こるはずもない現象を発生させる魔法。
人智を越えた力を制御する事は極めて困難であり、
術者の意図するような結果を引き出せない事も多い。
ドラゴンクエスト「パルプンテ」、Wizardry「ハマン」など。

2)物語の劇的な変化が期待できる偶発的な現象。
 ・死んだ仲間が実は生きていた
 ・敵の秘密兵器が偶然誤作動を起こした
 ・呪われた主人公が愛の力で呪いから解放された
乱発すると「ご都合主義」としてシラけてしまう諸刃の剣。

3)起こるべくして起こるもの。
また、説明出来ない出来事に対する魔法の言葉。

4)一度に
魂・ひらめき・必中・加速・幸運・努力・気合×3
の効果を得られます。

5)奇跡が発動する確率は、

 y=奇跡が発動する確率
 a=危険・危機の規模
 b=(純粋な気持ちや愛などの)想いの深さ
 x=物語の核となるアイテムの凄さ、他

のとき、y=ab+xとなる。
ただし、奇跡を起こすのが少女であるときに限り、y=ab^2+xとなる。


●ぎぜんしゃ【偽善者】
1)敵に回った親友やら恋人などに対して
「殺したく無い!」やら「この戦い自体が無意味です!」だとか言いつつ
脇役とモンスターには無情な人
2)本心からではない、うわべだけの善行(例:売名だけのために慈善団体に寄付する)
3)「正義の為」と称して非人道的な事をする者(例:テロリスト掃討と称して市民毎虐殺)
4)柏s
5)オウガシリーズや松野作品にはよく浮き彫りにされる方々。
TOでは同胞の民族虐殺の是非でプレイヤーに問うが何のことはない。
・同胞虐殺スル(民族解放とかいいながら何言ってんだよ偽善者め)
・同胞虐殺シナイ(結局は戦争が終わるまで異民族殺しまくるのに何言ってんだ偽善者め)
こうなるからである。
かといって偽善者とそしられないようにすると腰抜け・負け犬・腐れ外道の道が開いている。
生きる事は厳しいのだ。


●ぎぞう-れべるあっぷ【偽造レベルアップ】
SO2の簡単レベル上げテクニック。
「ぎぞうくんしょう」というアイテムを使用するとキャラのレベルが1上がるのだが、
このアイテムは特技、リバースサイドでいくらでも作ることができる。
しかし開発側もこれを多用されることを見越して設定したのか、
レベル100以上のキャラにこのアイテムを使っても効果はない。(SO2のレベル上限は255)

また、ドリームブレスレットという、装備中のキャラのレベルを1上げるアクセサリーがあるのだが、
これを対象に装備させた状態でぎぞうくんしょうを使い、ドリームブレスレットを外すと、
通常なら1しかレベルが上がらないところを2上げることができる。

☆関連語☆
無限レベル上げ レベルアップ 裏技 リバースサイド


●きぞく【貴族】
血統や世襲によって、社会的特権をもつ階級。
王政・帝政の国家においては領主・政治家・軍人(騎士)などを兼ねる場合もある。
RPGでは王国、帝国がよく登場するため、必然的に活躍する機会の多い人種である。
貴族→民主的じゃない 世襲制→バカ息子 貴族政治→腐敗 というイメージが強いので、一般市民と比べると悪人や無能が多いが、
持ち前の財産や権力、人脈を使って主人公に協力する者も少なくない。
また、軍人や魔導師を兼ねる場合は主人公や仲間になることもある。

☆関連語☆
王族 パトロン 王国 帝国 騎士 爵位


●ぎぞく【義賊】
金持ちから金を盗んで、その金を貧しい人に与えること。
仲間になる盗賊、海賊の類はこういうことをしていたりする。
※どんな大義があろうと、盗みは重罪です。見かけたら通報しましょう☆ミ


●きぞく-めん【貴族メン】
SO3に登場する雑魚敵。
貴族風の姿をしているが通常は攻撃を一切せず、
共に出現する敵に対し、「何をやっておるか!」とただ罵声を浴びせるのみ。
といっても、このセリフで敵の攻撃頻度などが変わるわけでもない。
ある程度HPを減らすと命乞いし、換金用の彫像系アイテムを落として逃げる。
この時、宝箱が出現してから逃げるまでにダメージを与えると、
更に命乞いを繰り返し、再びアイテムを落とす。
また、残りHPが少なくなると、勝手にコケて大量の金をばらまく行動を繰り返す。
ちなみにその時のセリフは「あぁ、ワシの金がぁ、金がぁ… ああぁううぅ…」である。
この状態でしばらく放っておく事で金儲けができる。

追記:強化型はスーパー貴族メン→ハイパー貴族メン→デス貴族となっている。

☆関連語☆
ネタ敵 ネタネーミング


●ぎたい【擬態】
生物が、その色彩や様態によって周りの環境と見分けがつかないようにすること。またはその効果。
モンスターの中には擬態を利用して不意打ちを仕掛けてくるものが存在する。
ミミックが宝箱を装って、近づいてきた冒険者に襲い掛かる行動は、RPGの擬態の代表例である。
RPGでは自らの姿を草木や岩などの自然物に似せているものと
壷やゴミ箱、ベッドなどの人工物に擬態しているものに分けられ、
前者は進化の過程で擬態能力を身につけ、後者は古物に霊が乗り移ったり、人為的に作られていることが多い。

☆関連語☆
ミミック


●きち【基地】
1)軍事作戦における拠点のこと。兵站の支援を行うところである。
敵味方双方にとってそれを奪取できるか否かということはきわめて戦略的に重要になってくる。
ゆえに軍事行動が含まれる作品では、敵の基地を攻撃したり敵の猛攻から自軍基地を防衛する話
などがでてくる(例:FF8のミサイル基地制圧作戦、BSのバリスタ基地破壊命令など)。戦争
を扱っている作品では頻出する。FMシリーズがいい例か。

施設としては兵士達の生活場所となっている兵舎、武器や弾薬を管理する武器庫や弾薬庫、航空機
を運用する場合には滑走路、敵を近づけさせない為の長距離砲、逆に敵を遠距離攻撃するミサイル
などがあげられる。兵舎などは回復所や道具屋などとして、ミサイルや長距離砲などは攻撃目標と
して扱われやすい。

2)基地外の略。電波丸出しの狂ったキャラに対してよく使われる。

☆関連語☆
軍人、戦争


●きちく【鬼畜】
1)鬼の様に人間らしい心をもっていない人のこと。また、そういった行い。
それは製作者の陰謀だったり、プレイヤーの心だったり、ゲームの仕様だったりする。

2)畜生にも劣る行動を取る人。最近はCEROの規制で中々やりにくくなってるようです。

☆使用例☆
ブタは死ね!!!


●きちょう-ひん【貴重品】
ゲームの進行に必要なアイテム。
他の道具と間違って使用したり、うっかり手放してしまったりするのを防ぐため
普通のアイテムとは別に保管されていたり文字色が違ったりする。
要するにキーアイテムなのだが、中を見てみると「花冠」だの「オカリナ」だの「アメ玉」だの
お世辞にも貴重といえないようなものが多く含まれており
プレイヤーのつっこみを受けることもしばしば。

☆同義語☆
イベントアイテム、キーアイテム


●きつけぐすり【気付け薬】
気を失ったり、錯乱状態に陥った人間に飲ませて意識を回復させる薬。
RPGでの効果は主に気絶や混乱の回復・予防である。
回復手段の少ない序盤は役に立ち、薬草や毒消しに次いでポピュラーな道具だが、
ネーミングが地味なためかいまいち印象が薄い。

登場作品例)
FF5、FF10、FF12、BOFシリーズ、SO2、ルドラの秘宝etc…

☆関連語☆
アイテム 道具 状態異常回復アイテム 復活アイテム 混乱 気絶


●きっぱ【キッパ】
FF10に登場するブリッツボールチームの1つ、ビサイド・オーラカの選手。
太った青年で、ポジションはキーパー。デブ=キーパーというのは一種の宿命なのかと思わせてくれる男。
そして選手としての彼だが、能力的に他のキーパーに比べて劣る事に加えて
初試合の相手チーム、ルカ・ゴワーズとの実力差のせいでいきなり駄目な選手のレッテルを貼られる事も多いだろう。
更に、常時雇用可能であるフリー選手には彼より優秀なキーパーであるジュマルという選手が存在する。
それらの事項が重なった結果、彼を早期のうちに解雇したプレイヤーは多いと思われる。
しかし、彼はレベルが高くなるにつれST(シュート力)が凄まじい勢いで上昇するようになっていき
最終的には99という全選手中最高の値まで成長するが、同時にCA(キーパー能力)が低迷するという奇妙な成長をする。
だが元がキーパーなので他の能力は二流、つまるところ宝の持ち腐れ。
それ以前に序盤でメンバーから外されてしまう事が多いために、その成長を目の当たりにする可能性自体が低い。
ちなみに、彼の契約金は初期メンバー(ティーダ除く)の中では僅かな差ながらも最高額である。
余談だが、ユダヤ教の民族衣装にはキッパという帽子のような物が存在する。
「キーパーをもじって付けられた」と考えたプレイヤーも多いと思うが、実際の所どうなのかは不明。

☆使用例☆
___取れないゴール!!


●きにはなるけどきにならないていど【気にはなるけど気にならない程度】
FF3の発売前レビューで出た、時間ロードに対するコメント。
矛盾しているけど絶妙なその表現は、一時期、大流行した。
今でも時々色々なスレで見かける。


●きねんび-けい-ばとるこれくしょん【記念日系バトルコレクション】
無印版SO3のバトルコレクションのひとつで、SOシリーズの発売日など
特定の日付に戦闘を行うと取れる。
(厳密には戦闘中に相手に1回でも攻撃を当てることで取得)
ただし日付の判定はPS2本体内蔵の時計を利用しているため、
本体の時刻設定をいじるだけで容易に取れてしまうという悲しい存在。
ちなみにDC版では全て削除されているので収集している方は注意。


●きのこ【茸】
1)主に食用にされ、種類によっては毒を持つ菌糸類。深い森や不摂生な部屋など、湿気の多い場所に生えている。
RPGでは魔力を含んだアイテムや、瘴気にあてられてモンスター化している物がよく登場する。
アイテムとして使われる場合は、回復アイテムや材料アイテムとしての役割を持つことが多い。
モンスターの場合は、胞子を飛ばして仲間を増やしたり、毒や麻痺などのステータス異常を伴う攻撃を行う。

2)スーパーマリオブラザーズ等の任天堂製のゲームの影響で、
ゲーマーにとってはキノコといったらスーパーマリオのイメージが強い。
スーパーマリオRPGなどのマリオが主人公のRPG作品ではキノコがアイテムとして頻繁に登場する。

☆使用例☆
「___を取ってスーパーマリオ♪」


●きのせいか・・・【気のせいか・・・】
ふと、気配を感じたりしたので見てみたが、何も無かった時に言われる台詞。割と良く聞く台詞である。
現実世界では本当に「気のせい」だった事の方が多いが、RPGの世界ではほぼ確実に「気のせい」では無い。
何か、やや重要なイベントの前触れでもある。
(敵の侵入、同時刻にどこかで仲間がピンチになっている etc...)

☆似たような台詞集☆
「何かの気配が・・・」
「さっきから見られているような・・・」
「!・・・いや、何でも無い。」


●きふきん【寄付金】
いわゆるお布施。教会や神父が要求するものだが、
これと引き換えに毒の治療や死人の蘇生をしてくれるため実質的に利用料金と変わらない。
これを与えても何もしてくれないこともあるが、それでも何かしらの加護が与えられたり、
世間の評判がよくなったり、何らかのアイテムが手に入ったりするのが普通なので
冒険者たちは今日もせっせと坊主に貢ぐ。

☆関連語☆
宗教 修道院 教会 神父 司祭 ささやき…えいしょう…いのり…ねんじろ!


●きへい【騎兵】
騎馬に乗り、その機動力を生かして攻撃・移動をする兵種。
RPGの場合、チョコボやペガサスなどその世界に住むファンタジー的な生物に騎乗することもある。
SRPG以外では味方キャラよりも雑魚敵として登場することが多い。

☆関連語☆
騎乗用動物 ペガサスナイト 竜騎士 チョコボ 騎士


●きまいら【キマイラ】
キメラとも。獅子・山羊・竜の3つの首と、蛇の尾を持つ合成魔獣。
RPGでメジャーなモンスターの一つ。ボスモンスターであることも少なくない。
ギリシャ神話では、テュポーンを父親、エキドナを母親に持つ。
リュキアス山に生息していたと言われるが、恐らくこのリュキアス山の具象化した存在がキメラである。
この山は火山で、ふもとには大蛇、中腹には山羊、山頂にはライオンが住んでいたという。
ドラゴン(または蛇)、獅子、山羊の頭を持ち、火を吐く。
つまり、リュキアス山を擬獣化した姿である。
また、その姿が不可解で説明しにくいことから、わけのわからないことを「キメラ的」といったり、
生物学でも、異なる生物種の細胞を持つ生物をキメラと呼んでいる。
どうでもいいが、ドラクエのキメラ(キメイラ)は一般的なキマイラのグラフィックと大きく異なる姿をしている。
一応鳥と蛇との合成生物ということでキメラと名づけているのであろうが。
あと聖剣伝説2のタイガーキメラ・バイオキメラもキマイラっぽくない。


●きまり・ろんぞ【キマリ・ロンゾ】
FF10のパーティーキャラの一人で、ロンゾ族という亜人種の男。
筋骨隆々の外見、初登場時にいきなり主人公に戦いを挑んでくる、など一見強そうなキャラだが、
成長システムの特性上、能力値が中途半端になりやすく(考えて調整すれば強くなる)、
武器特性「貫通」が、より使い勝手のいい仲間のアーロンと被っている、
専用の特殊技である青魔法の使い勝手が微妙、ストーリー上でもいまいち存在感が薄いetc…
といった理由で多くのプレイヤーから二軍に落とされる。
ところが物語終盤のガガゼト山において、同族二人組を相手に一騎討ちをするイベントがあり、
彼をろくに育ててないプレイヤーは肝を冷やした。
(相手はキマリの強さに合わせてステータスが決まる親切設計なのでちゃんとやってれば勝てる。)
なおFF10-2でも登場し、ロンゾ族の族長となって種族の復興に心血を注いでいる。

☆関連語☆
ファイナルファンタジーX 亜人種 獣人 一騎討ち ヘタレ 青魔法 青魔法キャラ


●ぎめい【偽名】
本当の名を明かしたくない人がよく使用する仮の名前。
その理由は、身分や過去を隠すため、敵や追っ手から身を守るため、敵を罠にかけるため、など様々。
偽名を使っていて、かつ通り名などがある人の気持ちは正直どうなのだろうか。

例:ロマサガ3・食べ物の名前(タチアナ)  サガフロ2・グスタフ(ギュスターヴ)  TOD2・ジューダス(リオン)
FF9・ダガー(ガーネット)  FF12・ヴァン(バッシュ)  LAL・松井(無法松)


●きみ どこからきたの?【きみ どこからきたの?】
「ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド」のある街に居る、一般人に話しかけると
「きみ どこからきたの?」と言ってくる。そしてこの後、RPG定番の選択肢が出てくる。

はい いいえ

「はい」と答えると 「はい? ハイタウン? しらないなぁ そんなまち」
「いいえ」と答えると 「いいえって キミ、 そんなことないでしょ ・・・」
が返ってくる。

なんとなく"MOTHER2"の「アルプスの少女○○ジ」に似ている変なイベント。

☆関連語☆
アルプスの少女○○ジ


●きみは…いいにおいがする【君は…いい匂いがする】
ドラッグオンドラグーンのメインキャラの一人、レオナールの台詞。
主にDODスレで香ばしい発言をした者に対して使われる。
何も知らない者がこの台詞だけ見ればただの煽りに見えるかもしれないが、
レオナールの性癖を知れば途端に意味合いが変わってくる。


●きめ-ぽーず【決めポーズ】
戦闘終了時、各キャラクターが取るポーズのこと。
身体全体で喜びを表現する者、服装や髪を整えたりする者、
クールに決める者など、キャラクターの個性が現れる。
また、近年ではボイス付きのゲームが主流になってきているため、
同時に「決めゼリフ」を喋ることもある。
思いっきり歓喜の声を上げる者、仲間を気遣う者、無口な者と
これも多種多様。時にネタのようなセリフを吐くこともある。

例)
決めポーズ:FF7のクラウド 剣を頭上でブンブン振り回す
決めゼリフ:TODのスタン 「イヤッホォォォォォオオオウ!!」


●きもい【キモい】
「気持ち悪い」の略語。「キショい」などの亜種も存在する。
RPGにおいてはキャラデザインやキャラの性格(思想)、制作者の自己満足、さらにはその信者やアンチなど、様々な要素に対して使われる。
公正中立が第一であるゲーム雑誌などのメディアでは絶対に使用されない。
逆にユーザーの正直な意見を書き込むことのできるインターネットのサイトでは掃いて捨てる程見られる。

☆関連語☆
アンチ イタい キモウト 自己満足 信者 腐女子


●きもうと【キモウト】
「キモイ妹」を指す蔑称。
キモイ妹であればとりあえずこう呼ばれる資格を有するので、一口にキモウトと言っても様々なキャラが存在する。
その起源は浅く、18禁ゲーム「永遠のアセリア」関連スレにて、主人公の義理の妹である「高嶺佳織」に対し、
「見た目がキモイ」「性格キモイ」「あんな妹に執着する主人公もキモイ」などキモイキモイと連呼されているうちに
妹をキモウトとタイプミスして、この言葉が生まれたと言われている。
そして同時期やはりキモイ妹がメインヒロインであったデュエルセイバーもあってエロゲ板において知られるようになる。
…と本来なら家庭用ゲームにはあまり縁のない言葉であったのだが、
2005年、テイルズオブレジェンディア、グランディア3、ベルウィックサーガと、
立て続けにキモウトと呼ばれる存在が出現。
上記のエロゲーも家庭用に移植され、その魔の手は着実に広がりつつある?

☆関連語☆
妹、アルフィナ、シャーリィ、リネット


●きもん【鬼門】
行くとろくな目にあわない所。また、苦手とする人物や事柄。
話題とされるのは主に2Dの3D化。
DQは8から3D化したが、流石スクエニ。上手くやたらしく強烈な批判は少ない。

☆悪例☆
@今まで二頭身キャラを使ってきたシリーズがいきなり六頭身になる。

ユーザーの声:二頭身の可愛いキャラが好きだったのに!

A3D化により、世界が立体化。視点も回転可能になる。

ユーザーの声:画面がぐるぐる回って気持ち悪い。東西南北が分かりづらい。

☆使用例☆
「今度○○が3D化するってさ」
「2Dの立体化はかなりの鬼門だと思うけど…」


●ぎゃぐ-いべんと【ギャグイベント】
笑いをとるためのイベント。
開発スタッフの息抜きで作られたりする。
時間や設定などを無視したりもするが気にしてはいけない。
たとえば、TOD2にて前作主人公の妹が地上にクレーターつくれる兵器と同じような威力を持つ一撃(効果音が同じ)で
のぞき魔を消し飛ばしたとか
全然非戦闘員のヒロインが素手で主人公を瞬殺したりとか
主人公が夜な夜な悪行のかぎりを尽くしていたりとか


●ぎゃぐ-きゃら【ギャグキャラ】
ともすればシリアス一辺倒なお話にメリハリを与えるべく現れるお笑い担当キャラクター。
熱血バカだったりナルシストだったりどこかズレてたり単なるマヌケだったり。
性格に濃い味付けをされるためインパクトがあり印象深い上、
勝手にライバル(未満)の位置に収まったり
「こんな奴でもやるときゃやる」と大きな見せ場が用意されたり
人気があったので続編にも出してもらえたりと
実はかなり美味しいポジション。

☆例☆
ギルガメッシュ(FF5)
ゼット(WA、WA:F)
トカ&ゲー(WA2)
マントー(天外魔境)


●ぎゃくさつ【虐殺】
多くの命を虫けらのごとく殺すこと

(1)敵の場合
敵の非道さを示すために良く使われる
一応訳があることが多いものだが
それでも被害者から見ればたまったものではない

(2)味方の場合
経験値稼ぎの名の元多くの魔物を殺すこと
強さの割に経験値が多い奴が被害に合いやすい
はぐれメタルはその典型
また経験値稼ぎだけじゃなく、レアアイテムを持ってる敵も虐殺対称に会う

(3)特殊な例
タクティクスオウガに出てくるバルマムッサの大虐殺
このイベントでプレイヤーの選択により
参加・拒否が選べる。
なおここまで仲間だったヴァイスは
反対の道を選ぶ事でも有名なイベント


●ぎゃくしゅう【逆襲】
窮地から情勢を盛り返し、逆に攻勢に出る事。
ストーリーに緩急を付けると同時に大きく盛り上げる要素で、これを上手く使えばプレイヤーを引き込む事が出来る。
ただし、しっかりと伏線を張り、展開の為の布石を打っておかないとハァ? で終わる諸刃の剣。
必ず負ける戦闘や、最初は弱いキャラクター、自己犠牲などと組み合わせると効果的である。

☆関連語☆
燃え展開 負けイベント ポップ


●ぎゃくしん【逆臣】
主君に背き、謀反をたくらむ家来のこと。
主君を裏切った後は、だいたいラスボスや敵国に主を鞍替えするか自身が君主の座に着く。
軍事国家のほとんどは主人公か逆臣の手にかかって滅ぶ運命にある。
そして逆臣のほとんどは主人公の手にかかって滅ぶ運命にある。
主人公や味方のキャラが逆臣になるパターンも多いが、
その場合、主君が悪行三昧を働いていたり何者かに操られていたりする。

例) FFY ケフカ、聖剣2 タナトス、バハラグ グドルフ など

☆対義語☆
忠臣

☆関連語☆
裏切り、大臣


●ぎゃぐ-わざ【ギャグ技】
性能より存在そのものを笑いの種とするための技。
1発だけ出す分にはいいが、何発も出されるとさすがに萎える。


●きゃぷてん-きゃぷてん-ほーく【キャプテンキャプテンホーク】
ロマンシングサガ1における、ネームエントリーの悲劇?
このゲームは男女合わせて八人の中から主人公を一人選ぶことができるが、
そのうちのホークというキャラクターはなぜか取り扱い説明書に
「キャプテンホーク」と名前が記されている。
そのため、ゲーム開始時にそれを名前にすると、オープニングのイベントで、
「レイディラック号の船長、キャプテンキャプテンホーク!」
というメッセージが出てしまい、非常に間抜けになってしまう。
(ちなみにサガフロンティアのT260Gも、
タコおじさんにT260GGにされてしまうことがある)
なお、ワンダースワン版では名前を決めるときにデフォルトネームがあらかじめ
「ホーク」と入っており、この悲劇は未然に回避される模様。


●きゃっちこぴー【キャッチコピー】
キャッチフレーズとも言う。
新作ゲームの発表、発売時には必ず添えられるもの。
CM、ポスター、チラシ、ケースの帯などにつく事が多い。
わずか数文字足らずの言葉もあれば、小説の一文のような長い場合もある。
またゲームの核心をつくようなキーワードを含むものや
コピー文だけではどんな内容か解らない抽象的なものなど
その種類、内容はさまざま。
中にはゲーム中のキャラの台詞をコピーに使用するケースもある。
ゲームありきのコピーではあるがCMの言葉が印象的でネタ、話題になるものや
コピーの文が魅力的で興味がわき「買うつもりはなかったけどつい購入」という
パターンもあるので販売促進に与える影響は大きいといってもいいだろう。

また魅力的なフレーズのRPGの場合、肝心の内容がフレーズ負けしていて
購入したユーザーをがっかりさせる場合もあるので注意が必要。

☆例☆
クリスタル再び(FF9)
世界一ピュアなキス(FF10)
この手を離さない、僕の魂ごと離してしまう気がするから(ICO)
夢を忘れた大人たちへ(幻想水滸伝)
噂は現実になる(ペルソナ2罪)


●ぎゃっぷ【ギャップ】
誰もが1度は体験する現象。
最近のRPGは声優が使われる為このよくこの現象が起きる。
早い話、キャラと声が違和感あり過ぎる事。
ただし、そのギャップも馴れれば愛に変わる事もある。
(俺はクラトスがそうだった…)

追記:その他ギャップの例
・劇中だと非常に強力な存在として描かれているのに、いざ戦ってみると楽勝な敵。
・似たようなので、敵だったキャラが仲間になると敵の時の強力さが無い。(当然バランスの問題だけど)
・名前負けしてるような装備品。

☆使用例☆
このキャラ____あり過ぎ!! 萎えた……(鬱


●きゃら-が-こい【キャラが濃い】
良くも悪くもキャラクター性の味付けが強いこと。
キャラが濃い者は、その言動の強烈さ、独自性によりしばしば熱狂的なファンを生み出す。
時には主人公やヒロインよりも印象深いキャラとなり、そのゲームの代名詞的存在になることさえある。
しかしキャラ作りに失敗すると、味付けが中途半端になって空気化したり、
味付けが悪くて見る者に不快感・違和感を与えてしまう場合もある。


●きゃら-ぎろん【キャラ議論】
ゲーム中で謎が多かったキャラについて、「この人の設定はAだ」「いやBだ」
などという具合に延々と論争を繰り広げる事。例をあげると、
サガ2秘宝伝説で主人公の父親は覆面が同一人物かという事や、
ドラクエ3のオルテガは一体どうやって大陸に渡っていったか。
といった感じである。最近は恋愛沙汰についてもよくされるようになり、
どんどん不毛になっている。


●きゃらくたー-でざいなー【キャラクターデザイナー】
ゲームの売り上げの一部(いや一部どころか…?)を担う、重要な職業。
この人たちの信者のおかげで、クソゲーでもそれなりの売り上げを確保できるため、
各企業、人気絵師を獲得するのに必死になったりもする。
しかし、一度でも自社のゲームを担当してくれたからといって、この先ずっと担当してくれるわけではなく、
苦労して確保しても、他社にあえなく引っこ抜かれたりするのもしばしば。
引っこ抜かれたり、絵師多忙のため、続編を作るとき絵師が変わったりすると、
「なんで前作の○○さんじゃねェんだゴラァ」って信者から苦情が来たりするため、絵師に対するアフターケアが大事。
まれに「今作の○○さんの方が良い」って好評も得たりもする。
企業の中の人も大変だな。


●きゃらくたー-の-ぜったいし【キャラクターの絶対死】
多くのRPGでは、戦闘で味方キャラクターを死んだときは、
瀕死と言う形にしてさまざまな方法を使えば蘇生ができる。
それは、キャラクターが死んでしまうとストーリー上に支障がでたり、
育て上げたキャラクターがいきなり消えたらプレイヤーの怒りを買うからだろう。
しかし、古くはウィザードリーやファイアエムブレム、そして幾つかのサガシリーズでは
死んでしまったらそれっきりでキャラクター自体が消滅してしまう。これにより、
緊張感が出る戦闘を演出しているが、しかしリセットプレイを多発させている
事実もあるだろう。そして、死んだ後もストーリーに支障をおかしたりしないように
キャラクター自体が薄く作られてたりもする。
そのほかにも、普通に今までで戦闘で幾ら死んでも生き返らすことができた
味方キャラクターが、イベント上で絶対死しなくてはいけない場合は、何で今まで
は生き返らせたのに今回は駄目なのだろうと多くのプレイヤーが疑問を抱く。
例:FF5のガラフ DQ5のパパス


●きゃら-げー【キャラゲー】
キャラクターデザインに力を入れたり、有名声優やムービーといったものを使っているのに、
シナリオや戦闘システムといったRPGの面白さに関わるところが、
なっていないゲームの評価としてつけられる不名誉なもの。煽りでもよく使われる。
キャラ人気が非常に高く、そのファンも売上の割りに多くなるので、
中毒性の高いゲームと同様、熱狂的な信者がやたらとたくさんいるのが特徴。

☆関連語☆
信者、キャラクターデザイナー、声優


●きゃら-べつ-えんでぃんぐ【キャラ別エンディング】
主人公が好みのキャラとクリア後同じ道を歩み幸せになるという形式。
旧来RPGでは一本道のストーリーとお決まりのヒロインとのEDが多かった。
美少女ゲームで主流の形であったが近年RPGや戦略SLGでも主流になりつつある。ラングリッサーVあたりから見られるようになった気がする。
ただ、メーカーにキャラ萌えを重視しすぎる傾向があるのかキャラだけ良くて他地雷と
いうゲームも増えているようだ。例(アイシア、転生学園等)


●きゃらめいく【キャラメイク】
キャラを製作できるシステムのこと。
職業や種族などを選んで自由に製作できる。
大抵、強力な汎用キャラ程、製作するための条件が厳しい。
お金で雇うか、ノーリスクで作りたい放題などのパターンも多い。
作りたい放題だといい加減な名前を付けられ、身包み剥がされ、
危険な実験に付き合わされた挙句、解雇処分という悲惨な末路を強いられるキャラもいる。

☆関連用語☆
あ あああ 汎用キャラ


●ぎゃるげー【ギャルゲー】
女の子との交流を主としたゲーム。
もともとは恋愛アドベンチャーもしくはシミュレーション、あるいはエロゲ。
ハードの性能向上とともに画像、音声の質も向上し、
RPG等でも会話に音声を吹き込んだり
キャラのバストアップを表示させたりするものも現れ、
そういったゲームにつけられる称号。
もともと狙って作られているゲームもあるので負の称号とも言い切れない。

☆関連語☆
キャラゲー


●ぎゃれお【ギャレオ】
「サモンナイト3」に登場するキャラ。女隊長アズリアに仕える副官。
むさい大男。見た目通りの典型的なパワーファイター。
隊長に密かに恋心を寄せているが口にはしない。
戦士としては優秀なのだが、いかんせんこのゲームは遠距離攻撃系ユニットが優遇されがちなため、
実力的には、『一般兵(銃使い、召喚士)>>アズリア>>>>>ギャレオ』。
一応敵だが、隠しキャラとして仲間にできる。
戦闘では役立たず、主人公に対して同情を求めるような発言、アズリアのおまけ、
同時参入のアズリアに大きく劣る、敵の一般兵に苦戦、味方が殺されて悲鳴を上げる、
「軍人をなめるなぁ!」といきり立って敵に襲い掛かるがあっさり返り討ち、声優の演技力が微妙…等々、
とても副官とは思えないヘタレっぷりを見せてくれる。
サモンナイト系スレの人気者。

追記:公式サイトの人気投票では獲得投票数1票、最下位。


●きゃんせる【キャンセル】
1)予約(客注)を解除すること。
理由としては、「お金が足りなくなった」「買おうとしたゲームソフトの評価が(ゲーム雑誌などで)低かった」
「すでに別の販売店で買った」がベスト3かな。単純に、仕入れ値の分だけ赤字になるので、
誰も買わないようなものだと悲惨。ゲームソフトの原価率はだいたい75%なので、
1本キャンセルされて残ると、4本売れた分の利益が吹き飛ぶ。そーゆー理由も含めて、
これを繰り返すお客様の名前は、間違いなくチェックされています

2)ゲーム中で実行しようとした行動を取りやめて、新たに行動を選び直すこと。
RPGであるなしに関わらず、キャンセルに使うボタンはB及び×が広く利用されている。
FF2のABキャンセルなど、バグを利用したキャンセル技という裏技も散見される。

☆関連語☆
キャンセル技

3)ストリートファイター2の開発中のバグが仕様となって生まれたテクニック。
先に出した技のモーションを省略して次の技に素早く繋げられるという効果がある。
現在に至るまで多くの格闘ゲームで使われているテクニックであるが、RPGでもテイルズやSOなどの
アクション性が高い戦闘で使うことができ、より多くのヒット数を記録するには必須である。
SO3ではディレクターズカット版において、キャンセルを連続で行うほどに
後に出す技のダメージが増すキャンセルボーナスが実装された。


●きゃんせる-わざ【キャンセル技】
行動を決定した後に取り消し、別の行動を行わせた場合に前の行動の効果が現れる技のこと。
DQ3の防御キャンセル、FF2のABキャンセル、ロマサガのハヤブサ切りキャンセル、
ロマサガ2の活人剣キャンセルなどが有名。
ほとんどはフラグの監視をし忘れた事が原因のプログラムミス。
FF2のABキャンセルはWSC、PSでリメイクされても修正されなかったため、
仕様だったのではないかと言われていたが、GBA版で修正されてしまった。


●ぎゃんぶらー【ギャンブラー】
ジョブやクラス、バトルスタイルの一種。
カードやサイコロ、ダーツ、スロットなどの博打道具を駆使して戦う。
戦士や魔道士のようにもともとが戦うための存在ではなく、
そのキャラの生き様のままで戦うようなもののため見かけの戦闘力は大抵低い。
が、運が味方をしたときは戦いを一方的に展開させてしまうような強みが魅力。
この性質を持つキャラクタは性格や考えに強い自己意思をもっており、あらゆる
事に対して常に余裕を漂わせたりおちゃらけた性格の裏に何かを隠し持っていたり
することが多い。


●ぎゃんぶる-わざ【ギャンブル技】
命中率は低いが、当たれば大きなダメージを与えたり、一撃で相手を倒したりすることが出来る技や魔法。
補助技などで相手の動きを止めた状態なら、確実に当てることが出来たりする。


●きゅうえん-ぶっし【救援物資】
1)焼くもの
ファンタジー系のSRPGとかで多い。
敵国が補給しようとする物資を領土ごと焼き払う。
主人公側からすれば作戦の1つ、敵からすれば迷惑。

2)届けるもの
文字通り、食べ物や武具の物資の運搬。
道中に敵が出てきたり、奪われると嫌な思いをしたり。
こちらの場合、仕事を終えると割りと良いアイテムが貰える。


●きゅうしゃ【厩舎】
牧場や城、農家によくある施設で、馬、牛、豚といった家畜を飼育するための建物のこと。
PPG世界では竜やモンスター、チョコボなどのファンタジー生物を飼育する場合もある。
主な利用法は騎乗用動物の育成・売買、仲間モンスターの預かり所、ミニゲームなど。

☆関連語☆
馬 騎乗用動物 仲間モンスター 預かり所 ミニゲーム


●きゅうしゅう【吸収】
吸い取ること。
RPGでは主に相手のHP・MP等を吸い取ることが多い。
攻撃自体にその能力が備わっていたり、
ある属性に対する耐性が強すぎて防御から転じたり、
高い性能を持つ武器や防具のリスクとして存在したりする。


●きゅうせいしゅ【救世主】
人々が危機にさらされた時、どこからともなく現れ、問題を根こそぎ解決してくれる人のこと。
PRGの主人公は世界を救うことが目的になりやすいので、その場合遅かれ早かれ主人公は救世主になる。
一昔前の主人公はクリアすると、やれ「救世主様万歳!」だの「英雄の誕生だ!」だのと崇められ伝説として語り継がれたものだが、
最近の主人公は公にその存在や活躍が知られることなく、仲間内で勝利の余韻に浸ることが多い。
やはり崇拝されるのは恥ずかしいし、少々萎える。今時「勇者様」とか許されるのはDQくらいのものだろう。
かつての救世主が主人公たちの敵として立ちはだかることも多い。

☆使用例☆
「__様が現れたぞー!」

☆関連用語☆
英雄、勇者、伝説


●きゅう-せいちょう【急成長】
RPGにて、子供キャラがいつのまにか1人だけ大人になっている現象。
理由は様々だが大体むちゃくちゃな理由であることが多い。
もっとも急成長きゃらで有名なFF4もなぜ大人にする必要があったのか、何故地底に住んでいる幻獣が地上に現れたのか?
などつじつまがあわな過ぎている。
などと、文句を言うと一発でロリコン容疑がかけられるので注意が必要。


●きゅうそく【休息】
RPGでのHPとMPを回復させる主な手段。宿屋に泊まることで行われる
ことが多い。時にはイベントなどでも行われる。
蛇足だがドラゴンクエストWなど朝と夜があるRPGでは主人公達は
HPとMPがある0にならない限り何日間もダンジョンなどに潜り続けても
平然としている。よく休息を取らないでいられるものである。
現実の人間は休息を取らないと死にますので、皆さんちゃんと寝れる
ときに寝ときましょう。

☆関連語☆
HP、MP


●きゅうてんかい【急展開】
シナリオに大きな変化が生じること。
ストーリーを盛り上げるために必須だが、
やりすぎるとプレイヤーを置いてきぼりにしてしまう。
悪い方の例としてSO3のFD世界突入。後は新宿エンドとか。

☆関連語☆
超展開、メタな展開


●きゅうひゃくはちじゅうえん【980円】
千円札一枚でおつりが来る値段、小学生でも小遣いで買える値段。
つまらなくても諦めがつく値段、ちょっと冒険が出来る値段。
新品ソフトの1/7の値段、庶民に優しいイメージの値段、親しみが持てる値段。
もしも相当のクソゲーだったとしてもギリギリ良心が痛まない値段。
単体ではそれほどでもないが
「現行ハードで遊べる」「関連作品と値段が離れている」
「前評判は悪くなかった」「大手の作品」
などの条件が重なっているものは地雷であることを覚悟した方が良い。

追記:なお、これが税抜き価格であった場合は、
「消費税付くと千円札一枚では足りない」ということも忘れてはいけない。
(最近では税込価格で表示されてる店多いからそんな状況は減ったが。)


●きゅうりょう・ほうしゅう【給料・報酬】
主人公が誰かに雇われている場合に、雇い主から労働の代価として支払われるお金、物、情報等。
また、主人公が誰かを雇うために、彼らの労働の対価として支払うお金、物、情報等。
後者はSRPGで傭兵を雇う場合によく見られる。
金額、代価の大小は様々で、多いときにはとことん多く、少ないときはとことん少ない。
雇い主がこちらの敵に回ったり、逆に主人公が雇い主を裏切った場合はまず得られることはない。
そういう場合は例外としても、世の中には報酬を払うと言ったにもかかわらず、
まじめに仕事を達成してもびた一文も支払ってくれない外道も存在する。
とはいえRPGの世界には労働組合も裁判所もないため残念ながら彼らを訴えることはできない。
まあ、たまに力に訴えて無理矢理報酬をふんだくることもあるが。


●きょうか【狂化】
状態異常の一種。
理性を失い攻撃だけを繰り返すのは、ほぼ共通だが、それ以外は多少異なる。
・攻撃力が上昇。
・理性を失っているため、プレイヤーによって操作不能。
・攻撃のことしか考えないので防御力は低下。
・理性を失っているため、呪文、特技などのは使用不可。
・理性を失っているため、敵味方の区別無く攻撃する。
・恐怖・魅了・眠りといった他の精神系バッドステータスに掛からなくなる
等の症状が現れる。
魔法使い系にはマイナスだが、場合によっては戦士系にはプラスになることもある。
FFの「バーサク」辺りが有名。

☆関連用語☆
暴走、バーサーカー、狂戦士


●きょうかい【教会】
宗教的な行事や儀式を司り、信徒達の集会の場となる施設。教会堂。
中世ファンタジー世界に多く見られる。
神父やシスターといった聖職者が勤めており、毒の治療や死者の復活、セーブなどの役割をこなす。
ゲームによっては相談事にも応じてくれる。ただし多くの場合、利用の際にはお布施が要求される。
規模の大きい教会になると○○大聖堂や○○神殿といった大層な名前がつけられ、
普通の教会としての機能よりも何らかのイベントが発生する場所であることが多い。

追記:海外版では宗教上の問題があるため、別の施設になっていることもある。

☆関連語☆
神殿 大聖堂 僧侶 シスター 司祭 聖職者 宗教 寄付金


●きょうこう【恐慌】
「テイルズオブリバース」に登場するステータス異常。
奥義を使うために必要なラッシュゲージがどんどん減り、これが0になると気絶(ピヨリ)状態になる。
自分で治療しないと数秒毎に何度も気絶状態になり、反撃も間合いを離すこともままならなくなってしまう。
敵に浴びせかけるステータス異常としては麻痺と同じかそれ以上に便利である。


●きゅうさい-きゃら【救済キャラ】
主にキャラクター育成が自由なSRPGでキャラクターの育成を失敗した場合でも
ゲームを進めることが出来るようにする為に用意されるキャラ
基本的にステータス、成長率も高く、装備も充実している場合が多い
(FEトラキア776のセティ等)

追記:主にキャラクター育成が自由なSRPGでキャラクターの育成を失敗した場合でも
ゲームを進めることが出来るようにする為に用意されるキャラ
基本的にステータス、成長率も高く、装備も充実している場合が多い
(FEトラキア776のセティ、ティアリングサーガのヨーダ等)

しかし中にはステータスが高いが成長率が悪い奴もいて、彼らに頼ると終盤痛い目を見ることも
(FE紋章のハーディン、バヌトゥ、ジョルジュ等)


●きょうきゃら【強キャラ】
強いキャラのこと。
特定の状況下で飛び抜けた性能を発揮するタイプではなく、
状況、プレイヤーの技量に関係なしに強く、使い勝手、汎用性に優れるもののことを言う。
当然最強候補になることが多い。

☆関連☆
オルランドゥ、バランスブレイカー


●きようさ【器用さ】
ステータスの一種でDEXと表記される事もある。主に攻撃の命中率などに影響する。
「力」と共に、物理攻撃に関係するパラメーターだが、
斧やハンマーなどの重量タイプの武器には「力」の方が必要で、
逆に、弓や銃などの遠距離用武器やレイピアなどの小型軽量の武器などでは、
こっちの方が重要な要素となることが多い。

☆関連語☆
命中率 力


●ぎょうしょうにん【行商人】
モンスターが我が物顔であるいている世界を旅しながら商売をしているたくましい商人。
基本的にはどの町でも店があるため、数自体はあまり多いとはいえないが貴重な品物を売っている事も多い。
また、一軒屋や山道、果ては洞窟にまでやって来てることもあり、いざというときは役に立つ。
他にも風来のシレン2ではかなり個性的な存在になっており、ダンジョン内をうろつき
落ちているものを自分の売り物に加え(元々の売り物もある)、
その代わりに割引券を置いていくという行動をする。
上手く利用すれば定価の二割で物を買えるため、役に立つのだがその行為ゆえにかなり嫌われている。
(ちなみに攻撃したらこちらを攻撃するようになり、経験値が入る方法で倒したら泥棒扱いになる)


●きょうじんけん【狂人剣】
ロマンシングサガ−ミンストレルソングに存在する武器「青の剣」の通称
正規の入手方法が正に狂人仕様であり、その代表格としてこのような名がつけられた。

☆楽しい狂人の世界☆
狂人剣入手にはレベル5のお宝の地図というアイテムをを手に入れる必要があります。
1、画面上には表示されない戦闘ポイントという数値を2304ぴったりにします。
 →この時のみレベル5地図の入手が可能です。
  一度でも戦闘に勝利するともう戦闘ポイントはループしてランダムの値になります。
 →特定のイベント発生から333回戦闘する(最初の一回のみ有効)
  または1戦闘ごとに「カギ開け」で確認します。0〜256回やる必要があります。
2、2304ポイントの状態で一定以上の強さの敵を倒してレベル5地図を入手します
 →お宝の地図は敵がアイテムを落とさなかった時に1%の確率で落とします。
 (ちなみに最も適した敵でも2〜3割の確率でアイテムを落とします)
  地図がレベル5である確率は10%、さらにそれが狂人剣を入手可能である確率が30%です。
  
  以上より単純計算での当たり地図入手確率は 
 (0,7〜0,8)×0,01×0,1×0,3×100=0,021〜0,024%  です。

3、発掘します。狂人剣の出る確率は 1/2430〜1/675 です。


●きょうしんじゃ【狂信者】
1)RPGで、この単語が出てきたら個人にせよ、団体にせよ確実に後に戦う事になる。まれにラスボスの時もある。
また___のボス的存在は「無」や「神」などといった言葉を連呼しまくる。
基本的にDQNや電波が多い。

追記:
2)神や特定の人物に妄信的に従う者のこと。
主人公達の敵勢力になることが多い。
このタイプの敵は「世界平和」「正義」「救済」「裁き」等の単語を連発し、
自分達の正当性を主張し、敵対する者全てを悪と決め付け攻撃してくる。
それも悪意あってのものならまだしも、本人達も大真面目なので質が悪い。
話し合う余地など皆無。和解など絶無。

3)信者と同意。基本的に「理解」と「妄信」を履き違えている。
しかし、それを指摘されても妄信しているが故に過ちを認めず、
改善が見られないのが致命的。

☆関連☆
信者、聖職者


●きょうせい-いべんと【強制イベント】
ゲームの進行上避けられないイベントのことを指す。
その性質のため、ストーリーの根幹に関わる非常に重要な内容のものが多い。
ストーリーを重視する最近のRPGでは比較的多く見かけるが、
繰り返しプレイするとなると何度も見るのは面倒くさく、多用するのも考え物である。


●きょうせい-さんか【強制参加】
RPGなどで、特定の仲間がパーティー一軍から外せなくなるイベントのこと。
大抵シナリオ上そのキャラに関わるイベントである。
仲間になるときのイベントでこうなるキャラも多い。
シナリオ上の演出と、色々なキャラを使ってほしいという制作者の思いからか
多人数が仲間になるRPGにはだいたい存在するイベントであるが、
あまり魅力がないキャラであったりするとこのイベントのときだけ使って、
後はサヨウナラしてずっと二軍というキャラも少なくない。
また、シナリオ後半ずっと使っていなかったキャラでこのイベントが発生すると
わざわざレベルを上げる必要が有ったり、下手をするとハマることもある。
やはり仲間はまんべんなく育てた方が良いのだろうか。

☆関連語☆
単独行動


●きょうせい-せーぶ【強制セーブ】
プレイヤーの意思を無視して勝手に上書きセーブする、
またはセーブしないと先に進めないようになっていること。
不思議のダンジョンシリーズ、DQモンスターズシリーズなどは不正をさせないため
これが採用されているところがある。


●きょう-せんし【狂戦士】
狂ったように好戦的で死をも恐れぬ強力な戦士。バーサーカー、ベルセルクの和訳。
力や体力は鬼のように高いが、知力や命中率は救いようのない低さであることが多い。
また、場合によっては速さや守備力も低いこともあるため全体的な性能は相当微妙。
操作不可能になっていることもしばしば。
だがそれを克服することができればパーティの主砲として大活躍できる。
敵として登場する場合もほぼ似たような特徴を持っているため、
補助魔法で無効化できるケースが殆どであり、比較的倒しやすい部類に入る。

☆関連語☆
バーサーカー ベルセルク 戦士 狂化


●きょうそ【教祖】
その宗教の創始者のこと。かなりの確率で黒幕か、それに近い存在である。
味方になるにしても、奥でどっしり構えているイメージがあるためほとんど仲間にはならない。
ロマサガ3のティベリウスのように味方として戦闘参加が可能な教祖は珍しいといえる。 

☆関連語☆
宗教 司祭 邪教 黒幕 聖職者


●きようびんぼう【器用貧乏】
様々な技能を持ちながら、万能キャラになり損ね役立たずになってしまった哀れなキャラクター。
主に使用可能な技の不足が原因である。
物理攻撃と魔法攻撃の両方が使えるがどちらも中途半端な威力しかなかったり、
あらゆる系統の魔法が使えるが最強魔法が無かったりと、使えない理由は様々。


●きょうふ-しーん【恐怖シーン】
1)そのゲームの中で特に恐ろしいシーン。
全体的に暗めで、音楽やグラフィックなどの演出にホラーテイストが含まれていることが多い。
雰囲気だけでなく、敵が強い、凶悪なトラップがあるなど、死亡の危険が高いのもベター。
幼い子供がゲームでこういった場面に遭遇すると、トラウマができてしまうこともある。
しかし、こういうシーンが存在するゲームは演出面に優れているといえる。

例)大海獣物語 バイオベース、LIVE A LIVE SF編、ゼルダの伝説時のオカリナ 闇の神殿
新桃太郎伝説 新しい村、MOTHER2 ムーンサイド、クロノトリガー ジェノサイドーム etc

2)1とは別の意味での恐怖全般。
冒険の書が消える。親にゲームを消される。エンディングが鬱。続編が発売されない。など

☆関連語☆
新しい村 ムーンサイド バイオベース デロデロデロデロデンデロン バッドエンド トラウマ


●きょうりゅう【恐竜】
RPGにおいては乗り物だったり、モンスターだったりする生物。
後者の場合、よくボスとして出現するが、雑魚敵で出現する場合は、手強いモンスターに位置付けられていることが多い。
また、本来なら吹かない火を吹く描写が多いのはドラゴンの影響を受けているからだろうか?


●ぎょじん【魚人】
モンスターの1つ。魚に手足が生えたりしてる魔物。
サハギンとかが有名。水鉄砲やモリとかで攻撃してくる。
あと、人魚の男バージョンとしても出てくる。
こちらは村人的で無害。


●きょじん-ぞく【巨人族】
人間の背丈を越えた大きさを持つ人間形の種族。英語でジャイアント。
RPGによく登場するのはぼさぼさ髪でボロの腰巻きを巻き付けただけの格好の男というのが大多数。
その格好からか、しばしばオーガやトロルといった鬼族と混合されやすい。
RPGには中世ヨーロッパ風の舞台が多いだけに欧米の巨人が多く、
大まかに分けてサイクロプスやアトラス(タイタン)などのギリシア系スルトなどの北欧系に大別される。
RPGでは主に敵としてよく登場し、見てくれ通りのパワータイプが殆ど。
主に単独で出てくるが、Wizのポイズンジャイアントは複数で出てきてブレスで奇襲という
極悪ぶりを発揮してくれた。
ただし上位になると神格が備わってくることがあり
こうなると一筋縄ではいかない相手となるが、こうなると戦いよりも話し合いがメインになる。
友好的な場合は、牧歌的で体力があり、力持ちというイメージが多い。

☆関連語☆
ジャイアント、サイクロプス、神族


●ぎょそん【漁村】
人魚・水神伝説、干物、砂浜、小船、網、田舎が似合う村。


●きょだいか【巨大化】
ラスボスが人間、又は人間タイプの異種族の場合
そのままの姿で敗北(この段階は飛ばされることが多いが)→巨大化
となる場合がある。
巨大化のパターンとして、
1、真の姿が大型の異種族
2、大いなる力などを吸収して、変態する
など
ラストバトルで小さめな敵の場合、何段階かのボディチェンジを見越して
プレイヤーはMP配分をする必要がある。

補足:古く戦隊モノの特撮で多用されたパターンであり、
そちらでは味方側も対抗してロボットを出す。
RPGだと大抵生身でボコる


●きょだい-か【巨大化】
部分的にとは言え、RPGと言えるのか疑問だが、
飛龍の拳ではそもそも巨大だったり合体したりするラスボスに対抗して
主人公リュウヒ率いる龍戦士までも合体できる稀有な例。


●きょだい-な-てき【巨大な敵】
RPGにおいて登場する主人公達の数十倍ほどの大きさを誇る敵ボス
用途としては中盤辺りのマンネリ感を感じてくる辺りに投入され
プレイヤーにインパクトを与えるイベントとして扱われる事が多い
巨大なロボットであったり、古代に封印された魔神だったりと様々であるが
一様にして大昔何らかの災厄を齎した存在として伝説に残っている事が殆ど
出現時に街の一つや二つ吹き飛ばすのも印象付けには効果的
この敵と戦闘を行う時は大まかに四つの選択肢がある
・正面から正々堂々と生身で戦う
・高い所に昇るor空を飛べる物に乗って戦う
・敵の内部に突入し、内部から破壊する
・こちらも巨大な兵器を用いて対等に戦う


●きょだい-な-はし【巨大な橋】
橋の中でも大陸間をつなぐような大きさのもの。
それだけあって単なる通過点ではなく、ダンジョンの一種として扱われることが多い。
ただ、基本的に一本道なので難解な謎解きがあることはなく、その代わりよく敵が待ち伏せている。
何故か逃げたり追いかけたりするイベントが発生しやすい。
SRPGの場合、防衛戦や突破戦の舞台となる。

例)FF5 ビッグブリッジ、TOS グランテセアラブリッジ、WA2 ゲートブリッジ

☆関連語☆
橋 跳ね橋 追跡イベント


●きょだいぼす【巨大ボス】
巨大なボス。いかにもボスっぽい威圧感や強さを表すために度々登場する。
基本的に巨大であればあるほど強そうに見えるものだが、
アクション要素のあるRPGだと、巨大さゆえに的がでかい、
隙が大きいといった理由でかえって弱くなるケースもある。

また、いくら大きいことがいいことだといっても
画面を越える大きさの物を表示させるのは難しいため、
・遠近法を使って全体像を見せる。(ドラクエ5のブオーンなど)
・コアや体内と戦う。(クロノトリガーのラヴォス、FF10のシンなど)
・体の一部分だけ表示する。(ディスガイアの異世界の魔王、メタルサーガ砂塵の鎖のダイダラボッチなど)
などの工夫もしばしば見受けられる。

☆関連語☆
ボス 巨大化


●ぎょるい【魚類】
モンスターの種族のひとつ。
まんま魚型モンスターで水辺や海なんかで出てくる。
モンスターとしてでてくる場合はそんなに知能は高くなく獰猛で鋭い牙や切れ味のあるヒレ、
硬い鱗などを持ち合わせて襲い掛かる。
水の術技がやぱり得意で逆に電流や炎に弱いのが一般的。
ちなみにクジラやシャチは哺乳類だがめんどくさいのかこっちに入ってる時もある。
まあそれ以前に「魔物」のカテゴリに入ってるから細かくする理由はそんなにないが。


●きらーぱんさー【キラーパンサー】
DQシリ−ズに登場するヒョウのようなモンスター。 (5ではトラのような狼のようなモンスターだと言われている。)
初登場は5で、主人公の幼少期に仲間になる初のモンスターで、
名前は幼馴染のビアンカが考えてくれる数パターンから選択する。
堀井雄二曰く「普通の人はプックルを選ぶよね。」。
「ゲレゲレ」や、PS2版で追加された「ビビンバ」「ギコギコ」等はビアンカのネーミングセンスが光る命名。
PS2版ではビアンカの命名を拒否し続けると自分で名前を付けられる。
一時期別れることになるが、青年期に感動の再会を果たす。
その時点での能力はそれなりに高く、イベントに恵まれていることもあって主人公の相棒的存在。
だが、打撃攻撃中心のキャラにしては攻撃力がもの足りず、攻撃呪文への耐性も無いに等しく、
その時点で仲間になっているであろうスライムナイトや、 後に仲間になる魅力的なキャラ達に押され、
心無いプレイヤーは後半戦までに戦力外としてはずしてしまう。
だが、敵全体を攻撃できる「いなずま」、希少価値の高い「いてつくはどう」の習得、
やはり思い出深いという理由から、あえて最後まで使うプレイヤーも多い。
2ちゃんねるでは基本的に糞とされており、AAを用いたコントが面白い。

           , - 、
           !;三 ヨ    いいかプックル
  クンクン     (`Д´)ミ  このステテコパンツのにおいを
(  i i i∧彡∧   ノ      しっかりおぼえるんだ
 r"i i i(,,`Д´)┌─┐ 
 し---し-J  └┴┘プーン


●きり【霧】
天候の一種で、地表の近くで水蒸気が凝結して煙状に広がる現象を指す。
SRPGの索敵マップや迷いの森などによく使われ、
これがかかっている場所に不用意に入ると周囲がよく見えず、迷いやすくなる。
勿論、ただの背景や演出の一種としてのみ使われるケースも多い。
その他、技として登場することもある。

例)サガフロ2 グラン・ヴァレ、クロノクロス 天下無敵号、ロマサガ3 タフターン山山頂

☆関連語☆
天候 異常気象 視界 索敵 索敵マップ 迷いの森


●きりこみたいちょう【切り込み隊長】
先陣を切って相手に立ち向かう前衛キャラ、もしくはRPGを問わず
昨今の物語において良く用いられる主人公の「立ち位置」のこと。
元が一般人か、(精神的に)少年の主人公に多い傾向がある。
物事に対してあれこれ悩む仲間たちを尻目に、感情や理想論で突っ走って
事態を解決に導くのが主な役目。
決定的に思慮が欠けているバカだったり、メインの物語に絡む要素が少な
かったりで、脇でフォローに徹しているキャラクターに人気を持っていかれがちである。


●ぎりしあ-しんわ【ギリシア神話】
西洋多神教の代表格。美人と見るや神人かまわず口説くゼウスが最高神なので非常に軟派な神様たち。
当然ハーフも多いし、妖精やら人間の英雄やら登場人物が多いが大抵美形。
北欧神話の方がマイナーだった分自由な改変が出来るせいか最近出番が減っている、ような気がする。


●ぎりしあ-の-きょじん【ギリシアの巨人】
ヘカトンケイル、サイクロプス、ティターン等。
大地の女神ガイアと、天空神ウラノス(ガイアとカオスの子供)
の間に生まれた巨人族。ゼウス達12神からいうと叔父に当たる。
ゼウス達は彼ら巨人族を破りオリュンポスの支配者となった。
大神ゼウス達よりも旧い人種とは著者本人驚いている。


●ぎり-の-ちち【義理の父】
主人公の義理の父。大抵の確率で主人公はその事実を知らない。
本当の父親とは親友、もしくは兄弟関係にある可能性が高い。
また、主人公が久々に実家に帰ると
「とうとう本当の事を話す時が来たか……。」
と、隠し持っていた日記や、本当の父親が使ってた武器をくれたりする。

☆良く言う言葉☆
「私はお前の事を本当の息子だと思っているよ。」
「お…お前の本当の父親は…○○にいる……ぐふ」


●ぎるがめ【ギルガメ】
FF5でギルの洞窟という所に出てくるアンデッド亀。
三つある世界のうち第二世界というところにしか登場せず、
戦える期間が中盤〜後半に入るころなのだが、その強さは異常で、
30000を超える体力に冷気以外には強力な耐性(当然レイズなども聞かない)。
その時点のメンバーの体力を半分近く奪う通常攻撃に、高い防御力に回避率、
さらに攻撃されたら(魔法でも)、亀の甲羅という毒や暗闇の追加効果がある2回攻撃の反撃を行い、
やられた際には地震で道連れを狙ってくる(しかも倒してもあまり利益はないし、何度でも出る)。
この事からもわかるように、オメガ同様戦い方が非常に重要な敵で、
やりこみ好きなユーザーにたいするメーカーの挑戦状といったところだろうか?

☆関連語☆
オメガ、実はアンデッド、ファイナルファンタジー5


●ぎるがめっしゅ【ギルガメッシュ】
1)FFVでたびたび主人公の前に立ちふさがった伝説の好敵手。
特に、4戦目での「まがい物エクスカリパー」イベントと、ゲーム終盤間際の自爆イベントは有名。
FF史上で初めてキャラとして濃い肉付けされた敵役であり、
エクスカリパーと最強防具を持つ中ボスとして、アイテム収集派にもその名前を轟かせた。
また、事実上彼のテーマ曲である“ビッグブリッヂの死闘”は本作屈指の名曲である。

忘れがたい強烈な個性ゆえに、FFVIIIでは召喚獣としてFFIXではチョイ役で出演している。
FFXIでは、2003年4月17日よりアイパッチの渋い熟年男性NPCとして登場。
FFXIIにて、FFVの姿そのままで愛犬エンキドゥを連れてサブイベントに登場。
こちらは、かつてのイベントをなぞるかのような展開で、オールドファンを大喜びさせている。

なお名前の元ネタはメソポタミア神話にある勇者であり
親友エンキドゥと共に怪物フンババを倒しにいくというごくまっとうな普通の英雄である。
ちなみにナムコの名作ドルアーガの塔の主人公ギルもこの神話の勇者から由来している。

2)ギルガメシュとも。メソポタミアの半神半人の英雄。
…なのだが人々が真っ先に思いだすのは深夜番組であり、同じ地域で同じく王で英雄であるのにダヴィデとソロモンの方が人気が高く、FFで出てきたときは半分ギャグキャラとRPGにおいて不遇なキャラである。

☆関連用語☆
エクスカリパー


●ぎるど【ギルド】
同業者組合の意。
本来は、中世に成立した商業・手工業の組合を指す言葉であったが
RPGにおいては「盗賊ギルド」「魔法使いギルド」「冒険者ギルド」などの、冒険に直接関連する
職業のギルドも多数登場する。
このような冒険職種ギルドの期限は、米国の作家フリッツ・ライバーの「ファファード&グレイ・マウザー」
シリーズに登場する「盗賊ギルド」を、Dungeons & Dragonsが元ネタとして取りこんだのが
起源と考えられている。

追記:ギルドの中でも雇用者と労働者の仲介者役を担っているものがある。
ゲームによって「ハンターギルド」「クエストギルド」など名称が異なるがシステムに差は無い。
『ギルドで依頼を確認、引き受ける→依頼をクリア→ギルドで報告→報酬を受け取る』
この流れが一般的。中にはこの方法でしか仲間にならないキャラやレアアイテムなどもある。
仕事の内容はモンスター退治や指定されたアイテムの入手など様々。

ギルドが登場するゲームでも
ゲームの進行とは関係ないもの(ラプソディア、アーク2etc)
イベントが発生するもの(ジルオールetc)
ゲーム進行の為に必ず依頼を受けるもの(アーク3etc)と重要性が違ったりする。
またFFTの酒場などもシステムはギルドに近い。


●きれい-な-じゃいあん【綺麗なジャイアン】
WILD ARMSアルターコードFのヒロイン、セシリアの蔑称。
イラスト等では普通に可愛いのだが、ゲーム内(特にマテリアル・星の輝き使用時)の
ポリゴンの造形が酷く、さらに綺麗なジャイアンのAAに似ているためにこう呼ばれるように。
尚、次回作においてゲスト出演を果たしたが、普通に可愛くなって
綺麗なジャイアンからの卒業を惜しむ声がごく一部で聞かれることとなった。

追記:綺麗なジャイアンについては下の通り。

      ______       ______ 
     r' ,v^v^v^v^v^il    /          ヽ 
     l / jニニコ iニニ!.   /  ジ  き  ぼ   l 
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !   ャ  れ  く    l 
    ヽr      >   V  !   イ  い  は   l 
     l   !ー―‐r  l <.   ア  な       l 
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ  ン         / 
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_       _ノ 
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
ヾV /              ! /.入 



●きれ-もの-キャラ【キレ者キャラ】
頭が良いキャラのこと。
知識が豊富で、戦闘以外の場面で主人公達をサポートしてくれる。
複雑なカラクリを解除したり、乗り物を開発することもある。
味方になる場合は魔法使い系キャラが多い。

この手の「知的」キャラを描くには、製作者側にも相応の知性が求められるため、
製作者がアフォだと、「○○一の切れ者」とか銘打って登場したにも関わらず、
ほとんど活躍を見せないまま終わったり、誰でも考え付くような安直な作戦で周囲から絶賛されたり、
単に理解不能な単語を羅列させるだけだったりして、ただの電波キャラとして扱われることも。
ちゃんと活躍すると凄くかっこいい。


●ぎれんしょうれいざん【義憐聖霊斬】
ナムコ「テイルズオブデスティニー2」のメインキャラの一人、
「ジューダス」の必殺技。光の剣(由来は不明)で乱舞攻撃を行う。
ただ、やたら小難しげで意味不明な名前を見て分かるように所謂非常に「厨」な内容の技で、
ブツブツと小難しそうな言葉をつぶやき、そしてテロップにカタカナで「キセキハオトズレナイ」
などのこれまた結構アレな文章が流れながら攻撃するという有様。
さらにジューダス自身、非常に腐女子の方々を中心に人気があるキャラで
「開発陣は絶対コイツに喋らせたかっただけだろ」「腐女子に媚び杉」「寒い!イタイ!」
などと、技そのものの性能は高い反面このキャラのファンで無いユーザーの反応は冷たい。
さらにゲームを三週(!)すると一定確率でキャラの仮面が砕けて最強の隠し技に連係するなど、
もはやコイツが主人公かという錯覚をプレイヤーに与えるほどの過剰演出であった。
いろんな意味で度の過ぎた技。別名「念仏斬り」。


●きろく【記録】
特にRPGにおいては、重要なシステム。
→セーブ


●ぎろちん【ギロチン】
処刑の際に用いる器具。断頭台。
その血塗られたイメージが残酷さを表すのに効果的なのか、
処刑場・牢獄と合わせて必ずと言って良いほど登場する。
トラップとしても登場し、タイミング良く潜り抜けないとダメージを受ける。
また、武器や技の名称に「ギロチン」の名を冠する物もある。


●きん【金】
ロマンシング・サガの通貨。
RPGでは他にもいくらでも珍しい単位はあるのに、
なぜか厨に目をつけられて 「ネーミングセンスが感じられない」「ジュエルもあるのは変」
など意味不明ないちゃもんをつけられた。
ちなみにリメイク作品のミンストレルも同じ通貨である。

追記:ロマンシング・サガでは何故か「9999金までしかもてない」という縛りがあり1万以上持とうと思うとジュエル(1ジュエル=10000金)に両替しなければならなかった。
しかもその両替の方法が「店に物を売って所持金が1万を超えると自動的に両替される」というこれまたよく分からない方法であった。
 このため中盤以降でダンジョンを探索しているといつの間にかカンストしていて手に入るはずの金が無駄になって悲しい思いをすることも多々あった。
 余談だがアイスソードは買おうと思うと3ジュエル。

☆関連語☆
な、なにをするきさまらー!、アイスソード、オーラム、クラウン


●ぎん【銀】
RPGの武器や防具などに使われる金属の1種、
武器や防具の素材として使われるが実際に鉄などより効果があるかは不明。
銀製の武具の特徴としては悪霊などに対して有効であることが多く
(これは昔、銀の食器で悪霊と戦った話があったとか。)神聖視されている作品も多い。
またロマサガ3では音波攻撃に対して耐性があった。
なお、ファイナルファンタジー7以降のキャラクターデザイン担当の野村哲也氏の描くキャラは
銀製のアクセサリーを身に付けていることが多い。

追記:獣人に特に効果を与えるとされたのは、映画The Wolf Man(狼男の殺人)から本格的にひろまるようになる
一部、"故意"にミスリルと混同されることがあるのは、今ではミスリルの名がメジャーで陳腐になっているからであろうか
(サガシリーズの精霊銀等は性能・特質的にミスリルのイメージがある)
西洋では毒に触れれば、曇ってその存在を明かすといわれていたので上流階級の人間が毒殺避けに使っていたとか
実際の金属としては鉄より柔らかくて金よりは硬い。どっちにせよ武器防具に使うものではない

☆関連語☆
ミスリル、獣人


●きんぐ【キング】
王、王様の意味。RPGではモンスターやアイテムの接頭or接尾語として大量に使用される。
例)キングアックス、キングスライム、キングオブペイン、ダークキング、キングスナイトetc...

そのほとんどは上位のものであるが、人物としての王様に使用されることはあまりない。
類義語としてマスター、クィーン、エンペラー、エンプレス、ロード、カイザー、ゴッドなどがある。

☆関連語☆
マスター クィーン エンペラー エンプレス ロード カイザー ゴッド 王様


●きんぐあっくす【キングアックス】
DQ8に登場した斧系武器。攻撃力+80。
中盤くらいに錬金で手に入る金のオノと序盤でイベント入手可能なスライムのかんむりを
錬金することで作成でき、入手可能となる地点では凶悪な破壊力を誇る。
しかし実はこれ、終盤の町で普通に購入することが可能であり、
さらに斧系最強のはおうのオノが普通に宝箱で入手できる事が判明し価値は暴落。
しかも錬金に必要な金塊(金のオノの材料)、スライムのかんむりが超貴重品であると判明し、
ジャンプの攻略情報などに踊らされて作ってしまった住民たちは一斉に血の涙を流した。
(スライムのかんむりを利用してさらに凶悪な武器防具を作成できるという事実もこれに拍車をかけた)
この衝撃がいかほどのものであったかは、現在でもFFDQ板でスレタイ検索すると
いまだにキングアックス関連のネタスレが数件ヒットすることからも容易に想像がつくであろう。
まさにDQ8地雷錬金の代名詞的存在。

☆使用例☆
「おい______最強杉!早めに錬金汁」
「お前も辛かっただろう」

☆関連単語☆
錬金システム、地雷


●きんぐすふぃーるど-しりーず【キングスフィールド シリーズ】
フロムソフトウェアから発売されている一人称視点のARPG。
PSのシリーズは中古で500円程度で売られていたことるので有名(?)。
動作のもっさり感・難易度が高い・3D酔いする人には辛いなど、一般受けは到底望めないが、
ストイックな世界に惹かれた熱狂的なファンがいる。
開始直後の「秒殺」はもはや名物。
2作目が最高傑作であるとの意見が多い。
現在4作目まで発売中。1〜3はPS、4はPS2。


●きんぐすふぃーるど-ツー【キングスフィールドII】
一人称視点のARPGでフロムソフトウェアより発売された。
このゲームはシリーズの二作目で前作の主人公の友人が
奪われた伝説の剣を取り戻すために邪教徒や化け物が
ひしめく島に行こうとして嵐に会い、島の周りの浅瀬の小島に
ダガー一本しか持ってない状態で流れ付く所から始まる。
ちなみに主人公はカナヅチである。
さて、実際にこのゲームをやった人間はこう思うだろう、
ストーリーよりも語ることがあるだろう!と、
実はこのゲーム、尋常じゃないぐらい死にやすいのだ。
具体的な主人公の死に様をあげていくと…
・スタート地点の小島で何をすればいいかわからず適当に横に
 進んだら海に落ちて死亡。開始一秒で死ねるRPGを私は他に知らない
・何とか小島を脱出して島の周辺をうろつくと初めての敵を発見。
 巨大なイカだが所詮イカだと思って戦うと一撃で葬られる。
・島の洞窟にやっっとの思いで入り、地下を探索していると巨大な
 双頭のカタツムリの謎のブレスに葬られる。
と、序盤だけで八割のプレイヤーがゲームを進めることを諦める。
この辺がこのソフトをワゴンセール行きにした理由だろう。(980円で購入)
また、攻撃魔法は自分にも当たり判定があり、メテオの呪文の時間差
で降ってくる隕石に当たって死んだり、普通に敵が強かったり、
トロッコに乗っているときに問答無用で矢で打ち落とされたりする。
しかしながらそれらの困難をクリアした時、独特の世界観や
絶妙な難易度にハマり、一気に良ゲーになるあたり侮れない。
ちなみに主人公は続編で問答無用に死んでいる、


●きんぐすらいむ【キングスライム】
FC版DQ4から登場した巨大スライム。CMで合体アニメーションが放送され一躍有名になる。
それまで「画面内のモンスターが動く」ということはなかったため、DQファンに大きな衝撃を与えた。
前評判はかなりのものだったが、結局4章内の短い期間でしか登場せず、合体する以外これといった特徴もなく、
同属のメタルキングのほうが有名になってしまった。
DQ5ではスクルト、フバーハ、ザオリク、メラゾーマといったボス戦に便利な呪文を覚え
DQ6では早いうちから仲間にできスライム格闘場に参加できるなど、
仲間モンスターとしてはそれなりに優遇されている。


●きんぐだむはーつ【キングダムハーツ】
スクウェア(現スクウェアエニックス)とディズニーによる3DアクションRPG。
主人公のソラとドナルドとグーフィーの3人が、様々なディズニーの世界に乗り込んでいき
ディズニーの悪役やハートレスを倒しつつ、たまにFFのキャラが登場して
OPとEDでは宇多田ヒカルが歌う主題歌「光」が流れるというのが大まかな内容。
ボタン連打でクリアできるくらいの難度だがゲーム性は良いものに仕上がっていて好評。
ただしカメラワークがものすごく酷くて3D酔いをする人が続出。
その後北米版をローカライズしたものに多くの要素を追加したファイナルミックス版も発売。
続編のキングダムハーツ2(PS2)、チェインオブメモリーズ(GBA)が現在(2004年10月)開発中。


●きんけつ【金欠】
所持金が少なく、満足に買い物が出来ない状態。
主に序盤で、この状態に陥ることが多い。
大概は、
・売ってる武器や防具、アイテムがバカ高い。
・周辺のモンスターが落とすお金が少ない。
この二つのコンボによって引き起こされる。
完全にバランス不調整な場合と、
モンスターを倒す事によって所持金を増やす。
→同時に経験値も得ることが出来る。
→パーティーのレベルアップに繋がる。
という意図的なバランスが取られている場合などがある。
また、やり込みプレイなどにより、必然的にこの状態に陥る場合も。


●きんじゅ-まほう【禁呪魔法】
主に冒険の終盤か、クリア後に覚える魔法。
その破壊力は凶悪で、ゲームによってはラスボスすら1撃で葬り去る程。
近年のRPGのバランスを大きく崩している張本人のひとつ。

☆使用例☆
フレア、メテオ、アルテマ、プリンセスオブマーメ(ry


●きんしん-そうかん【近親相姦】
親子・兄弟姉妹など近い間柄の血縁関係者の男女が肉体関係を持つ事
人間社会に於いて禁忌とされる行為
RPGの世界に於いても時に行われる物である
お互いの関係を知りながら、それに至る場合
お互いの関係を知らずに恋に落ち、それに至る場合
どちらにしてもストーリーに重いテーマを残す
有名どころでは
FE聖戦のアルヴィスとディアドラ
WA2のアーヴィングとアルテイシア


●きんぞくせい【金属性】
金属を司る属性。お金の属性ではない。
あまり見かけない属性なので相性関係も曖昧。
異次元から剣や槍を呼び出して敵を串刺しにするような魔法が多い。


●きんだん-の-こい【禁断の恋】
RPGの中のエピソードのひとつとして取り扱われているテーマで、
主に「身分違いの恋」「異種族間の恋」などがあげられる。
当然それらを乗り越えていく過程も大変だが、見事に恋が実っても
その後「呪いに掛かる」「子供が虐待を受ける」などのリスクを伴うケースも多々ある。


●きんだん-の-ち【禁断の地】
嫌でもそのうちいくことになる場所


●きん-の-たま【きんのたま】
ゲーム「ポケットモンスター」で入手できるアイテム
だが戦闘中及びフィールド上では一切使用できない。
ではどうするのかというと、お店で売るのである。
一個につき5,000円で売却可能。
「それは おじさんの きんのたま!」は有名な言葉。(使用例)
金銀水晶版では”2ばん どうろ 民家”で
ファイアレッド・リーフグリーン版では”3のしま よこあな”で
NPCが言う。
売却による資金稼ぎが唯一の使い道というアイテムは他のRPGにも存在するが、
ここでは一例としてポケモンのきんのたまを挙げておく 。

☆補足☆
金銀水晶版では、
コガネシティ地下通路で「げつようび あさ」に出る安売り屋で4500円で買えた。

☆使用例☆
「それは おじさんの ___!
ゆうこうに かつようして くれ!
おじさんの ___ だからね!」


●ぎんみ【吟味】
レベルアップ時などのステータスの変化にランダム要素があるRPGで、
ステータスが大きく上昇するまでやり直し続けること。
やりこみを行わない多くのプレイヤーにはあまり縁の無い行動だが、まれに
ランダム要素が強すぎて、吟味を行ったプレイヤーに比べ行わなかったプレイ
ヤーのステータスの差が半分程度になってしまうような、吟味することを前提と
してバランスを取っているRPGも存在する。


●ぎんゆうしじん【吟遊詩人】
1)中世ヨーロッパで、自作の詩を吟唱して各地を旅した叙情詩人の一派。
RPGでは、登場しても仲間になる作品は少ない。また、ただの詩人として登場する作品も。

2)ドラクエモンスターズ1において、旅のとびら内で一定条件を満たすと登場する他国のマスター。話しかけると勝負することができる。
また、倒した後にとてもお得な効果が得られる、____の薬を目当てに、やりこみ派プレイヤーの狩りの対象となった可哀相な人物。

3)ロマサガシリーズ全作に登場するキャラクター。1では神の化身、2では物語の始まりと締めくくりを担う、
それなりに重要な人物。ロマサガ3で晴れて仲間キャラに昇格するが、とある事情により
各プレイヤーの手によってほぼ9割は不幸な道を辿らされてしまうという悲しいキャラになってしまった。

☆関連語☆
詩人・「いやです」・私が説得してあげましょう・ここに始まるは遥かな戦いの詩…


戻る