かa かb    
▼かb
【肩アーマー】
【カタール】
【堅い、固い】
【固い、強い、おそい】
【肩書き】
【カタカナ言葉】*
【仇討ち】
【肩透かしキャラ】
【カタストロフィー】
【片手コントローラ】
【刀】
【ガダブレダ】
【形見】
【固め】
【片翼の天使】
【花壇】
【勝ちオタ】
【家畜】
【家畜に神はいないッ!!】
【楽器】
【学校・学園】
【活人キャンセル】
【活性化】
【合体】
【合体事故】
【合体技】
【ガッツ】*
【Guts】
【カップリング】
【カップル】
【KATINO】
【ガデュリン】
【カトブレパス】
【カニ歩き】
【カニバリズム】
【金持ち】
【庇う】
【株式会社ナウプロダクション】
【兜(冑)】
【ガブリエ・セレスタ】
【壁】
【貨幣単位】
【かべのなかにうまっています】
【壁ボス】
【下方修正】
【鎌】
【構え】
【かませ犬】
【かみ】
【紙】
【神】
【髪型】
【髪切りイベント】
【神ゲー】
【神だと感じても人に薦めてはいけないRPG】
【雷】
【雷属性】
【雷魔法】
【カメェェエッー!】
【仮面】
【可もなく不可もなく】
【痒み】
【空撃ち】
【カラクリ】
【からすとうさぎ】
【空の宝箱】
【ガラハゲ】
【空箱】
【ガラハド】
【カリバーン】
【借りパク】
【火力】
【火力ゲー】
【仮ラスボス】
【ガルテナーハ兄妹】
【カルマルート】*
【カルラ】
【瓦礫】
【川】
【皮】
【河津秋敏】
【河野純子】
【皮の鎧】
【ガン=カタ】
【カンガルー】
【換金アイテム】
【監獄・刑務所】
【関西弁】
【漢字】
【監視員】
【感情移入】
【感情が無い】
【干将莫耶】
【カンスト】
【カンスト超え】
【間接攻撃】
【勧善懲悪】
【完全版】
【眼帯】
【ガンダム系RPG】
【ガンダムトゥルーオデッセイ】
【ガンダルフ】
【勘違いするな】
【貫通攻撃】
【鑑定】
【感電】
【ガントレット】*
【ガンナー】
【看板】
【看板作品】
【ガンブレード】
【完璧主義者】
【歓楽街】

●かた-あーまー【肩アーマー】
名前の通り、肩を保護する防具(人によっては「肩パット」とか「ショルダーガード」なんて言う場合もある)
衣装をデザインする際、肩アーマーを描き加えると戦士系のイメージになったり、強そうな雰囲気が出たりする。
デザインはシンプルになにも飾りがなかったり、レリーフが彫りこまれたり、宝石がはめられていたりと多種多様だが、
あんまり極端なデザインにするとどっかのスーパーロボットになるので注意が必要。
よく女性キャラを中心に肩アーマーだけをつけて他は布の服だったり、ヘソ出しだったりすることがあるが、
「肩守る余裕があったら、胴や胸にも防具つけろ!」と言い出すときりがないのでそっとしたほうがいいかもしれない。


●カタール【カタール】
あまりメジャーな武器では無いがRPGでは暗殺者などが使う武器として登場する事もある。
その際斬りや突きなど行うが本来は刺突用の武器である。
インドのイスラム教徒によって使用されたがインド以外では殆ど見られない。
ちなみにこの武器は本来ジャマダハルと言う名称なのだが、
ヨーロッパに初めてジャマダハルを紹介した文献「アニ・ア・アクバル」で
本来のカタールと武器の挿絵が取り違えられそのまま定着してしまった。


●かたい【堅い、固い】
(主に敵キャラの)防御性能が高くなかなか決定的なダメージを与えられないさま。
単純な防御力の値で推し量ることもできるが、実際のところ防御性能はキャラの特殊技能や
性能等によっても大きく左右されるため、一概に防御力だけで固さを語ることはできない。
一般に固い敵との戦いはちまちまと地道にHPを削りながらの長期戦に陥りやすいため
人によってはストレスの元となりやすい。
だが極端に固い敵の場合はどこかにその防御を崩す術があることが多く、
苦労の末やっと敵の守りを打ち破った時の爽快感は筆舌に尽くしがたい。
(こういった弱点を持つ敵の場合、逆にはじめは死ぬ程固い方が打ち破った時の爽快感も高い)

追記:モンスターの固さあれこれ
1.防御力高すぎるYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
(ヨロイや甲殻類など、固い外殻に身を包んでいるものは大体これ。メタル系はその極致)
2.いやそもそも通常攻撃効かねーしorz
(カメやカタツムリ、貝などが甲羅や殻に身を包むとこうなることがある)
3.回避高すぎ・・・攻撃当てても全然効きやしねー・・・
(SOテイルズのボスにありがち。攻撃当ててるにも関わらず回避扱いされダメージにならない)
4.ことある毎に防御ばっかしやがってUzeeeeeeeeee!!!!!
(特に巨大な盾を見せびらかしてる奴は要注意)
5.1回の行動で一定以上ダメージ当てないとダメージにならないなんて詐欺だ・・・
(ぶっちゃけドラクォのアブソリュートディフェンスや、RPGじゃないがポケモンカードの
「抵抗力」あたりがこれにあたる)
6.攻撃当てても全然のけぞってくれない・・・モウイヤ
(3.に近いかも?攻撃当たってるにも関わらず平気で動いて反撃してくる)
7.自動回復Uzeee(以下省略)
(世の中には2.と抱き合わせでこれやる奴がいるからご用心)

☆敵の守り突破法あれこれ
1.キーアイテム使う
(ラスボスとかはこれが多いか?もともと防御解除前提なので爽快感はあまりないかも)
2.障壁に一定以上攻撃を加える
(一定値以上ダメージがかさむか、一定回数以上攻撃を当てるとバリアが破れる)
3.魔法当てる
(意外と盲点。物理に強い奴は魔法に弱いってのは天地開闢以来の鉄則。
また中には特定の種類の技しか効かないって奴も存在する)
4.特定のバリア解除技使う
(凍てつく波動とかが代表的。中にはイベントでやってくれる事も。その場合は1.に近い)
5.防御無視で当たる技使う
(FFとかには多いかも。バハムートやらドリルやら)
6.「脱力」連発

☆使用例☆
「このボス______すぎ・・・何か弱点ないの?」


●かたい、つよい、おそい【固い、強い、おそい】
「防御」「守備」などが高くて強いけど、「速さ」や「素早さ」などが低いキャラの事。
主に巨大な鎧を着た兵士などを指す。
恐らくこの言葉の元ネタは、FE聖戦の系譜のアーダンであろう。
しかしポケモンの攻略本などにもこの言葉は登場しているらしい。
ちなみに「遅い」では無く「おそい」である。一応。

☆関連語☆



●かたがき【肩書き】
キャラの社会的地位や役職などを表わす単語のこと。
そのキャラのゲーム的な職業・ジョブとは厳密に分けて考えられることが多い。
イベントによりキャラの境遇が変化すると、同時にこれも変化することがある。
キャラにカッコイイ固有の肩書きがつくと、そのキャラに箔がつく感じがするが、
逆にしょぼい肩書きになると、途端に落胆してしまうことが多い。
特に悲惨な例として挙げられるのが「誰かの○○」と他人を基準にした肩書き。
お前自身には何もないのかよ!と、何だかやるせない気持ちになるのは何でだろう。
例)ゆうしゃのちちおや、テリーのあね等

☆関連語☆
称号


●かたかなことば【カタカナ言葉】
「ワレワレハ カセイジンダ」という具合に、カタカナのみで構成される言葉。
ロボットや、人語を話すが知能が低い人外キャラなどが使う。
漢字すら使われない場合、非常に読み難い。


●かたきうち【仇討ち】
自らにとって大切な存在を殺した者を、仕返しとして殺す事。
RPGでは、主人公の旅の主な理由だったり、仲間が主人公についてくる理由だったりする。
また、何らかの事情で主人公、もしくはその仲間がこれの標的にされる事もある。その場合は、誤解である事が多い。
しっかりと仇を討ち果たす事もあれば、やはり殺すのはいけない事だの何だのと言って諦める場合もある。


●かたすかし-きゃら【肩透かしキャラ】
意味ありげな登場をしておいて、ほとんど何もせずに終わってしまうキャラのこと。
その作品では伏線しかなく次のシリーズで活躍するキャラや、もともと出番が限られているキャラはコレに該当しない。

恐らく何らかの活躍をさせるつもりで製作したのだろうが、イベントがボツになった等の理由で最終的に
「あれ、よく考えるとコイツ何もしてねぇな」とプレイヤーに思わせてしまうキャラのこと。

例:ティアサガのロナルド
美形度ではゲーム中トップクラスだが一回登場してセリフのみ
他国の王でいかにも続編で登場しそうな雰囲気だったが
ゲーム自体の正統な続編も難しい状況である


●かたすとろふぃー【カタストロフィー】
災厄、悲劇的な結末の意。カタストロフ。
RPG内において世界に関わる天変地異やそれに似た事象のこと。
主人公たちはそれを止める、またはそれが原因で旅をする事が多い。
また黒幕はそれを起こす、促すために行動する。
種類は様々で無差別に破壊を繰り返す神的な魔物や
隕石、病魔、なかには時間が異常を起こし全てが滅茶苦茶になるというものもある。
ちなみにカタストロフィー、強力なモンスターや魔法の名に使われることもある。

例)FF7のメテオ、FF10のシン、TOEのグランドフォール、クロノトリガーのラヴォス
  VPのラグナロク、ゼノギアスのゲーティアの小鍵発動などなど…


●かたて-こんとろーら【片手コントローラ】
グリップコントローラやアスキースティックL5などの、
片手ですべてのボタンを押せるように作られたコントローラ。
RPGなどの「ながらプレイ」をすることが多いゲームに向いているそうだが、
独特な形をしているので使い慣れるまでが大変そうだ。


●かたな【刀】
武器の一種。それと同時に刀匠が生み出す『芸術品』でもある。
RPGでは、片刃で切れ味鋭い異国の武器として登場。
遠い異国からやってきた戦士や、性格・風貌が渋いキャラ、
『サムライ(侍)』と呼ばれる職業・クラスの者が使用する。
世界に広く普及しているものから、名刀・妖刀と呼ばれるものまで様々。
名前には一本一本必ず由来があり、語感も何処となく良く、威力も申し分ない。
RPGの世界では優遇されているのは、
製作者もプレイヤーも、やはり『日本人』である所為か。
特殊効果が付加されているものは少なく、その威力のみで真っ向勝負。
刀匠の「技」と「魂」、使い手の「力」と「心」が敵を討つ。

追記:武士の魂、と言えば聞こえは良いが
所詮RPGの世界では上位のものが手に入ればお蔵入りになる運命である。
その世界に存在したのか、という疑問をよそに
実在する刀匠の銘がつけられることが多い。


●がだぶれだ【ガダブレダ】
ブレスオブファイアシリーズの大地属性魔法。
ブレス総合スレでは地震が起きた時に、「誰だ、今ガダブレダ唱えたの?」という、流れになる。


●かたみ【形見】
遺品。RPGの世界では、装備できる場合、かなり優遇されたステータスであることが多い。
「父さんの使った剣で、今度は僕が世界を救うよ」
と勇者は心に熱い思いを秘めて旅立ち、次の次ぐらいの町でもっと強い剣に買い換える。


●かため【固め】
動きを止めること。
ダメージを与えた時の反動や障害物、連続攻撃などを利用して敵を常に動けない状態にすること。
そのまま敵に反撃の隙を与えないまま倒すことも可能で、アクション性の高いゲームだと反則的な威力を発揮する。
体が大きいボスとかには通用しないことが多い。


●かたよくのてんし【片翼の天使】
ファイナルファンタジーZのラスボス曲でコーラスを取り入れておりファンの
間では名曲とも言われる。また歌詞の一部であるセフィロスが田代と聞き間違えられ
てフラッシュが作られたりファイナルファンタジーZのキャラクターであるセフィロスに
あだ名が付けられる等と話題になった。

スクウェアの人気ゲームであるキングダムハーツシリーズでは作曲を担当した
下村陽子によって「One-Winged Angel」としてアレンジされファイナルファンタジーシリーズ
の存在感を強調した。更にファイナルファンタジーZアドベントチルドレンの「再臨:片翼の天使」
は植松伸夫率いるロックバンド「THE BLACK MAGES」とオーケストラのコラボレーションによるアレンジで
大好評だった。ちなみに「再臨:片翼の天使」は日米で行われたFFオーケストラコンサートで演奏され観客を魅了した。

☆関連用語☆
セーファセフィロス 植松伸夫 ファイナルファンタジーZ 下村陽子 キングダムハーツ 田代


●かだん【花壇】
地面や鉢植えなどに花を植えてある場所。
町や村、場合によっては城内にあることもある。
たまに進入可能な地形になっていることも。
また、何かアイテムが落ちていることもある。


●かちおた【勝ちオタ】
真女神転生3のスキル「勝利の雄叫び」の事
このスキルを持った悪魔は戦闘に勝利すると
HPとMPが全回復するというバランスが崩壊しかねない能力を持つ。
敵の火力が増すHARDモードではパーティー全員に
持たせておきたいスキル。しかし、一番持たせてあげたい
主人公にはつけられない。
直接の後継作ではないが同じ会社から発売されている
ペルソナ3にも全く同じスキルが出てくる。

☆関連語☆
戦闘後に全回復


●かちく【家畜】
主に農村とかに分布。話しかけるとタマゴとかミルクとかもらえることもある。(流石に肉はムリっぽい)
できるだけ人目を忍んで話しかけたいものである。
あと彼等に神はいないらしい。

☆関連語☆
家畜に神はいないッ!!


●かちく-に-かみ-は-いないっ【家畜に神はいないッ!!】
ファイナルファンタジータクティクスの、貴族絶対主義の剣士アルガスが、
革命を企てた平民剣士ミルウーダに放った強力過ぎる一言。
「私たちは貴族の家畜じゃない!」→『おまえたちはオレたち貴族の家畜なんだッ!!』→
「そんな理不尽なこと、誰が決めたッ!」→『それは天の意志だ!』→「神がそのようなことを宣うものか!」
というやり取りの後、トドメの一言として放たれる。
あまりにインパクトの強い台詞であるため、2chスレでもしばしば見かけられる。
FFTは宗教や身分が多く絡むストーリーの性質上、色々と凄い台詞が多い。


●がっき【楽器】
音楽を演奏するために用いる器具。弦楽器・管楽器・打楽器・鍵盤楽器などの種類がある。
RPGでは物語を進めるための重要アイテムとしてよく登場するほか、吟遊詩人キャラ専用武器としても登場する。
前者の場合、ハープ、フルート、オカリナ、ドラム、オルゴールなど、後者の場合はハープ、フルート、ドラム、鐘などがよく使われる。
鍵盤楽器はアイテムや武器ではほとんど見かけないが、街の酒場などにピアノが置いてあることがあり、ゲームによっては弾くことができる。

補足:RPG世界において、楽器はたいてい魔力を秘めていたりする。
極端な例が聖剣伝説LOMで、楽器を奏でることで攻撃魔法を発動させるのだが、
楽器そのものが各魔法に対応しており、ほぼ楽器=魔法となっている。


●がっこう・がくえん【学校・学園】
主に現代風なRPGで登場する舞台、当然学園物と言われる作品にはまず欠かせないものである。
主人公達は、自然とその学校の在校生などが中心となり(そのぶん「大人のキャラ」や「渋いキャラ」を教師として登場させる)
物語は「学校、またはその周りで起きる事件にプレイヤー巻き込まれる」
「臨海学校や修学旅行での旅先で何らかの事件に関わる」などが多くなる(「最終的に世界を救う」といった流れになることも…)
またファンタジーRPGではよく「魔法学校」「士官学校」として登場する。


●かつじん-きゃんせる【活人キャンセル】
クイックタイムとためを張る、ロマサガ2の凶悪な裏技。やり方は活人剣という技を選び、
次のキャラの番になったら前の人に戻って、別の技などを選ぶ。そしたらなぜか多段攻撃以外を無効化できる。
クイックタイムと違いノーコストでやれたり、魔法もシャットアウトしたりと便利だが、活人剣は少し覚えにくい技というのが難点。


●かっせいか【活性化】
能力や行動が活発になること。
特定モンスターに、一定の属性攻撃を与えるとこうなることがある。
能力値やモンスターランクが上昇したり、使用する技が凶悪化したり、体力が回復したりする。
また、自分で自分を攻撃することでわざと活性化するモンスターも存在する。
ただ、味方キャラが活性化しても体力回復以外の恩恵を得られることはあまりない。

例)
BOF4 ウド
(火属性攻撃を食らうとファイアウドに変化し、攻撃が凶悪化する。)
WA サンダードレイク
(普段は透明状態であるが、雷を食らって活性化すると姿を現す。元ネタはウルトラマンの某怪獣)
FF4 リルマーダー
(ライブラで自分の弱点を雷であることをばらすが、雷属性の攻撃を食らうと攻撃が凶悪化する。)


●がったい【合体】
メガテン用語。
「悪魔合体」とも呼ばれる密技。
邪教の館で、2匹以上の悪魔を合体させること。
合体の種類には、「2身合体」、「3身合体」、「イケニエ合体」、「カース合体」などがある。
合体には法則があり、この法則をつかむことが合体をより有意義なものにしてくれる。
稀に失敗することもある。その結果は法則を一切無視したものとなり、予期せぬ悪魔が生まれることもある。
また、合体でしか仲魔にすることができない悪魔もいる。
有名なところでは、「ランダ」+「バロン」=「シヴァ」。

☆関係語☆
仲魔、邪教の館

☆使用例☆
仲魔も増えたし、邪教の館に行って__させよう。


●がったい-じこ【合体事故】
主に女神転生シリーズで使われる用語。
仲魔2体、または3Pで心と身体を捧げあい、新たな命を創造しようとするが
邪教の館のオヤジの手抜きにより、予想とは違う悪魔が出来てしまう事。
たまに奇形児が出来て涙する事も。

☆よくあるシーン☆
また____でスライムかよ…リセットだな


●がったい-わざ【合体技】
何人かが力を合わせて放つ技・魔法。
強力かつ演出も派手なことが多いが、味方が欠けていると使えないなど使用制限もある。
敵が使ってくる場合は一人に攻撃を集中して封じたい。


●がっつ【ガッツ】
根性の事ではない、漫画ベルセルクの主人公の事。
身の丈を超す巨大な大剣ドラゴンころしを扱う。
90年代以降に出た身の丈を超す大剣を扱うキャラはこう呼ばれる事が多い。


●がっつ【Guts】
戦闘不能になった際に、HP少量の状態で自動的に復活するスキルのこと。
一回の攻撃で全滅してしまうような敵との戦闘には必須。
ただし、敵がこれを発動するとこの上なくストレスが溜まる。
イリスのアトリエでは敵がガッツで復活しまくるために
発売当時のスレでは、ガッツに関する話題が大半を占めた。

☆使用例☆
___UZeeeeeeeeee!!!


●かっぷりんぐ【カップリング】
1)恋愛や結婚がゲームシステムに組み込まれているゲーム(FE聖戦、V&Bなど)において、
特定のキャラ同士をカップルにしたり、結婚させたりすること。

2)そのキャラの信者やファンが、作中のキャラクター同士の恋愛関係を示すこと。
または彼らの脳内や二次創作物の中で、キャラクター同士の間に勝手に恋愛関係を作ってしまうこと。
カップリングという言葉自体は聞かなくても、
●●(キャラ名)×▲▲(キャラ名)や
それを略した●●(キャラ名略称)×▲▲(キャラ名略称)
更に真ん中の「×」を取り払った表現などを時折目にすることがあるだろう。
例)クラティ公式発言、フィンラケ厨など
現在では一般的な創作物の分野でも比較的使われるが、元は同人業界用語。
そのためこのような表記は同人臭い、腐臭いというイメージが強く、時には反発を受けることもある。

☆関連語☆
結婚 恋愛 カップル


●かっぷる【カップル】
1)世の中のRPGの8割で出来上がるもの。
追記:出来上がってエンディングか続編で8割引き裂かれるものでもある。

2)しばらく隣にいるだけで成立してしまうもの。でも現実はそんなに甘くない…。


●かてぃの【KATINO】
wizardry最強魔法
効果は魔法レベル最低の敵1グループ眠り
敵の攻撃を食らわないことが一番大事なwizにおいては、最も攻撃力のあるTILTOWAITO以上に使える魔法である


●がでゅりん【ガデュリン】
スーファミ黎明期の大作RPG、3Dのドラッケンを除けば、最古のSFC用RPGらしい。
敵を食べ物で釣って仲間にする、逃げるだけで3種類の方法など、工夫を凝らした戦闘システムに
未だに忘れえぬ名曲、美麗なグラフィックと名作の要素をふんだんに盛り込んでいた。
最初のイベントシーンのファナの水浴びで抜いた少年の数は万を下らないといわれている。
小説版、PC用の前作はさらにエロイとか。
あの「ミネルバトンサーガ」「シルヴァサーガ」と共通の世界であるそうな。


●かとぶれぱす【カトブレパス】
古代ローマの書物「博物誌」に記される四足歩行動物。
カトブレパスとはギリシャ語で「うつむくもの」の意で、
極端に重い頭部を有しているため常に頭を地面につかせているという。
そんな体勢であるため動きはきわめて鈍重だが、その目は魔眼であり、見つめた者を石にする。
RPGでは魔眼や石化の能力を持ったモンスターとしてよく登場する。

☆関連語☆
魔獣 魔眼 石化


●かに-あるき【カニ歩き】
FC版DQ1の主人公が、右や左に行くにもずっと正面を向いたままで歩く様。
ガニマタ歩きとも言ってたような気がする。
これは単に、主人公の正面のドット絵しか作られていなかったためである。


●かにばりずむ【カニバリズム】
食人(しょくじん)とも言う。人間の肉を食べる行為。
宗教的やホラー、オカルト的なイメージを連想させる言葉。
一見RPGには無関係な単語と思いきや、人肉を食すシーン、イベントが
組み込まれた作品が割りと存在する。

1:敵がその残虐さゆえに意図的に人間を食べる、食べさせる
  (ONI零、天外魔境2)
2:何らかの事情によってそうとは知らずキャラが人肉を食べてしまう
  (ゼノギアス)
3:主人公一行がモンスターで、人を食って成長する
  (アフターハルマゲドン)

そういうのに限って「このゲームはグロテスクな表現が含まれてます」といった
注意書きシールが貼ってなかったりする。
「普通のRPGだと思って」プレイしてるユーザーがこのイベントに
遭遇すると凄まじい衝撃とトラウマを残す事になる。


●かねもち【金持ち】
お金をたくさん持ってる奴のこと。
地方の富豪、偉人の子孫等々。
主人公を気に入り、お金や希少アイテム、船や飛行船をポンと恵んでくれるのは珍しくない。
DQ5のルドマン辺りが有名か。
王様もこれに含まれるが 王様の場合、超初歩的な武器防具、数回の宿代程度の路銀しかくれないくせに、
魔王を倒して来いとかいう、ケチ&無茶な奴も多い。


●かばう【庇う】
1)戦闘アクションのひとつ。味方の前に立ちはだかり代わりにダメージをうけおう。
防御や体力のあるキャラがピンチのキャラにしてあげるのが理想。
基本地味だが低レベルクリアなんかで主砲キャラを生かすために使われたりするのをよく見る。

2)イベントアクションのひとつ。シナリオ進行上死んではいけない人とかの前に立ちはだかり代わりにダメージをうけおう。
狙われたキャラに対し肉親や恋人・親友であるキャラがしてあげるのが定番。
あと庇ったキャラが死ぬか瀕死なのも定番。
庇われたキャラが決意を新たにしたり潜在能力を発動したりするきっかけによく使われる。


●かぶしきがいしゃ-なうぷろだくしょん【株式会社ナウプロダクション】
SFCの秀作RPG『メタルマックス2』をGBAに移植したメーカー。 通称『ナウプロ』。
GBA移植の知らせは、MMシリーズ産みの親であるデータイーストが倒産した上、
待望の新作『ワイルドアイズ』の発売が立ち消えになるなど不幸続きで意気消沈していた
多くのメタルマックスファンを沸かせた。
しかし、実際に発売されてみると、
『SFC版のものを強引に流用してしまったが為に縦圧縮の掛かった敵グラフィック』
『あまりにも音質が劣化している為、聞くに堪えない音楽』
『世界観を豪快に破壊した追加賞金首』
『バグのせいで回収できないフィールド上の埋蔵アイテム』
など、散々な出来の劣化移植だったため、
(ナウプロがSFC版のプログラムをそのままGBA版に流用したため、という噂がある。)
この企業は失望したMMファンの顰蹙を大いに買うことになった。
現在でもMMファンはこの企業の事を、MM2の悪の組織『グラップラー』をもじった
『ナウップラー』という蔑称で呼ぶ事が多い。


●かぶと【兜(冑)】
頭を守るための防具。脳を守るため非常に重要だが顔が見えなくなるからか
あまり人気は無い。現代の工事現場でもヘルメットは必須アイテムなのだが。
帽子のようにかぶる物から首から上をすっぽり包む物、目の部分にスリットが
ついていて目を保護するものなど多種多様。

☆関連語☆
帽子


●がぶりえ・せれすた【ガブリエ・セレスタ】
SOをはじめとするAAA作品でお馴染みの隠しボス。
SO1の隠しボスであるガブリエルを改良したものと思われる。
基本的に杖(槍)を持った天使の姿をしているが、作品によって
褐色の肌を持つ男性(SO3,VP2)だったりパンツ一丁のマッチョ(ラジアータ)だったりと様々である。
口調は真面目だが、戦闘中には「見よ!この肉体美!」と自分の体を自慢する
面もありオマケやギャグ要素の高いAAAの隠しダンジョンの典型とも言える。
SO2の時点では、同じ隠しボスのイセリア・クイーンを自分の狂った分身だと言っていたが
今もその設定が持ち続けられているか不明。
VP1までは「The incarnation of devil」の戦闘曲を担当していたが、SO3以降から
その座をイセリア・クイーンに取られてしまった模様。

☆関連語☆
イセリア・クイーン AAA


●かべ【壁】
SRPG用語。
魔法使いなど防御が弱いキャラや弓兵など近接攻撃が出来ないキャラを守るために
それらのキャラの前に配置して壁を作る為のキャラ。
防御力が高く、攻撃力が高すぎないキャラが適している。
散々敵の攻撃を食らわされる割に敵へのトドメは後ろにいるキャラに持っていかれる事が多いため、
あまり経験値を獲得できない不幸なキャラ。
強くなりすぎた場合敵を倒さないように武器を没収される事もあり、更に悲哀度が増す。


●かへい-たんい【貨幣単位】
ゲームごとに設定されているお金の単位
たとえばドラクエは「ゴールド」FFでは「ギル」など
ただしそれらが紙幣か硬貨なのかは分からないことが多い。
またゲーム世界の考察では「日本円ではいくら?」と調べられることも多く、
その基準になるのが「この世界でも売っているもの」が挙げられる(ヘルメットやテントなど)


●かべ-の-なか-に-うまっています【かべのなかにうまっています】
Wizシリーズで、リセットが遅れた時に起こる。


●かべ-ぼす【壁ボス】
ストーリーで絶対戦うボスのくせにやたらめったら強い奴のこと。
味方全体を一気に瀕死に追い込んだり素朴に強い攻撃をしてくる。
例としては、FFTのウィーグラフ・ベリアス、TOD2のバルバトス等。
倒せなくて進めないのでそのゲームをやめちゃうこともしばしば。
ラスボスより強いよこいつらとまで言われる始末。


●かほうしゅうせい【下方修正】
便利なシステムや強力なアイテムを弱体化させることでゲームのバランスをとること。
長く続くシリーズでインフレが進み、バランスが悪くなってきた時に作り手が行う。
利便性が失われやすいので不評になり勝ちだが、巧くやれば、かつての人気を取り戻せる。


●かま【鎌】
英語では、サイズ(scythe)。
実際に武器としては昔の農民一揆などで武器の不足を補う時に
農具の大鎌が使われていただけであり、戦闘能力は相当低く、
鎌を模した武器も登場したが使われなくなった。
雑草を刈るように人の首を刈る、魂を刈る、というイメージな為
死神などの象徴として使われて来た。
ゲームにおいては象徴する通り、死神、悪魔、禍禍しいボスキャラなどに多く使われる。
農具の鎌をそのまま巨大化したように描かれるのが普通であるが、
実際に使われたものは、刃の部分が反り返っていて、より斬りやすくなっているらしい。

☆関連語☆
バトルサイズ、デスサイズ、死神のカマ、ポールアーム


●かまえ【構え】
あまりゲームでは考慮されないもの。
技術が進歩し、武器ごとのグラフィックが表示されるようになった。
そのため、装備している武器をよく見せるためや、単純にかっこよくなるために、
もしくはみな好きなように構える。
筆者が一番変に思えた構えはVPのカシェル。
(しゃがんでまま剣先をを引きずる・・・)


●かませいぬ【かませ犬】
もともとは闘犬において試合に出す犬の闘志を高めるために引き出される、噛まれ役の犬。
転じて、主人公達の引き立て役として途中で撃破される敵。
最初だけはかなりの強さや存在感を見せてくる事が多いが、
引き立て役なのでストーリー途中であっさりやられる。
途中で倒すべき敵が変化する場合、先に出てきた方の敵は大方これである。


●かみ【かみ】
1)SAGAのラスボス。普通に戦うと結構強いが、
チェーンソー一発でバラバラにされる事実はショックだった。

2)半熟英雄シリーズに登場するエッグモンスターで、一反木綿の頭の上に輪を浮かべて、チェーンソーを持たせたような姿をしている。
WSC移植版の際の公募モンスターだが、一説によると2chの半熟スレで生まれたという。
「くいあらためよ」の声と共にチェーンソーで敵をバラバラにするが、かみもバラバラになる。
半熟4ではメインダンジョンでシルクハット男の姿で現れてヒントを何度かくれるのだが、
20階に付いた途端正体を現し、「どんな願いでも叶えて差し上げましょう」と言ったと直後、
こっちは黙っているのにどういうわけだかケンカを売られたと思いこんで襲いかかってくる。
ちなみに勝ちセリフは
「わたしにさからうとは これもいきものの サガ か・・・」

☆関連語☆
チェーンソー 神 魔界塔士Sa・Ga


●かみ【紙】
防御力が紙のように脆く、頼りないこと。

☆使用例☆
このキャラ、装甲が__だね


●かみ【神】
1)人知を超えた力や英知を持ち、奇跡をも起こす巨大な存在。
ものによっては生命や世界を創造したり、信仰の対象になったりする。
唯一神と多神教の神々の二つに分類することができ、基本的に前者の方が力が強い。
それは対立候補がいないからなのか独善的な性格になりやすく、ラスボスなどとして登場させやすいためだろうか?
魔界塔士SaGaのかみやメガテンのYHVHなどがその代表であり、典型例。
後者の場合は善良的な性格の神が力を失っているなどの理由でパーティーの役にはあまり立たず、
悪玉的な神がやはりラスボス的扱いを受けやすい。

なお、一部のRPGでは主人公が神様だったりする。(VP、アクトレイザーなど)
その場合は下級神や力を失った神など、それほど力のない神であることがほとんど。

2)非常に強力な戦力だったり極めて使い勝手の良いキャラに対する通称。
神がかった活躍をすることからつけられる。

3)神ゲーの略称。

☆関連語☆
かみ YHVH サルーイン デス アポロン オーディン イシュタル ビーナス
ヴァルキリー フレイ 邪神 魔神 宗教 多神教 唯一神 神話  神ゲー


●かみがた【髪型】
キャラクターを書き分けることが苦手……というかヒロインと主人公の顔さえ同じ様に
描いてしまうという特殊技能を持つ某原画家にとって極めて重要なもの。
よく見れば顔がまったく同じでも、髪の色と髪型をちょっと変えるだけでまったくの別人に見せることが出来る。
なお、プレイヤーと原画家の間にはいわゆる「暗黙の了解」みたいなものがあり、
・ツインテール=ツンデレorロリっ娘
・赤毛ショートカット=元気っ娘
・黒髪ポニテ=和風美人
・金髪ロングヘア=お嬢様
・寒色ショートカット=無感情系
などは、多少の例外はあるが大体のRPGで共通していると言えよう。


●かみきり-いべんと【髪切りイベント】
主人公、もしくはパーティーキャラが自分の長い髪を切り落として、仲間に決意表明をするイベント。
あまり頻繁には組み込まれないが、トレードマークを消す事で外見的に分かりやすい演出のために用いられる。
理由としては『過去の自分から脱却、もしくは決別する』と言う類の物が多い。
例としては、セシリア(ワイルドアームズ)、ガーネット姫(FF9)、ルーク(テイルズ オブ ジ アビス)など
なお、この時は必ずと言っていいほど、剣かナイフが武器の仲間キャラが立ち会っている事も忘れてはいけない

☆関連語☆
セシリア きれいなジャイアン テイルズ オブ ジ アビス


●かみげー【神ゲー】
神域にまで達したような素晴らしいゲームのこと。
良ゲーよりも高い評価であり、クソゲーとは対極に位置する言葉。
ただ、はっきりした定義がないため神ゲーと呼ばれるゲームでも人によっては地雷となりえる。

☆使用例☆
比類なき___黄昏のオード

☆対義語☆
クソゲー

☆関連語☆
 良ゲー


●かみ-だと-かんじて-も-ひと-に-すすめて-は-いけない-RPG
【神だと感じても人に薦めてはいけないRPG】

熱狂的なファンを生み出す一方、あまりの異色ぶりに投げ出す人が多いゲーム。
安易に「これおもしろい!最高だよ!」などと人に薦めると、
「どこがおもしろいんだよ!糞ゲーじゃねぇか!!」とキレられてしまう可能性が高い。
人に薦めたり批判に反論したりせず、一人でまったりと楽しむのが吉。

☆具体例☆
アンリミテッドサガ
ベルウィックサーガ
ベイグラントストーリー
ブレスオブファイアXドラゴンクォーター


●かみなり【雷】
雷や電撃などで攻撃する、ダメージは電流そのものまたはそこから発生する高熱によるものと思われる。
ゲームによって属性や立場は曖昧で、「雷属性」として独立してたり、風属性の一部だったり、地属性の魔法だったり
はたまた選ばれた勇者のみが行使できたりする。
当然属性間の強弱関係もゲームによってバラバラで、風属性の反対だったり、水属性の反対だったり
火と氷と合わせて三大属性といわれたり、古に強く水に弱かったりした。
麻痺(痺れ)の追加効果があるときもある。


●かみなり-ぞくせい【雷属性】
主にじいさんか、謎の精神体の属性。
前者の場合は含蓄深いパーティの導き役、後者の場合は思考回路不明な場合が多い。


●かみなり-まほう【雷魔法】
天より雷をおとしたり空間に放電現象を引き起こしたりする魔法。
ありふれた属性魔法ではあるものの他の一般属性(炎や水、土など)に比べてランクが高い事が多い。
例えばDQのデイン系は勇者の特技であるし、テイルズのインディグネイションは
シリーズを代表する術の中の術。
神が位置する天を味方につけ操る魔法ということで他のに比べて特殊な存在、という感じか。


●かめぇぇえっー!【カメェェエッー!】
FF5にてエクスデスがギード(カメの賢者)に主人公達の始末を邪魔された時のセリフ。
エクスデス語る上での欠かせない迷ゼリフである。


●かめん【仮面】
1)味方だったキャラクターが裏切りや洗脳などの諸事情で正体を隠すために用いるアイテム。
ドクロの形をしていたり、中途半端に目だけ隠していたりとバリエーションは様々だが、
結局主人公との戦いに敗れて脱ぐ(壊れる)ケースが大半を占める。
とはいえ声と体格でモロばれ、正体を知って驚くのは主人公達くらいである。
また、自分の美学のためだけに付けるキャラも。

人物例:ダークナイト(ラングリッサー3)、真紅の盾(スターオーシャン)
    黒騎士(聖戦士ダンバイン)、シャドーナイト・ゼノス(グローランサー)

2)終盤でほぼ必ず外します。中の人はきっと逆の立場です。敵なら味方、味方なら敵。
はずさないときは正体が既にバレバレ。続編で外すかもしれないけど続編が出るかどうかは売れ行き次第。

3)頭用防具、またはアクセサリ、鉄だったり邪神だったり。
これらを街中でつけてる姿は、きっと通報されるに値する。

☆使用例☆
「また___キャラかよ、どうせアイツだろ?」


●かもなくふかもなく【可もなく不可もなく】
新作ゲームに対する評価の一つ。
大作RPGの場合
2ちゃんでこの評価が多かったら、ほぼ良ゲーと見ていい。


●かゆみ【痒み】
RPG内のレースゲーやアクションゲーのタイムアタックやノーミスクリアにおける隠れた強敵。
もう少しでクリア…と思う所で頭や背中が痒くなる事も多い。
これでミスるとやり場の無い怒りと歯痒さに支配される。


●からうち【空撃ち】
敵がいない場所に攻撃すること。
一見無駄な行為だがゲームによっては

・そうでもしないと行動を終了できない。
・とりあえず無駄でも行動さえ起こせばEXP等が貰える。
・何らかの事情で敵を倒したくない(アイテムを盗みたい、モンスターを捕獲したい等)。
・魔法、特技の演出が見たい。

等の事情で意外とやる機会は多いはず(特にSRPG)。


●からくり【カラクリ】
機械やメカの日本語読みのこと・・・というのは嘘で、
そういったものの知識のない者が機械をこう呼ぶ。
俗称というか蔑称に近いものがある。


●からすとうさぎ【からすとうさぎ】
サガフロンティア2以降のサガシリーズに登場する、主に杖で使用出来る技。
分類的にはかなり上位の技に位置づけられ、気絶や即死といった追加効果を持つ。
なんだか昔話や童話に出てきそうなくらい和やかな名前だが、
漢字に直すと『烏と兎』になり、さらに『と』を抜くと『烏兎(うと)』になる。
『烏兎』とは眉間にある急所のことを指し、
これに一撃を加えることによって相手を気絶、即死させる技であると推測される。
余談ではあるが『烏兎』には『太陽と月』という意味もある。
英語版では『Time & Tide』と訳される(意味は知らない)。


●から-の-たからばこ【空の宝箱】
中身を取った後に残るもの。ただし、最初から中身の無いものが大量に
用意されていることもあり、これに遭遇するとなんとなくやるせない気持ちになる。
中に敵が潜んでいればいくらかの経験値が得られるが、中身が無いと得られるものが
皆無だからであろうか。
しかし決して空箱をバカにしてはいけない。時には既に空の宝箱の中に、思いも寄らぬ
仕掛け(箱の底にスイッチ等)が隠されていることがまれにある。


●がらはげ【ガラハゲ】
1)「ロマンシングサガ」に登場する、
「ねんがんのアイスソード」を「殺してでもうばいと」られることで有名なガラハドの、
ミンストレルソング版においてのあだ名。
理由は簡単、ミンストレルソング版として、直良有祐(オナラ)によるリデザインを受けたあと、
彼の頭頂部が 見 事 に 禿 げ 上 が っ て い た ためである。
元々アイスソードの件のためにネタキャラ扱いされていたところで、さらにネタキャラ度が上がったのは言うまでもない。
あとは「殺してでもうばいとる」がちゃんと残っているかが旧作ファンの気になるところだが、
もし残っていたとしたら、こんな状態のため、前よりいっそう哀愁を漂わせるイベントとなることは必死である。

2)SFCゲーム ロマンシングサガのキャラで有るガラハドが
ロマンシングサガ ミンストレルソングとなりリメイクされた際に
デザイン変更で禿げた為こう呼ばれたりもする。
以前だったら
殺してでも(ry → なにをするきさまらー だったが、
なんとミンサガでは彼と戦うことができるのだ!
どうせ弱いんだろ?
と思ったら、吹雪一発で全滅という事態に。
この数年間の間に彼に何があったのだろう・・・

追記:「ガラハゲ」はミンストレルソング以前から使われていたという説有り

2)ロマンシングサガ(ミンスト)に登場する聖戦士。SFC版では中期以降アイスソードという
強力な武器を持っており、選択次第ではあっさりと殺す事が出来る。
(最初の項に書いてあるやりとりはかなり有名)
その悲惨さゆえにサガシリーズでは屈指のネタキャラとなっており、
ロマサガは知らなくてもガラハドのことは知っているという人も多い。
ミンサガでは、容姿やイベントに変化が見られ、頭髪が大きく後退し、
アイスソードを力づくで奪おうとすると、戦闘となる。
能力自体はまずまずだが、最初のターンでは強烈な威力の吹雪を放ってくる。
そのため、弱い時期だと一瞬で倒され、SFC版とのギャップに驚いたユーザーも多いという。


●からばこ【空箱】
なんにも入ってない宝箱。
沢山分布しているダンジョンとかあったりする。


●がらはど【ガラハド】
「念願のアイスソードを手に入れたぞ」
    ↓
「殺してでも奪う」
    ↓
「な なにをする きさまらー!」

ガラハドからアイスソードを奪い取った。
これからの展開が楽しみだ。(ロマンシングサガ徹底攻略編P35より)

☆関連語☆
アイスソード強奪事件、アイスソード


●かりばーん【カリバーン】
「カリブルヌス」、「カラドボルグ」、「キャリバーン」ともいう。
アーサー王伝説でお馴染みの、アーサーが王になる為、岩から引き抜いた剣。
よく、岩に刺さっていたのはエクスカリバーだと思われがちだが、これは少し違う。
折れたカリバーンを湖に沈めたとき、湖に現れた精霊がアーサーに授けた剣こそエクスカリバーである。
カリバーンを鍛え直したということで、EX Caliburnから、Excaliburと呼ばれた。


●かりぱく【借りパク】
借りたソフトを返さずにそのまま自分の物にしてしまうこと。
ソフトを借りた子がそのまま引越し、
貸したソフトが勝手に売られる、
貸した子の気が弱く、そのまま返却をうやむやにされる、
などのパターンがある。


●かりょく【火力】
兵器の威力を現す言葉
RPGなどで使われる場合は(魔法・武器両方含め)攻撃力を指す
実際強いキャラは攻撃力が高い、使い勝手が良いなどと言い表されるが
見た目やストーリーの位置付けから空気と思われていたが
意外に使えるキャラクターなどを紹介する時時々使われる

例:でも○○は火力として使えるんだよな〜


●かりょくげー【火力ゲー】
補助、防御手段より、純粋なゴリ押しが最も有効なゲームのこと。
製作者側もその特徴を理解しているらしく、破壊力に優れる敵ばかり登場する。
故に戦闘になれば「殺るか殺られるか」「殺られるまえに殺れ」
といった攻略手段しかなくなる。
戦略性の欠片も無いクソゲーになることもあれば、
「これぞ男のゲームだ!」と人気が出ることも。


●かり-らすぼす【仮ラスボス】
さもラスボスかのように扱われているが、実はラスボスじゃないボス。
仮ラスボスを倒すまでは、真のラスボスの存在を示すものはほとんど出てこない。
倒したあとは、本物のエンディングが始まったかのように見せかけるため
自動的に王様のところへ場面が移ったり、メッセージが自動送りになるなど凝ったものもある。
うかれている最中に真のラスボスに襲われたり、傷ついた兵士が駆け込んできたりしてラスボスの存在が判明することが多い。
このあとはラスボスを倒すために再び主人公達が旅に出るわけだが、
その後の冒険が短すぎると「ぽっと出ラスボス」となってしまいほとんど印象に残らないことも。

☆使用例☆
DQ3のバラモス、FF3の魔王ザンデ、魔界塔士サガのアシュラ 他


●がるてなーは-きょうだい【ガルテナーハ兄妹】
「ファイナルファンタジータクティクス(FFT)」に登場する、兄・マラークと妹・ラファ。
真言と呼ばれる秘術を使うガルテナーハ一族の血を引き、
その力のために親を殺され、暗殺集団の一員として育てられた薄幸の兄妹……のはずが、
パラメータは中途半端、真言は攻撃範囲の中で、どこに出るかわからない、
たまに敵に当たってもダメージ量はヘボヘボというマヌケな技。
公式ガイドブックにすら「まったく頼りにならない兄妹」などと書かれ、
使えないキャラクターの話になると、必ずといっていいほど名前があがる。
バランスブレイカーとして有名なオルランドゥとは対照的な存在である。

☆関連語☆
バランスブレイカー オルランドゥ


●かるまるーと【カルマルート】
サモンナイト2、3のもう一つのエンディングルートで、いわゆるバッドエンドに繋がるルート。
ゲーム中に設定されているカルマ値が一定値以上になると、話の途中からこのルートに移行する。
カルマ値はゲーム中は表示されず、主に選択肢、戦闘中に仲間が撃破される、
戦闘中に主人公が抜剣覚醒する(3のみ)と増加する。

このルートに進むとそれまでのほんわかムードはどこへやら、
2:パートナー達が異界で魔王と永遠の戦いを続け、主人公は彼らを助けるためあてのない旅を続けたり
3:暴走した主人公が敵を皆殺し、更に仲間すら殺すかもしれないと思った主人公は自ら遺跡にこもり、
その生徒は何年も主人公を救う方法を求めて旅をしている
という大変救いのないオチになる。
ちなみに1にもバッドルート(エンド)はあるが、こちらは魔王ルート(エンド)と言われている。

☆関連語☆
サモンナイト バッドエンド


●かるら【カルラ】
ハドソンのRPG「新桃太郎伝説」に登場した悪役キャラ。
見てくれは狡賢く、強い者には遜る小物以外なんでもない奴。
…のはずだった。
主人公達に負けた鬼は殺すは、人間や人魚を皆殺しにするは、
敵の王の伐折羅王を情報操作して操るは、
ヒロインであるかぐや姫を殺して大陸を沈めるはと
凄まじいまでの外道っぷりを披露。
あげく最後は改心した伐折羅王を殺そうとした所
アジャセ王子(良心的な敵キャラ)がみがわりとなり重傷。
アジャセ王子に流れる月の血(凄い物だと理解すればいい)を飲み
異形の怪物になりラスボス化…というもの。
同時期に惜しくもFF6のケフカがいたため影が薄いが
新桃がいままでのシリーズと比べてシリアス傾向(桃伝は元々牧歌的なRPGだった)
に加え、独特の「ケーッケッケッケ!」という声無しなのに声が聞こえてきそうな笑い声と
「贅沢がしたいんだろ!女がほしいんだろ!人の上に立ちたいんだろ!」
「海に!山に!空に!…(長すぎるため省略)」
など強烈すぎる台詞回しから新桃をプレイしたファンたちの心に
根強く残った悪役だった…
尚、ラスボスとしては極普通の強さ。仲間とアイテムをそろえれば決して勝てない相手ではない。


●がれき【瓦礫】
廃墟、遺跡、聖域等でよく見られる障害物。
これのせいで目的の場所や宝箱は見えているのに遠回りしなくてはならなくなる。
巨大な柱が倒れてるとかなら分かるが、小石程度の瓦礫でも容赦なく進行を妨げてくれる。
どうやら主人公達は瓦礫を退かしてまで先に進もうとは思わないらしい。


●かわ【川】
フィールド付きのRPGにおいて往々にして製作者の都合で作られるもの
氾濫させるのもよし、橋を壊すのもよし、水門を設置するのもよし
釣りや川下りなどのミニゲームの舞台にもなる。


●かわ【皮】
現実の世界では高価だが、RPGでは安い。

追記:非常にありふれているが、何の皮なのかの説明は無いことが多い。
教えてくれ
あれは一体何の皮なんだ?


●かわづ-あきとし【河津秋敏】
サガシリーズの生みの親としておなじみのスクウェア・エニックス所属のゲームクリエイター。
大学時代からRPGに没頭し、TRPGを翻訳したりボードゲームで遊んでいたという。
FF、FF2の開発に携わった後、GB初のRPG魔界塔士SAGAを世に送り出し、大ヒットさせる。
当時のGBでRPGの開発をしようと思うあたり、彼の挑戦心の高さがうかがえるだろう。
その後のロマサガシリーズなどで多くのファンを獲得、彼の名は一気に広まるところとなる。
彼の作るゲームの特徴として、自由度の高さ、斬新なシステム、独特のテキストなどが挙げられ、
その魅力に取り付かれた信者は多数。
しかし、斬新過ぎてファン離れを起こしてしまうこともあったり。
2005年現在、病気療養中の松野泰己に代わり、FF12を製作中。
スクエニと任天堂の関係を修復したりと、良くも悪くも今後のゲーム業界を左右する人物の一人だろうか。
ちなみにSAGA3を黒歴史にしたい模様。


●かわの-じゅんこ【河野純子】
幻想水滸伝1の絵師だったが、幻想水滸伝4で絵師とシナリオを兼任し、
薄いシナリオ&存在感のないキャラ(一人だけ例外あり)によって4のクソゲー化を促進した。
さらに、SRPGとして売り出したラプソディアでも同じように薄く説明不足のシナリオを展開させた。
戦争を扱うゲームを書いているのに戦略戦術を一切知らず、ケレン味やはったりを
効かせたセリフがまったく書けない。およそRPGのシナリオライターには向いていない人物。
彼女が登用されていない幻水5ではシナリオの復活に期待が寄せられている。


●かわ-の-よろい【皮の鎧】[Leather jarkin][Leathar armor]
1、DQの通過儀礼。これを買える時の状況によって評価される時もある。
2、硬くなめした革(主にタールなどで煮詰める)を鎧状に加工した物。
打撃と斬撃に耐えうるが、刺突武器に弱い。また、音を立てない。
初心者の装備と思われがちだが、盗賊には欠かせない大事な鎧。


●がん・かた【ガン=カタ】
元ネタは映画『リベリオン』に登場する
銃と東洋武術の『型』を融合させた無敵の格闘術
RPGにおいては
ナムコXカプコンの主人公、有栖零児の必殺技【銃の型】
WA4のガウンの異能力、双截銃騎【ダブルドラグナー】
シャドウハーツ フロム・ザ・ニュー・ワールドのナタンの【銃風】(ガンフー)
などが、ガン=カタをモチーフにしている

補足:正確な元ネタは恐らく、今は亡き『サイバーパンク2.0.2.0.』
銃を手を延長として扱う格闘技のデータが存在、それがガンフーだとか


●かんがるー【カンガルー】
テイルズオブリバースの一部地域に出現するモンスターの通称。
ボクシンググローブをつけたカンガルーという愛らしい姿で
ステータスも普通、特殊な攻撃も持たないただのザコ敵に見えるのだが、
こちらの攻撃のスキを絶妙に突く高性能の通常攻撃が多くのプレイヤーに衝撃を与えた。
強力な魔法でも多段ヒット技でもなく、1HITの通常攻撃だけで
前衛が壊滅していく様はまさに驚異といえる。
ボスより厄介なザコが多いとされるこのゲームでも
その筆頭に挙げられることが多い。


●かんきん-あいてむ【換金アイテム】
所持しているだけでは何の効果もないが、店で売却すると相応の値段になるアイテム。
はじめからお金入手させろという声もあるが、やはり世界観を表現する要素ともなる。
全滅すると所持金を半減させられるゲームは換金アイテムを沢山買っておくことで負担を軽減できる。
ゲームによっては買値と売値が同じものも存在する。


●かんごく・けいむしょ【監獄・刑務所】
>受刑者・刑事被告人・被疑者、死刑の言い渡しを受けた者などを拘禁する施設。(goo国語辞典)
RPGではどちらかというと悪人より善人がぶちこまれていることの方が多く、
彼らを救出、解放したり、主人公達が諸々の事情で囚人になったため脱出することが多い。
なお、ターゲットとなる人物は決まって最深部に囚われている。
やたらと牢屋が多く、雰囲気作りに拷問道具や死体が添えられていることもある。
人工の施設がほとんどのため、出現モンスターは兵士や機械類、人造生物が大半である。

☆監獄例☆
WA2,4 イルズベイル監獄島、FF[ 砂漠収容所、幻想水滸伝 ソニエール監獄 など

☆関連語☆
牢屋 囚人


●かんさいべん【関西弁】
ゲームの世界観が和風だろうが洋風だろうが一切関係無しに
何故か、かなりの確率で喋る人間が存在する方言。
ちなみにこれを喋る人間が町の人など名前無しのキャラの場合は職業が商人である事が多く
パーティメンバーや敵役の場合は三枚目なポジションに付く事が多い。


●かんじ【漢字】
古来より伝えられ、ひらがなやカタカナの元にもなった文字
パソコン等で無闇に変換し過ぎるとかえって読み難いので程々にひらがな等も交えましょう。

RPGではその小難しいイメージが心地よいのだろうか、西洋風のRPGでも必殺技の名前などで頻繁に使われる。
人気なのは三文字(○○斬など)及び五文字(△△○○撃など)。
あまり乱用しすぎると厨臭いと言われたりも。
テイルズ・オブ・デスティニー2の『震天裂空斬光旋風滅砕神罰割殺撃』など、
厨臭いとか言われることを逆手に取ったバカ(ホメ言葉)技も存在する。


●かんしいん【監視員】
2chのスレを監視している各企業の監視員
9/13にテイルズ総合スレにて発見された。
「公式のココが変だぞ」と指摘された数分後にそこが修正される現象を数回観測された。
恐らく、他の企業も自分の会社の看板ゲームを取り扱ってるスレを監視していると思われる。
MP3、OPムービー等のupロードをするときは、監視員が居ることをお忘れ無く。


●かんじょう-いにゅう【感情移入】
1)呼んで字のごとく、ゲームの主人公キャラに感情を移入すること。
本当に、こんなことができる香具師は神。

2)昔のRPGでは主人公はあまり喋らず、ゲーム画面上でも記号のようなものだったので、主人公=プレイヤーとなり感情移入はしやすかった。
最近のゲームでは台詞が多く、ゲーム画面上でもリアルに描画されている為に感情移入が困難なゲームが多い。


●かんじょうがない【感情が無い】
喜怒哀楽を感じないキャラのこと。
感情が無くなった原因は

・記憶喪失
・両親が目の前で殺された
・幼い頃から殺人の訓練を受けてきた

などが多い。主人公、ヒロイン、萌キャラ、ロボットによくある設定。


●かんしょうばくや【干将莫耶】
RPGには古今東西の名剣、名刀が登場する。
有名なところでは日本の草薙の剣、イギリスのエクスカリバー、北欧のグラム、インドのバジュラなどが
あり、その他ギリシャ神話や南米神話などから取り上げられていることさえもある。
そんな中で、なぜかRPG30年の歴史においてただの一度も登場した事のない、文字通りの幻の名剣が存在する。
それこそが呉の刀工夫婦、干将と莫耶の手になる陰陽二対の剣であり、夫婦の名のまま干将莫耶と呼ばれる剣である。
後に覇王と呼ばれる呉王夫差の父、闔閭が王だったころ、王者にふさわしい剣を作れと命じ作らせる。
一説には妻の莫耶が、自ら溶鉱炉に身を投げたことで理想の鉄を生み、その鉄で打たれたとか、
また遺児の眉間尺の復讐劇(異説では干将莫耶の夫妻は楚王に殺害されている)などで中国人には知名度が高い。
RPGに登場しないのは、その血塗られすぎた逸話のせいかもしれない。
ちなみに中国の名剣としては他に魚腸剣(荊軻が始皇帝暗殺に用いた)や
冷艶鋸(三国志の関羽が用いた青龍偃月刀)なんかもあるが・・・そろいもそろってRPGに出されたためしがない。

追記:実はスターオーシャンブルースフィアに出ていた


●かんすと【カンスト】
カウンターストップの略。
数字が限界に達してそれ以上増えなくなった状態の事。
表示可能な桁数が足りなくなって起こる事が多いが
2進法の関係により1024、65536などの数字でカンストする事もある。
やり込みに挑戦するときの目標の一つ。 大概は時間さえかければ誰でも達成できるので、注目度は低い。

☆使用例☆
攻撃力上げすぎたらダメージ9999で__しちまったよ。

☆関係語☆
やりこみ


●かんすと-ごえ【カンスト超え】
主にサガ。最近だと真女神転生3とか。
単体ならまだしも全体攻撃だと死ねる。しかも回避不能だったりする。
その例
・サガ2のはにわ(七支刀2000〜7000強、血を吸う2500前後、
         フレア1000前後&※全体攻撃)
・ロマサガ2のスービエやリザードキング(触手1500前後、線切り1000超え)
・真女神転生3のラスボス(無辺無尽光1200〜1500ぐらい※全体攻撃)

追加。最大HPが4桁なのに5桁ダメージを与えてくる敵
・ウィザードリィエンパイアのル´レイブレス(ブレス12000前後※全体攻撃)


●かんせつ-こうげき【間接攻撃】
弓矢や銃などを用い、離れた場所から敵にダメージを与える手段のこと。
主にFEやアークザラッドなどのSRPGで使われる用語である。
広義には魔法もこれに含まれるが、イメージとしては武器を用いた物理攻撃のことを指す。
敵に隣接しないため、直接攻撃しか出来ない敵からの反撃を受けることがなく
混戦しがちな局面においても有用など、これを活用することがSRPGの肝となる。
ちなみになぜか壁越しにも攻撃できたり、直線上に仲間がいようと構わず攻撃できたりもする。


●かんぜんちょうあく【勧善懲悪】
善きを勧め、悪きを懲らしめる。という意味で、簡単に言えば良い奴は良い、悪い奴は悪い。
と言うのを徹底した考え方の事。
一昔前は、ほとんどがこの考えに沿った敵役ばかりだった。
が、近年のストーリー重視のRPGではこれがほとんど無く、悪い奴でも何かしら事情があるケースが多い。
当初はそれなりに話に深みが出たと喜ばれたが、さすがにマンネリになったのか最近では逆にこちらの方が歓迎されてきている。
ちなみに、RPGで有名な非勧善懲悪の先駆けはDQ4のデスピサロだろう。


●かんぜんばん【完全版】
1)既存版から新ムービー、新イベント、新アイテム、新キャラなどを追加したり
バグを取り除いて再び発売されるソフトのこと。
また完全版との二段構えが規定路線の商法を___商法という。
(代表格メーカー:コナミ、コーエー)
ちょっとした手直しだけで、ある程度の売上が期待できるため昨今乱発されている。
ちなみに完全版発売後、既存版は中古市場での値段が大幅に下がる。
そのため、ザベストとして既存版も再発売して小銭稼ぎするメーカーもある。
完全版発売のニュースは既存版購入者の怒りを買うことしばしば。
皮肉を込めて既存版は体験版と呼ばれることもある。

2)オリジナル版に追加要素を追加して再発売される作品のこと。別名ディレクターカット版。
既存のゲームをほぼ100%流用できるので開発費用が極端に少ない上、
話題を継続させる効果や、熱心なユーザーの再購入が期待できるため、
売る側にとっては非常に利益の高い商品である。
反面、大多数のオリジナル版を買ったユーザーは
完全版を発売されたことに不満を持つことが多いため、
度が過ぎる「完全版商法」は企業の評判を低下させるリスクが有る。

☆関連語☆
製品版、体験版、コナミ商法、光栄商法、曲芸商法


●がんたい【眼帯】
眼病の際、患部の保護などのために、目をおおうもの。(goo辞書)
古強者の戦士系キャラの身体的特徴として使われやすい。
片目が見えないのに、義手や義足などと同じく戦闘時の支障となることはあまりない。
むしろ眼帯をしていたほうが外見上は強そうに見える。
このようなキャラには宿敵や復讐相手が存在することが多く、
眼帯をしているのはそいつに傷を負わされたから、という理由が多い。
例 ロマサガ3 ハーマン→フォルネウス
  ラジアータ ジェラルド→ノクターン

☆関連語☆
傷跡


●がんだむ-けい-あーるぴーじー【ガンダム系RPG】
Gジェネやスパロボなどは一部ではSRPGなどと呼ばれてはいるが実際はSLGに近い。
元はRPGブームなどで中世ヨーロッパの人気が集まったことから、2等身にディフォルメされた
SDガンダムに騎士(ナイト)の概念を取り入れたガンプラが発売されたことによる。
これにより主にFC などで展開されたのが「騎士ガンダム物語」である。
本来戦争ロボット物のアニメであるガンダムをRPGの世界に展開させたこのゲームは、
ある意味画期的だったかどうかは定かではない。
実際このゲームで遊んだ人より、むしろプラモデルを沢山買った人が多いことは間違いないだろう。


●がんだむ-とぅるー-おでっせい【ガンダムトゥルーオデッセイ】
2005年6月30日発売。
武者・外伝系以外のガンダムゲームでは異色の純RPG。
今時珍しい一本気で喧嘩っ早い主人公が弟分と共に復讐の旅に出て
やがては世界の危機に立ち向かうという極めてオーソドックスなストーリー。
さらに、モビルスーツのカスタマイズやロジック構築型の武器装備以外には
特徴と呼べるものは無く、おまけに声も無いという古めかしさすら感じさせる
内容となっている。
特筆すべきは戦闘が非常に高難度な点で、ただボタンを連打しているだけ
では雑魚相手でもあっさり全滅しかねない上に、ボスともなると行動パターン
に合わせた的確な戦術と運がないと勝ち目は無い。
ガンダムファンからの評価は微妙だが、SFC時代のRPGを懐かしむプレイヤーには特に好評のようだ。
固定式で少々見づらいMAPとロード時間はご愛嬌。
発売直後は先に発売されていた「機動戦士ガンダム 一年戦争」の大コケ
のあおりを受けて出荷数が極端に抑えられ、かなりの品薄の状況だった。

☆関連語☆
ガンダム系RPG


●がんだるふ【ガンダルフ】
トールキンの名作「指輪物語」に登場する魔法使い。
__は「杖のエルフ」を意味するホビット達からの呼び名。他にもミスランディア(灰色の放浪者)やサルクーンといった名を持つ。
隠された真の姿は魔王に対すべく神々から遣された小神の一柱、聖なる火の使い手オローリン。
気さくで慈愛に満ち、時に厳しく時にユーモラスに主人公一行を見守るその姿は、
後世のファンタジー小説やRPGに登場する賢者のイメージ゙に大きな影響を残した。
滅多に魔法を使わない魔法使いとしても有名で、戦場で白馬を駆り剣で戦うこともしばしばだが、
それは強大な魔法の力を敢えて自制し、人々が安易に(指輪の力などの)魔法に頼らないようにするため。
そのためか、映画の日本公開時のヤフー映画レビューに
「地底の魔物バルログを杖と気合いで倒した爺さん?」
「魔法使いとしてのキャラが立っていない。作者はロードス島読んで勉強しろ!」
といった珍妙なレスが書き込まれファンの失笑を買ったことがある。

使命を果たした後、人間達に世界を託してエルフ達とともに中つ国を去った。
清廉潔白、自身の地位や力に溺れない見事なまでの賢者っぷりに、アメリカで「__(のような人)を大統領に」という運動があったほど。
「ホビットの冒険」ではお茶目な狂言回し的なキャラだったが…出世したもんだ。

☆関連語
指輪物語 賢者 ガンダウルフ(カードゲーム)


●かんちがい-するな【勘違いするな】
主に、渋いorかっこいいライバル的敵キャラが主人公を助けてくれる時に発する言葉。
「改心したと勘違いするな」「仲間になると勘違いするな」という意味で使われる。
言い訳としては「目的が同じだった」「貴様を倒すのは俺だ」「奴のやり方が気に食わなかっただけだ」等。
が、言葉は冷たくとも行動は正義そのものだったりする。
たいていの場合は後に仲間になったりするのだが、最後まで敵のまま通す事もある。
いずれの場合も主人公との奇妙な友情があるのは疑いない。

☆同類語☆
こいつらは俺の獲物だ


●かんつうこうげき【貫通攻撃】
タクティカルバトルを採用しているRPGにおいて、縦列に並んだ敵を一度に攻撃するスキルのこと。
槍や銃火器といった、直線敵な攻撃範囲を持つ武器を使ったり、あるいは魔法などで追加効果として付随する。
魔法の場合は、横幅も案外あり、2-3列まとめて貫通する極太レーザーだったりする。
ダメージ補正は「全員同等のダメージ」「前列が多ダメージ、後方に行くにしたがってダメージが下がる」「完全ランダム」などがある。
敵に回すと、こちらが不用意に並んだ時にブチこまれて使われて泣きたくなるが、味方が武器にした場合は、案外使えない。
範囲魔法や全体魔法に比べるとどうしても使い勝手が悪く感じてしまうというのもあるのだろう。
なお、SRPGにおいては並んだ敵の立ち位置に高低差があると無効化されることが多いため、ますます使えなくなっている。


●かんてい【鑑定】
正体不明のアイテムを識別するシステム。
鑑定されていないアイテムはどういったものか分からないため、(種類のみわかる場合もある)
そのままの状態では使うことができなかったり、使えても何の効果が現れるかわからない。
スキルとして覚えたり、鑑定用のアイテムを使ったり、鑑定士に依頼することで鑑定できる。
Wizardryシリーズ、SOシリーズ、幻水シリーズ、BOF5などがこのシステムを搭載している。
また、不思議の(な)ダンジョンにも「識別」という名称でこれに似た仕様が存在する。

☆関連語☆
未識別 ??? 鑑定士 ボルタック商店 不確定


●かんでん【感電】
体内を大きな電流が流れてビリビリするステータス異常。
たいていのRPGでは「麻痺」とほとんど同じ扱いであり、
行動を一定確率でキャンセルされるか、行動不可能に陥る。
電流が流れ続けることにより、ダメージを受けることもある。
ルドラの秘宝では「混乱」のようにキャラクターがでたらめな行動をとる
ステータス異常とされているが、これは珍しいケースといえるだろう。

☆関連語☆
麻痺


●がんとれっと【ガントレット】
西洋式の篭手。前腕部を保護するためにつけられる手袋型の防具。
甲冑の一部、または鎧とセットになっていることが多い。
他の防具と比較すると守備力が低く、微妙な存在だが、
何かしらの特殊能力が付与されていることも多く、
地味ながら役に立ってくれる。

☆関連語☆
 防具 篭手  甲冑


●がんなー【ガンナー】
銃士ともいい、銃を使って戦う戦士のこと。
普通のRPGよりもアークザラッドやサモンナイトなどの擬似SRPGに登場することが多い。
安定した攻撃力と長距離射程のアドバンテージに加え、見た目もよいことが多いため、
あえて制限プレイでもしない限り、まず一軍入りする。(サモンナイトシリーズが顕著)


●かんばん【看板】
フィールド上や町などに置かれており主に道案内などをしてくれる。
だがほとんど役に立たず、苦労して見てもその見返りは少ない。

☆使用例☆
花壇の中に____が有るので見てみたら、
「かだんにはいらないでください」
花壇の中の人も大変だな。


●かんばん-さくひん【看板作品】
その会社で中心的に扱われ、高い人気がある作品。
要はこの会社といったらこれ、と言える作品。
規模の大小に関わらず、名のあるゲーム会社には大抵これがある。
とはいえ大企業ともなると何枚も看板を持つことが多い。

大企業で言えば
任天堂→マリオ、ポケモン、FEetc
スクエニ→FF、ドラクエ、サガ、聖剣伝説etc

中小規模の企業で言えば
アトラス→女神転生、デビルサマナー、ペルソナ
トライエース→SO、VP
チュンソフト→風来のシレン、トルネコの大冒険


●がん-ぶれーど【ガンブレード】
FF8の主人公スコールとそのライバルキャラサイファーが扱う銃と剣が一体化したような武器。
銃と剣が一体化しているといっても、銃剣のように弾を撃つことは出来ず
斬りつけた瞬間に引き金を引き弾薬(火薬?)を炸裂させることで、刀身を振動させ大ダメージを与える(ようだ)
戦闘中でもトリガーボタンがあり攻撃時タイミングよく押せば大ダメージを与えることが出来る。
結構インパクトのある武器だったのか「パラサイトイブ2」にも登場している。
余談だが、ワイルドアームズ2の主人公が銃剣を使うと記事に書かれたとき「ガンブレードだ」といわれたときもあった。


●かんぺき-しゅぎしゃ【完璧主義者】
RPGにおいて、イベントの見過ごしやアイテムの取りのがしなどがないようにストーリーを進める人。
完璧の定義は人によって様々だが、主に以下のような人がコレに当てはまるのでは。
・ストーリーを進める上で、現在の時点で取れるアイテムなどは全部取らないと気が済まない。
・パーティーが現在の時点での雑魚敵を楽勝で倒せるレベルじゃないと気が済まない。
もしくは楽勝で倒せるレベルまで上げる。
・FFなどで、ボスからアイテムを盗む場合、全て盗めるまで倒さない。
・とにかく現在の時点での最強装備じゃないと気が済まない。…等々。
なお_____にとって、クリアするまでにとてつもない時間と精神力を費やさなければ
ならないソフトが、ハードとRPGのシステムの向上により、年々増えている。

追記:
>・パーティーが現在の時点での雑魚敵を楽勝で倒せるレベルじゃないと気が済まない。
>もしくは楽勝で倒せるレベルまで上げる。
これをやるとコンプできなくなるゲームも最近は存在するので油断がならない

追記2:完璧主義者にとって最大の敵は
レベルアップの能力値上昇がランダムなRPG
常に最高の上昇値になるまでリセットし続ける様は涙なしには語れない

追記3:完璧主義者を悩ませる原因となるものの一例
・非常に高い自由度
・期間限定モンスター及びイベント
・ランダム要素
・Aを行うとBが二度と起きない・取れない・登場しない
・パーティーの誰かか一時離脱
・ミニゲーム(景品有)


●かんらくがい【歓楽街】
カジノや闘技場などの娯楽施設がある賑やかな町の事。
闘技場の賭け金やカジノ、競馬(競モンスター?)などのギャンブルで経済を成り立たせている。
大抵ストーリーとは関係ないミニゲームなどで遊べたり、
闘技場に参加できたり、お遊びイベントがあったりする。
ギャンブルによってお金を稼ぐことも可能だが、現実世界の様に
失敗すれば大損してしまう事もあるので注意が必要だ。

例:例:FFZゴールドソーサー、DQXオラクルベリー、DQ[ベルガラック

☆使用例☆
何のために___が3つも必要なんだ?
首都に___を置くのも良いだろう。私の度量を示すのも良いだろう。
だが、首都すべてを___にしてどうするつもりだ?

☆関連語☆
カジノ 闘技場


戻る