●くいず【クイズ】
主にゲーム内で提示されている情報について問題を出し、
答えさせる遊び。またはその問題。
基本的にサブイベントで行われることが多く、全問正解することで
レアなアイテムが手に入ったり、称号がもらえたりする。
なお、TOD2では旧作品や小説・アニメ等のメディアミックス作品に触れ、
更に開発スタッフや発売元の会社についてまで熟知していないと
解答できないようなマニアックなクイズが用意されていた。
(一応直後に正解が提示されるので、そこまで理不尽さは感じないが)
☆使用例☆
主人公は______王の称号を手に入れた!
☆関連語☆
ミニゲーム
●くいっく-せ−ぶ【クイックセーブ】
主に近年のサガシリーズなどに使われているシステム。基本的にいつでも可能。
ハード本体のメモリを使用するデータセーブで、原則的に必ず上書きされる。
あくまで簡易的な記録であるため本体のリセットや通常のセーブ・ロードで消去されるが、
メモリーカード等を用いた通常のセーブ(及びロード)よりも遥かに高速という利点がある。
製作側もその特性を考慮し、スピーディにコマンドを行えるようになっているため
プレイヤーにとっては非常に重宝する機能。
特に深入りすると帰還できなくなる可能性があるようなダンジョンの攻略では
事前に通常のセーブを行いダンジョンの中ではクイックセーブ、という手法が有効。
幾つかのデータを上書きせずに残しておく方法よりも手間がかからず、
またセーブデータの容量の節約にもつながる。
他にもタイムアタックやアイテム収集などでリセットとロードを繰り返す場合にも便利。
安全が確保できた場合や大きな収穫があった時、そしてゲームを終了するときは
忘れずに通常のセーブを行うようにしよう。
☆関連語☆
セーブ、中断セーブ
●くいっくたいむ【クイックタイム】
ロマンシングサガ2の水の術の最高峰。莫大な術ポイントを消費する代わりに敵の攻撃を完全に封じる。
ラピッドストリームの陣形と併せるとラストボスをも無傷で倒せるハメ技が可能。
それ故に【クイックタイム】を使う事を禁止にするプレイヤーもいる。
どんなゲームでもハメ技で勝利するより正々堂々と戦って勝利を掴む方が良いもんだ。
☆使用例☆
「七英雄戦は_____なしで戦って、勝つ!!!」
●くいんてっと【クインテット】
主にSFC時代に活躍したエニックス傘下の開発会社。
アクトレイザー、ソウルブレイダー、ガイア幻想紀、スラップスティック
天地創造など、数々の名作ソフトを生み出した。
神が世界を復興させるストーリーが多い特徴がある。
今でも一部で信者は存在するが、公式サイトは長年にわたり更新されず
社の情報も一切わからない状態が続き、その安否が気遣われている。
追記:ファルコムのイース1・2の製作者達を中心に1989年4月に設立。 設立後もファルコムのスタッフが何人か合流した。
☆関連語☆
アクトレイザー、ソウルブレイダー、ガイア幻想紀、スラップスティック
天地創造
●くうき【空気】
ゲーム内の仲間からもゲームをしているユーザーからもあまりにも影が薄い為存在を忘れられているキャラの事。
しかし時として運命に抗かのように自分を主張してゲーム内の仲間及びユーザーを唖然とさせる空気も存在する。
例)アレン・リッジリー(ゼノサーガ)
●くうき【 】
ファイナルファンタジー12の主人公ヴァンの、FF大辞典における愛称。
イベントシーンで王女に話しかけるたびに「『お前』はやめて」と拒絶され、
ストーリーが終盤に進んでいくほど会話に関わることも少なくなる不憫な少年。
とある雑誌のFF12キャラ人気投票でもメインキャラでただ一人極めて低い順位に入った。
レガイアデュエルサーガやテイルズオブジアビスなど、RPGには「ヴァン」という人名が頻出するため、
FF12のヴァンだけを指す語句として、FF大辞典の住人により考案されたものと考えられる。
FF・DQ板では何も書かれていない空白部分を指して「ヴァンのAA」とする書き込みもある。
声を担当したタレント武田航平氏の滑舌が壮絶に悪いことから「オイヨイヨ」とも呼ばれる。
(関連項目)
オイヨイヨ ファイナルファンタジー12
●くうきしゅじんこう【空気主人公】
存在感がない主人公のこと。DQの勇者など単に無口なだけではこうは呼ばれない。
周りのキャラがぺらぺら喋りイベントを積極的に進めていくのに、主人公が話の本筋に
まったく関わらず仲間から頼りにされることも選択権を与えられることのないものをこう呼ぶ。
一キャラがこうなることは良くあるが、主人公では珍しい。当然、シナリオの失敗。しかし
「俺って一体何?」というあの寒い感覚を味あわせてくれるキャラでもある。優しくしてあげてね。
☆作品例☆
FF12、転生学園幻蒼録
●くうぞく【空賊】
現実には存在しないものの、ジブリ作品など創作物にしばしば登場する架空の犯罪者。
主に飛空艇や飛行機械を操り、神出鬼没に現れては略奪を働く空の盗賊のことを指す。
社会的には悪人であるが、自由で爽やかなイメージが強いため味方キャラとしてもよく使われる。
空賊とは名乗っていないものの、FFX−2のカモメ団等もやっていることは同じだと思われる。
例) FF12の主人公パーティ、ロックマンDASH ボーン一家
英雄伝説 空の軌跡 カプア一家、エターナルアルカディア ダイン一家
●くうちゅうせん【空中戦】
まんま。空中で戦う事。
龍や怪鳥、戦闘機、に乗ったり場合によっては自力などで飛ぶ。(落ちる場合もある)
微妙に盛り上がる戦闘なんじゃない?
例)聖剣3・VSダンガード ロマサガ3・VSビューネイ TOP・VSイシュラントとか。
巨大動物の背に乗って戦う場合、地面に武器を突き刺す技とか使うと可哀想。というかネタになる。
補足:FF6だと何とプレイヤーが身ひとつで落下しながら敵と戦うという
物理的にあり得ないバトルが発生する。
●くうちゅう-だんじょん【空中ダンジョン】
空に浮かんでいるダンジョン、ロストテクノロジーや魔力など、ものすごい力で浮かんでいる。
元から浮いていることもあるが、特定のイベントを起こすと浮上するパターンも多い。
ここに行くには飛行能力を持った乗り物を用意する、ワープ装置を経由するなど移動手段が非常に限られる。
そのため物語終盤で探索することが多く、ラストダンジョンである場合も多い。
(ちなみにテイルズのラストダンジョンはほぼ毎回空中ダンジョンである。)
空に浮くという不安定さゆえか攻略時に崩壊する確率は高く、ラストダンジョンも兼ねると更に崩壊率は上がる。
たまに、昔は浮いていたが今は地上に墜落している空中ダンジョンのなれの果てを探索することもある。
(WA3のフィラ=デル=フィアなど)
●くーでるか【クーデルカ】
聖剣伝説2,3や双界儀の作曲家、菊田裕樹氏を中心とした元スクウェアスタッフが
SNKの支援のもと設立したサクノスが製作し、99年に発売されたゴシックホラーRPG。
また、その主人公の名前。
19世紀末、イギリスの荒廃した修道院を舞台にクーデルカの一夜の冒険が繰り広げられる。
一部に熱狂的ファンはいるものの、一般的にはクソゲーとして認識されている。
その理由として、「操作性が悪すぎる」「ロード時間が長い」
「戦闘に爽快感が皆無」「通常時ポリゴンが粗い」などがあげられる。
逆にファンにとっては、ゴシック小説のような濃厚なストーリーや雰囲気、深みのあるキャラクター造形、
当時のFFと比べても遜色ない美麗なムービー(ただし外部製作)が魅力のようである。
なお、このゲームには
・店が存在せず、装備品やアイテムは全て拾うか敵を倒して手に入れる
・武器には耐久度があり、使いすぎると壊れる
・セーブポイントはほぼ全て中ボスを倒さないと使えない
・ラスボスに勝つか負けるかでEDが別れ、負けたほうが真EDである
・終盤のイベントで語られるクーデルカのある衝撃的な過去
などの斬新的な試みも見られる。
映像及び演出監督・総監督・脚本・音楽を担当した菊田氏は、
スタッフとの仲違いが原因でマスターアップとほぼ同時にサクノスを退社している。
その後製作されたシャドウハーツは「クーデルカ」の十五年後という設定になっており、
クーデルカや「クーデルカ」のキーパーソンであるロジャー・ベーコンが登場する。
しかしクーデルカに「クーデルカ」時の面影はなく、「クーデルカ」ファンのあいだでは
ほぼ別人であるとの見方が強い。
☆関連語☆
菊田裕樹 シャドウハーツ シャドウハーツ2 シャドウハーツフロムザニューワールド
●ぐーる【グール】
アラビアの民話に登場する人型のモンスター。グールというのは男性名詞で女性名詞形はグーラー。
砂漠や山中に生息し、人間や死体の肉を食らう化け物である。このため食人鬼、食屍鬼とも呼ばれる。
RPGではアンデッドに属し、ゾンビと似たような扱いをされることが多いが本来は精霊の一種。
☆関連語☆
アンデッド ゾンビ
●くーる-きゃら【クールキャラ】
RPGにおいて1人はでてくるであろうパーティキャラ
外見的特徴としてはカラーに寒色・落ちついてる系(青やもしくは黒といった感じ)が多い。
いつも視線が鋭く、年齢は他のパーティキャラより高め。
低い場合にはキャラ説明に年のわりには落ちついている〜みたいなのがある。
戦闘スタイルはスマートな感じで鋭い剣や魔法を使う万能戦士と言うイメージ。
設定的に「謎の〜」「天才」「元○○…」といった強そうな設定(あくまで設定の
場合も多い)が付いている。
馴合いや無駄を好まない。
事件の真相を知ってたりや裏で暗躍してたりする事も多い。
最終的には主人公ら熱血キャラの影響を受けて熱い台詞を吐くこともある。
主人公を庇って死亡、などの悲劇的な展開も多い。
容姿端麗であることが多く、とりあえず女子のみなさん方に人気が出るタイプだが、
制作者がクールな性格というものを勘違いしている場合は単なるウザいキャラになる。
さらに前述の通りヨイショされる設定が多いためキザっぷりや嫌み・腹黒さが引き立ちやすい。
因みに性格を指してcoolと言うならば本来は「冷静」という意味になる。
情に乏しい「冷淡」の意味合いならばドライ(dry)の方が適切。
●くーろんようまがくえんき【九龍妖魔學園紀】
開発はSHOUT!とアトラス。
魔人学園(東京魔人学園剣風帳)と同一世界観を背景にするゲーム。
ジャンルはADV+FPSLG(公式)というよくわからん物である。
大まかには魔人譲りのADVパートと、学園地下の古代遺跡の遺跡探索パートに別れる。
遺跡探索中の戦闘は、APという行動力を消費するターン制のBUSINという感じ。
80年代の臭いのするオマージュ満載の良質なB級ゲーム。
2004年の地雷ゲーム大量発生&転生学園という類似品も強烈な地雷だった為か、
売り上げに打撃を受けている感のある、不遇なゲームでもある。
☆関連語☆
魔人学園、転生学園幻蒼録
●くぉーたー【クォーター】
英語で「四分の一」のこと。
四分の一だけ異国(異族)の血が混じっている人。つまり、祖父もしくは祖母が外国人(異族)。
何となく発音がかっこいい為、ここ近年色んなところで見られる。
「ハーフ」よりもよく使われてるかもしれない。
●くぉーたーびゅー【クォータービュー】
斜め上方向からマップを描く手法。シミュレーションRPGに多く、一部のRPG、アクションRPGにも見られる。
前後左右を画面の斜め方向、高さを画面の上下で表現し、トップビュー、サイドビューに比べ立体的表現に優れる。
しかし、十字キーの上を押すとキャラクターやカーソルが斜め上に動いたりして動作が直感的ではない、
建物の裏などに画面上の死角が発生しやすいなど、決して万能の視点ではない。
☆関連語☆
サイドビュー
●ぐぎゃー【グギャー】
ローグギャラクシーの略称。単にローグと略すると他のゲームと紛らわしいためか。
他にローギャラという略称もあるが、「グギャー」はそちらよりも比較的、蔑称的なニュアンスが強い。
●くくくく-くろ-まてりあ【クククク…黒マテリア】
FF7・古代種の神殿にて、主人公クラウドが敵に操られた際に発したセリフ。
特に何か深い意味があるわけでもないが、台詞としてのインパクトが強かったために今でも良くネタとして使われる。
●くさい-いき【臭い息】
FFシリーズに出現する「モルボル」系統のモンスターが主に使用する特殊技能。
毒、沈黙、混乱、作品によりカエル、カッパ変身などといった多重ステータス異常を一気に引き起こす。
最も凶悪なものは10に出るモルボルグレート、ワーストが使うものであり、絶対に戦闘開始時にいきなり使用され、
何らかの対策を施していない場合はほぼ確実に、操作不能のまま全員毒のダメージが蓄積して死亡という悪夢を見ることになる。
先駆けのアビリティを利用して一撃で倒すか、オート回復薬使用のアビリティを装備させるのが妥当。
☆関連語☆
ファイナルファンタジーシリーズ、不意打ち(10のみ)
●くさなぎ-の-けん【草薙の剣】
三種の神器の内の一つ。
スサノオノミコトが大蛇ヤマタノオロチを倒した際、その尾から出てきたと云う剣。
その後、日本武尊が東国遠征に際してこの剣を持っていき、
火難に逢った際、草を切り払って助かったと云うことから、草薙の剣と呼ばれるようになった。
いわば日本神話を代表する剣である。RPGではDQ3、サガフロンティアなどに登場。
また、別の名を天の叢雲といい、FFシリーズにはこちらの方の名前で登場している。
●くずのは-きょうじ【葛葉キョウジ】
真・女神転生デビルサマナーで主人公に体を貸すキーパーソン。
傲慢な台詞回しとキョウジスペシャルと語り継がれる焼殺コンボ技をもつタフガイ。
作品のコンセプトが探偵物語とルパン三世で構築されており、
主人公がルパン三世で彼は松田優作である。
もちろん松田優作であるので決める時は決めるが普段の行いはキツイ。
彼の行いをまとめると
・生業を目撃した主人公を未遂に終わるが始末しようとする
・敵に追い詰められ魂だけ逃れ、進退に窮したところ主人公の状態を確かめずに魂を抜き取って自分の体に入れる。
・自分の仕事を任せるがヘマをすると無間地獄に突き落とすと脅す
・主人公の恋人(物語の核心)を敵の手から救う。
・敵組織を壊滅し残党狩りに移行する時、体を取り戻しにくる。
・ちゃっかり無間地獄に突き落としてくれる。
・でも死神に裏切られて体は主人公に取られる。
以上から鑑みると完全に悪者である。
しかし松田優作がコンセプトで野性的なカッコ良さを演出しているので人気は高い。
そのうえ自身の体を失う代わりに他人の体を乗っ取れる事が出来るようになり、
犠牲者の外見に頓着せず実利を求める姿勢がカッコ良さに拍車を駆けている。
個人的にいつ因果応報を受けるか楽しみな人物でもあるが
ゲームキャラなのでそんな事はありえないだろう。
補足:なお、メギドラオンをピクシーに覚えさせるというお茶目な方でもある。
補足2:なお、設定として・・・
「千年前から世界の裏で魔と戦い続ける一門の出で、一門屈指の実力の持ち主。
そのサポートとしてクズノハと呼ばれる組織を持ち、サマナーであるキョウジにも女性のサポート役がつく。
GUMPという特殊機器を用いて普段はディスクに封印された悪魔を使役することができる・・・」
というのがある。
さて2005年、仮面ライダーの新作「仮面ライダー響鬼」における主人公の設定が結構似ていたのだが、
なにしろデビルサマナーという作品自体が糞マイナーであったため、誰からも似てるという声が上がらなかった・・・。
●くすり-し-ばぐ【薬師バグ】
SFC版FF5で発見されたバグ。症状は
「主人公(バッツ)以外のキャラを薬師にしてクリアすると、
エンディング中でフリーズする」
とありがちで被害も少ないが、ある意味で「最強のバグ」と言っても良いだろう。
何が最強かって、発売後14年目にして発見されたことである。
バグってしまう条件はわりとシンプルなのに・・・
●くそ【クソ】
サモンナイトクラフトソード物語の略称。
続編のサモンナイトクラフトソード物語2はクソ2と略される。
(たぶん)貶している訳ではないと思われる。
●くそげー【クソゲー】
プレイヤーがプレイして不快になったという感想を抱いたゲームを指す言葉。
RPGに限らずゲーム全般に使われる。
不快になったゲームを意味する単語であるため範囲は非常に広く
マゾゲー、ヌルゲー、バグゲー、キャラゲーなどの蔑称とは違いこれがクソゲーという明確な形は無い。
●くそむし【クソ虫】
「フロントミッション5」の所々で使われるシリーズ中屈指の名言。
「この世で最も劣った存在」という意味らしく、主に上官が部下をシゴく時に使う。
本作ではヒロインの「リン」も主人公に対し、このセリフを好んで使うため、
単純な悪口ではなく、部下の成長を願えばこその愛の鞭であると言える。
フロントミッション系のスレで流行し、なにかにつけて使われた。
☆使用例☆
「お前は今日からクソ虫だ!クソ虫とはこの世で最も劣った存在だ!どうだ嬉しいか!?」
「嬉しいであります!サー、イエッサー!」
●くちおしやー【くちおしやー】
ドラゴンクエストの準ボスの断末魔の叫び。
こんな台詞を日常会話で使う小学生に、家のおじいちゃんは愕然としたという。
●くちぐせ【口癖】
その人物が、事ある度に口にする言葉。
キャラの個性を強めるために設定される要素である。
主に語尾につけるタイプ、語頭につけるタイプ、
特定のフレーズが口癖になっているタイプの3つに分けられる。
基本的に口癖のあるキャラは個性付けがしっかりしており、一定の存在感を持っている。
しかし、語尾ににゃん、りゅん、みょん、などと拗音を付けると手軽に萌えキャラを作れるため、
下手な使い方をするとギャルゲー的に思われ、プレイヤーに嫌われる可能性もある諸刃の剣。
語尾例) 〜ッス(FF9 マーカスなど) 〜でやんす(聖剣LOM 海賊ペンギンなど)
語頭例) 尤も〜(SO3 アザゼル) や、〜(BOF4 ユンナ)
フレーズ例)「ゆかいだねぇ・・・」(BOF3 レイ) 「イケる、イケる!」(TOE ファラ)
☆関連語☆
語尾 セリフ テキスト 個性
●くつ【靴】
1)装備品の一種で足に身につけるものだが、装備欄に足があるゲームは少ないので、
アクセサリー扱いされる事が多い。そのため意外に貴重品。
全般的に防御力はいまいちだが、素早さをあげたり、危険な場所が安全に通れたりと、
動く事に関して大きな効果をあげる。
2)足を守る防具、というよりは歩くための日用品。その性格を反映してか、履くと
素早さが上がるものや空を飛べるようになるもの等、特殊なものが多い。
防具といえるのは安全靴(工事現場等で使われるつま先に鉄板が入った靴)
位のものであろうか。冒険者は現代でいうトレッキングブーツみたいのを履いて
いるとかと想像すると結構面白い。基本的に消耗品である。
3)足を防護する装備品。
移動や攻撃スピードの増加、通行制限を緩和するといった
特殊能力がついている場合が多い。
稀に武器として登場する。
4)アークシリーズでキック攻撃をするため、
これを足に身に着けて武器とする。
追記:桃太郎伝説では最重要防具だった。
攻撃順が早くなり、回避率が上がる攻防一体の性能。しかも安価。
作中で村人から「新しい村に行ったらまずわらじを買いなさい」とアドバイスされる
●くっしせん【窟子仙】
ポケモンとほぼ同時期(二週間違い)で世に出た黄色いマスコットネズミ。
悲しいかな、その存在は登場ゲーム同様あまり知られていない。
☆関連語☆
カオスシード、ネバーランドカンパニー
●くつじょく−いべんと【屈辱イベント】
プレイヤーに対し、屈辱感を抱かせようとするイベントの総称。
例えば、意味もなくドラム缶を押すことになったり(メタルマックス2)、
持ち物(着ている服も)を全て奪われたり(ビタミーナ王国物語、ソウル&ソード)、
兵士の妨害を受けながら水運びをやらされる(リグロードサーガ)など。
キャラに実害があるかは、イベントによる。
●くとぅるふ-しんわ【クトゥルフ神話】
1)小説家ラブクラフトの作品を元にして1900年代に生まれた創作神話。
RPGにおいては、モンスターやアイテムとして引用されることが多い(這いよる混沌やネクロノミコンなど)が、
クトゥルフ神話そのものを扱ったゲーム(ラプラスの魔やクトゥルフの呼び声など)もある。
2)米国のホラー作家、H・P・ラヴクラフト(1890〜1937)の作品を根幹とする創作神話大系。
クトゥルフ、アザトース、ナイアルラトホテップ、ヨグ=ソトースといった邪神の復活を巡り
恐怖に翻弄される人間の無力さと恐怖を描く。
オリジナルの怪異や魔導書、地名を予め設定し、複数の作品にちりばめて描写するという演出、
また、その設定を同業の友人や作家としての弟子たちと共有することによって
クトゥルフ神話大系は個人の創作に留まらぬ厚みを獲得し、現代でもその後継作家を得ている。
ゲーム分野においても、TRPG「クトゥルフの呼び声」をはじめ、作品そのもののゲーム化から
固有名詞を引用したパロディ、パスティーシュに至るまで多数の関連作品が存在している。
なお、クトゥルフ(Cthulhu)は本来「人間には発音できない言葉を無理に表記したもの」とされており
クトゥルー、クスルー、クルウルウ、ク・リトル・リトル、クズリュウなどの表記も存在する。
☆関連語☆
這いよる混沌、ネクロノミコン
●くのいち【くノ一】
女忍者のこと。
くノ一と書くと、女という字になることからきている。
ゲーム上は、忍者と同等の扱いを受けるはずなのだが、
某ゲームでは、忍者とくノ一が別クラスの扱いになっている。
クラスを分ける必要があったのかと小一時間問い詰めて差し上げたい。
身軽さが身上であるため、軽装であるのが普通であるが、
大抵の場合、軽装を通り越して露出度が高い場合が多い。
某黄門の女忍者のように、露骨に色仕掛けをするキャラがほとんどいないのが、唯一の救いか。
☆関連語☆
忍者、すず、カスミ、タキ
●くびこきゃ【首コキャ】
TOSの序盤の敵キャラ、マグニスが呼び捨てで自分を紹介した青年を屠った技(?)。
以下該当イベント
マグニス、反逆した街の住民を処刑させるため降臨、処刑台へ歩く
不自然にも処刑台の近くに突っ立てた青年、怯えながら
青年「東の牧場のマグニスだ・・」
マグニス「マグニスさま、だ。豚が…」
青年の首を片手で掴み上げコキャッという音と共にへし折り絶命させる。
その淡々としたイベントとコキャっというある意味滑稽なSEとマグニスの悪漢キャラぶりが
ウケてネタとして愛されるようになった。
2chの関連スレではマグニスと呼び捨てにすると
「マグニスさま、だ。豚が・・・」
と返してくれるはず。ちなみに「さま」は平仮名。コレは重要ポイントらしい。
∧∧
__ |マグニスさま、だ。豚が・・・|
( ;) /Wvゝヽヘ
| ∩\(゚Дメ|b)ミ
∧∧ __ コキャッ!!
( ;) /Wvゝヽヘ
| ∩\(^∀メ|b)ミ
●くび-を-はねられた【首をはねられた】
名のとおり一撃で殺されること。効果は防御力関係なしなうえに
首切りを持っている敵は強敵ぞろいなのでリセットボタンなしでは戦えない。
☆使用例☆
え?__ってなに?死んだの?なんで?
☆関係語☆
リセット
●ぐふっ【ぐふっ】
一般人や傷だらけの兵士、魔物にいたるまで初期のドラクエで使われる死に台詞
この台詞を吐いた者は消えるかただの屍になる。
印象に残りやすいのかガンガンの漫画、魔方陣グルグルなどにも使われていたりする。
FC版のドラクエ4ではラスボスの恋人のロザリーまで
「ピサロさま… どうかやぼうをすててわたしと… ぐふっ」
と言って死ぬ。いくらなんでもあんまりだ。
●くま【熊】
1)現実に存在する哺乳類。RPGでは主に敵キャラとして登場する。ロマサガ1では味方として登場した。
素早さはないものの、攻撃力と体力の高い強敵になることが多い。現実では足も速いとか。
「空手家が素手で倒すべき目標」でもある。迷惑な話だ。
2)幻想水滸伝1、2に出てくるビクトールの愛称。見た目が熊のような大男だから、というのが理由。
外側だけでなく中身もタフなシリーズの人気者。
●ぐみ【グミ】
1)日本人好みの触感が特徴的なキャンディ。
2)テイルズシリーズで定番の回復アイテム。
デザインはまんまグミそのものでアップルグミ、レモングミ等のくだもの系の名前と色をしている。
回復が固定でなく割合で行うので他のRPGに比べどんな安物でも終盤まで効率よく回復できる特徴がある。
一冒険中に一個はトイレでアップルグミを拾う機会があったりするのはご愛嬌。
☆関連語☆
テイルズシリーズ
3)ブレスシリーズの代表的なザコキャラ。
グミに簡素な目玉を二つのっけたようなザコキャラ。ブレスのスライム。
代表的ザコだけあっていろんな種類がいるがその中でもその名のとおりの王様、グミオウを倒すと
これもまたそのまんまグミオウの剣というなぜか最強の剣をごく稀に落としたりするシリーズもある。
そんなシリーズではそれを手に入れなければブレスを極めたと豪語できないので
ブレスを極めたい奴は結局グミの王との果て無き死闘を繰り広げることになる。
☆関連語☆
ブレスオブファイア、スライム
4)野生の植物。
実は食用になり、見た目は菓子のぐみに似てなくもない。
5)KHシリーズでは、グミシップを構成するパーツのこと。
ファイアグミやサンダーグミなど、「○○グミ」の形で使われる。
☆使用例☆
必死こいて宝箱開けたのに______かよ!!萎え
(KH1ではしばしばこのような現象が見られました)
☆関連語☆
グミシップ
●ぐみしっぷ【グミシップ】
KHシリーズのCOMを除く全シリーズで登場する乗り物。
KH世界はディズニーの作品世界をモチーフにしたいくつかのワールドが
寄り集まって成り立っており、このワールド間の移動手段に用いられるのがグミシップである。
ワールド間の移動パートはスターフォックス風の3Dシューティングとなっており、
その出来映えは並みの3Dシューティングにも劣らない出来。
また、グミブロックと呼ばれるパーツを用いてあたかもブロック遊びのごとく
オリジナルのグミシップを設計する機能もついており、その気になれば
いくらでも個性的なグミシップを作り出す事が可能。
さり気にKHシリーズの目玉システムのひとつである。
なお2chでは、神々の手によりモビルスーツの頭部やボンバーマンなどをモデルにした
種々のグミシップが日々生み出され、公開されている。
その完成度はまさに驚嘆の一言。
☆関連語☆
キングダムハーツ、乗り物
●くみたて【組み立て】
多数あるパーツからそれぞれ一つずつ組み合わせ、特定の物を完成させるシステム。
有名なのは、アーマードコアやフロントミッションなど。RPGではキングダムハーツやガンダム・トゥルーオデッセイなど。
能力を重視した組み合わせや、外見を飾り立てたものなど、どんな組み合わせになるかはプレイヤーの腕次第。
●くも-ぞくせい【雲属性】
我が拳は我流、我流は無形、ゆえに誰にも読めぬ!
●くらーけん【クラーケン】
北欧の海に出没するという謎の巨大生物。その名はノルウェー語の「クラーケ(極地)」に由来する。
その姿はタコやイカ、あるいはクラゲ、時には大海蛇とも言われ、
ようは長くてうねうねしたもので船を海に引きずり込む怪物らしい。
RPGにおいては中盤〜後半にかけて、非常に高いHPと攻撃力を持った難敵として登場する。
触手による締め付け攻撃や多段攻撃、墨による目くらましといった、
厄介な攻撃手段を持っていることもしばしば。
まれに海の幸扱いされて、美味しく食される。
●くらうど【クラウド】
ファイナルファンタジー7の主人公。
…なのだが、FF7のみならず多数の作品にゲストとして出演している、
スクウェアの裏マスコット的キャラクター。FF7以外のおもな出演作品は、
ファイナルファンタジータクティクス、エアガイツ、チョコボレーシング、
キングダムハーツ、半熟英雄対3D(これは名前だけの出演)。
●くらす【クラス】
SRPGでよく登場する物で、現在の職業、もしくは肩書きを表したもの。
大抵のゲームで、クラスチェンジという概念も一緒に採用されており、
特定の条件を満たせば比較的上位のクラスに変更することも可能。
また、重要なキャラには専用のクラスが用意されてる事もあり、
一般のクラスより1ランク(なかには場違いな位)実力が上になっている事も多い。
☆関連語☆
シュミレーションRPG、クラスチェンジ、専用クラス、
●ぐらでぃうす【グラディウス】
古代ローマで用いられていた剣の総称。
RPGで登場する際は最強クラスの武器であったり
店で売られているような量産品であったりと差が激しい。
某シミュレーションRPGでは、なぜか「槍」として登場。
なお、ここでは毒蛇の名を持つ宇宙戦闘機とは何の関係もない。
●くらてぃこうしきはつげん【クラティ公式発言】
ファイナルファンタジー7ではティファとエアリスという二人のヒロインがいて、
それぞれのファンが非常に中の悪い事で有名だった。
お互いに自分の好きなほうが主人公の正式な恋人(=ヒロイン)であると言い張り、その争いは耐える事はなかった。
(ゲーム中では、はっきりとどちらが恋人かをあらわす文章は無いし、デートイベントなどはそれまでの行動で分岐する。)
しかしFF7発売から9年たった今、リユニオンファイルという設定資料集的な本で「ティファはクラウドの恋人」とはっきり書かれた。
それによりティファ派はエアリスをさらに叩き、エアリス派は自分たちが被害者だと思い、猛烈な反撃を行った。
あまりにも惨すぎるほどの争いには呆れるしかないだろう。
しかし9年間もダブルヒロインで通していたのに、今になって正式に恋人発言をする開発者側にも問題はある。
☆関連☆
エアリス殺しましょう、ティファ出しましょう
●ぐらふぃっく【グラフィック】
印刷物で、写真・絵画図版などを多く用いて、視覚に訴える面の強いさま。
ゲームでは画面の綺麗さ、インパクトの強さなどを指す。略してグラと呼ばれることが多い。
SFCまではドット絵が主流だったが、PS以降3Dが増え、今2Dやドット絵を採用しているRPGは少ない。
ハードの進化と共に向上を続け、もちろんRPGもその恩恵に服してきたのだが、
最近では「___だけにこだわってゲーム部分がおざなり」と批判される作品も多い。
特にRPGはゲーム性が___と直結しないため、そういった批判がされがち。
●ぐらまーすたーりん【グラマースターリン】
メタルサーガ鋼の季節に登場する戦車型賞金首モンスターの一体。
攻撃力の高い強敵だが何とか倒すと、なんとこいつを乗り回すことができる。
モンスターに乗るのは鋼の季節が初めてであり、悪評の多い鋼の季節の数少ない良いところの1つである。
この戦車が手に入るのはゲーム後半なだけあって、他の戦車とは一線を画する強度と火力を持っている。
しかし、戦車の本体を5回改造するとフリーズしてしまうという、致命的な欠陥がある。
やたらとフリーズが多い今作品で、最もひっかかりやすく、最も悪質なトラップである。
●くらやみ【暗闇】
RPGにおいては毒と並んでよく使われるステータス異常。
簡単に言ってしまえば、いわゆる目潰し状態であり、
このステータス異常にかかると、通常攻撃の命中率が大きく下がってしまう。
しかし、一部を除く殆どのRPGでは暗闇状態になっていても
魔法や特殊攻撃を使う場合においては何故か命中率が変化しない。
そのため、敵が暗闇状態の時も結局は特殊攻撃や魔法を使われてしまうので
いわゆる「使えないステータス異常」のレッテルを貼られることも多々ある。
☆関連語☆
ステータス異常、マヌーサ
●ぐらんでぃあ【グランディア】
ゲームアーツ製作のSSで発売されたRPG。
以下シリーズとして2(DC、PS2)、Xtreme、3(PS2)、
番外的な作品としてデジタルミュージアム(SS)、パラレルトリッパーズ(GB)が発売されている。
シリーズ通しての特徴としては、コマンド選択式ながら戦略性の高い戦闘システムや
NPCや仲間キャラとの豊富な会話等が挙げられる。
初代グランディアは好奇心旺盛な少年の冒険譚という非常にわかりやすいストーリーで好評を博したが
続編の2では方向性をガラリと変え、心に傷を負った青年が主人公。
更にXではストーリー性をほぼ排除し戦闘に特化するという全く違ったベクトルの作品となったため、
同一シリーズながら各作品ごとの信者同士の確執は深い。
2005年4月には「1の魂を受け継ぐ」作品として3が発表されスレ住人(特に初代ファン)を狂喜させたが、
過度の広告や電波なストーリー・ヒロイン、台詞の棒読み等の原因により
あまり芳しくない評価を得てしまったようである。
次回作での巻き返しが期待されるところだが、果たして次はあるのか…………
☆関連語☆
アルフィナ、グランディア デジタルミュージアム、高橋秀信、ニャン☆
●ぐらんでぃあ でじたる-みゅーじあむ【グランディア デジタルミュージアム】
グランディア(初代)のファンディスク。だけど本編さながらのRPGパートがメイン。
もちろん、各種設定資料をはじめミニドラマやミニゲームなど、ファンディスクとしても充実した内容。
特に、はっちゃけまくった内容のミニゲームはおすすめ。
●くりあ【クリア】
イベントやトラップを乗り越え、目標を達成すること。
用意されたイベントを次々とクリアしていくのがRPGの原則。
☆関連語☆
解く
●くりあごのせかい【クリア後の世界】
ラスボスを倒した後の世界のこと。
エンディングが終わって、もう一度セーブデータを始めた時に
世界各所の街の人が、「ラスボスが倒されて世界が平和になったよ」的な話をするパターンと、ラスボスを倒す直前に戻っているパターンがある。
前者の場合、新たな(サブ)ストーリーが展開され、ラスボスとは二度と戦えない事が多い。
後者の場合、ラスボスと何度も戦えるパターンだが、クリア前とクリア後とでは、微妙に
街の人の話が違っていたり、エンディングが変化する事がある。
また両者に共通して言えるのは、隠しダンジョン&隠しボス出現である。
●くりあ-ひょうか【クリア評価】
ゲームクリア後にエンディングで発表されるもの。
プレイ中に修得した特技・魔法一覧、クリアにかかった時間・ターン数、集めた仲間の人数などがある。
ただやみくもにプレイするのではなく、いかに高い評価を得てクリアするかに重点を置いて計画を練るのも面白い。
最高の評価を得てクリアすると真のエンディングを見ることができたりする場合もある。
●くりあ-ふかのう【クリア不可能】
何らかの原因で、そのゲームをクリアすることができなくなった状態。
この状態で誤ってセーブしてしまったら、それまでのプレイは水の泡となり最初からやり直すしかない。
レベルが絶対的に足りないまま引き返しできないダンジョンに突入し中でセーブした、
などという場合はプレイヤーの責任も大きいため諦めもつきやすいが、
バグが原因だった場合はそんな致命的なものを見逃したデバッグの甘さに怒りがわく場合も。
そのようなバグが存在するゲームの例としては「ゼノギアス」、「クロノクロス」、
「ポポロクロイス物語ピエトロ王子の冒険」、「キングダムハーツ2」など。
☆関連語☆
ハマる
●くりすたらー【クリスタラー】
95年に発売された任天堂・スクウェアの連携作品・スーパーマリオRPGに登場した所謂裏ボス。
2Dの異世界より3Dのマリオワールドに力ある者を求めやってきた魔物。
いうなればスクウェアからのゲストキャラでFFシリーズのラストボスのような
威圧感のあるデザインの2Dグラフィックをしている。
また戦闘時にかかるテーマもFF4の通常ボスの曲で、さらには勝利時にはFFおなじみのファンファーレの中で
戦闘結果をするというFFファンはニヤリとする演出。
もちろん戦闘力も裏ボスらしく(?)本編ラストボスをも凌駕し、さらにおともの火水風土の4体の各クリスタルが強力な
属性攻撃を乱発してくる為ひまんパタこうらやセーフティリングなど強力な武具や回復アイテムを用意しておかないと
あっという間に勝負をつけられる。
ちなみに「なにかんがえてるの」をかけると
「チョット バチガイ、、、カ、、モ、、ネ。」とプレイヤーの思っている事を考えている。
●くりすたる【クリスタル】
言わずと知れた初期のFFのキーアイテム。ある意味主人公。
5まではちゃんと存在感をあらわしていたが、
6以降はまったくといっていいほど出番がない。
一説によると、6は魔石、7はマテリアに姿を変えて出演しているというが真偽のほどは不明。
他のRPGではもっぱら剣や防具の材料になっている。
現実世界では水晶。
☆使用例☆
戦士たちよ、_____に祝福を!
☆関連語☆
○○石
●くりすたる-たわー【クリスタルタワー】
ファイナルファンタジー3のラストダンジョン。
ラスボスに辿りつくまで2時間はかかり、数々の強敵が出現し、
ボスも何体も配置されている。しかも当時のFFの特徴としてセーブポイントが無い。
その挑戦者を嘲笑うかのような難易度は、多くのプレイヤーの脳裏に刻み付けられており、
ラスボス戦で負けたときの「ああ、また登らなきゃならないのか」という気持ちは
筆舌に尽くし難い。だがそれならばまだいい方で、これを登りきった時にバグったり、
ペットにカセットやリセットボタンを弄られたりすると、最早涙すら出てこない。
☆関連語☆
猫
●くりっと【クリット】
クリティカルヒットの略。
基本的にTRPG用語だが、語感がいいからか、プレイヤー同士の会話では使われる事がままある。
●くりてぃか-る【クリティカる】
クリティカルヒットが出ること。
☆関連語☆
クリティカル、回る、マサムネる、エクスカリバる
●くりてぃかる【クリティカル】
1)決定的な、重大な、といった意。
ゲームによってある程度定義が違うが、多くの場合
「運がよければ発動し、通常より大きなダメージを与える」ことを指す。
「会心の一撃」「必殺の一撃」などと呼び換えられることも多い。
あるいは、敵の武器を叩き落して攻撃を遅らせる、防具を破壊するなどの
戦略的に大きな影響を与える要素を持つ場合もある。
また、かならずしも武器攻撃に限った要素ではなく、
クリティカル魔法などのシステムを持つRPGも存在する。
TRPGでは、しばしば「外せない罠」「倒せないボス」などの相手に発動してしまい
ゲームマスターを泣かせることがある。
2)「かいしんのいちげき」に代表される一定確率で発生し、大ダメージを与えるもの。
特にSRPG等で期待されることが多く、ドラクエにおいてはメタル狩りの際のみに期待される。
通常より大きいダメージが出るためにプレイヤーにとってはうれしい代物なのだが、
SRPGに置いてはギリギリまで敵を弱らせる時に出るとリセット物となる。
ただ作品によってダメージにはばらつきがあり、通常攻撃に毛が生えた程度のダメージしか出ない物から
強敵に大打撃を与えられるようなダメージを出すものもある。
最近増えてきたスピード感あふれる戦闘ではあまりありがたみが感じられない。
3)1,通常よりも大きいダメージのこと
2,首を刎ねる
追記:本来の「critical」は「決定的な、危険な」の意で、必ずしも肯定的な意味とは限らない。
「critical fumble(致命的なヘマ)」という用法も存在する。
ただしRPG関連においては、かのウィザードリィが用いた「critical hit」にちなみ
(発生させた側にとって)よい結果、好成績を保証する単語としての用法が定着している。
●ぐりふぉん【グリフォン】
グリフィン、グリフィス、グリュプスとも。ライオンの下半身とワシの上半身を持つ魔獣。
RPGでメジャーなモンスターの一つ。仲間キャラとなるゲームもある。
神話世界においてはその扱いはさまざまで、ギリシャ神話ではゼウス、アポロン、ネメシスなどの車を引き、
聖書ではエデンの園の門番をし、エジプトでは悪の神セトの象徴、
バビロニア神話ではティアマトの配下の一人である。
金銀財宝の守護者であるとよく言われる。
紋章などにも良く使われている。
●くりふと【クリフト】
DQ4に登場するキャラ。神官の若い男。
アリーナ姫に密かに恋心を抱いているが、口には出せずにいる。
「DQ4コマ劇場」ではここら辺がよくネタにされる。
神官らしく、回復、即死、復活にかかわる呪文を多く習得する。
装備品にも恵まれており、肉弾戦もそれなりにこなす使い勝手の良いキャラ。
ただし、AI戦闘に任せることしかできないファミコン版では、
効かない敵に「ザラキ」を連発し、そのアホっぷりをプレイヤーの脳に刻み込ませた。
ザラキと聞けばクリフトを思い出すゲーマーも多いことだろう。
一応それなりに学習するらしいが、ファミコン程度の性能ではどこまで学習できるのか怪しいところ。
リメイクされたPS版では直接操作可能になった。
●ぐるーぷ-こうげき【グループ攻撃】
敵1グループにダメージを与える攻撃手段。
序盤〜中盤にかけて非常に重宝されるが、終盤になると
全体攻撃可能な最強呪文の前に存在価値が薄れるという
パターンが多い。
(DQ5以降のギガデインなど一部例外あり)
敵がグループ攻撃を使用した場合、たいていのゲームでは
味方全員がダメージを受けるので、全体攻撃を食らうのと
大した違いがない。
グループという概念自体がないゲームもある。
☆関連語☆
全体攻撃、範囲攻撃
●ぐるが【グルガ】
アークザラッド2に登場するキャラクター。
盲目の少女エレナを養いつつ闘技場で日々戦いつづける心優しき戦士である。
あまりメインのストーリーには絡むことのないキャラクターであるが
筋肉質な体に褌一枚というインパクト抜群の容姿、
斧を振り回してものすごい掛け声とともに戦う姿や
敵を倒した後の「戦士の力だ」「俺の血が!」等のこれまたインパクト大のセリフに
虜にされるプレイヤーが続出し、よくネタにされる。
☆使用例☆
___のエロ画像キボンヌ
●くるす【クルス】
ユグドラユニオンに登場するキャラクター。
帝国に対するレジスタンスのリーダーで、クラスはハンター。
初期装備がマイナス効果を持つものだったり
味方の中で唯一専用スキルを持っていなかったりと
全体的にネタに満ち溢れたキャラなのだが、中でも最大のものは
帝国の堅牢な要塞を攻めあぐねている状況で「夜襲っていうのはどうかな?」と進言するも、
仲間に「・・・・・・・・・・・・」「なかなかいいアイデアはねーな・・・」と華麗にスルーされた事。
そのスルーされっぷりが一部プレイヤーのツボにハマり、「夜襲」「空気」の名で愛されて(?)いる。
●くるぞ!【来るぞ!】
FFシリーズでボス戦に突入する際に一度は言うセリフの一つ。
ダンジョンの最深部にあるアイテムを入手しようとすると
どこからともなくいきなり現れるモンスターと戦う直前によく言う。
☆使用例☆
「よし、こいつを持って帰れば」
「そうだな。ん?・・・なにか居るぞ!」
「!?」
「・・・・・・来るぞ!」そしてボス戦に突入
●くれいじー-あーるぴーじー【クレイジーRPG】
伊集院光氏の番組で行われた、PS2版ゲームRPGツクール5のタイアップ企画
しかし、ツクール5の不評ぶりと期間限定だったことが重なって一応シナリオは完結したものの
配布予定だったセーブデータは、池袋で配られた3章のみで終わってしまった
また、使用されたシナリオはツクール1が出ていた頃サテラビューで放送されていた番組でやっていたドラゴンウエスト9の焼き直しである
●くれーじゅ【クレージュ】
DQ7の町の名前。
「世界樹のある町」というよりも、「メタルキングを狩れる町」としてのほうが有名である。
●ぐれーたーでーもん【グレーターデーモン】
高いHP、マヒや毒効果を持った攻撃、パーティ全体を壊滅させる魔法攻撃。
そしてどんどん増殖する、WIZARDRYの超強力なモンスター。
やっと最下層に降りてきたパーティが、一瞬で全滅する姿は泣けてくる
しかし色々な手段でなんとか呪文を封じ、
そしてパーティの回避率を上げておくと、絶好の狩り相手に。
莫大な経験値を次々と落としてくれるため、「グレーターデーモン狩り」としてWIZファンには有名。
慣れたプレイヤーだと、4時間とか10時間とか刈りつづけ、一気に何十レベルも上げるらしい。
そして何故か、最後の最後で停電やコマンドミスでの逃げなど、異常なほど失敗談が多い。
☆関連語☆
ウィザードリィ マドハンド
●くれりっく【クレリック】
牧師や神父など聖職者一般を表す言葉。
RPGでは回復や補助の術を駆使してパーティーを助ける存在である。
僧侶やプリーストと同じような使われ方をするが、厳密には、
プリースト(priest)→カトリック及び英国国教会での聖職者、神父。
クレリック(cleric)→プロテスタント等も含めた聖職者の一般名詞。
という違いがあるのだが、民俗(族)学や文化人類学の世界では
どんな宗教の聖職者でも(イスラムや神道でも)priestと呼ぶため、もはや何だか分からない。
ただRPG的にはそんな違いはどうだっていいので、
クレリックの上位クラスがプリースト(その逆も然り)という事態も起こりえる。
☆関連語☆
聖職者 僧侶 僧侶系
●くろいぱんつ【黒いパンツ】
3DRPGで主にミニスカの女キャラの股間に黒のテクスチャーを張りつけいてそれが黒いパンツに見えること。
コアなファンによって黒いパンツなのかただのテクスチャーなのかたびたび不毛な論争が巻き起こる
●くろえ・ヴぁれんす【クロエ・ヴァレンス】
テイルズ・オブ・レジェンディアの登場キャラ。
セネルとのフラグイベントの多さ、キャラクターの性格から、2ch、一般問わず、ほぼ万人にとって『真のヒロイン』。
戦闘では、テイルズ主人公伝統の剣技を使いこなし、場合によっては主人公のセネルよりも使いやすい。
いろんな意味で『シャーリィ氏ねゴミヒロイン』の意見を加速させた一因かも知れない。
●くろーど・しー・けにー【クロード・C・ケニー】
スターオーシャンシリーズ二作目の男主人公。
サラサラの金髪、偉大な父という少女マンガに出てきそうな外見をもつ。
最近のRPGにはめずらしく、公務員(銀河連邦の少尉)と手堅い職業。
最初は父の偉大さに潰されそうになっていたが、経験を重るうち精神的にも成長していく。
そういう意味では典型的な主人公なのだが、うっかりミスが多い。
例
:うっかり未開惑星でエネルギー銃を使って「光の勇者」と間違えられる。
:うっかり未知の機械に近づいたら機動、別の惑星に飛ばされて行方不明に。
●ぐろーばる-とれーど-すてーしょん【GTS】
「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」に存在する、
ポケモンを交換するための施設。
ニンテンドーWi-fiコネクションを利用することで、
日本中、はたまた世界中のあらゆるプレイヤーとポケモンを交換することが出来る。
しかし、
・成立しない交換条件を出すことが可能。
・改造されたポケモンを普通に流すことが出来、他人からは改造の有無が判断出来ない。
といった、バランス調整が甘い部分がある。
また、異常に高レートな交換を要求する厨が多く、
検索しても先着数名分しか表示されない仕様と相まって、まともな交換が成り立たなくなる事もある。
例)ケムッソでパルキア要求(DQに例えるなら「まんげつそう」と「おうじゃのつるぎ」ぐらい価値の差がある)
●ぐろーらんさ【グローランサ】
グレッグ・スタフォードによる創作ファンタジー世界で、
テーブルトークRPGのルーンクエストやヒーローウォーズで使われている。
コンピュータRPGであるグローランサーとは長音一つの違いだが、
英語のつづりは大きく異なる(グローランサはGLORANTHA、グローランサーはGROWLANSER)。
●ぐろーらんさー【グローランサー】
ジャンル/ノンストップドラマチックRPGと名づけれたRPG
現在は4作目まで作られている
1作目はフィールド移動中のイベントが多い
町の中での戦闘でNPCが死ぬと戦闘が終わっても復活しないなど
ノンストップの名に恥じない出来だったがシリーズ物の定めか
2作目以降はノンストップRPGでは無く普通のRPGとなっている感が強い
なおゲーム中でのグローランサーとは「光の救世主」の意味
公式絵師の手によってコミケと呼ばれる場所で
そっくりなキャラが裸に剥かれるゲームとしても有名
一応、よく似た別キャラと言う事になっては要る
●くろーん【クローン】
何故かオリジナルを憎むことが多い人たち。
主人公のクローンならライバルキャラ、逆に主人公がクローンなら
「俺は偽者だったのかー!!」とアイデンティティの危機に悩むイベントになる。
自分で克服するのか、ヒロインに癒してもらうかは自由。
●くろがっぱ【黒河童】
桃太郎伝説シリーズに出てくる、名前の通り黒い河童。
しかし、こいつの最大の恐怖は『盗む』事に関しては右に出るものがいない事にある。
なんと、一度盗むと、桃太郎達の所持金を一気に全額奪ったり、
全員が所持しているアイテムを全て盗むという、
並みの盗賊など足元にも及ばない盗みっぷりを見せ付けてくれる。
新桃太郎伝説では、
「でたぁ―――っ!黒河童の必殺の盗み!
盗むぞ、盗むぞ、シュッシュッ!!」
という文章と共に、お金やアイテムを寝こそぎ奪って、次のターンには逃げていく。
先制攻撃をされてなすすべなくお金を盗まれて逃げられると、マジでリセットしたくなる。
一応、腐っても河童なので、
キュウリがあれば盗みを防ぐことが可能。
しかし、新桃太郎伝説では一気に五体も出てきたりするので、
すぐにキュウリが底を尽きる。
ちなみに、新桃太郎伝説では黒河童の経験値は一体につき1000と高いので、
レベル上げのカモにされたりもする。
また、新桃太郎伝説では、キュウリを食べさせた状態で倒すと、
低確率で仲間になる。
☆関連語☆
桃太郎伝説・盗み
●くろ-きし【黒騎士】
黒いマントや鎧を着込み、卓越した剣技で戦う凄腕の戦士。顔を仮面や兜で隠していることもある。
謎めいていてカッコよく、敵としても味方としても重要な存在として扱われる。間違ってもギャグキャラはいない。
敵か味方か分かりにくい立場であることが多く、最初は味方だが途中で裏切る者や、
状況によって敵にも味方にもなる存在、序盤は敵だが終盤になって味方になるキャラがかなり多い。
例
裏切り者)ティアリングサーガ ジーク、FFT ガフガリオン
敵にも味方にもなる存在)サガフロ ラスタバン、ファントムブレイブ スプラウト
序盤は敵、終盤は味方)FF4 ゴルベーザ、サモンナイト2 ルヴァイド
☆関連語☆
仮面 暗黒騎士 裏切り者 顔見せ 敵か味方か 影 黒装束
●くろすぼう【クロスボウ】
機械仕掛けの強力な弓矢。古代中国では「弩」と呼ばれ、これのおかげで元々
戦闘に不馴れな農民でも強大な騎馬民族に十分対抗できるようになった。
ちなみに中国の弩には昔からトリガー(引き金)がついていた。
ゲームでは弓矢よりも登場機会が少なく、主にSRPGに出てくる。
概して弓矢よりも威力と射程にすぐれているが、発射間隔が長いというデメリットがある。
また敵として出てくる場合、盗賊などがよく持っている。
追記:なお、ドラゴンクエストシリーズではWで初登場した。が・・・
登場と同時に「飛び道具のクセに単体攻撃しかできないクソ武器」のレッテルを貼られてしまった・・・
☆関連語☆
弓矢
●くろすはんたー【クロスハンター】
ゲームボーイで発売されたマイナーなRPG。
モンスターハンターバージョン、エックスハンターバージョン、トレジャーハンターバージョンの3バージョンがある。
また、トレジャーハンターバージョンの主人公は、どう見てもDQ6のテリーです。本当に(略)
なお、一部では過去にボンボンで掲載されていた漫画版(メディアミックス)のほうが、パクリ漫画として有名である。
●くろの-くろす【クロノクロス】
99年にPSで発売されたRPG。SFCのRPG「クロノトリガー」の続編に当たる。
ある日、漁村に暮らす平凡な少年・セルジュは、もう一つの世界「パラレルワールド」に
迷い込む。その世界の「セルジュ」は既に死んでいることを知った彼は、秘宝「凍てついた炎」を探す盗賊の娘・キッドと共に、
「もう一つの世界の自分」は、なぜ死んだのかを知るために旅に出る。
トリガーの続編ではあるものの、堀井・坂口・鳥山は参加しておらず、製作指揮を取ったのはトリガーのスタッフの1人であり、
「ゼノギアス」などで有名な加藤正人。
先に進めば進むほど哲学的になっていくシナリオ、スクウェアらしい綺麗なグラフィック、総勢42人のパーティーメンバー、
スタミナが続く限り行動できる「クロスシーケンス・バトル」、自由に配置することが出来る魔法攻撃「エレメント」などが
特徴で、多くの信者を生み出した。
反面、ストーリー中盤までは前作がまったく関わってこないこと、シナリオの方向性がトリガーとクロスで全く異なること、
キャラデザイン担当が鳥山明でないこと、トリガーの主役3人が死んでしまっている事実が判明する、などの理由から、前作の
熱狂的な信者の一部からは、否定的に捉えられている。
(様々な意味で)続編が望まれる作品ではあるが、01年にシリーズ第3弾「クロノブレイク」の商標登録のみされたものの、結局、
翌年に破棄される。現在、新作リリースの予定はなし。
余談ではあるが、96年にSFCのサテラビューにて配信された「ラジカル・ドリーマーズ 〜盗めない宝石〜」という
サウンドノベル形式のトリガーの続編&クロスの原型も存在するが、こちらは現在、入手困難となっている。
ストーリーは、盗賊団「ラジカル・ドリーマーズ」が秘宝「凍てついた炎」を手に入れるために屋敷に潜入する、
というもので、「セルジュ」「キッド」「ヤマネコ」と言ったクロスの重要キャラが既に登場しており、
トリガーの重要キャラである「サラ」と「魔王(ジャキ)」も大きく関わってくる。
追記:ラジカル・ドリーマーズは入手困難だが、http://www.radical.or.tv/でシナリオを読む事は可能。
●くろの-とりがー【クロノトリガー】
95年にSFCにて発売されたRPG。
まったくの偶然から時間旅行の能力を手に入れてしまった主人公のクロノたち。その結果、
彼らは、遠い未来の世界が謎の鉱物生命体「ラヴォス」によって滅ぼされる運命にあることを知ってしまう。彼らは「未来」を
救うために、時間旅行の能力を駆使して、原始・古代・中世・現代・未来とあらゆる時代を巡り、運命を変えようとする。
DQの堀井雄治・FFの坂口博信・人気漫画家の鳥山明ら超豪華メンバー「ドリームプロジェクト」によって製作されたことが
話題となり、210万本の大ヒット作となる。
2人以上の戦闘メンバーで繰り出す「連携技」や、全13通りのマルチエンディング、個性的な6人のパーティメンバーや
単純でありながらも人を引き込むシナリオなどが受け、ゲーム好きからの評価は高い。
99年にはPS移植版が発売。TVアニメ「ドラゴンボール」スタッフによって製作されたアニメーションムービーが追加。
しかし、ロード時間の長さや正規エンディングの若干の追加変更などから、SFC版の方が好き、という人もいる。
99年にPSで正式な続編、「クロノクロス」が発売されている。
●くろの-とりがー-りざれくしょん【クロノトリガー・リザレクション】
アメリカの熱狂的なクロノトリガー信者Nathan Lazur(OpCoder)氏によって作られようとした
クロノトリガーの3Dリメイク作品。
趣味による個人製作でありながら、公開されたデモムービーの完成度は非常に高く
クロノトリガーファンの間で一時期大きな話題を呼んだ。
しかし開発の段階で本家スクウェアから警告が来て、残念ながらこの計画は中止になってしまった。
☆関連語☆
クロノトリガー
●くろまく【黒幕】
悪の総統、諸悪の根源。
表舞台で悪行を重ねる者(組織)を影で操っているお方。
その正体は「大魔王」であったり、「神」であったり様々。
物語の中盤〜終盤になって、やっとその存在が明らかになる。
自分の野望達成の為なら、例え信頼の置ける部下であろうとも捨て駒にしたりと、
どんな卑怯な手段を用いてでも自分の利益を得ようとする。
大抵の場合ラスボスとしての地位をめでたく獲得する。
が、時たま「部下の謀反にあって非業の死を遂げる」
なんて展開もあったり、実に扱いやすいキャラクターである。
どうにせよ戦闘に入れば、格の違いを存分に見せ付けてくれる。
●くろまめ【黒豆】
1)スターオーシャン3のヒロイン。
目が黒豆のようにでかくキモイ。
2)スターオーシャン3のヒロイン、ソフィア・エスティードのこと。
このゲームの情報が公開され始めた頃は、彼女も普通の
正統派ヒロイン風のデザインであったが、
数ヵ月後に情報が更新されたときにキャラデザが一変。
一転して、黒目だけが異様に大きい現在のデザインへと変更を遂げた。
そのため、多くの住民達がこのキャラデザに激しく嫌悪感を示し、
その目を「黒豆みたいでキモイ」と非難するフラッシュ※まで作成された。
「黒豆」という呼称も、この時生まれたものと思われる。
現在では、当時ほどこのキャラデザを非難する者もいなくなったが、
この時生まれた「黒豆」という呼称だけは、今も変わらず受け継がれている。
なおSOスレでは、「豆」といえばソフィア、
「笛」や「糸」といえば主人公のフェイト・ラインゴッドのことを表す。
http://nanasiswf.tripod.co.jp/image/flash/sophia.swf
(SOスレにて散々ガイシュツのフラッシュ)
☆関連語☆
五反田、フリーズ
●くろ-れきし【黒歴史】
1)アニメ「∀ガンダム(ターンエーガンダム)」で用いられた言葉
過去に起きた戦争等、歴史の黒い部分を指す
2)シリーズモノにおいて、ある作品がそれ以前の作品の内容と矛盾していたり、全く繋がりが無かったりする場合や、
或いは単にその作品がクソゲーである場合に用いられる蔑称。
そのシリーズのファンにとっては思い出したくない恥部であり、シリーズを語る際には往々にして無かったことにされている
3)触れてはならない過去。
「なかったことにして下さい」と言いたくなるような、恥ずかしい過去の事。
主に有名シリーズの汚点を指すときに使われる。
要するに大コケしてシリーズのブランドに傷を付けた作品のこと。
でもこんな作品にもちゃんとファン(マニア)がいるから面白い。
☆使用例☆
A:あー◯◯の続編でないかなー
B:◯◯◯があるじゃん
A:あれは___だ!
●くわれる【喰われる】
脇役キャラの印象が強すぎて、本来目立つべきキャラの存在が薄くなってしまうこと。
☆使用例☆
「○○は完全に△△に喰われてるね」
●ぐんぐにる【グングニル】
北欧神話の主神オーディンの槍。
その名は「貫くもの」を意味するとされる。
小人達が作りだし、神々に献上された品物のうちの一つ。
投擲すれば狙ったものに必ず命中しひとりでに手元に戻ってくるという単純にして強力な性能を誇る。
多くのRPGで最強クラスの武器や伝説の槍として登場する。
たまに巨大兵器などの名前にも使われる。(例:WA4)
なお、発音的な違いでグーングニルやグングニールと呼ばれることもある。
☆関連語☆
槍 伝説の槍 オーディン 世界樹 ドワーフ
●ぐんじ-こっか【軍事国家】
強大な兵力、軍事力を背景に他国や諸地域の侵略を繰り広げる国家。
帝国が多いがバロン王国など〜王国も結構な数ある。少ないながらも共和国や神聖国もある。
政治体制は中央集権で、帝政か独裁政治が圧倒的に多く、大抵は統治下で圧政を敷いている。
映画でも漫画でもラノベでもRPGでも何でも軍事国家は敵役にされるのがお約束だが、
ロマサガ2などごく稀に軍事国家の君主が主人公になることもある。
現実の国家間の戦争は政治の一手段としての側面が強いが、
RPGの軍事国家は政治面をよく考えずに無理して戦争を起こしていることが多い気がする。
主な理由例
1世界征服! 天下統一! 大陸制覇!
2国家元首の個人的な感情、怨恨。
3正直侵略には興味ない、ただ××を探したいだけ。(何かの封印や最終兵器の類)
4鬼畜××!! 積年の恨みを晴らせ!!
5諸君、私は戦争が(ry など
☆関連語☆
帝国 帝国軍 軍隊
●ぐんじん【軍人】
軍事団体に所属してる人の総称。
主人公がこの立場だったり、対立する相手が軍人の場合もある。
規律に厳しくストイックで生真面目な性格、または「個人の感情より命令が全て」という堅物な性格の事が多い。
後者の場合、自分の意志よりも上官の命令を優先し、時には非道な命令にも従う者もいる。
暴走する上層部に疑問を抱くこともあるが、祖国の為にと総てを割り切って戦い、ときに罠や人質などといった
卑劣な手段を使うこともいとわない。
味方や主人公側だとそのやり方についていけず、離脱、謀反を翻すケースがある。
……が、中には完全にイっちっゃて「諸君、私は戦争が(ry」な人もいる。敵だとむしろそちらの方が多い。
イベントバトルでは、部下を大量に引き連れているため、非常にうっとおしい。
容姿形容は非常に多彩。明らかな悪役面から、美男美女、果ては人外まで、そのデザインはなんでもあり。
美青年ないし美女の場合は味方になることもあるが、それ以外は大抵味方にならない。
完全にイっちゃってる人は、過去の所業によりあっさりと殺されることが多い。
が、中にはしぶとく生き残って、復讐を誓ったり続編でちゃっかり登場するキャラもいる。
●ぐんし【軍師】
1)部隊において作戦を提案する策略家。
数人のパーティーによる冒険が中心となるRPGでは見かけることは少ないが、
シミュレーションRPGなど戦争が関わるものでは地味ながら存在をうかがわせる。
「幻想水滸伝」シリーズでは影の首謀者ともいうべき活躍を見せ、
「ロマンシング・サガ2」においてはクラスの1つとして登場、
なぜか素早さがズバ抜けて高い術使いとして重宝された。
中には話が長いばかりで一向に役に立たない奴もいるので注意。
2)戦争を扱った作品である幻想水滸伝のキーパーソン。
そのほとんどをシルバーバーグと呼ばれる一族と、その弟子達が占めている。
1、2の軍師達は、その才覚を発揮する場面が多く、
軍師の活躍するシーンはストーリーの見せ場にもなっていた。
3、4の軍師は概ね不評である。その理由は「軍師としての仕事をしていない」から。
3では戦争パートにプレイヤーが介入する部分が増え、
その分「軍師の戦略で圧倒的に勝利する」ということがなくなってしまった。
4に至っては挟み撃ちに合うと主人公の持つ力(使うと命を削ってしまう)を
使わせて解決を図るという無能っぷりを晒してくれる。
軍師の凋落とシリーズのそれがかぶる、ある意味責任の重いキャラである。
3)ファイアーエムブレム烈火の剣におけるプレイヤーの分身
影が薄く、不要論が叫ばれているが二次創作において大いに妄想に使われるキャラでもある
特技は行き倒れ。
補足:リンという萌えキャラが軍師である自分に
目線をくれるためその画面で抜いたやつが
いるとかいないとか
●ぐんたい【軍隊】
1)武力を行使するために一定の規律を元に編成された組織。
帝国の名が付く国家は極めて強力な軍隊を保持しているのが普通で、
ほぼ確実と言って良いほど、周辺諸国への侵略を行う事になる。
また味方の軍隊は大抵の場合役に立たないことが多く、
魔物にあっさり殺されたりゾンビとして復活したりとあまり扱いが良くない。
RPGの主人公は帝国の兵士としばしば戦うことになるが、
所詮人間なので強敵になることは少ない。
2)敵だとしつこく、仲間だといまいち恩恵がわからないものの典型。
●ぐんたい-の-かいきゅう【軍隊の階級】
軍隊における階級制度のこと。
元帥が一番偉く、大将→中将→少将→大佐→中佐→少佐→大尉→中尉→少尉と続く。
他にも曹長、軍曹などがあるが、主に上の10個が使われている。
ゲームやアニメでは大佐がよく登場する。