み   
▼み
【ミアキス】
【見えない足場】
【見落とし】
【ミカエル】
【味方殺し】
【味方の死・永久の別れ】
【右腕・左腕】
【右か左か】
【ミクトラン】
【ミクトランダンス】*
【ミゲル】
【巫女】
【ミサイル】
【ミシディア】
【みじん斬り】
【ミス miss】
【湖】
【水着】
【水属性】
【ミスティックアーク】
【ミストルティン】
【水の流れる音がした】
【水の町】
【ミスリル、mithril】
【未成年】
【見た目】
【乱れ雪月花】
【道連れ】
【三日】
【密集陣形】
【光田康典】
【ミナデイン】
【港町】
【見慣れない顔だな】
【ミニオン】
【ミニゲーム】
【ミニスカート】
【ミネルバトンサーガ】
【ミノタウロス】
【耳】
【ミミック】
【都月狩】
【都月マジック】
【見破る】
【宮部みゆき】
【ミュウ】
【ミュウスリー】
【ミョルニル】
【未来】
【未来神話ジャーバス】
【魅了】
【ミレイユ】
【ミンウ】
【民家】
【民間人】
【民衆】
【ミント・アドネード】
【ミンナニハ ナイショダヨ】

●みあきす【ミアキス】
幻想水滸伝5に登場する女騎士。宿星は地隠星。
5の舞台であるファレナ女王国の女王と、王家の者を守護する女王騎士の一人。
王子(主人公)の妹、王女リムスレーアの護衛役でもある。

発売前から、その役職とは不釣合いな幼げな顔立ち、「言動が個性的」という設定から、
幻水スレでも人気の高いキャラだった。
また、電撃PSではミアキスのプッシュが凄く、天サド(天然サディスティックという意味)などと
いう別称もつけられた。

しかし、いざ発売してみると、女王騎士の中では活躍が少ない方で、
女王騎士の中で唯一、地の宿星(水滸伝では、地の宿星は天の宿星より席次が下)等、
発売前の猛プッシュのわりには、さほど優遇されてはいなかった。
電撃も攻略本を出す際、「ミアキスといったら電撃!」と煽っていたにもかかわらず、
特別なページがあるのは別の女性キャラで、
ミアキスには何もないという発売前が嘘のような内容だった。


●みえない-あしば【見えない足場】
ダンジョンの仕掛けの一つで、隠し通路の一種。
一見何もない中空のように見えるが実は移動可能な足場があるというもの。
例としてはドラクエ5の神の塔最上階やFF5の次元の狭間にあるものなど

☆関連語☆
隠し通路 謎解き


●みおとし【見落とし】
プレイヤーがゲーム中に見過ごしてしまう物、要素。
わかりにくい場所にある宝や、普通では気づかない方法で立つフラグなどが多い。
イベントアイテムやメインイベントのフラグを見落としてしまうとハマることもある。
また、開発者側が、隠し要素をわざと見落とすように配置することもある。

☆関連語☆
隠し要素 死角 隠し部屋


●みかえる【ミカエル】
1)大天使のリーダー程度の地位なのに神の副官(神界NO2)になってたりする後付の被害者
サタンと一騎打ちを行い打ち破った、またサタンの双子の兄弟とも言われる
メガテンではいつも最強クラスの存在で勢いあまって神(偽)を作ったりする暴走しがち

2)SO2の巨悪、十賢者の一人で炎呪紋の使い手。
ラストダンジョンに登場し、同じく十賢者のハニエルとコンビを組んで戦いを挑んでくる。
この二人は十賢者の中でも屈指の壁ボスであり、その理由は彼の専用技であるスピキュールにあると言える。
詠唱時間が早く、味方全体に2〜3000もの大ダメージを与え、(こちらのHPは高い奴でも4000前後)
その上戦闘開始直後から容赦なく連発してくる。
発動時のボイス「うぉ〜、熱っち〜!」がトラウマになった者は少なくない。
スムーズに攻略するためにはあらかじめ炎耐性のある装備を集めたり、兜割り連発で封殺を仕掛けたりと、
周到な準備とテクニックが必要である。まあ、バブルローションを使えば話は別だが

☆関連語☆
天使 サタン ルシファー 十賢者 バブルローション


●みかた-ごろし【味方殺し】
味方同士で攻撃し、戦闘不能状態にすること。
主に行動を起こすたびにEXPを得られるタイプのSRPGで多様されるテクニック。
ただし、中には味方殺しをし過ぎるとバッドEDになってしまうゲームもある。


●みかた-の-し-えいえん-の-わかれ【味方の死・永久の別れ】
ファイアーエムブレムの斬新なシステムだった。
死んだ仲間は二度と生き返らないというリアルなだけにあってほしくなかったシステム。
これで何人の者が泣いただろうか。

☆関連語☆
ファイアーエムブレム、死んだら生き返らない


●みぎうで・ひだりうで【右腕・左腕】
一部のボスキャラにオプションとしてついてくるパーツ。
大抵それぞれが独自のステータスを持ち、別個のモンスターとして働くため、
1体のボスキャラで3体分の活躍を可能とする、プレイヤーにとっては厄介な存在。
これを持つボスは大抵本体さえ倒せば勝利扱いになる(例外あり)上、
腕だけ倒しても大抵本体の活動により再生されてしまうため、
腕は無視して本体を集中攻撃するのがセオリー。
・・・なのだが、腕を残しておくと後々厄介な事になることもあるため、結局ケースバイケース。

右腕・左腕を持つボスの例
デスタムーア最終形態(DQ6)、ベイガン(FF4)、ヘレティック宝条(FF7)


●みぎかひだりか【右か左か】
ダンジョンの分かれ道で、左右の道どちらを選択するか悩む事。
一見先へ進む道を引き当てるのが正解と思われるが、

先へ進む道を引き当てる→もしかして片方の道には宝箱があるんじゃ・・・
気になる→戻る→宝箱あるなしに関わらず無駄に歩いて損した気分

と、実は行き止まりを先に引き当てるのが正解だったりする。
右か左を決めるのには個人差があるが、
「さっきは左だったから今度は右・・・裏を掻いて左か?」
と深読みした挙句に、ハズレを引き当てて悔しい思いをすることも。
あまり悩まずにスパっと決めるのが一番。


●みくとらん【ミクトラン】
テイルズオブデスティニーのラスボス。
1000年前の天地戦争時代の人物で、天上の王だった。
死亡時にソーディアンベルセリオスに魂を封じ込め、それは長い年月を経てオベロン社のヒューゴに発掘される。
そしてソーディアンに触れたヒューゴの肉体を乗っ取り、オベロン社員、リオン、グレバム等を利用し、再び世界を我が物にしようとする。
一度は主人公達を圧倒的な力で退け、またディバインパウアなどの強力な技を持つが、
直接攻撃を休まず叩き込んでいれば普通に封殺できるため、何もさせずに勝ててしまう。
そのラスボスらしからぬ弱さをナムコも問題視したのか、ベスト版ではかなり強化されたのだが、
それでもテイルズシリーズ最弱ラスボスの座をミトスと争う有様であった。
しかしPS2版では更なるパワーアップがなされており、
ミクトランの攻撃属性を考慮せずに戦うとかなり苦戦する難易度に引き上げられていて、
さらにバルバトス撃破後はもっと強くなっており、シリーズ最強ともいえる強さを誇る。
また、HPが少なくなると秘奥義を使いピンチになるのだが、
その時点でこちらも「ラスボス戦トドメ限定の秘奥義」が使えるようになるので、
窮地からの起死回生という燃える展開になるよう仕込まれている。
余談だが、この限定秘奥義はスタンの息子であるカイルの秘奥義でもある。。
ちなみにPS版とそれ以降では声優が異なる

☆関連語☆
テイルズオブデスティニー 封殺 ラスボス  ガックンダンス


●みくとらんだんす【ミクトランダンス】
リメイク版テイルズオブデスティニーにて、
ルーティの父であるヒューゴの体を乗っ取ったミクトランが
ルーティを殺そうとした時に、ミクトランに乗っ取られた
ヒューゴが最後の力でミクトランからルーティ達を逃す…と、
本来ならば感動するはずのシーンなのだが
ミクトランの奇妙な動きばかりが目立ち、人によってはただのギャグシーンになってしまった。
その奇妙な動きは愛称を込めて、ミクトランダンスと呼ばれている。

)))))λ <よさんかぁぁぁ!

動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=BSw9A874_xA

☆関連語☆
ミクトラン  テイルズオブデスティニー テイルズ 最弱ボス


●みげる【ミゲル】
クロノクロスで登場したエネミーキャラ。
見た目は帽子にメガネと普通のオッサン…ワクワクさんだが
いざあいまみえると鬼神のごとき強さを持った壁ボス。戦略がないとそう簡単には勝てない。
様々な補助魔法で強化・弱体化させながら必殺の聖竜剣でこちらを1人ずつ抹殺、
さらに体力が減るとコメット、ホーリーといった強烈な全体魔法を放つ。
物語的、雰囲気的に山場で重たい話、重たい曲を何度も聴かされたプレイヤーも少なくないはず。

☆関連語☆
壁ボス


●みこ【巫女】
神殿などで神に仕えている女の人。世俗と離れている場所にいることが多いせいか、
同じ聖職者でも、神父などのように職業と中身が伴っていない事が少ない。


●みさいる【ミサイル】
主に近代〜近未来的世界観のRPGに頻出する兵器。
ロケットあるいはジェット推進による飛翔爆弾。多くは誘導装置により、自動的に目標に向かう。
発射地点と目標により地対空・地対地・空対地・空対空などと分類される。誘導弾。
(goo国語辞典より抜粋)
ゲームによってその効果は異なる。また、人間が発射できる場合もある。

☆使用例☆
この迎撃____で敵の____を撃ち落とすのだ!


●みしでぃあ【ミシディア】
ファイナルファンタジーシリーズに登場する町の名前。
魔法の町として、ひっそりと暮らしていることが多い。
また、知識の宝庫として図書館等が存在することも。
住民はおおむね魔法の心得があり、いきなりかえるにされる
といった事もあるらしい。
町の近郊には、独自の進化をしたうさぎがいるようだが滅多に姿を
表すことはないようだ。
なお、ミシディアという言葉は当時FFの制作に携わっていた寺田氏
が、つくった造語ではないかと思われる。


●みじん-ぎり【みじん斬り】
決して料理用語ではなく、ロマサガ2等に登場する技。
中盤ぐらいで役立つが、ミスする確率が高いらしくその際に
「カスッ、カスッ、カスッ、カスッ、カスッ、カスッ」とものの見事な
スカシっぷりを披露してくれる。

☆使用例☆
「うわぁダンターグ相手に__ミスった!」


●みす【ミス miss】
1)戦闘中、敵味方かかわらずに攻撃や魔法が対象に命中しなかった時に表示される言葉。
ミスする確率や条件はソフトによって様々である。
また特定の行動をすると必ずミスしたり、攻撃対象が物理攻撃や魔法攻撃が無効化される処理を施されている場合には、物理攻撃や魔法攻撃すると必ずミスするように設定されていることもある。
さらにプレイヤーのリアルラックが関わってくることもしばしばあり、運が悪いと連続ミス…なんてこともザラである。

2)RPGプレイ中、もしくはRPG購入に誰もが経験する(した)失敗のこと。
小さなミスから大きなミスまで様々ある。


●みずうみ【湖】
周囲を陸地で囲まれたくぼ地に水をたたえる水域。
古くはアーサー王の伝説など、何かとイベントは豊富。
縮尺の問題でオアシスなどと若干混合されがち


●みずぎ【水着】
女性用鎧の一種。魔法により障壁を施されている設定が多く、、普通の鎧より魔法防御力が高い。つーか武器に対してもふつうに鋼鉄の鎧より防御力がある。
これを装備するとキャラクターのグラフィックが変わる作品もあるが・・・まあ、ちっちゃなドット絵やデフォルメされたポリゴンなので、水着姿になっても萌えないのは言うまでも無い。
なお、一部RPGにはビキニ鎧の女性ややたら露出度の高い衣装の女性も登場するが、この手のキャラは水着を装備してもグラフィックに変化が無いのもお約束。
DQ3においては、クリア時の勇者の装備がのちのロトの武具になるため・・・のちにロトの勇者が代々着こなしたロトの鎧は実は水着だったとかいうネタのような話になる危険性がある。


●みず-ぞくせい【水属性】
ライバルやヒロイン・サブリーダー等、主人公の影になる存在にこの属性がつく。
冷酷、温和、主人公のたしなめ役等の性格が与えられる。
たまに氷(冷)属性と分けて考えられる。


●みすてぃっくあーく【ミスティックアーク】
 エニックスが製作したSFCのRPG。
オープニングで主人公はフィギュアにされ、女神の声で目覚めるとそこは謎の神殿。
元の世界に帰るために神殿から7つの世界へと旅立ち、7つのアークを集める。
仲間キャラはフィギュアとして存在し、アークを使うことで実体化するという持ち運びシステム。
 海賊猫の世界や、巨大な果物の世界、子供しかいない世界など、それぞれ独特なテイストの世界。
更にゲーム中でかかる様々なBGMは、SFCゲームの中でも高く評価されている。
ややテンポの悪い戦闘(オートは細かく指定できるが)、死んだ仲間の回収の面倒さ、即死魔法の効きやすさなど、
少々やりづらいところもあり、かなりマイナーな部類に入る。
 余談だが、このゲームをやった人ならば誰もがデスナイトとのボス戦で苦戦したと思われる。
三体同時に出現する上に個々の能力が高く、即死防御を怠れば仲間や主人公が死に、
HPが低くなると全員で回復に回る凶悪っぷり。この戦闘を抜ければ、他のボスがぬるく感じられるほどだ。

追記:このゲームには闇の世界という場所は、RPGで怖かった場面スレやトラウマスレでもよく挙がるある意味素敵な世界である。
 具体的には
  ・いつもは使えるはずのレーダーエンカウントがここでは使えない。
  ・クリアするまで脱出不可能な屋敷の中を主人公だけで攻略しなければいけない。
  ・あちこちにある日記には少年が孤独と恐怖でだんだん狂っていく様子がかかれている。
  ・扉を開けた瞬間にエンカウント、しかも無音で。
  ・仕掛けを解くたびに廊下で何者かの足音がするが、見にいっても誰もいない。
  ・最後の部屋でアークをとった時、それまでは部屋の前を通り過ぎていくだけだった足音がふいに部屋の前で止まって、
   ドアが空けられた瞬間に闇の世界から強制排出される。
  ・やっと神殿に帰ってこれたと思ったら日記の持ち主本人がご登場。
                                         ……等。


●みすとるてぃん【ミストルティン】
ヤドリギで作った槍、魔剣だったり矢だったり、杖が一番しっくり来る。
とりあえず刺突属性の攻撃をする武器。
北欧神話で盲目の神ホズがロキにだまされてバルドルを刺し殺すときに使った。
キリストを刺したロンギヌスさんも盲目とされてるので多分親戚。
見えてないので無罪ってことらしい。
北欧神話ってトネリコとかニレとかヤドリギとか木がよく出てくるけど、これが現代人の
浅薄だけどエコな感性に訴えるものがあるのかも。空飛ぶ世界樹に抱かれた枝の世界とかね。


●みず-の-ながれる-おと-が-した【水の流れる音がした】
水の音に限らず、鍵が開く音、岩が動く音など多様な音がある。
基本的にダンジョンのスイッチ等の仕掛けを作動させたり、ある地点にくると音がする。
RPGファンがこのメッセージを見たら、若干の喜びがこみ上げるかも。

☆使用例☆
どこかで____・・・

☆関連語☆
太字の情報


●みず-の-まち【水の町】
豊かな水質と水量から、農業・漁業・工業・観光業などで繁栄する町。
水路が張り巡らされていたり、水の神殿があったり、舟で町中を移動したりする。
また、水が汚濁したり、干上がったりして困っていることがたまにある。
炎の町や風の町、土の町というのはそう多く見かけないが、何故か水の町は多くのRPGで登場する。
ドラクエで例を挙げると、
1、3=リムルダール、2=ベラヌール、4=スタンシアラ、6=アモール、7=コスタール であろうか。


●みすりる【ミスリル、mithril】
1)ホビット、指輪物語にて登場した金属。
「ミスリル」はエルフ語で「灰色の(mith)輝き(ril)」の意味。モリア銀、真の銀とも言われる。
銀に似ているが黒ずんだり曇ることはなく、打ち 延ばしたり磨いたりして加工することができる、
軽くてとても堅い、非常に貴重な金属 。
これで造った武器や防具は、通常のものより硬く、軽い物となる。(かつ美しい銀の輝きを持つ。)
ビルボ・バギンズ(ホビット)やフロド・バギンズ(指輪物語)が着ていたチェイン・シャツがミスリル製である。
フロドはこのシャツのおかげで、トロルの槍の一突き――仲間の誰もが死んだと思うほどの――を、
無傷でしのぐことができた(痛打表を振らずに済んだ)。
またゲームによってはこの金属自体に魔力があるとされることも有る。
さらにその特性から、加工するにあたり普通の鍛冶屋では手に余ったり、特別な道具、材料を必要としたりする。
その希少性、美しさのため、非常に高価である。
フロドのチェイン・シャツはそれひとつでボビット庄すべてを合わせても足りないほど価値があると言われる。
J.R.Rトールキンは「ホビット」でミスリルについてこのように書いている。
銀と鉄の合金とも、銀の鋼という元素ともとれます。
「灰色の輝き」というのが大きなヒントになるかも知れません。
なお、元祖RPGのDungeons&Dragonsにて、
前版のAD&D2版まで「ミスリル」であった名前の金属が、D&D3eにおいては「ミスラル」に変更されている。
大人の事情であろうか。

2)RPG界では比較的多く出る架空の金属。元々は指輪物語に出てくる魔法の金属で、鉄よりも硬く丈夫なものという設定。
後にドラクエやFFという大作RPGで使われる事になり(ドラクエは魔法の鎧を作る材料)知名度が大きく上がった。

☆使用例☆
____のチェインメイルなら、着たままでも呪文を唱えられるよ。

☆関連語☆
ダマスクス、オリハルコン、アダマンタイトなど


●みせいねん【未成年】
RPGの主人公を含めたパーティーメンバーの多くはこれ。
プレーヤーに親近感を持たせるためだろうが、昨今はこの傾向が顕著。
対比として年長者がおり、成長を見守られる若者という位置づけが多いが、
中には特に必然性もないまま、十代の少年少女が世界を救う場合もある。


●みため【見た目】
装備品によって変わったり変わらなかったりするもの。

一昔前までは固定されていたが、技術と容量の向上・増加に伴い装備による見た目変更が可能になった。
ただ、見た目が変わるだけであるので、ゲーム上場違いでなければ何も影響を与えないシロモノ。
見た目変更においてその範囲はまちまちであるが、おおよその範囲は以下の通り。

1)武器だけ変わる
SRPG等多数のキャラクタが出演する場合や、簡単な見た目変更システム導入したRPGでよく目にする。
武器だけ変わるので、名称だけのゲームと違い若干お気に入りの武器が出来る可能性がある。
しかしセンスの悪い見た目だと、全く装備してくれないという悪い一面も持ち合わせている。

2)防具(服装)だけ変わる
防具によって見た目が変わる場合と、装飾品によって服装が変わる場合と、両方の3パターンがある。
武器だけと違い、通常フィールドや戦闘シーン、イベントまで使いまわさなければならないので
製作者側ではあまり付加したくないシステムである。
しかし最もプレイヤーの目を引ける部分であり、使い方によってはキャラクターを際立たせることも可能である。
反面、「なんじゃこりゃぁぁぁぁ」な見た目になる危険性も。

3)両方変わる
武器グラフィックと防具グラフィックの両方が変わる非常に贅沢なシステム。
プレイヤーからすればコーディネートの楽しみを得る事ができ、ちょっとした収集欲を沸き立たせることも可能。
最近はRPGよりもアクション系に多い。
後、この手のゲームは大抵装備品の数が少ないという欠点がある事を忘れてはいけない。

4)何も変化無し
遥か昔や一昔前のゲームではこれがデフォルトだったもの。
ウィザードリィやDQ等戦闘画面でプレイヤーキャラクタの全身が写らないRPGに多く見られる。
グラフィックを用意しなくて良いので、変更のかかるゲームより装備品が豊富である。

最後に余談であるが今後の次世代機の台頭により、
見た目でNPCの反応が変わるといったあまり必要でないシステムが組み込まれる可能性もある。

追記:DQVIの下の世界のレイドック城下町では、主人公の装備が貴族の服かそうじゃないかでNPCの反応が変わる


●みだれ-せつげつか【乱れ雪月花】
ロマサガシリーズに登場する大剣技。
2では、雪を散らせながらの燕返しで、冷気属性もあわせ持つ。
3では、雪の斬り下ろし・月の斬り上げ・花の斬り払いからなる三段攻撃。
どちらも共通して言えるのは、大剣技の中でも特に高い威力と
かっこいい演出をあわせ持っているということである。
残念ながらサガフロ以降サガシリーズでは登場していない(ただしサガフロ1では連携で登場)が、
聖剣伝説レジェンドオブマナにおいて、3に近い形で復活している。


●みちづれ【道連れ】
ボスが死に際によくやる行為。大抵「これで終わりとおもうなよ」「一緒に死ぬのだ」等の台詞を吐いた後に建物崩壊系時限イベントが開始されたり自爆したりする。
しかし、これによって主人公側に犠牲者が出る事は稀で殆ど無駄死に


●みっか【三日】
1)廃人ゲーマーが新作ソフトをクリアするのにかかる時間。

2)発売日三日前には大体ネタバレが現れ始める。
 ネタバレが嫌だったらネットから離れよう。


●みっしゅう-じんけい【密集陣形】
味方ユニットを密集させて配置する陣形。SRPGの代表的陣形の一つ。
近寄ってきた敵をすぐさま取り囲み袋叩きにするのに適しており、
ダメージを負った際も素早く回復できる攻防一体の陣形。
広範囲の攻撃を受けると被害が大きいのが欠点。


●みつだ-やすのり【光田康典】
スクウェア「クロノトリガー」でデビューし
その後「ゼノギアス」や「ガンハザード」、フリーになったあとで
「ゼノサーガEP1」や「マリオパーティ」など様ざまなゲームの
作曲を担当したコンポーザー。
代表的な作品・クロノシリーズやゼノギアスなどのどこか神秘的な曲調などで多くの
ファンを魅了している。何気に本人自身はお茶目な男性というのもあったり。


●みなでいん【ミナデイン】
元気がなくなった頃のドラゴンクエストに出てくる、DBに元気玉というのが出たから出してみたというだけの
パーティー全員のMPを使って発動する最強でも何でもない魔法。ハッタリにさえ重宝されない。

☆使用例☆
「__覚えたよ」
「いらねー」

☆関連語☆
マダンテ ザムディン 元気玉


●みなとまち【港町】
港を中心として発達した町。港のある町。
船に乗るため立ち寄ることが多い。
船乗り場とか酒場で新たな出会いとかあるとかないとか。
オブジェクトの樽や木箱、は必需品だ。
また陸地の最前線として軍事能力を強化され軍事基地化してる場合もままある。


●みなれない-かお-だな【見慣れない顔だな】
対象となる人物が、初めてその土地・集落・組織などを訪れたことを表す台詞。
全員が顔見知りのような小さな村で言うならまだしも、
たまに明らかに普段顔を合わさない人のほうが多そうな大都市でも使われる。
RPGの世界の住人達は皆社交的なのだ。


●みにおん【ミニオン】
1)使い魔のこと。
敵の場合は雑魚だったりボスキャラのパシリとして出ることが多い。
味方の場合は魔法使いキャラのサポートとして出ることが多い。

2)ロマンシングサガ、ロマンシングサガミンストレルソングの中ボスキャラ。
封印されている邪神サルーインの部下でありその分身。
ワイル(策謀)、ストライフ(闘争)、ヘイト(憎悪)の三体がいる。見かけは三体ともほとんど一緒。
サルーイン復活のため、世界各地で騒乱や事件を起こし、度々主人公たちの前に現れる。
ロマサガでは「おおーしんじられぬー」を代表とした数々の名(迷)台詞を残す。
ミンサガでは声優の演技の力でさらに個性的に。
そしてミンサガ随一の名曲「熱情の律動」にのって現れるその様は非常に燃えるものがある。
三体とも術しか使わないため、こちら側に知力を下げる技・術がそろっていると
こちら側のダメージが一桁まで下がるため、なんだか弱いものいじめをしているような気分になる。
ラスダンでは三体そろった「トライアングルフォーメーション」で戦うこともあるが、
こちらは油断するとラスボスよりきついので気をつけよう。


●みに-げーむ【ミニゲーム】
本編そっちのけでハマってしまう場合がある恐ろしいもの。
恐らく、メーカーとしては、
「息抜きにどうぞ」「気分転換にどうぞ」「サービスですどうぞ」のつもりで作ったりするのだろうが、
あまりにもお粗末な出来だと、ゲーム本編の流れストップ、テンション低下などなど、悪印象を与えるため、
作るならきっちりと作って欲しい。
一部のプレイヤーは、「ミニゲームに力を入れるなら本編に力を入れろやボケェ」という酷な感想を述べたりする。


●みに-すかーと【ミニスカート】
女性が身に着ける、丈が膝上までのスカート。
これを穿いているキャラが登場しないRPGの方が現在では珍しい。
「動きやすい格好」とは言うが、実際に冒険や戦闘には適しているとは考え難い。
格闘術など、攻撃の際に激しい動きを伴うキャラが穿いていると、無謀としか思えない。
それでも男性キャラは戦闘に集中できる。修行僧かてめーら。俺には無理だ。


●みねるばとん-さーが【ミネルバトンサーガ】
ランダムハウス開発、タイトー販売のファミコン用RPG。
異世界ミネルバトンを舞台に、亡国の王子が世界の平和の為に立ち上がる、という王道RPG。
戦闘は当時のアクションRPG(イース・ハイドライド)では主流だった体当たり方式だが、
本作品独自のシステムとして、傭兵を雇い、戦わせるというものが採用されている。
また、当時としては珍しくバックアップセーブ方式であった。
この作品の前史として、エニックスより「暗黒城」「リグラス」が、
また本シリーズの脚本を担当した山口祐平(羅門祐人)氏が独立、
後にセタから続編「シルヴァサーガ」「〃2」が発売されている。
最近多い「スタッフが独立して他メーカーから続編」のハシリとなった
シリーズなのかもしれない。


●みのたうろす【ミノタウロス】
ギリシャ神話では、「ミノス王の息子としてラビリンスの奥にいたが、生糸でラビリンスを攻略した英雄に倒される魔物」
である。が、RPGではこの設定が律儀に守られることはなく、普通のモンスターであることが多い。
迷宮なんぞRPGではありふれているからであろう。頭が牛のせいか、かなりパワフルで強い。
ごくまれに、「魔導物語」シリーズのミノタウロスや、「リトルマスター」シリーズのモーモー・ダイナマイツの様に主要キャラとして登場するものもいる。

☆関連語☆



●みみ【耳】
1)動物の頭部にあり、聴覚と平衡感覚をつかさどる器官のこと。

2)キャラクターの萌え要素の一つであり、一般的には普通耳、獣耳、エルフ耳の三種に大別することができる。


●みみっく【ミミック】
原義は「物まね」。
その名の通り宝箱などに化け、開けると
突然襲い掛かってくる。ステータスが高く
設定されている場合もあり、思わぬ苦戦を
強いられる事も。

☆関連語☆
宝箱、トラップ


●みやこづきしゅう【都月狩】
サモンナイトシリーズのシナリオを担当している人物。
関連小説やドラマCDの方のシナリオも担当しており、派生作品の
クラフトソードシリーズでは大まかな設定を担当している。
彼の作ったサモンナイトのシナリオの中には細かい矛盾が ちょくちょく見られたりするので
肯定派と批判派の評価の差が激しいシナリオライターである。
特定のキャラを優遇したり派生作品に出しゃばらせたりする傾向があるので
どちらかというと批判されることの方が多いようだ。
彼のシナリオの矛盾部分は、2chの間では「都月マジック」と呼ばれよくネタにされている。

☆関連語☆
サモンナイト アメル 都月マジック


●みやこづきまじっく【都月マジック】
サモンナイトのシナリオについて議論する際に良く出てくる単語。
シナリオライターの都月狩氏の名前から来ている。
サモンナイトのシナリオの中での矛盾点や後付設定のような箇所
について突っ込まれる時にはこの一言で片付けられる。
いわゆる「ご都合主義」の事。

☆使用例☆
なんで召喚術が出来る前の時代なのに最強の召喚師とか言われてるの?
また____か!

☆関連後☆
都月狩 サモンナイト


●みやぶる【見破る】
敵のHP、MP、中には弱点まで知ることも出来る戦闘行動。
雑魚戦においては、見破る間に殴った方が早く、
ボス戦においては、そもそも見破るが通用しないという中途半端な存在。
戦闘に重きを置いたゲームでは、ボスでも見破れる場合が多いようだ。
ストーリー重視で見破れないのは、ボスの威厳や恐怖を保つためだと思われる。
ただし、弱点を見破れる場合は、ボス戦雑魚戦問わず活躍できる。

☆関連語☆
ライブラ、サーチ


●みやべみゆき【宮部みゆき】
作品がドラマ化されたり映画化されたりする、有名小説家なおばちゃん。
ゲーマーであることを公言しており、「ICO」に触発され小説版を書いた事も。
最近(2006年1月下旬)、自らが所属している事務所の公式サイトにおいて
「ローグギャラクシー」のプレイ感想を掲載しちょっぴり話題となった。
「私にはこのゲーム不向きでした」「怒っちゃった」「システム上の文句も色々あるが、ストーリーが納得いかない」
「ヒロインの母親の女王が独善的すぎ。しかも他のキャラクターが誰も注意してない。
ピエトロ王子のお母さん、ポポロクロイスの女王さまなんかなぁ…」
という感じで、サイトを見てる側がちょっと引きそうくらい熱く語っている。
ちなみにその後買ってきたのは「テイルズオブジアビス」と「バイオハザードDS」。
テイルズシリーズは初プレイらしいが、ジアビスについて
「ああ、これこそがRPGをプレイする喜びと言うものよ」と持ち上げ、
「ローグギャラクシーと似たようなシステムなのにここまでプレイ感が違うのはなぜかしら」とコメントしていた。
この板的に関係無いがバイオハザードDSもとても気に入ったらしい。

補足:ちなみに女史にとっての一番のクソゲーはFF[とのこと。
リノアが生理的に受け付けないらしい。

追記:幻想水滸伝シリーズのファンでもあり、3の体験日記も書いていた。
それが一時期コナミの公式にも掲載されていたのだが…。
4をプレイした氏が船のシステムについて苦言を呈したのと同時期に体験日記も
公式から姿を消していた。都合のいい時だけ利用されるというのも悲しいものだ。


●みゅう【ミュウ】
初代ポケットモンスターのNo.151匹目の幻のポケモン。
本来は抽選で当選した人だけが入手でき、普通にプレイしているだけでは見ることも、捕まえる事も出来ない。しかもワザマシンの技はタイプを無視して何でも覚えられると言う文字通り幻のポケモン。
になる筈だったが、任天堂の思惑とは裏腹に全国でバグ技によって大量生産され、なんと最終的にはコロコロに警告文まで掲載される始末に陥った。
余談だが初代ポケモンをプレーする時は、セレクトボタンに十分注意しましょう。


●みゅうすりー【ミュウスリー】
小学生がオリジナルポケモンの話題をはじめると、何故か出てくるポケモン。多分全国共通。


●みょるにる【ミョルニル】
北欧神話の最強神トールの所持する鎚。
「粉砕するもの」の意
グングニル同様、小人達の手で作られ神々に献上された。
神話では専ら投擲武器として扱われておりイメージとしてはむしろブーメランに近い。
原典でグングニルより強力と明言されておきながら鎚という形状ゆえRPGではあまり扱いが良くない。
また、あまり強そうな名前に聞こえないのかトールハンマーの名で出てくる事もしばしば。

☆関連語☆
トール 北欧神話 グングニル ドワーフ


●みらい【未来】
大抵のRPGに関わってくるもので、未来をかえるために〜〜というストーリーは非常に多い。
その場合、大体舞台としては中世の剣と魔法のファンタジーな世界であるが、まれに現代からみた未来が舞台のRPGも存在し
大抵荒廃していて力が全てであったり、氷河期や核の冬などで人類は厳しい生活をおくっていたり、たとえ平和な未来であったとしても
ロボットの反逆・世界大戦・過信しすぎた強大な力を抑えきれず自滅などがおこるのはお約束。


●みらい-しんわ-じゃーばす【未来神話ジャーバス】
つぼを取ってきて売って金にするRPG。
ファミコン初のバッテリーバックアップ機能搭載という、RPG以外の事で名前を覚えられているソフト。


●みりょう【魅了】
心を奪い、使用者の意のままに従わせるステータス異常。
吸血鬼や上級悪魔、女性型の敵モンスターがこの状態になる攻撃をよく使う。
効果は混乱に近く、これにかかった者は確実に味方に不利な行動を取るようになる。
ダメージインフレが起きているRPGにおいては、
味方の魔法の一撃で全滅することもあるため、最悪の状態異常になる。

☆関連語☆
テンプテーション 混乱 女性型の敵・モンスター


●みれいゆ【ミレイユ】
魔界塔士Sa・Gaに登場したサブキャラクターの一人で、かつてスクウェア三大悪女の一人と呼ばれていた人物。
「強い奴が好き」が信条。
姉のジャンヌとともに白虎(敵ボス)に対するレジスタンス活動を行っていたが、実は白虎の部下だった。
白虎が目的のクリスタルを手に入れた瞬間、用済みになったミレイユは始末されそうになるが、
裏切られてもなお妹を思う姉にかばわれ、初めて良心に目覚める。
白虎を倒した後も主人公達に「はやく きえて!」と言い放つ姿は痛ましい。
だが、その後は自分の悪行を反省したため、彼女は本当に悪女なのかと疑問視する声もあった。
近年、リノア(FF8)という強力な電波悪女が現れたことから、三大悪女のメンバーから外されることもある。


●みんう【ミンウ】
1)無駄死にの代名詞。

2)ファイナルファンタジー2に出てきた宮廷魔術師。
最強魔法アルテマの封印解除のために自らその命を落とす。
ところが、そのアルテマはプレイヤーも驚愕な最弱魔法だった。
そのためミンウ無駄死にと言われ、今ではすっかりネタキャラと化した。
(WC版およびPS版では条件満たせば最強魔法になるのは、せめてもの救いだろうか)

☆使用例☆
うわ!このキャラ無駄死に・・・___かよ!


●みんか【民家】
4人家族なのにベッドが1つしかなかったり
風呂が沸きっぱなしだったり
便所がある家と無い家があったり(無い家は風呂もだが貸してもらってるのか)
宝箱を開けてくださいといわんばかりに置いてあったり
ツボの中には溜め込んだ3000ピローがあったり
村や町の部類なのにこれが2軒しかなかったり
猫が机と机の間に挟まって動いてくれなかったり
赤の他人が入ってきているのに笑顔で出迎えてくれたりのミステリアスな物件。

追記:中世ヨーロッパでは用を足すとき主におまるが使用されていた。なのでトイレがない家というのはそれほど変ではない。


●みんかんじん【民間人】
見知らぬ者達が自分ちを物色しようがナニしようが
話しかけられれば情報提供や日々の暮らしの感想を述べる
事を先天的に義務付けられている存在。
もちろん、その義務を放棄した者達も少なからずいる。
ちなみにドッペルゲンガーというか、世界に同じ姿のが結構いる。
あと、脅威などには基本的無力なのが望ましいとされる。


●みんしゅう【民衆】
ある時は主人公達の心強いサポーター。
またある時は人の悪意、醜さの象徴。

☆関連用語☆
村人


●みんと・あどねーど【ミント・アドネード】
テイルズオブシリーズの第一作「テイルズオブファンタジア(以下TOP)」のメインキャラクターの一人。
いわゆる白魔法っぽい力「法術」を使うことが出来る法術士の女性であり、戦闘では主に回復担当。
清らかな乙女にしか心を開かないといわれるユニコーンの助力を得ることに
成功するイベントがあるなど、穏やかな清純派ヒロインという感じのキャラである。

TOPの各機種での移植版(GBA、PS、PSP)やOVAでは、声は声優「岩男潤子」が演じているが
元祖であるスーファミ版だけは「こおろぎさとみ」という声優が声をあてている。
移植の際に声優が変更された理由は、TOPのもう一人のヒロインであるアーチェの声優
「かないみか」とその「こおろぎさとみ」の声質がやたらと似ているため
バトル中にダメージ声を聞いてもミントとアーチェどっちがダメージを受けたのか
とっさに判断しにくい、というちょっとマヌケな問題があったからだと言われる。


●みんなには ないしょだよ【ミンナニハ ナイショダヨ】
FCのA.RPG「ゼルダの伝説1」で、隠し部屋の中にいるおじいさんからルピー(ゼルダ世界の通貨)を貰う時の台詞。
隠し部屋を見つけるのは結構大変なので、恐らく「この場所は、友達には秘密にしておいてね」と言う意味だと思われる。
この台詞はゼルダ好きの間では常識中の常識。むしろ知らないほうが恥ずかしいぐらいだろう。それほど有名な名台詞なのだ。
そして人気のせいかはわからないが、この後の作品にも、この台詞を言う人物が密かに登場する事も。
例えば、ハイラル城の兵士にルピーを払って扉を開けてもらう時(時のオカリナ)、ゼルダ1と同じく、隠し部屋でルピーを貰う時(ふしぎの木の実)などがある。
ファンとしては、この台詞が出てくると嬉しくなる(ニヤリとする)だろう。俺は嬉しい。


戻る