い   
▼い
【居合い斬り】*
【EXP】
【ESP】
【イージーモード】
【イージスの盾】
【飯島健男】
【イース】*
【言い伝え】
【飯野賢治】
【いい目だ】
【イヴァリース】*
【家、自宅】
【家出】
【イオナズン】
【伊織 順平】
【イオン】
【イカ】
【イカれ台詞】
【イクシオン】
【生贄】
【異国】
【石】
【イシター様の説教部屋】
【いしのなかにいる】
【異種結婚】*
【イシュタル】
【異常気象】
【移植】
【異色作】
【移植作】
【泉】
【異世界】
【移籍】
【遺跡】
【イセリア・クイーン】
【イタイ】
【偉大な親の血を引く】
【1・ワン】
【一軍】
【一撃死】
【一時離脱】
【1ターンキル】
【一人称】
【11400円】
【一騎討ち】
【いってー】
【一般市民】
【一般人、平民の主人公】
【一般人、平民の仲間】
【一風変わったRPG】
【一方通行】
【一本道】
【イデアの日】
【井戸】
【糸井重里】
【伊藤賢治】
【伊藤龍太郎】
【移動力】
【いとこ】
【犬】
【井上】
【命乞い】
【祈る】*
【イブマヤのルポ】
【イフリート】
【異変】
【イベント】
【イベントアイテム】
【イベントキャラ】
【イベントスイッチ】
【イベントバトル】
【イベントボス】
【今さら疑うものか! 私はおまえを信じる!!】
【意味不明】
【イメージ映像】
【妹】
【妹属性】
【イヤボーン】
【イライラするイベント】
【色違い】
【色付きドラゴン】
【色物】
【色を使った謎解き】
【岩】
【岩/地面タイプ】
【岩壁】
【岩垂徳行】
【岩は飛行に強い】
【INN】
【隠者】
【隕石】
【隕石魔法】
【引率】
【international】
【インターナショナル版】
【インテリア】*
【インテリジェンスソード】
【インテリジェントシステムズ】
【インド人】
【インド神話】
【インフレ】
【インペリアルクロス】

●いあい-ぎり【居合い斬り】
刀を鞘に収めた状態から抜刀と同時に相手に斬りつける技のこと。抜刀術とも言う。
日本風のキャラ、あるいはサムライ系のジョブの能力としてよく登場する。
即死効果がある場合が多いが、そうでなくても強力な攻撃力を持つ技である。

☆使用例☆
ひでんマシン01 ____ ほそいきをきることができる。

☆関連語☆
即死攻撃


●いーえくすぴー【EXP】
経験値


●いーえすぴー【ESP】
超能力の一種で、Extra Sensory Perception の略。
一般には超能力全体の代名詞的に使われることも多い。
戦闘での手段だったり、単に超能力使いがストーリー上で使ったりとRPG内での役割もさまざまである。
ただ戦闘での手段に使われる場合、魔法の代用であることが多い。
世界観に照らし合わせるためだと思われる。

補足:マインドシーカー(FC)という超能力育成ソフトがナムコから発売されている。
が、ゲーム内容は透視や念力などの超能力を使ってカードを当てたり扉を開けるという超難度にして意味不明
超能力をどうやってゲームに伝えてるのか?
そもそも超能力は存在するのか?
製作者の頭は大丈夫か?
などゲーム以前の疑問がつきない迷作。知ってる人に聞くと「ああ、あの運試しゲームね」と言われるのがオチ

☆使用例☆
みなみ つかう→ー___
サイコ力がたりない!!

☆関連語☆
超能力、星をみるひと、マザー、女神転生


●いーじー-もーど【イージーモード】
1)クリアを容易にするために用意される仕様のこと。
RPGにおいて、クリア前に挫折して放り出されるのは最大の失態であり屈辱であるため、最近ではこれが用意されているRPGも多少は存在する。
イージーモードにおいては、いくつかの点でプレイヤーがクリアしやすいように変更が加えられる。
たいていは「戦闘における敵の強さが下がるor主人公パーティの成長率が上がる」というものだが、
なかには「獲得ゴールドの額が増えたり、アイテムの出現率が増える」とか「隠し通路に目印が出る」などといった有利すぎる仕様がつくこともある。
ただしその代償として、裏ダンに入れないとか真エンディングが見られないとかの制限を加えられることもあるが、難易度激減の魅力に比べれば些細なことといっていい。

2)読んで字のごとく、通常より難易度を下げているモード。初心者向けともいえる。
RPGよりもアクションゲームとかに設けてあることが多いだろう。
通常(ノーマルモード)との違いは、
・敵が弱め設定で、味方が強めの設定
・物価が通常よりも安い
・救済的なアイテムが序盤で入手できる
・システムの解説やチュートリアルが充実
等が挙げられる。
アクションゲームの場合は、難易度の代償として「最終ステージに行けない」や
「真のエンディングを見られない」等があるが、RPGの場合は進行関係の代償はない。
ただ、アクションRPG等では、レアアイテムなどの入手が出来なくなるといった、代償がある。

イージーモードで有名なRPGはFF4が挙げられる。
FF4イージータイプとして、FF4とは別カセットとして発売された。
難易度が通常より下がっている他に、魔法や武器の呼び名に変更が加わっていたり
(ex.ファイガ→ファイア3・ラグナロク→神々のつるぎ)
テキストが子供でも理解できるようになっているほか、ラスボスであるゼロムスの姿も変わっている。

☆使用例☆
「ユリスが倒せないんですが・・・」「武器の熟練度とレベル上げて、あとは___で全オート一拓だ」


●イージスのたて【イージスの盾】
ギリシャ神話に登場する女神、アテナ(アテネ)が所有する聖なる盾。
神話を由来とする装備品は総じて性能が良いが、この盾も例に漏れず高性能。
物理攻撃だけでなく、魔法攻撃・特殊攻撃に対しても高い防御力を誇る。

☆関連語☆
メドゥサ


●いいじま-たけお【飯島健男】
古くはラスト・ハルマゲドン、BURAI、ONIシリーズ等を生み出した人物。
(株)パンドラボックスの社長でもある。
氏の作品には独特な雰囲気があり、一般受けしないがマニアなファンが付く。
かつてはPCゲーム雑誌コンプティークにしばしば登場するなどして
ゲーム業界の寵児として暴れていたが、最近は消息不明。
パンドラボックス社の公式サイトも突然閉鎖され、安否が気遣われる。


●いいつたえ【言い伝え】
何代もにわたって人から人に伝えられてきた話、伝説。
大抵「世界が暗黒に覆われたとき伝説の勇者が現れる」みたいな人々の希望を煽るものと、
「○○が起きたとき封印されし魔王が蘇る」などの不吉な内容の2パターンが多い。


●いいの-けんじ【飯野賢治】
いつか300万本売れるRPGを作ってくれる人。


●いいめだ【いい目だ】
年季の入った戦士などが、主に主人公に対してよく言う台詞。
「純粋さ」「強い信念」「英雄的素質」等を見抜いた時に口にする。
初対面でいきなり言ってくることも多い。
最初は認められていなかった主人公が、中盤〜後半で「いい目をするようになったな」
と認められることで主人公の成長を演出する場合もある。
年端もいかない少年少女がこういう台詞を言っても説得力は無い。
現実にもたまにこういうことを言う人がいるらしいが、陶酔してるとしか思えん。

☆使用例☆
「いい目だ…親父さんにそっくりだぜ…!」


●いう゛ぁりーす【イヴァリース】
タクティクスオウガなどのディレクターを務めた松野泰己氏が
スクウェア入社当初に考えた世界観で、氏のスクウェア作品は全てこの世界観を下地にしたもの。
具体的にはFF12、FFタクティクス、FFタクティクスアドバンス、ベイグラントストーリーの4つで、
それぞれの作品はイヴァリースのある時代・ある地域を切り取って設定が考えられている。

ただし細かい年表や設定に関しては微妙な食い違いもあるため、
基本的には「世界観の共有」という程度に留まり、各作品のキャラクター同士が共演、というようなことは無い(召喚獣などは登場する)。

氏独特のテキストやドロドロしたキャラ同士の人間関係、重厚な世界設定が織り成す硬派なストーリーなどから
一部の層にこのシリーズは非常に人気が高い。
しかしFF12では(意図的かどうかは分かりかねるが)ストーリーが薄めで従来のファンからは批判も多い。

松野氏がFF12の製作途中でディレクターを降りてしまったことと、FF12の評価が賛否両論のため、
この世界観による新作ゲームが作られるかどうかは非常に怪しいものとなっていたが、
松野氏降板後エグゼクティブプロデューサーとしてFF12を引き継いだ河津秋敏氏が新プロジェクト
「Ivarice Alliance」として氏が新たにイヴァリース世界を構築する予定。
そして2006年12月、「Ivarice Alliance」から新たに三本のソフトの計画が発表された。

第一弾 「FFXII レヴィナント・ウィング」
第二弾 「FFT 獅子戦争」
第三弾 「FFTA2 グリモアの封穴」

☆参考ページ☆
ttp://owb.cool.ne.jp/ivalice/world.htm
ttp://owb.cool.ne.jp/ivalice/tl/history.htm
ttp://owb.cool.ne.jp/ivalice/timeline.htm

☆関連語☆
ファイナルファンタジー12FINAL FANTASY TACTICSベイグラントストーリー


●いえ、じたく【家、自宅】
旅の出発点や拠点となる場所。
スタート時に焼き討ちにあったり追い払われたりするのでなければ
たいがい無料で宿泊ができる便利スポット。
旅先でゲットした記念品を飾ったり家族が温かく迎えてくれたりで、
プレイヤーが何度も立ち寄りたくなる場所となっていることもある。


●いえで【家出】
保護者や同居人に内緒で家を出て、帰らないままのこと。
主人公パーティーの中に、この境遇の者が最低一人はいるといってもいいぐらいありふれている設定。
家出をしたとはっきり言っていなくても、親類が健在なのに家出同然で故郷を飛び出した者は多数いる。
RPGが家出人だらけである理由は●両親 の項目で述べられているものとほぼ同じなのでここでは割愛。
孤児とは違い、親類は生きていることが多いので、後々普通に登場することがある。


●いーす【イース】
一時代を築いたアクションRPG
元々はPCゲーム、その当時から比較的高い評価を受けていたが
ファミコンに移植し名を広めPCエンジンのイース1、2で家庭用ゲーム機に名を定着
ゲームとして赤毛の主人公アドルの冒険譚
作品によって攻撃方法がガラリと変わったりするが
シリーズの中でも半キャラずらしによる体当たりによる攻撃は割と有名
冒険物として舞台を変える度にアドルに助けられるヒロインが登場して
好意を抱くと言う特徴が有るが冒険しか興味無いアドルは特に何もしない
一応1作目のヒロインにしかアドルが興味が無いと言う説も有る
もっとも最大の特徴はゲームの中身より
開発がファルコムな為に移植、完全版、リメイクアレンジが多い事に尽きる
1は移植などを含め10作以上出ている
作品の中には同じ3、4などのシリーズナンバーを冠しても
リメイクにより中身が全く違ったりもする凄さ
正直リメイク含め作品全てをやった人は居るのだろうか
居るのは頭では分かってるのだがそう思ってしまう

☆関連語☆
ソウル三部作 クインテット


●いおなずん【イオナズン】
DQシリーズに登場する爆発の呪文。
イオ系の最上級呪文で敵全員に大ダメージを与える。
DQ5以降、強力で使い勝手が良すぎる特技の数々によって完全に存在意義を奪われており、誰もが知っているが、誰もが使わない呪文となっている。
それでも知名度は絶大で、敵全体を攻撃する最強の呪文の総称として用いられることも。


●いおり じゅんぺい【伊織 順平】
ペルソナ3(以下P3)の仲間キャラの一人で、主人公のクラスメート。
野球帽(風呂に入る時でも取らない)とあごヒゲが主な特徴。
どんな活躍をするかと思ったら、
シナリオでは「不良にビビって殴られる」「主人公の大活躍に嫉妬し、突っ掛かって来る」
と、損な役回りをする羽目になり。
その上、戦力的にも後で仲間となるコロマル(犬のペルソナ使い)の方が使えるという
P3で屈指のダメ男でありネタキャラ。
だが、レベルアップ時の「テレッテッテー」を中心に「空気詠み人知らず」「お手上げ侍」といった
彼の生み出した独特な名(迷?)台詞は順平をどこか憎めない魅力あるキャラクターにしている
・・・・・のかもしれない。

☆関連語☆
テレッテ


●いおん【イオン】
TOAに登場するメインキャラクターの一人。
戦闘にこそ参加しないが、パーティーに同伴して様々なイベントや
フェイスチャット(任意で発生するパーティー内のお喋り)に登場する。
生物学上立派な男子なのだが、少女のような儚げな外見、病弱ですぐ倒れる、僧侶系の職業、
要人のため護衛(♀)付き、世界で彼一人しか使えない特別な力を持ち、聖人視されている、
非常に優しい性格で慈愛に満ちあふれており、世界平和のために尽力する、
その過程で敵にさらわれる、しかしその敵がパーティーに負けたときは殺さないように頼む、
仲間全員が主人公を見限ったときも一人主人公を信じてくれ、自己犠牲精神をいかんなく発揮する、
そして最期は主人公(♂)の腕の中で消滅する、等々
ありとあらゆる典型的ヒロインの要素を持ち合わせ、
パーティーの他の女性キャラがみな精神的・肉体的に強靱なことと併せて
このゲームのヒロインと言えば彼を挙げるもプレイヤーも多い。

余談だが、彼の死亡イベントの時、日本版のTOAだとセリフのキャラの名前部分が間違っていた為に、
泣くシーンのはずが一瞬で雰囲気がぶっ壊れ、別の意味で嘆くプレイヤーが続出したとか。

☆関連語☆
ヒロイン 男ヒロイン テイルズオブジアビス レプリカ


●いか【イカ】
海上を移動できるRPGでは大抵でてくるモンスター。
海上だけではなく川やただジメジメしているところでもでてきたりする頑張り屋。
ほとんどのゲームにおいて巨大な体を持ち、低い唸り声を揚げたりするものもおり、もはやイカどころでなく怪獣だ。
破壊力抜群の攻撃を繰り出してくる上、やたらと攻撃回数が多く「強い」モンスターというよりは「いやらしい」
モンスターというイメージが強い。
ちなみに「いやらしい」というのは触手がうじゅるうじゅるしていて「いやらしい」のではない。

☆関連語☆
タコ、触手


●いかれ-ぜりふ【イカれ台詞】
文法や内容が支離滅裂で文章として成立していないセリフ。
発言対象の電波ぶりや壊れっぷりを表現するために使われる。
使いどころによってシリアスにもホラーにもギャグにもなる。


「おひゃ、らいふえげ」(サガフロ)
「ムムーーンンササイイドドへへよよううここそそ」(マザー2)
「あなた あなた あなたあなたあなたあなたあなた」(FE聖魔)
「電波電波電波電波電波ーーー!!!」(ペルソナ2)


●いくしおん【イクシオン】
FF10に出てくる雷の召喚獣で必殺技は「トールハンマー」
FF10の召喚獣は元人間という設定なのでラムウでもよかったはずなのになぜか採用された馬
スクエニの人はそんなにお爺ちゃんが嫌いなのだろうか…
召喚するシーンはどう見てもカツオの一本釣りです。本当に(ry
しかしそのインパクトのおかげでFF[のケツァクウァトルよりは知名度は高い
が、やはり地味。

元ネタはギリシャ神話に出てくる、
ゼウスの妻に手を出そうとしてキレたゼウスに地獄に落とされた馬鹿と思われる
彼は地獄で炎をまとった車輪に縛りつけられて永遠に回し続けられるという罰を受ける事になった
丸い炎=太陽つながりでスクエニのスタッフは雷担当を決めているらしい
なお、「トールハンマー」とは北欧神話に出てくる雷神トールの持っているハンマー、ミョルニルの事である

☆関連語☆
FF10 召喚獣


●いけにえ【生贄】
1)神や高位のモンスターの怒りを静めたり、
機嫌をとって下手に多数の犠牲者を出さないようにする為に
生きたまま食べ物として捧げる生き物。
蛇とか、トカゲとか、いかにもグロテスクなものを捧げることもあるが
大抵、村で一番美しい娘が生贄になる。
その娘を助けるために主人公達が代わりに生贄になってモンスターと戦うことになるのはお約束。

2)あまり一般的ではないが、クソゲーの予感がする新作を真っ先に買う人のこと。
そいつの意見を聞いてゲームの良し悪しを判断することでクソゲーに当たる確率を軽減できる。
当然、「生贄」になった人は犠牲になる確率が高い。

☆類義語☆
人柱


●いこく【異国】
主に日本産物の出産国等を現す
FFシリーズでは異国物産はかなりの強度を誇っており
1-2では恐るべき破壊力を誇る正宗、3ではしのびを始めとする戦士や
忍者専用武器手裏剣や魔剣士の武器暗黒剣がその代表格。


●いし【石】
主に投げるのに使用する。
デカいものや小さいものや投げやすいものや投げにくいものなど、形状は様々であるが、
威力は全武器の中でも最低レベルなのが常である。
それに比例するようにコストも低いのが救いだ。


●いしたーさま-の-せっきょうべや【イシター様の説教部屋】
ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ(不思議のダンジョン)に登場。
リセット等セーブ以外の方法でゲームを中断した場合の再スタート時に、
セーブの重要性をプレイヤーが理解するまで、女神イシター様が懇々とお説教くださるもの。
まともに回答するまで、永遠に終わらない。さらにアイテムや所持金の半分を没収される。
こちらの事情は一切無視。

☆説教例
人生のように冒険もやり直しがきかないことを理解しましたか?
はい いいえ →はい
本当に理解していますか?
はい いいえ →はい
本当に理解していますか?
はい いいえ →はい
本当に理解…

  (中略)

本当に理解していますか?
はい いいえ →はい
本当は理解していませんね?
はい いいえ →はい

アッー!
…やり直し orz

☆関連語
リセット 猫リセット 親リセット フリーズ 停電


●いし-の-なか-に-いる【いしのなかにいる】
1)ウィザードリィシリーズに登場する迷言。「全滅した」と同意語。
本作では通行可能な地形以外の所にワープしてしまうとこのメッセージが出るのだが、
この状態になってしまうとパーティ全員がロスト(復活不能)となり、
二度と使うことが出来なくなる。どんな最強キャラでも免れることは出来ない。
移動魔法マロールにて座標をミスってこうなってしまったら自責の念だけで済むが、
宝箱発見→罠発動「テレポーター」→いしのなかにいる
の最悪コンボが発動してしまった場合は目も当てられない。
これらの方法で多くのパーティが石に埋もれていったのかと思うと、涙を禁じ得ない。
2)対処不可能と思われるこの状態だが、実はこの状態となってしまった直後や、
テレポーター発動直後にリセットし、マロールやロクトフェイトといった
移動魔法を使えば抜け出すことが可能。テレポーターの時点なら無傷のはず。
しかしそれでも危険な状態であることは変わらず、高レベル魔法を使うリスクや、
アイテム消失の危険から身を守るためにも常に気をつけておきたい。
Wizとはそういうゲームである。なお、これらの対処法が出来なかったら…南無。

☆関連語☆
Wizardly


●いしゅけっこん【異種結婚】
人間とエルフ、人間と妖精など異種間で結婚する事。
種族間の差別が存在する社会では、禁止されていたり迫害されていることがしばしばある。
また、異種結婚により生まれた子供は双方の種族の特徴が備わっていたり、
逆に双方(片方)の種族の特徴が打ち消されてしまっていることが多く、
仲間内から特別扱いされたり、差別されることが大半である。
まあ、それ以前に人間が体長数十cmの妖精なんかと結婚して円満な結婚生活を送れるかは疑問だが。

☆関連語☆
ハーフ クォーター 結婚 差別 種族


●いしゅたる【イシュタル】
1)古代メソポタミアにおいて広く尊崇された性愛、戦、金星の女神。
キリスト教的な倫理観からかけ離れた風習があり、
それが元でキリスト教では悪魔「アスタロト」として貶められた。
RPGでは「真・女神転生2」に登場、アスタロトから元のイシュタルへ戻るイベントも。
他に、「ドルアーガの塔」での女神イシターの由来になっているとも言われる。
また、「タクティクスオウガ」でも同名の女神が登場。

2)「ファイアーエムブレム聖戦の系譜」に登場するキャラ。
ラスボスであるユリウスの恋人として登場。
一途にユリウスを愛しており、心優しい性格な銀髪の美少女。
伝説の雷魔法トールハンマーを使う強力なボスとしてPLの前に立ちはだかる。
有為魔法である風魔法。特に同じ伝説の魔法であるフォルセティを上手く駆使しないと
被害は甚大なものになりかねないので注意。


●いじょうきしょう【異常気象】
普通では見られない気象現象。または人々の生活に多大な被害を及ぼす気象現象。
大干ばつ(DQ6 カルカド)、豪雪(TOE ペイルティ)、大嵐(ロマサガ2 ロンギット海)など
その原因はマナの乱れやクリスタルの崩壊といった超自然的な均衡の崩れや
精霊やモンスターが暴れまわっているからといったもの。
悪党が魔法や超科学の力で人為的に作り出している場合もある。
いずれにしても主人公達がその原因を突き止めて何とかしなくてはならない。

☆関連語☆
天候


●いしょく【移植】
ほかの場所に植え替えること。
ゲームにおいては、あるハードで出た作品を他のハードで出すこと。
移植において重要とされるのは「どれだけオリジナルに近いか」。


●いしょくさく【異色作】
伝統あるメーカーが、それまでの常識を打ち破って作った全く別ジャンルの作品のこと。
ひとたび人気が出れば新シリーズが誕生することになるが、
大抵は駄作だったり、他の似たようなゲームの劣化版だったりする。
その場合は黒歴史として葬られ、忘れ去られることが多いが、
無理に人気を取ろうとして短い制作期間で続編を出して悲惨な末路をたどるものもある。

☆関連語☆
黒歴史


●いしょくさく【移植作】
元の作品と比べ、近すぎると「もっと工夫入れろ」と言われ、遠すぎても「移植度が低い」と批判が出る物。
じゃあ丁度よくすれば良いじゃないか、と思うだろうが、そうすると両方から批判が来る。
とは言え、そう言う人が出る反面、移植されて嬉しかったという声も沢山あがる。
なので総合的に評価としては「平均よりちょっと良い」ぐらいになることが多い。
比較的安心して買えるが、過去の思い出を美化しすぎていると痛い目にあうかも。


●いずみ【泉】
湧き出た水が溜まっているところ。

ダンジョンにこれがある場合、
水を飲むことによってHPやMPが回復できる場合が多いが
バッドステータスを引き起こすものもある。

ひとつのエリアとして存在する場合、
アイテムを投げ込んだりそこの住人の力を借りにいくという
イベントが用意されていることが多い。

☆関連語☆
回復の泉 妖精の泉


●いせかい【異世界】
ストーリーや世界観に広がりを持たせるために生み出された、別の世界。
主な異世界の種類としては、天界、魔界、冥界、霊界などのほかに、
違う星、地底の世界、異次元空間、電子世界、鏡の中の世界、過去、未来などがある。
世界の風景から始まり、生息する生き物やモンスター、物理法則が違ったり、魔法など
特殊な力が使えたり、本物の神々が存在するなど、ファンタジー的要素がぐっと増すのは
言うまでもない。
ひょんなことからこの世界に紛れ込んでしまった主人公が、冒険の旅をしたり、
突如現れた謎の少女(ヒロイン)との世界を超えたラブロマンスなどが繰り広げられる。

追記:異世界と、主人公たちが暮らす普通の世界との区別の仕方は、
陸路、空路、海路などのあらゆる手段を用いても移動できず、
特殊な方法(たとえばワープゲートなど)を用いてのみ移動可能だという点。


●いせき【移籍】
ゲームクリエイターも一個の人間である。労働条件や人間関係などの理由で職場を変えたくなることもある。
だが、シリーズものを手がけてきたクリエイターが他社に移籍(もしくは独立)した場合、プレイヤーにとっては甚だ好ましくない事態が起こる。
版権が個人でなく会社に帰属するため、「雰囲気は似ているが名前は別のゲーム」か「名称は正当な続編だが別の人が作ったゲーム」のどちらかを続編として甘受せねばならないからである。
そして、そのどちらもが前作までの魅力を失っていることが多い。

☆関連語句☆
オウガバトル、ゼノギアス、ファイアーエムブレム


●いせき【遺跡】
過去の産物ダンジョン。古代に滅んだ城や街や神殿など。
内部は瓦礫が散乱してたり、かび臭くて暗い、魔物の巣、
そして宝の山、物語のカギの山でもある。
入り口や重要部分に守護獣的なボスがいたりする。
なにやら重要そうな壁画があったり儀式の跡があったり今でも生きてるトラップが
あったりと冒険者ならドキドキワクワクなダンジョンであろう。
リアル世界でも名を聞く遺跡がそのまま使われることもある。
例としてはピラミッドやバベルの塔など。
またゲームによっては古代超文明と言った感じで近未来的な空間が
遺跡とされることもある。


●いせりあ・くいーん【イセリア・クイーン】
SOをはじめとするAAA作品のもう一人の隠しボス。
基本的に紅い羽を持つ女性の天使の姿をしているが、ラジアータでは蝶の羽を持つ。
口調は女王様のようであったり抱擁力の強そうな女性のようであったりと
性格共々あまり安定はしていないようだ。
AAA作品の隠しボスらしく理不尽なステータスと攻撃方法を持ち合わせている。
彼女の十字架飛ばしや女王乱舞に苦戦したプレイヤーも多いだろう。
SO2での設定(ガブリエ・セレスタ参照)が続いているか不明だが、
どの作品でもガブリエ・セレスタとは何かしらの関係を持っているようだ。
SO3以降からガブリエ・セレスタに代わって「The incarnation of devil」の戦闘曲を担当している。

☆関連語☆
ガブリエ・セレスタ AAA


●いたい【イタイ】
本人は大真面目なのだが、それが場の雰囲気に合ってなかったり、あまりにも恥ずかしい台詞や行動だったりして痛々しい事。
そこから転じて、とりあえず嫌いなゲームを批判するときには何でもかんでも「イタイ」と言うようになった。
イタイ部分こそが実はそのゲームの一番の売りということも珍しくはない。
「イタイ」と「熱い」は表裏一体であり、そこまでの展開でプレイヤーを上手に感情移入させられたなら「熱い」で、しそこねたなら「イタイ」となる。
業界全体的にシナリオライターの質が劣化してきたため「イタイ」が急増してきたのではないだろうか。


●いだい-な-おや-の-ち-を-ひく【偉大な親の血を引く】
RPGで主人公によくある設定の一つ。
主人公の親が作中で登場する有名な人物や、伝説の人物であること。
大抵、周りからは敬われたり、恐れられたり、期待されている。
また「その実力は親を凌ぐ」と噂されてたりする。
主人公の成長を描く上で素晴らしい要素になることもあれば
親の七光り程度で終わってしまう場合もある。


●いち【1・ワン】
記念すべきシリーズ第一作目。
シリーズのブランド名など全く通用しないので完全に実力勝負の一本。
1の役割は主に、ゲームシステムの基板作成。
ユーザーの反応を見るためのテスト作品とも言える。
当然テスト作品だけあって、とんでもシステムが多彩。
90%以上のクソゲー率を誇り、
ユーザーにとっては購入するかどうかを赤信号で警戒すべき作品。
ゲームのマニアが主な購入者であり、普通の人はまず存在自体知らない。
基本的に売り上げは低い。10万売れれば大健闘。
ゲームマニアから口コミで広がればいきなり大ヒット作品に化けることもあり。


●いちぐん【一軍】
主力のキャラクター達で組んだパーティーの事。
メンバー構成は人それぞれだが、
大抵はバランスを重視して決められる。

補足:移動中にパーティーを入れ替えることが出来るRPGにおいて、対ボス専用に鍛えられたパーティー。
敵単体に大ダメージを与える装備や攻撃技・魔法を持ってるキャラ、蘇生・広域回復・完全回復が可能なキャラが選ばれやすい。

☆使用例☆
こいつ強いよ、_____確定だな。

☆関連語☆
パーティー、二軍、戦力外


●いちげきし【一撃死】
一回の攻撃で死ぬこと。「一撃」と略すことが多い。
敵が一撃死しやすいゲームの多くはヌルゲー、味方が一撃死しやすいゲームの多くはマゾゲー扱いされる。
ボスがこれで死ぬと萎えるが(稀に某かみのように至高のネタにされるが)、
近年ではやりこみやダメージインフレ、2周目引継ぎなどによって容易にそれができるゲームが増えてきた。

☆関連語☆
触手 即死攻撃 即死魔法 チェーンソー マゾゲー ヌルゲー


●いちじりだつ【一時離脱】
仲間の1人、あるいは数人が一時的にパーティーから外れること。
理由は故郷がピンチになったり、敵に誘拐されたりと色々。
装備品も一緒に離脱してしまうことが多いので、離脱イベント前に
身ぐるみ剥いでおきましょう。
その場合戻ってきた時は当然素っ裸なので
そのまま戦闘突入しないように気をつけましょう。
また敵に誘拐されて戻ってきた時は注意が必要です。
洗脳されてたり、偽者と入れ替わっていることがあります。


●いち-たーん-きる【1ターンキル】
攻撃力に物を言わせて、1ターンで敵を全滅させること。
こちらのほうが敵より素早ければ、ノーダメージで勝てる。
敵のほうが素早くても、行動停止攻撃などを受けない限り1ターンで勝てるので、戦闘終了後ゆっくり回復できる。
ボスはHPが多いので1ターンキルは難しいが、全ボスを1ターンキルで倒すというやりこみも存在する。


●いちにんしょう【一人称】
「自分」を指していう語。

男性キャラの例
僕:内向的、優柔不断、頭脳明晰、優しいなどが特徴として見られる。
最初は弱々しくて頼りなかったのが、終盤では一人前といった、
キャラの心身の成長が描きやすい。

俺:積極的で行動力があり、前線でガンガン戦うタイプ。
「様」をつけると自信家、悪い方向に流れると噛ませ犬的存在になってしまう。
RPGでは「僕」よりも「俺」の方が多く使われている(現実もか)。

わたし:活動的・内向的のどちらでも使える、女性の一般的な一人称。
これが「あたし」になっていると、まず間違いなく活動的。一字違いで性格は大違いだ。

時たま女性キャラでも俺、僕と自称することもある。
キャラクターの性格を表す上で欠かせない要素であることは間違いない


●いちまん-せん-よんひゃく-えん【11400円】
今は昔、SFC全盛期時代(90年代中ごろまで)の所謂大作RPG
の希望小売り価格。
FFやDQ、ロマサガ、聖剣などたいていのRPG系はこの価格がつけられた。
もちろんこの価格より「若干」安い、「若干」高いというゲームもちらほらあったが
とりあえず定価で買うのに
諭吉×1
漱石×2
の高コストコンボをレジに叩き付けなければならなかった時代があった。
しかしまあロックマンとかヨッシーとかのアクションゲームでさえ9800円だったこともあり、
カセットロムの時代はお年玉・親泣かせの時代でもあった。


●いっきうち【一騎討ち】
1対1のガチンコバトル。主人公対宿命の敵〜とかが多い。
たいてい結構シナリオ的に山場で起きるイベントバトル。
だが負けるといつもよりちょっと萎える。
ついでにいつもよりカッコイイ専用戦闘音楽がかかったりする場合も多い。
あとちなみに主人公とかなら十分育ってるだろうが2軍のキャラが突然
一騎打ちの操作になったりすると焦る、というかなんかハマッた気に陥る。

☆関連語☆
キマリ


●いってー【いってー】
自分の操作キャラが大ダメージをくらったらつい口に出してしまう言葉。
感情移入が十分でない場合は出ない。


●いっぱん-しみん【一般市民】
主人公たちに家に不法侵入された挙句、窃盗までされても黙って
情報提供してくれる人々。彼らにとってのモンスターと主人公たちは
迷惑という点ではたいして変わらないものと思われる。


●いっぱんじん、へいみんのしゅじんこう【一般人、平民の主人公】
RPGではあまり見かけないタイプの主人公。
やはり特別な血筋(王族、〜の子供、特殊能力を持って生まれる)の魅力は大きいのだろう。
一般人として生まれた場合でも、ゲーム中に特別な力や特別な武器などを手に入れる場合がある。
「普通」のままでは世界は救えないということなのかもしれない。
逆に、世界を救うほどの物語で無い場合は、主人公は大抵一般人。


●いっぱんじん、へいみんのなかま【一般人、平民の仲間】
選ばれし者、王侯貴族、伝説の〜の子孫、特別な能力の持ち主、といった設定とは無縁で、
かといって敵サイドのキャラ・組織ともさしたる因縁がないパーティメンバー。
ひょんなことから主人公たちと意気投合しただけで旅に加わり、戦闘に参加することが多い。
比較的ストーリー初期の参加が多いが、いつでも仲間に加えられることもある。


固有の顔、性格、名前などが初めから設定されているキャラと、
名前、見た目、能力をプレイヤーが自由に決められるキャラの二通りがある。
いつでも仲間に加えられるキャラは後者の割合が高い。
後者の場合、DQならルイーダの酒場など出会いの場の形を取ったキャラメイキングの機会がある。
味方キャラをプレイヤーが自由に設定して作り、
それによって戦力を充実させることが前提のゲームシステムに存在するタイプである。

いわゆる選ばれし者たちとは違い、特別な力・資質とは無縁だが、
戦闘能力が高い、特別な知識・技術を持っている、手先が器用、ギャグキャラといった
一芸に秀でている者であれば戦闘やストーリーのそこかしこで役に立ってくれる。
キャラメイキングで作る場合には気にならないが、
固有の設定が初めからある人物でそれができなければ空気になるのが運命である。
主人公や他のキャラの設定が豪華であると、たまに嫉妬や劣等感にさいなまれて裏切ることもある。

なお、一般人仲間キャラは全体の仲間キャラが多いほどその割合が増える傾向にある。
つまり、パーティの主力部隊として頼るようキャラメイクの場が設けられているゲームの方が、
彼らの活躍度も増える。


●いっぷう-かわった-あーるぴーじー【一風変わったRPG】
和製コンピュータRPGにおいておよそテンプレ化されたシステム
(例:経験値&レベルアップによる成長システムやマップ移動、装備、戦闘システムなど)
に異を唱える形でシステムが形成されているRPGに対する呼称。

この手のRPGの場合、
・経験値やレベルが存在せず、バトル中の行為でステータスが上昇したり(FF2やサガシリーズ等)
・魔法が個数制で、しかも各ステータスに装備してキャラ強化することができたり(FF8)
・回復技が原則存在せず、技を敵に当てることではじめてHPを回復できたり(TOR)
・攻撃や回復に至るまで全ての行動がリールやルーレットに左右されたり(アンサガ、シャドハシリーズ等)
・・・と、普通にゲームを進めるだけでもえらい苦労を強いられるのが殆ど。

この手のRPGはその独特なシステムを理解するまで非常に時間がかかるため、
場合によっては開始30分で糞ゲーの烙印を押されることも珍しくない。
だが一旦そのシステムにハマり込み、そのシステムのよさがわかりだしてくると
逆にそのシステムこそがそのRPGの醍醐味となってくる。
このため、この手のRPGに対する評価は一貫して糞ゲーか神ゲーかに二分されることが多い。
(つまり中間の層、いわゆる「普通に楽しめた」層が殆どいないのもこの手のゲームの特徴)

追記:なお、システムはそこまで個性的でなくても、
世界観が他のRPGと「激しく」離れていて、
実際にやってる作業は王道RPGと大差なくても、全然違う気分で遊べるゲームもこの分類に入る。
例をあげれば、MOTHERシリーズやマリオRPGだろうか。(マリオRPGはシステムも一風変わっているが)
なお、こちらのパターンの場合、良い意味での「信者」を多く作り出す場合も多い。


●いっぽうつうこう【一方通行】
道だったり扉だったり気持ちだったりするがどれにせよ鬱陶しい。


●いっぽんみち【一本道】
選択肢によるストーリーの分岐、本筋と無関係なサブクエストやミニゲームと
いった寄り道的要素がなく、ひたすら一定の物語に沿って進められる形式。
しっかりと作られたシナリオであれば名作として絶賛されることもあるが、
多くは「自由度が低い」「遊べる要素が少なく、すぐ終わる」などと批判を浴びることになる。

☆関連語☆
フリーシナリオ、マルチエンディング


●いであ-の-ひ【イデアの日】
ショウエイシステムからSFCで開発・販売されたRPG。
キャラクター、シナリオ、ゲームデザインに漫画家の相原コージを
起用したのが大きな特徴。
ネーミングに「赤チン」「ンマ1号」「チジクカタムケール」などや、
ストーリー中のギャグ展開から同氏がキャラデザを手がけた
摩訶摩訶と同じくふざけた話だと思われがちだが、
話の大筋はあくまでもシリアス。

また、装備品を変えることでステータス画面でのキャラの服装が変わる
「きがえシステム」を搭載。見た目が変わる他、場所の寒暖に合わせて
装備の変更など、独特のグラフィックと相成って当時のRPGとは
また違った個性を発揮していた。
しかし、バグ満載で今でも頻繁に話題に上る摩訶摩訶に比べると、
ゲームとして普通の出来のせいか、知名度はイマイチ。

☆関連語☆
イヤボーン 摩訶摩訶


●いど【井戸】
1)中世タイプのRPGによく見られる。
たいていがのぞきこむとアイテムを発見できる
現実には考えにくい井戸が多い
また城の近くの井戸は地下通路の入り口になっている場合があるので侮れない
案外アイテムが発見できなかったときはがっかりする。

2)本来の存在意義は、町や村の人々の飲み水や生活用に使う水を汲み上げる為に存在しているもの。
ゲームによっては調べるとアイテムが手に入る場合もある。
ところがドラゴンクエストY以降、
井戸の中に当たり前のように人が住んでいたり、
すごろく場やダンジョンなどのマップが存在していたりと
何か間違った存在になりつつある。
さらには調べた時に魔人が襲ってくることすらある。
ネタとして見れば面白いから許せる人もいれば許せない人もいるらしい。

☆使用例☆
あの__のまわりを調べるといかずちのつえがあるぜ!


●いといしげさと【糸井重里】
日本有数のコピーライター。
motherシリーズのゲームデザインを手がける。
また、本人が中心となっていた徳川埋蔵金発掘プロジェクトがしばしばネタにされ、
ゲーム内で金を発掘しようとしているキャラとして登場することもあった。


●いとう-けんじ【伊藤賢治】
RPGゲームの有名作曲家の1人。
元スクウェアサウンズで、現在はフリー。
代表的なものにサガ2(植松氏と共同)ロマサガシリーズ、サガフロ1
聖剣1、新約聖剣、チョコボレーシングなど
1つのジャンルにとらわれず、様々な曲を作り出す(特にロマサガ3)御方。
特にチョコボレーシングのアレンジ(レーシングの曲ほとんどはFF1〜6,8のアレンジ)
は絶妙でFFファンなら結構はまる曲に仕上がってる。
明日発売の「新約聖剣伝説」は発表当初は外伝ファンに「変わりすぎ」で非難を浴びたが。
CMのピアノアレンジされた曲を聴いたとたん態度が一変、一部では「欲しい」という声まであがった。


●いとう-りゅうたろう【伊藤龍太郎】
アトラス「真・女神転生」シリーズ初期のシナリオライター。
「真・女神転生3」のシナリオが「1」「2」とつながってないのは彼がいないことによることが大きい。(誰もあの話の続きが書けない)


●いどう-りょく【移動力】
SRPGでキャラクターが自分のターンに動ける距離やどれだけ高さに対応できるかを表したもの。
動ける距離はMOVE、高さの対応力はJUMPと一般的に呼ぶ。
MOVEは少しの差でゲームバランスが崩壊してしまうので、せいぜい1〜2くらいの差でとどまりがちだが、
JUMPは実質制限なしの飛行移動やワープというものを持つものがいるため、
かなりの差がつくことが多い。


●いとこ【いとこ】
親同士がきょうだいの間柄である親戚関係や、その関係にある人物のこと。
一般に親きょうだいよりは登場する可能性が少ない間柄ではあるが、
以下の状況下では比較的よく登場する。

1 王族や貴族が権力をめぐって骨肉の争いを繰り広げるストーリー。
2 主人公たちが代替わりし、スタート時にいたきょうだいの子供たちが登場する。
3 主人公の親が既に亡き者あるいは失踪中などの場合。
おじ、おばに養育されている主人公と実のきょうだい同然に育ったいとこが登場する。
ストーリー上の役割としては実のきょうだいとほぼ同じ者もいれば、
身内ならではのドロドロ劇やら幼馴染に近いポジションやらと作品によりけりである。

☆3の関連語☆
おじさん、おばさん キモウト 義兄弟 兄 姉 幼馴染


●いぬ【犬】
町の野良犬であったり、仲間であったり、マスコットであったりと
ポジションは様々だが意味ある存在であることが多い動物。
アイテムをくれたり、帰らぬ主人を待っていたりするが
何故か通せんぼしているイメージが強い。
イベントアイテムを使用して退かせるパターン多し。

追記:メタルマックス2においては、犬を仲間にすることが出来る。
しかも複数の中から選べ(ポチ以外の犬は成長しないが)、当然の如く犬用武具もある。
犬用武器もバルカンからキャノン、バズーカと豊富で、さらにHPが少なくなれば手持ちの回復アイテムを自動使用してくれたりする。
さらに、犬用ドーピングアイテム「わんわんグルメ」を使用すれば、人間を凌ぐ強さとなる。
そして極めつけは、犬にちなんだ称号まで得られる(但し、犬さらい)
ここまで犬がからんだRPGも珍しい。

☆使用例☆
あの____は主人を待って今でも家の入り口に立っておるんじゃよ…。


●いのうえ【井上】
DOD2の主人公、ノウェの別称。
ヒロインのマナがノウェを呼ぶときの声がどう聞いても「ノウエ」としか聞こえない事から、
「ノウエ」→「のうえ」→「いのうえ」→「井上」となった。
ノウェを叩く際は蔑称的な使い方をする事もあるが、
大抵は普通のあだ名みたいな感覚で使う。
またこれはノウェに限った事ではなく
DODシリーズには別称、愛称のあるキャラが大量に居る。


●いのちごい【命乞い】
主人公たちに負けた敵、もしくは主人公たちに殺されそうなキャラがよくするもの。
生かされるか殺されるかはソフトによって様々なパターンがあり、
・そのキャラの上司に「見苦しいねぇ。」等と言われ殺される。

・主人公側のクールキャラにサクッと殺される。

・キレた主人公に有無を言わさず殺される。

・「た、たのむゆるしてくれ!」

「いいえ」

「そんなこといわずに、なっ!なっ!ゆるしてくれよ!」

「いいえ」

「そんなこといわ(ry」

等のパターンがある。


●いの-る【祈る】
1)神仏に感謝や希望を祈願すること。
RPGにおいては、味方サイドの人々は神や精霊に主人公の無事や加護を願い、
敵側サイドは暗黒神の復活や呪いをかけたりすることが多い。

☆関連語☆
呪い

2)FF4、FF6、FF10、FF10-2のアビリティ。
仲間全員のHPをコスト0で回復できる便利技。
4ではローザ専用アビリティで、失敗する時もある。
6は一時的に加入するバナン専用技だが、こちらは100%成功する上に
回復量がこの時点で非常に大きいため非常に使える。
10ではスフィア盤を極めれば誰でも使え、10-2は白魔導士のアビリティとして登場。

☆関連語☆
ファイナルファンタジー 回復手段

3)MOTHER2のポーラの専用コマンド。
何が起こるかわからないという、いわゆるパルプンテ的バクチ要素だが
ラスボス戦では彼女の祈りが奇跡を呼ぶ。
イベントを見るかぎり、テレパシーのようなものらしい。

☆関連語☆
MOTHERシリーズ ポーラ

4)代表的なのはDQシリーズだが、ゲームによっては教会等の施設で祈ることで
セーブしたり、死んだ仲間を生き返らせたり、呪いを解いたりできる。
この場合、セーブ以外の祈祷は聖職者が行うことが多い。

☆関連語☆
教会 ドラゴンクエスト セーブ


●いぶまや-の-るぽ【イブマヤのルポ】
エンドセクターのオマケモード「カードミュージアム」で見ることができる、各カードのおまけコラムの一つ。
おまけコラムには『イブマヤのルポ』の他に『ドミニオンの天界白書』などがある。

☆関連語☆
エンドセクター


●いふりーと【イフリート】
1)FFシリーズ伝統の炎の召喚獣。頼りになるマッチョな兄貴。
シヴァ、ラムウと並ぶ3属性(氷、炎、雷)の一角とされるが、
その実力は作品によってはイマイチ。
また作品によっては、シヴァやラムウとの戦闘中に
召喚すると会話イベントが発生することがある。
この三者の関わりはそれなりに深いようだ。
他のゲームにも召喚獣やモンスターとして登場することも結構ある。

元ネタはアラビアのイスラム神話に登場する炎を司る聖霊の1種。
聖霊は一般にジンと呼ばれており、彼らには5つの階級が存在し、
そのうちの上から2番目の上級魔人がイフリート。
寓話「アラジンと魔法のランプ」に登場するランプの精こそ、
このイフリートでありその強力な魔力で主人の願いを遂行する事もできるそうな。

☆使用例☆
灼熱の牙、カーディナルレッド! 紅蓮の疾風、ダーククリムゾン!
鋼の力、バーントシェンナ! 焼き尽くせ! 召喚獣 ____!

☆関連語☆
召喚獣、ジン、聖霊


2)ロマサガ1及びミンサガのイベント「テオドール乱心」に登場するボスキャラ。
騎士団領の指導者的存在であるテオドールを監禁した後、自らをテオドールになりすまし、
その軍事力を駆使して火のデスティニーストーンを手に入れようとしていた。
戦闘では開幕火の鳥で1ターン目から味方全体を壊滅に追いやり、
それ以後もコラプトスマッシュや縮退砲、火の鳥など威力の高い攻撃を多用してくる。
その上、こいつに直接攻撃をすると炎による反撃を食らってしまう。
壁ボスと言っていいくらい攻撃は苛烈だが、比較的HPは低いため、
装備や術で炎耐性をつけておけば難なく勝利できる。
なおこのイベント以外でも、ある程度戦闘をこなすと雑魚としてエンカウントする可能性があり、
この場合、一緒に登場するお供の質や量によってはボス戦時よりも遥かにキツくなる。

一方、SFC版では、炎バリアが最初からかかっていないためカウンターこそないものの、初手はほぼ火の鳥
(炎属性・全体に約600ダメージ。こいつに初めて出会う頃の味方のHPも高くて650程度。)
を放ってきて、パーティーを阿鼻叫喚の火炎地獄に引きずり落とす。
HPが低いときに出会うと、味方の素早さとほぼ同じくらいであるため、殺られる前に殺る方法が上手く出来ないことも多い。
早期にできる対策方法としては、ナイトハルト(殿下参照)からありがたく頂いたアクアマリン(炎攻撃無効化)や、
火神防御輪(炎・水攻撃無効化)を主力メンバーに装備させておくこと。それらがない場合、奥の手である
ハヤブサキャンセル(バグ技の1つ。最速で行動ができる。)を使ってトンズラしよう。
ハヤブサキャンセルができなかったら…ゲームオーバー覚悟で玉砕するしかない。

☆関連語☆
壁ボス ロマンシングサガ-ミンストレルソング 偽者イベント


●いへん【異変】
RPGの世界のどこかで必ず起こっているもの。
やれ森の動物が暴れ出しただの、やれモンスターが住み着いた等と、通常とは違う変化が起こっている事を指す。
また、塔や洞窟などにこの__が起こっている場合、原因は何であれ、後に必ず行くハメになる。


●いべんと【イベント】
RPGのシナリオにおける1シーンを表す言葉。

☆使用例☆
○○を連れて××の街に行くと、ある____が発生する


●いべんとあいてむ【イベントアイテム】
ストーリーを進めていく上で主人公たちが入手するアイテムのこと。
大抵の場合「だいじなもの」「貴重品」などとして、一般のアイテムとは別ものとして扱われ、
イベントで使う以外では売ることも捨てることもできないようになっていることが多い。
余談だが「テイルズオブエターニア」において、主人公たちは鉄道を動かすために
燃料(むしろエンジン?)を探して汽車まで持っていくのだが、
あんな馬鹿デカイもんどうやって運んでいったのだろう……


●いべんと-きゃら【イベントキャラ】
ストーリーの成り行き上パーティーメンバーに入り、途中で離脱するキャラのこと。
離脱する理由としては、寝返り、死亡、私用、イベント終了などがある。
いくつかRPGをこなしていると、離脱しそうなキャラはわかるものである。
ちなみにアイテム関係の逸話が多い。「貴重なアイテムを持っていかれた」
「離脱しそうだったから身ぐるみ剥いだ」などが代表的。
イベントキャラかと思いきや、後に正式にパーティー入りする場合も多々ある。

☆使用例☆
コイツパラメーターが異常に高いな。
間違いなく____だ。離脱する前に装備品取って売ろう。


●いべんと-すいっち【イベントスイッチ】
ツクールをやってるとよく見る単語。
ある行動(特定のキャラに話す、道具を使うetc)をすると
イベントが開始する。普通のRPGでは特に気にしないが、
ツクール初心者は混乱する。


●いべんと-ばとる【イベントバトル】
物語の進行上、強制的に参加させられる戦闘の一種。敵は異常に強く、
もしHPを0にしたとしても「それで倒したつもりか」などと言って復活、
絶対に勝てない仕様になっている。プレイヤーを物語に引き込む演出として、
また、あとで本格的に戦うことになる重要なボスの顔見せとして使われる。
この戦闘で貴重な回復アイテムを使用しないように注意。

☆関連語☆
イベントボス


●いべんと-ぼす【イベントボス】
いろんなRPGでパーティを苦しめる。
特徴として、異様に強く勝てず、負けると話が進む。
この時、完敗ならまだいいが、なまじいい勝負だと次は勝とうと思い
全滅と同時にリセットするので後の展開に気付かないことがある。

☆関連語☆
ラスボス、中ボス、大ボス

☆使用例☆
勝てないと思ったら____かよ!


●いまさら-うたがう-もの-か!わたし-は-おまえ-を-しんじる!!
【今さら疑うものか! 私はおまえを信じる!!】

FFTより抜粋。アグリアスが主人公ラムザに言った名ゼリフ。
このセリフの人気の理由は、FFシリーズにおいてぶっちぎりの裏切られっぷりを誇るラムザにある。

ラムザに命を救われた仲間アルガスが、ラムザの兄ダイスダークの命令で
ラムザの親友ディリータの妹ティータを殺してしまう。
その後ラムザは賞金首となり、傭兵時代の隊長ガフガリオンに命を狙われる。
そしてガフガリオンを雇っていたのもやっぱりラムザの兄であった。

上司や仲間、家族に恵まれないラムザ。
そんな彼を信じたアグリアスに多くのプレイヤーが心を奪われた。


●いみふめい【意味不明】
製作者がゲーム内で説明不足だったのか、プレイヤーの理解不足なのか、製作者がオナニーに走ったのか…理由は様々だが、
プレイヤーが何らかの事柄に対して(全く)理解出来なかった時に発せられる言葉。
特にエンディングを見終わったプレイヤーが口にする。
また、大多数のプレイヤー(2ちゃんねらー)が何らかの事柄に対し意味不明と感じた場合、対象のスレで議論、推測が起こる。

☆使用例☆
A「幽遊白書のOPの歌詞が____なんですが…。」
B「むしろタイトルのほうが____。」


●いめーじ-えいぞう【イメージ映像】
主人公らの使う究極魔法や最終ボス戦のエフェクトにはこれが多い。
特に宇宙空間が出てくると9割方これだと思った方がいい。


●いもうと【妹】
ほぼ100%萌えキャラであり、死亡率は相当低い。
しかし油断していると主人公の復讐の動機付けとしてあっさり殺される。
もしくは過去に既に死んでたりする、この場合薬が間に合わない病死が多い。
兄弟同様生き別れの場合中ボスも多いが、他人として仲間になって禁断の関係一歩手前になる事も。
ヒロイン待遇の場合当然、血が繋がらない、実は王族、特殊能力、古代人、なども併せ持つ。
姉に比べて純潔度が高いせいか、生贄、依代といった使い道で攫われるケースも多い。受難の人である。
守られ、帰りを待ち、攫われ、助けられる、と受身になりがちな妹だが、
ネタ的に強い設定を与えられ最強の敵としてエクストラダンジョンや隠し要素で登場することもある。

☆使用例☆
「___姫のスターボウブレイクが避けられねえ!」「左上を使うんだ!」


●いもうと-ぞくせい【妹属性】
何故か兄貴(プレイヤー)に媚びて来る妹が持つ属性。大抵の保持者が素を装う。
プレイヤーと保持者の血は繋がってたり繋がってなかったり進行によって左右できたりする。
たまにオールレンジに対応しようと保持者を12人ぐらいに配分し、
人格もすっぱり12等分な感じのステロな生き物がいっぱい出来る。

補足:RPGで出てくる場合は、登場早々とヌッコロされたり、相当に関係が悪かったり、ラスボスに化けたりして
殆ど主人公とパーティ組むことはないと言える。


●いやぼーん【イヤボーン】
実は世界を滅ぼすとかのトンでもない潜在能力を持っているが、まだ覚醒していないヒロインが
危機に陥ったときに「イヤー!」と叫ぶと能力が発動して「ボーン!」と敵が吹っ飛ぶことから名づけられた展開。
能力が消えてみるとその時の記憶はなかったり、あまりの惨状にトラウマになったりと展開次第で
いかようにも使える。「実は古代人の末裔」「実は戦闘兵器」「実は○○の生まれ変わり」など
正体が明かされてストーリーの契機になったりする。非常に使いやすい。
相原コージ氏が命名したそうだ。よくできてるなぁ。

☆関連語☆
ヒロイン


●いらいらする-いべんと【イライラするイベント】
製作者側の独りよがりのせいで、ゲーム全体に悪い印象を与えかねないイベント。
謎解きのヒントが不親切、ちゃんとした説明がないままいきなり始まるミニゲーム、
戦闘で使いにくい弱い味方キャラが強引にボス戦に参加する、
主人公はじめ味方キャラが勝手な行動を起こして事態を余計に深刻にするなど、
枚挙にいとまがない。

☆関連語☆
ヒロイン失踪イベント


●いろ-ちがい【色違い】
モンスターなどのグラフィックで容量を減らすために色と細部だけ変えて作られるキャラ。
同じ見た目なのに違う種族になったりして見ていて飽きない。
違う色のキャラが出たら、冒険も一つの区切りと言えよう。

例1 DQ2 ホイミスライム⇔しびれくらげ
例2 FE マチス⇔ビラク
例3 RS2 人狼⇔ミノタウロス (45°回転含む)

☆使用例☆
やべっ、ドラゴンの____だよ。黒って最強っぽくない?うわっブレス一撃。


●いろつき-どらごん【色付きドラゴン】
名前が〔色の名前〕+〔ドラゴン(竜・龍)〕となっているドラゴン。
色によって得意属性とか弱点とかがある。
レッドドラゴンは炎を吐きホワイトドラゴンは氷を操り黒竜は邪悪な魔力を行使する、
とみたいな感じ。
赤色→炎  青色→水、たまに雷  黄色→雷、地
緑色→自然(木や風系)、毒  白色→氷、聖   黒色→闇、毒、物理
…と言った感じ。もしかしたら紫やピンクみたいなマニアックな色もありそう。
また金・銀を色とする固体もおり、それらはお金をいっぱい持ってたり
他の色竜とは別格の能力・性能を持ってたりする。

追記:ちなみにAD&D,D&D3eのドラゴンの色は、
金属(Gold,Silver等)が善、他(Red,Green等)が悪というように分けられている。


●いろもの【色物】
全般的に、お笑い系や変態的なキャラクターを指すが、
RPGでは能力に偏りのあるキャラの呼称でもある。
弱いけど可愛い、弱いけど運だけはズバ抜けて高い、
弱いけど根気よく育てていけばLV90あたりで大化けする、
強いけど操作できない、最強の技を覚えるが失敗すると味方が全滅、
などなど、およそ慣れないうちは使うのに勇気がいる、
あくまで普通のプレイに飽き足りない「やりこみ派」のプレイヤーが
シャレで使うことを想定して入れられたキャラクターである。


●いろ-を-つかった-なぞとき【色を使った謎解き】
色盲の俺にとって、どんな謎より難しい謎解き。
WA3のミレニアムパズルは、パズルを解く以前の問題であった。


●いわ【岩】
大きな石。古代〜中世風RPGでは建物やダンジョンの背景に使われていることが多い。
通路に鎮座して行く手を塞いでいることもある。
謎解き要素のあるRPGでは、転がして道を開けたりスイッチの重しにしたり敵を潰したりと
色々な用途に大活躍である。
うかうかしていると自分が轢かれるので注意。
なお、かの新明解国語辞典によれば、岩とは
「(根が生えたように動かせない)堅い大きな石」」とのことだが、
そうなるとRPG界の岩は半分以上が岩の資格を失うような気もする。


●いわ/じめんたいぷ【岩/地面タイプ】
ポケットモンスター「赤」、「緑」に登場する最悪の属性。
とにかく弱点が多く、その弱点になっている属性は使い勝手の良いものが多い。(特に水、氷)
しかも、この属性を持つポケモンは「すばやさ」と「とくしゅ(特殊攻撃に対する攻撃力、及び防御力)」が
冗談抜きで最弱クラスなので、かなりのレベル差があろうと、弱点属性の前では
反撃の間もなく瞬殺されてしまう。
続編の「金」、「銀」以降から多少バランスが改善された。


●いわかべ/がんぺき【岩壁】
壁のように切り立った岩、崖の壁面。ダンジョンの一種。
とりあえず、頂上に何かあるので登らされる。
出現モンスターは飛行タイプのものや岩などの無機質系が多い。

例)ドラクエ6 運命の壁、クロノクロス 蛇骨館・崖、スーパーマリオRPG カントリーロードの崖


●いわだれ-のりゆき【岩垂徳行】
長野県在住の作曲家。RPG音楽としての代表作はLUNAR、グランディア、グローランサー等々。
その作風はどこまでも奇をてらわない正統派。ゆえにその曲は作品の雰囲気を高めることに大いに貢献している。
その反面で正統派ゆえに「これぞ岩垂節」といえるほどの特徴的なメロディは少なく、伊藤、桜庭などのスクエニ系作曲家に比べるとなんとも知名度が低い。

追記:2005年1月に発売されたRPG「ラジアータストーリーズ」のBGMを担当。
彼が作ったBGMは良くも悪くも正当派と言える物だったが、
桜庭統氏の作る激しいテンポのBGMに病みつきになったトライエース作品ファンには
全く受け入れられず、脚本担当ともども百叩きにされてしまっている。
たとえ良い人材であろうと、派遣される場所次第で散々な結果を残してしまうというわかりやすい例である。


●いわ-は-ひこう-に-つよい【岩は飛行に強い】
ポケモンの常識。
…と思いきや、2006年9月発売の「ダイヤモンド・パール」の物理・特殊の
仕様変更の煽りを受け、表題とおりとはならなくなっている。

というのも、それまでの作品では各タイプごとに物理攻撃か特殊攻撃かが決められていたが
(例:電気タイプの十万ボルトと雷パンチは、両方とも特殊攻撃扱い)、
ダイパからは各タイプにもそれぞれ物理攻撃・特殊攻撃が存在するようになった
(上記の例でいくと、同じ電気タイプでも十万ボルトは特殊攻撃、雷パンチは物理攻撃)。

岩ポケモンは大抵、「ぼうぎょ」(物理防御力)が高い反面「とくぼう」(特殊防御力)は低いため、
このようなことが起こった。

また、別ゲームでも落石によって殺される竜騎士が現れたとか。


●いん【INN】
宿屋の事。案外読めないやつが多い。


●いんじゃ【隠者】
修行や隠居、あるいは何かから逃れるために、俗世間から離れて生活している人。
半ば伝説化している人や、そこまでいかなくても何らかの道のスペシャリストが多い。
大抵は、住居の近くで道に迷ったりトラブルに遭った主人公を助けてくれる。
最初は人間嫌いだったり、他人に心を許していなかったりするが、
主人公達との出会いがきっかけで徐々に打ち解けていくパターンが多い。

例) アーク2 ヴィルマー、FE封印 カレル、幻水 リュウカン など


●いんせき【隕石】
普段は宇宙空間を漂っている岩などが
惑星の引力などに引かれて落ちてきたもののこと。
その星にはない物質でできていることが多く、
加工して武器や防具にすることもある。
RPGではもっぱら魔法で呼び寄せて敵に降り注がせたり
たまに乗り物になったりする。

☆関連語☆
属性呪文、メテオ


●いんせき-まほう【隕石魔法】
RPGに登場する魔法、術の種類の一つで最強、もしくは高ランクな位置付け。
天空のかなた、時空の狭間などから小隕石を雨のように、または巨大隕石
を敵にぶつける。どのRPGでもかなりの威力で登場しこちらが使えば
雑魚なら瞬殺、逆に敵に使われたら全滅必死なイメージがある。
名称はメテオ〜とかコメット〜とかが多い。
FF7ではこの魔法がテーマ的存在だった。
余談だがアルマゲドンとかの隕石パニック映画をみたら
なんか怖くて使えない。


●いんそつ【引率】
1)父、兄、師匠、軍属なら上司などがまだヒヨッコの主人公たちにしてくれる行動のひとつ。
能力的に主人公たちを上回っている時期限定で戦闘に参加し、
戦闘システムに関して色々なアドバイスを提供したりと
チュートリアルをかねてくれることもある。

時系列をシャッフルして進行するシナリオの場合、
回想シーンでまだヒヨッコの人物に保護者がついて戦闘がはさまれることもある。

例)FF7 回想シーンでのニブルヘイム
 過去のクラウドにまともだった頃のセフィロスがついていて、非常に強力な能力をもっている。
 彼の豪華な装備を引っぺがそうとしてエラー音を鳴らしたプレイヤーは多い。

☆関連語☆
父 兄 師匠 チュートリアル

2)S?RPGで一部のプレイヤーがとる、キャラクター育成手段。
弱くて育てたいキャラに強いキャラをつけてやり、
削り役、盾役、回復役をまかせてとどめは弱いキャラにささせる。

イベントで強制出撃が待っているキャラや、
強いキャラが途中離脱するなどシナリオ上の都合によるほか、
後から加入したお気に入りキャラを育てたい、
いわゆるやりこみプレイを目指しているプレイヤーがよくとる方法。


●いんたーなしょなる【international】
英語で「国際的な」という意味の形容詞。
RPGでは、主に■(現■e)製のRPGの海外バージョンにいろんなおまけ要素を追加して
新たに発売されるソフトのこと。

初期版と比較した特徴としては
・ボイスが英語になっている
・新たな敵やイベント、ダンジョン等が追加されている
・システム面で微妙な変化
などなど。

しかし、↑を除く大半の内容は初期版とほとんど変わらない上に
値段もほぼ初期版と同じくらいかかるため、
とかく初期版ひととおり進めてしまったユーザーの頭痛の種となりやすい存在。
まぁ、それでも追加要素目当てに両方買ってしまうのがファンの悲しい性というか・・・

☆使用例☆
「FF○○買いですかね?」
「どうせそのうち______出るからそれまで待っとけ」

☆類義語☆
FINAL MIX, RELOADED


●いんたーなしょなる-ばん【インターナショナル版】
PS2などのハードは海外用のものも製作されたため、日本のソフトも多くが海外移植された。
その中には日本版のものに追加要素などを加えて発売したものもあり、
それをさらに日本版に逆移植したものが_____である。
FF7で初めて実現し、以降この名前が定着することになった。
海外移植をする理由は主に2パターンあり、
一つは「面白いゲームだから海外の人にも楽しんでもらおう」というもの、
もう一つは「日本であんまり売れなかったから言語だけ変えて海外で売って資金回収しよう」というものである。
当然ながら後者はインターナショナル版など発売されない。


●いんてりあ【インテリア】
メタルマックスシリーズの2から登場したアイテム類。
インテリアショップで購入しするとこちらの選んだ配達先に自動で運ばれ
(プレイヤー自身が受け取る事はできない)
配達先の家に家具が増えるというもの。
種類は結構多く、テーブルやタンスなどの家具類、冷蔵庫などの電化製品や
「根性」と書かれた額縁に名画、果てはゲーム筐体まで存在する。

ゲーム進行やキャラクターの性能にはこれっぽっちも関係しないため、完全に趣味のアイテムである。

PS2のMETAL SAGA 〜砂塵の鎖〜では大幅にパワーアップされ、配達先も種類も大量に増加し
衣装までインテリアとして追加された。
特に衣装は送った相手が実際に着てくれるのだが、
妹にスクール水着を着せたり、ツンデレ幼馴染にチャイナドレスを着せたり
巫女さんをメイドにジョブチェンジさせたり、金髪ショタ少年にバニーガール衣装を着せて辱めたりと
色々とダメな方向にはっちゃけるプレイヤーが急増したとかしないとか。

補足:インテリアはMM1から登場している。


●いんてりじぇんすそーど【インテリジェンスソード】
知性を持った、喋る剣。大抵特殊な力を持ち、イベントクリアに必要だったりする重要アイテム。
剣なので年を取らず、その分長い年月生きているため大抵偉そう。持ち主に助言したり文句言ったり。
魔物が溢れ、人間が魔法を使える世界であっても「喋る剣」は珍しいものらしく、
十中八九主人公達がそのことに驚くイベントがある。
剣になる前が明かされたりもするが、「お前なんか英雄じゃない!」とDQN少年に罵られてたり
妻子を残して逃げ出した男やもめだったりと、いろんな人生を送っていたりする。剣なのに。

☆関連作品☆
テイルズオブディスティニー1,2 幻想水滸伝シリーズ 悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲
魔界塔士Sa・Ga 幕末降臨伝ONI 魔導物語(98-ARS)


●いんてりじぇんとしすてむず【インテリジェントシステムズ】
任天堂の中にある会社。当然、任天堂ハードにソフトを提供している。
ファイアーエムブレムやマリオストーリーなど、
数は少ないながらも人気のある作品を出しつづけていることで有名。
(RPG以外でも、パネポンやメイドインワリオなどと良作が多い)


●いんど-じん【インド人】
ほぼ間違いなくネタキャラ。
ネタキャラじゃなくてもいつのまにかネタキャラ扱いされる。


●いんど-しんわ【インド神話】
古代インドから伝わる神話。特にバラモン教、ヒンドゥー教から伝わっているらしい。
北欧神話などと比べると若干地味ながら、やはり多くのRPGで設定や固有名詞が使われる。
シヴァやラクシュミなどは召還獣として、アスラやガルーダなどは敵として登場する事が多い。
しかし北欧神話などと比べてカッコイイ武具の名前は少ないためか、
アイテム等に名前が使われるケースはやや少ない。
インド神話を世界観の中心にしているRPGはマイナーな名作というイメージがある。

例)サンサーラナーガ ルドラの秘宝

☆関連語☆
シヴァ


●いんふれ【インフレ】
1)特定の経済部門の価格上昇にとどまらず、
一般的な物価水準が継続的に上昇し、貨幣価値が下落すること。
発生原因により需要・ボトルネック・財政・調整・コスト・賃金・輸入インフレなど、
物価上昇の速さによってマイルド・クリーピング・ハイパー・ギャロッピング-インフレなどの分類がある。略してインフレ。
RPGで言うインフレとは敵に与えられるダメージのインフレのこと。
一例としてFFを上げると、
まず4ではリディアのレベルを一定以上に上げることによって、
メテオで敵全体にカンストダメージを出せるようになった。
5ではバハムート召喚、チキンナイフの乱れうちなどが上げられる。
6ともなるともうインフレの波は止まらない。
割と簡単にレベル99に上げられる上に、
バリアントナイフという武器で9999×8をマークできる。7ではナイツオブラウンド召喚。
8ではムンバムンバムンバなど、9ではそういった連続攻撃はできなくなったが、
技の性質上レベル1でもカンストダメージが叩き出せると言うとんでもないシステムになっている。
10では歯止めが効かないほどになっている。七曜の武器と言うものを使うと
なんと99999ダメージが出せるシステムとなっている。
しかもやり方次第では一度に何度かたたき出す事が可能。
・・・と、こんな感じにダメージのインフレは進むばかりである。
これはFFに限った問題でなく、最近のRPGに多い傾向らしい。
無論、複数回カンストダメージを叩き出すのは爽快感があるが、
ゲームバランスという観点からみるとたまったものではない。
その為一部に問題視している輩がいる・・・らしい。

2)特定の経済部門の価格上昇にとどまらず、
一般的な物価水準が継続的に上昇し、貨幣価値が下落しその結果物価が跳ね上がることを指す
この事から数値が増え続けて歯止めが効かなくなることも指す
最近のRPGでは数値のインフレが激しい物もあり
例として魔界戦記ディスガイアでは
ストーリー上のラスボスのHP2万、攻撃力2500、防御力2500程度だが
隠しボス中最弱の魔王プリエでもHP50万、攻撃力5万、防御力5万もあり
隠しボス最強のプリニー魔王(最強時)にいたってはHP1200万、攻撃力150万、防御力150万に達する
プレーヤー側の能力も攻撃力や防御力が2100万まで行くのが確認されている
レベルもストーリークリアに必要なのは80Lvぐらいだが上記の隠しボスを倒そうとすると累計で数万必要となる
最高ダメージは1億を越えてまだカンストが達成されていないらしい

3)特定の経済部門の価格上昇にとどまらず、
一般的な物価水準が継続的に上昇し、貨幣価値が下落すること。
RPG世界における一般的な現象。最初の街では10Gだった宿代が、
ラストダンジョン付近では1000Gまで跳ね上がったりする。
これが時間の経過による経済状況の変化によるものなのか、
勇者として名声が上がってく代わりに値段をふっかけられているのかは定かではない。
よく考えるとアイテムの値段は変わらないため、後者の方が可能性が高い。

☆使用例☆
ハハハハハ! カンストダメージ8連発ゥ!!
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァッ!!!
URYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!
____マンセー!!(元ネタ:とあるプレイヤーの叫び)

☆関連語☆
カンスト、ダメージ、FF


●いんぺりある-くろす【インペリアルクロス】
ロマサガ2に登場した陣形のひとつ。
主人公である皇帝を中心に十字に仲間を配置する。
皇帝の前方の位置は攻撃を受けやすく、逆に後ろは攻撃を受け難い、
パーティの体力バランスに注目した基本的な陣形。
初出陣の際、皇帝レオンが
「よいかジェラール。
我々はインペリアルクロスという陣形で戦う。
防御力の高いベアが前衛、
両脇をジェイムズとテレーズが固める。
お前は私の後ろに立つ。
お前のポジションが一番安全だ。
安心して戦え。」
というのだが改変されて
「よいかジェラール。
我々はインペリアルクロスという陣形で戦う。
防御力の高いベアが後衛、
両脇をジェイムズとテレーズが固める。
お前は私の前に立つ。
お前のポジションが一番危険だ。
覚悟して戦え。」
というネタにされベアとともにロマサガ2を代表するお笑いネタ・コピペとなった。

☆関連語☆
ベア パリィ


戻る