ち   
▼ち
【血】
【地域性】
【小さな敵】
【小さなメダル】
【チートモード】
【チェーック】
【チェーンソー】
【チェス】*
【チェッカーバトルシステム】
【力】
【力押し】
【力が欲しい・・・】
【力を見せる】
【チキンナイフ】
【地形が変わる】
【地形効果】
【地図 MAP】
【知性的なパワー型のキャラ】
【地属性】
【父】
【地底】
【ちびっこハンマー】
【地名】
【チャージ】
【チャオズ】
【チャクラ】*
【チャクラム】
【ちゃぶ台返し】
【中間管理職】
【中級魔法】
【中古】
【中国人】
【中古ソフト】
【厨水師】
【中世ヨーロッパ】
【厨設定】
【中断セーブ】
【チュートリアル】
【チュートリアルキャラ】
【チュートリアルダンジョン】
【チュートリアルバトル】
【厨房】
【中ボス】
【中ボス】
【注文の多い傭兵たち】
【朝刊】
【調合】
【鳥人】
【超振動】
【町長】
【超能力】
【超必殺技】
【超文明】
【鳥類】
【長老】
【直接攻撃】
【ちょこ】
【チョコボ】
【チョコボの不思議なダンジョン】*
【チョコボの不思議なデータディスク】
【ちょっwwwおまwwwwそこどけwwwwww現象】
【ちょっとエッチなイベント】
【チラ見せ】
【知力/知性】*
【チンクル】
【ちんちろりん】*
【チンピラ】
【沈黙】
【沈黙レベルアップ】

●ち【血】
1)生物の体内に流れているもの。
魔物の中には、赤だけでなく、緑色の血が流れている者もいる。
剣で斬りつけようが、毒薬を飲もうが、これが出てくるRPGは少ない。
だが、いざリアルに表現されると、それはそれでリアクションに困る代物。

2)「お前の身体の中には卑しい血が流れている」「同じ血を分けた兄弟」など、
自分の生まれや、置かれた境遇を乗り越えるストーリーでは、
重要なキーワードになる。
自分の体内に流れる血を誇りに思う者もいれば、
呪っている者もいる。

3)レーティング対策のためか、ほとんどのRPGではこれをリアルに描写することは無い。
FF7のエアリスやFE蒼炎のグレイルなど、
「なんで剣や刀で刺されて死んだのに、血が1滴すら出てこないの?」
とネタにされてしまう事もしばりば。


●ちいきせい【地域性】
架空の世界を旅するゲームとしてのRPGをもりあげる要素のひとつ。
ゲームを進めるにつれバラエティにとんださまざまな個性を持つ街や自然、人々が登場すると、
実際に旅をしているような楽しさが味わえる。
ひとつの国や大陸だけが舞台であっても上手な舞台設定があればプレイヤーを飽きさせない。


●ちいさな-てき【小さな敵】
RPGに於いて大抵の場合は雑魚として登場する
虫・小動物系等が殆どであるが、例外も存在する

例:主人公一行がイベントで小さくされてしまう場合
小さな敵でさえ巨大生物と変わらぬ脅威となってしまう
(ブレスシリーズのゴキブリ・FF3の小人の村・ソウル&ソードの蟻の巣等)

例2: 一件楽勝に思えるがその小ささから攻撃が当たりにくいか特殊な強さを与えられる
(FF5以降のムーバー、VPのハムスター)


●ちいさなめだる【小さなメダル】
DQ4から登場したアイテム。リメイク版3にも出ている。
世界各地に散らばっており、一定数以上集めてある人のところへ持っていくと、
ご褒美として他では手に入りにくい珍しいアイテムをくれる。
そのためプレイヤーは他人の家に無断で入ってタンスをあさるなどの犯罪行為を当然のように行うのである。
DQ以外でも、名称こそ違えど同じ役割のアイテムが多数存在する。


●ちーと-もーど【チートモード】
製作側がゲーム中にわざと入れている、ゲームを改造できる機能のこと。
PARなどを用いた非公式なチート行為とは分けて扱われる。
さすがにPARみたくあれもこれも改造することはできないが、
作者公認で所持金等のパラメータやフォントなどをいじくって
新鮮な気持ちでプレイするのはなかなか快感。
大抵はクリア後の隠しとして入れられている。
チートモードを入れているRPGとしてはイース -ナピシュテムの匣- などが有名。

☆関連語☆
裏技、改造、PAR


●ちぇーっく!【チェーック】
MOTHER2の主人公が絶叫しているらしいセリフ。
無口で喋らない主人公の典型例のような少年が
カンバンの文字を読むときやゴミ箱をあさるために使用するコマンド
「チェック」を利用する際にこのように大声で叫んでいるらしい。
大声でこう叫ぶ彼を見かけた町の少女から指摘されている。
MOTHERシリーズ全体にちりばめられたパロディ精神による
典型的RPGへのツッコミのひとつと思われる。

☆関連語☆
主人公、しかしあなたはいいました、 無口な主人公


●ちぇーんそー【チェーンソー】
1)最強最後の武器は、
一撃のみの究極剣ガラスの剣ではなく、
世界を焼き尽くす核爆弾でもなく、
全てを消し去る波動砲でもなかった。
ゾクの町で購入した4000ケロの電動ノコギリは、
神をも屠る究極の殺人兵器として、
当時の子供達に語り継がれたと言う。

2)GBサガ1ではこちらの力が敵の防御力より低ければどんな敵でも即死という効果。
神にはよく効くのに最初の雑魚にはほとんどあたらないのはこれが原因。

☆関係語☆



●ちぇす【チェス】
タクティカルな西洋将棋のこと。
キング・クイーン・ビショップ・ナイト・ルーク・ポーンからなる全16個の駒を駆使して、キングを詰めた側が勝つ。
和将棋と異なる点は、取った駒は使用できない所である。
RPGでは様々な箇所でモチーフにされる。(ゲームシステムも含。)
特にビショップあたりは、よく目にすることであろう。


●ちぇっかーばとるしすてむ【チェッカーバトルシステム】
ライブ・ア・ライブに採用されている戦闘システム。
縦7マス×横7マスからなるバトルフィールドの中でシミュレーションゲームのごとくキャラを動かして戦っていく。
このバトルにおいては俗に言う「通常攻撃」「魔法(もしくは特技)」の区分は
存在せず、予め収得した技のみで戦う。ただし、MPの概念はない。
技によって射程範囲・効果が異なる他、キャラの方向によって防御力も上下するため、ちょっとした戦略性が要求される。

☆関連語☆
ライブ・ア・ライブ ファミコンジャンプ2


●ちから【力】
ステータスの一種。STRなどと表記される場合もある。
直接攻撃に影響し、装備している武器の「攻撃力」と個人の持つ「力」の値から
ダメージが算出される。アイテムで値を増加させることも可能
戦士系なら高く、魔道士系なら低い。
男女でも差が出るが、怪力女というのもゲームの世界では珍しくない。
女性キャラで怪力の場合、「魔力で腕力を強化しているから」と補足される場合が多い。
やはり純粋に女で二の腕が太いと萎えるからだろう。

2)悪が欲しがるもの、または悪を滅ぼすために正義が求めるもの。
封印された魔法であったり、古代文明の兵器であったり、その形は様々。


●ちから-おし【力押し】
育て上げたキャラの強さに物を言わせて、防御面を考えず攻撃あるのみという単純な戦法のこと。
ラスボスがこの方法で倒れると萎える。


●ちからがほしい・・・【力が欲しい・・・】
1)窮地に陥った主人公が発することがあるセリフ。大抵の場合、本当に何らかの力を手に入れてしまう。
この場合主人公を窮地に陥れていた敵は、新たな力を試す絶好のサンドバックにされてしまうので、哀れ。

2)一度倒した敵がこれを言い出すときもある。その場合もやはり本当に何らかの力を手に入れて、
一段と強くなって再戦を挑んでくる。美形ライバルキャラがこれを言い出すと不細工な化け物になる確率が高い。
やはり地道に訓練をした方がいいのだろう。筋トレは大切ですね。

☆作品例(使用キャラ)☆
FFT(ウィーグラフ)、WA3(ジェイナス)


●ちから-を-みせる【力を見せる】
冒険の途中、主人公たちだけではどうしようもない局面にぶつかって、
神だとか賢者だとかの助けを借りる時、要求される行為。結局は中ボス戦である。

☆使用例☆
「ならばお前たちの力を見せてもらおうか」→戦闘(逃げられない)

☆類似語☆
「だったら麻雀で勝負よ!」


●ちきんないふ【チキンナイフ】
FF5に登場するナイフ。
最初は大した威力は無いが、逃げる回数に比例して攻撃力が上がっていく特性を持つ。
通常の攻撃をすると勝手に「とんずら」の効果が発動し強制的に逃げてしまうこともある。
上限はあるが、最終的には「伝説の12の武器」すらも凌ぐ最強クラスの武器になる。
チキンナイフを装備しての「みだれうち」はもはや常識。
ちなみにこのチキンナイフを入手すると「ブレイブブレイド」は入手不可になるが、
最終的な威力はチキンナイフの方が上。


●ちけい-が-かわる【地形が変わる】
年月の経過、世界の崩壊などが要因でフィールドマップの一部または全体が変化すること。
世界観を引き継いでいるシリーズ物の場合、あまり時間が経っていなくても大幅に変わっていることが多い。
また、街やダンジョンが消滅・出現していたり、別の名前になっていることもある。
同じゲーム内で年月が変化する場合は、地形の変化ではなく色調変化がかかったりもする。

ドラゴンクエストシリーズなどではよく起こっている現象だが、数百年でそんなに変化するのかという突っ込み所も生まれる。
しかし、プレイヤーを飽きさせないためには重要な演出であるため、細かい事は気にしない方が懸命である。


●ちけい-こうか【地形効果】
主にSRPGの概念で、キャラの配置された地形によってステータスが上昇・下降したり自動回復機能が付属する効果。
例えば森や山岳地帯では障害物が多いため敵の攻撃を避けやすくなり、人家や砦の上では体力が自動回復するようになる。
また、敵ボスが配置されていることが多い城門や王座は他の地形よりも圧倒的にステータス上昇量が大きく、
その上で自動回復機能もついていたりする。
そのお陰でそれほど能力値の高くないボスでもそれなりに苦戦し、ボスとしての面子を保つことが出来る。


●ちず【地図 MAP】
地表や建物の内部などが一定の約束に従って縮尺し、記号や文字を用いて平面上に表現された図のこと。(広辞苑より一部引用)
世界地図からダンジョン内まで、冒険をアシストしてくれる必須アイテムである。
現在地、敵の場所、セーブポイント、宝箱の所在地などが瞬時に確認できる。
どのタイミングで、いつ見られるか?はソフトによって扱いは様々で、
・冒険中いつでもどこでもワンキーで見られるタイプ。
・特定の地図を入手しないと確認出来ないタイプ。
・常に上下左右どこかに小さく表示されるタイプ。
のどれかに分類される事が多い。
なお、まだ未開の地(歩いたことが無い場所)は灰色で表示されるソフトも。

補足:世界地図があり尚かつ世界を自由に移動できる手段がある場合、間違いなく地図の上と下は繋がっている。
現実の世界地図では南極と北極は繋がっていないので本来こういう移動はあり得ないのだが、
視覚的、感覚的にわかりやすいという理由で採用されている。


●ちせい-てき-な-ぱわー-がた-の-きゃら【知性的なパワー型のキャラ】
一昔前のRPGのパワー型のキャラといえば、その見た目どおりの単細胞で筋骨隆々の大男が
軒並み主流だった。
しかし、昨今のRPGにおいては、身の丈ほどある戦斧を持った幼女など、見た目の意外性を狙った
パワー型のキャラが出現したりするのも珍しくない。唯の筋肉バカにとどまらず、なにか更に一つ
特徴を付け加えることによってキャラクターの魅力を際立たせるのだ。
その中でも多く見かけるのが知性的なパワー型のキャラである。代表的な例としては
ゼノギアスの シタン=ウヅキ
ワイルドアームズ3の クライヴ=ウィンスレット
テイルズオブレジェンディアの ウィル=レイナード
あたりである。大体年齢は20代後半〜30代前半に設定されており、妻子持ち。職業は8割がた学者
である。知的なだけあって、常に冷静で論理的。短絡的な行動に走りがちな主人公やヒロインを
たしなめる役どころである場合が多い。
キャラ性能は高めに設定されている作品が多く、ずっとパーティーの一軍で活躍できる強さを誇る


●ち-ぞくせい【地属性】
1)主にむさい大男の属性。融通性、意外性の無さは属性の中でも1,2を争う。


2)大地の属性。
おもに無骨で大柄な男性の多い印象だが「大地→命が芽吹く→母性愛」のイメージを伴い
まれに健気なカワイイ女の子、優しい美人のお姉さんがこの属性を持つ事がある。
その場合力任せな攻撃ではなく防御力アップ等の攻撃補助を担う事が多い。

3)ダサい。
関連リンク(http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1108090886/)



●ちち【父】
最期まで生き残ることはほぼないかわいそうな存在。かつては勇名を馳せたことも在ったり無かったり。
死に所としては「オープニングイベント」「中ボスとして登場」「ラスボス前」など。「ラスボスそのもの」も。

☆父兄の方へ☆
貴方の息子が勇者になる運命を背負っていると分かったら覚悟しておきましょう。
家には後半にならないと取れない鍵でしか開かない部屋を作り、そこに愛用の装備を入れておきましょう。
遺言の手紙か、記録球もあればベスト。くれぐれも生前に息子に教えないように、自力で成長させましょう。

☆使用例☆
____さん!?____さーん!……大きくなったな、母さんを頼むぞ、ガクッ。


●ちてい【地底】
大地の底。地下深い所。
RPGに限らずフィクションの世界では
地底世界があったり、地底人がいたり、地底怪獣がいたり、財宝が埋まっていたり、
最終兵器が埋めてあったり、魔界に繋がっていたり、城が建っていたりと
なんだかすごい物が埋まっていることが多い。
特に地底ダンジョンは序盤から終盤まで幅広く使われている基本のダンジョンで、
隠しダンジョンに採用されていることも多い。


●ちびっこ-はんまー【ちびっこハンマー】
聖剣シリーズに登場した、対象をちびっこにしたり戻したりすることができるハンマーで
ピコピコハンマーみたいな形をしており、イベントで手に入れる。
主に、イベントなどで小さくならないと入れないところへの移動や、ちびっこにされた際の回復に用いられる。
また、3ではちびっこになると他のステータス異常がなくなるため、ちびっこハンマーを2回使用して、ステータス異常を回復することもできる。
ルーツは「一寸法師」の打ち出の子槌と思われる(3の攻略本の解説では、打ち出の子槌をベースにしたとあった)

☆類似語☆
打ち出の子槌、ミニマム、ちいさくなーれ(サガ2)

☆(間違った)使用例☆
「________!光 に な れ 〜 〜 !!」
「○オ○イ○ーヲタはカエレ(・∀・)!」


●ちめい【地名】
クリエイター泣かせなもののひとつ。
覚えにくい名前は駄目だし、 安直でも厨ゲー呼ばわりされる、でも大量に出さなくてはならないイヤなもの。
よくあるものとしては
1.二つの単語をあわせる→アレフ(はじまりの)+ガルド(大地)=アレフガルド
2.既存の単語に「ia」「burg」をつける→「ロンダルキア(ローン+ダーク(ダルク)+ia)」「ムーンブルグ(ムーン+burg)」
3.地球の既存地名をもじる、あるいはそのまんま→「ポルトガ」「エジンベア」
4.そのまんま→「大灯台」「聖なるほこら」

あとは既存単語のアナグラムや、まったくランダムにカタカナを組み合わせるのもある。
まあ、覚えやすい名前でさえあればそれ以上は望むべきではないのかもしれない。


●ちゃーじ【チャージ】
1)一定時間以上力を溜めることでダメージの高い技を出す攻撃方法のこと。あるいはその攻撃を出すための溜めのこと。
2)突撃。移動しながらの攻撃により、通常より高いダメージをたたき出す攻撃方法のこと。
3)エネルギーなどを充填すること。


●ちゃおず【チャオズ】
漫画ドラゴンボールの登場キャラ。
スーファミのRPG「ドラゴンボールZ超サイヤ伝説」などでプレイヤーキャラとして登場する。
その戦闘力はヤムチャよりも低く、初登場時ヤムチャの戦闘力は1000あるのに対しチャオズは700台。
彼をフリーザに特攻させて死んでもらって悟空をスーパーサイヤ人に覚醒させた人は数知れず。
ドラゴンボールで弱い味方キャラといえば大抵の人はヤムチャを挙げるのだが、
さらに弱いこの人の立場はどうなるのだろうか。

☆関連語☆
ヤムチャ、フリーザ


●ちゃくら【チャクラ】
サンスクリット語で「車輪」を表すらしい。
人間の生命や肉体、精神のはたらきをコントロールする身体の部分らしい。
背骨に沿って7箇所あるらしい。
チャクラを通して出入りするエネルギーを『気』というらしい。
『チャクラ』というのは機関名であって『気』そのものではないらしい。
良好な『気』を取り入れると健康を維持できたり、感覚が研ぎ澄まされるらしい。

RPGの世界でも存在するらしい。
特にFFシリーズでもHP・MPを回復する手段として重宝するらしい。
また、この名が付く装備は装備者の『体力』を上げる効果があるらしい。

☆関連後☆
モンク


●ちゃくらむ【チャクラム】
リング上の金属板に刃をつけた武器。
本来は小型の投擲円盤であったが、RPGにおいては円圏型武器の総称として使われる。
RPGにおいては見栄えの問題もあるため、基本的に50センチ前後もある巨大な物として描かれることが多い。
基本的には本来通りの投擲武器として使われるが、なぜか手に持って切断武器として使われるパターンもある。
主な使い手としては真・三国無双の孫尚香(RPGじゃねえ)やグランディア2のティオ、TOSのコレットなどがいる。
見るからに受け流しに適していそうな武器なのだが・・・この手の武器の使用者は慨して受け流しスキルなんて持ち合わせていない。
ちなみに、クリエイターがファンサービスに用意するキャラによく持たせる武器でもある
(だいたい「大剣・大鎌・日本刀・チャクラム・二刀流」あたりがお約束)


●ちゃぶだい-がえし【ちゃぶ台返し】
1)何らかの原因で開発側がゲーム製作中に、それまでの計画を白紙に戻して製作をやり直すこと。
元々は任天堂の宮本茂氏が、自分が手がけたゲームの出来に納得がいかないと
たとえ完成直前の段階にあっても開発を最初からやり直すため、その様子を自らが例えた言葉。
(ゼルダの伝説 時のオカリナは本来Nintendo64発売直後に売られる予定であったが、
彼がちゃぶ台返しをしたため2年以上も発売日が延びた。
他にもポケモン金銀や初代星のカービィもちゃぶ台返しされたらしい。)
転じて現在では任天堂以外のゲームでも使われる。
ちゃぶ台が返されるとゲームの品質は向上するが、
開発期間が大幅に延びる上に、開発中止に繋がることもあるためあまり多用されたくないものだ。

☆関連語☆
開発期間 開発中止 宮本茂

2)天外魔境ZEROのキャラみずきの奥義の一つ。
某野球の星を思わせる音楽に続いて敵全体に向けてちゃぶ台返しを行うインパクト抜群の技。
体力の半分を消費するがその威力は通常攻撃の三倍とみずきの奥義中最強の破壊力を持つ。
ちなみにみずきの奥義は全て「〜返し」、その恋人であるテンジンの奥義は全て「〜うつし」という技名になっている。

☆関連語☆
つばめ返し どんでん返し


●ちゅうかん-かんりしょく【中間管理職】
現実においては上から要求され下を管理しと何だか大変そうなポジションだが、
もちろんRPGにおいてもそれは変わらない。ボスからは使いっぱしりにされ
部下は主人公に情報漏らすわ役に立たないわ倒されるわと雑魚揃い。
しかも主人公にはボコボコにされる引き立て役であり、ボスには「虫けらが!」とか言われてしまう。
しかし、現実との違いは彼らが異常なまでに明るいということだろう。
「ひーッひっひっひ!」「かかったな勇者め!」「お任せください魔王さま!」などなど、
時にボスよりずっとハイテンションで強気で常に仕事を楽しみ続けている。ある意味勝ち組。

☆具体例☆
ラングリッサーやエメラルドドラゴンに登場する「魔将軍」
その他多くのRPGで登場する四天王で一番弱い人


●ちゅうきゅう-まほう【中級魔法】
主に冒険の中盤にさしかかる地点で覚える魔法。
これを使えるようになった当初はかなりの能力を誇るものの、
いずれ上級魔法や禁呪魔法にその株を奪われてしまう哀しき存在。

☆類義語☆
ラ系魔法、ダ系魔法


●ちゅうこ【中古】
転生學園幻蒼録の電波系ヒロイン「紫上結奈」の蔑称。
生徒会長とあまりにベッタリだったことと、ゲーム自体があまりにも
ヒドイ出来だった為、怒りの声を含めてこのあだ名がついた。
要は「もう会長とやったんじゃないか」という事。
因みにキャラデザはスバラシイと評判。


●ちゅうごく-じん【中国人】
中華的な名前を持つキャラの総称。(音読みの漢字数文字で表せる名前、「ン」及び「イ」が多い。)
武道家や道士(妖術使いなど)といった、中華色の強い職業に付いていることが多い。
服装も武道着やチャイナドレスといった中国風のものが一般的。
赤塚不二夫の漫画などの影響か、「〜アル」という語尾が特徴的なネタキャラという印象が強いが、
現在ではそんなレトロな中国人イメージそのまんまのキャラはそれほど多くない。

例)サガフロのフェイオン&メイレン、アンサガのクン=ミン、サモンナイトシリーズのメイメイ
FF4のヤン、LIVE A LIVE功夫編の登場人物、ロマサガ3のバイメイニャンなど


●ちゅうこ-そふと【中古ソフト】
他のプレイヤーが一度プレイし、中古ショップに売りに出したソフトのこと。
新品と比べて安く手に入るのが売りだが、その分
カートリッジの場合はバッテリーバックアップ機能の低下、
CD(DVD)-ROMの場合はディスク裏面の傷など、新品と比べて必然的に質が劣る部分が多い。
また発売直後はすぐに店頭に並ばないのも特徴。
(人気の少ない、またはつまらないソフトの場合は翌日すぐに並ぶ場合もある)
またバッテリーバックアップ機能つきソフトの場合、前の所持者が残したセーブデータを
堪能するのも中古ソフトの魅力のひとつである。


●ちゅうすいし【厨水師】
DS版FF3の風水師の事。時々本スレなどで使われる。
理由は「シャドウフレア」など、厨性能な強さの地形攻撃を連発するから。
序盤から4000ダメージ。
あの強敵魔道士ハインでさえ、シャドウフレアの前では2ターンで沈む。
ファミコン版ではただの弱いジョブだったのに・・・


●ちゅうせいよーろっぱ【中世ヨーロッパ】
多くのRPGにおいて基盤とされている世界観。
街並み、職業、生物、戦闘時に使用する物から民家の日用品まで、
そのゲームの世界を形作るものに取り入れられている。
実際の歴史の暗黒面は薄められ、事実・伝説取り混ぜて、
現代人の感覚から見て格好いい要素が集められる。
また、こうした世界観では"異なる文明"として、
機械の発達した近代都市や江戸時代の日本のような町が登場することが多い。


●ちゅう-せってい【厨設定】
1)明らかに作り手の趣味が一人で暴走しているとき、たまに使われる言葉。
殺し嫌いで現実離れした理想を持つ主人公。
暗い過去を持つライバルキャラ。親友との対立等を使うとき、
ストーリーを上手く消化できなかったときは、この烙印を受ける可能性が高い。
また、作り手の好みが露骨に強さへ反映されているときもこう呼ばれやすい。

2)自分の嫌いなキャラが強かったり活躍した場合に
厨が言い張る怨み全開の言い分、言い訳

3)厨房(中坊、中学生男子)が好みそうな設定のこと。
具体的には、少し難しい漢字や外来語の多用、かじった程度の哲学・文学や
神話伝承からの借用、爽快感を出すための数値インフレなどが挙げられる。
RPGではファイナルファンタジー・女神転生・テイルズシリーズなどが厨設定の
を多様する代表的なシリーズである。
RPGの主購買層が中高生であることを考えると、厨設定であればあるほど
より優れた商品であると言える。
つまり厨設定とは商品としての訴求力を上げるための要素であり、製作者の
趣味嗜好によるひとりよがりなオナニー設定とは本質的にまったく異なる。
もしあなたが「厨設定が鼻につく」と感じるようになったなら……それはあなたが
客層から外れたということであり、RPGから卒業する時期なのだろう。


●ちゅうだん-せーぶ【中断セーブ】
本来定められたセーブポイント以外の場所でも
セーブしてゲームデータを保存できるシステム。
急いでゲームを終わらせる必要があるのに、ダンジョンの奥深くを探索中など
セーブポイントに容易に向かえないときなど重宝する。
いつでもどこでも実行可能なのがほとんどだが
中断セーブと同時にゲーム終了、再びロードしたら中断データ消失、などの制限があることが多い。
要は名前の通り「ちょっと中断してまた再開しよう」という目的のために使われる機能であって
バックアップ目的で使うものではないのである。


●ちゅーとりある【チュートリアル】
1)現在ではプレイヤーに戦闘の流れを教える模擬戦闘のことを指す。
現在ではあるのが普通になってきたが、ぶっちゃけ二週目ともなると邪魔以外の何者でもない。
ひどいのになるとチュートリアルの戦術は実践では猛烈に効果が悪く、自分で攻略法を見つけないとどうにもならないなんてのもある。

2)英語では、tutorial。指導授業という意味。
操作が複雑なソフトウェアなどで、
初心者が、基本操作を自己学習できるようにするための教材。
最近では、RPGなど、システムが複雑で簡単に把握できないようなゲームに付いてくるようになった。
あくまでも、操作に慣れたり、基本を教えたりする目的のものなので、
序盤のみ通用する解説であることが多い。
ほとんどは、一度見れば用済み程度の役に立たない情報ばかりだが、
取扱説明書に書かれていない情報があるときもあり、意外とあなどれない。
ゲームに慣れた人向けに、スキップできる場合も多いが、
チュートリアル終了した場合にのみ特殊なアイテムが貰える場合もあり、
ゲームを最初からやり直した人が、不本意ながらもう一度チュートリアルを見る場合もある。

☆関連語☆
取扱説明書、初心者の館


●ちゅーとりあるきゃら【チュートリアルキャラ】
ゲーム開始直後、ゲームシステムやその世界でのおおまかなルール、戦闘の仕方などを
レクチャーしてくれるチュートリアル(専用)キャラ。
またはメイキング要素のある作品の場合には主人公選択、パラメータ、仕様武器決定
などのインフォメーションを担当するキャラのこと。
ゲーム中に出てくる学者、老師系キャラやメインorサブヒロイン
ゲームではさほど目立たないが見た目に愛嬌のあるマスコット系キャラ
またはモンスターなどがその役を買って出ることが多い。
たまにボスや主人公が出る場合もある。
エクストラ的部分が強いせいか開発者の遊び心やネタ色が強く出て、見るものに衝撃を与えるキャラも存在。

中には「チュートリアル」用に作られた本編ではほとんど活躍しないキャラクターもいる。
シリーズ作品によっては決まった専用キャラや前作の主要人物、ゲスト扱いで
他作品のキャラが出ることもあり一部、ファンサービス要素を担うケースも。

☆関連語☆
初心者の館、チュートリアル、説明役


●ちゅーとりある-だんじょん【チュートリアルダンジョン】
チュートリアルのために作られたダンジョン。
戦闘よりも、謎解きやアクションの方法に重点を置いた説明をしてくれる。
特定の位置に来ると解説が入ったり、チュートリアルキャラが手本を見せてくれたりする。
アクション性が高かったり、謎解きが特殊なRPGに用意されていることが多い。

例) VP アルトリア山岳遺跡、FFX ビサイド寺院、WA4 蹂躙された森 など


●ちゅーとりある-ばとる【チュートリアルバトル】
RPG第1回目の戦闘などで行われる、戦闘システムの解説を主眼に置いたバトルのこと。
主にバトルの流れや目玉システムの使い方などを教唆することが多い。
この場合、使うコマンドや使用ターゲットなどはあらかじめ決められていることが多く、
RPGに慣れた人なら何となくやらされてるような感覚に襲われる。
またこれを多く入れすぎると、そのRPGの通常のバトルにも作業感がつきまとってしまうので、
入れるなら必要最小限にとどめておくのが無難。

☆関連語☆
チュートリアル


●ちゅうぼう【厨房】
中学生→中坊→厨房。
ゲーム系板に存在する生命体の大半を占める。
特に中学生というわけではないが頭の悪い文章を書き込む人間を指す。
酒鬼薔薇事件以降、Web上で頻繁に使われるようになった。
この手の人間が書き込む文章は世の道理から外れており端から見れば実に不愉快なこと極まりない。
こういう人間に出くわしたらむやみに返答レスしないことが望ましい。

☆類義語☆
消防、工房


●ちゅう-ぼす【中ボス】
1)ゲーム中に主人公が最初に出会うボスキャラから
魔王直属の四天王までと幅広く存在する。
大抵、イベント毎に出てくるボスキャラで、こいつを倒すまで
重要アイテムを手に入れられなかったり、メインキャラを
仲間にできない等、主人公達の妨害が主。
中には下手をするとラスボスよりも倒すのが困難な奴もいる。
改心して仲間になったり、大臣が化けていたり
お姫様をさらったり、生贄を要求したりと役割も様々。

追記:口癖は「ここがお前たちの墓場」だが、実際は逆になる。

☆使用例☆
うわっ!この____強すぎ。むかつく〜。

2)物語の途中途中に現れるボス敵。大きく分けて、ダンジョンの主、
個人的に主人公を狙う人物、ラスボスの手下などである。
仲間になる者もいるが、そうなった途端に弱くなるのはよくあることだ。
たいていはダンジョンの最深部で待ち構えているが、
中には、ダンジョンを出ようとしたところで邪魔をする、
街に入ると襲ってくるなどの変則パターンで現れる者もいるので油断はできない。

☆関連語☆
ラスボス


●ちゅう-ぼす【中ボス】
魔界戦記ディスガイアに登場する華麗な悪魔の名前。
自称・ビューティー男爵。
本名はプレイヤー含む大部分の人に忘れられる。
唐突に登場してはヘタレっぷりを存分に披露するステキな人。


●ちゅうもん-の-おおい-ようへい-たち【注文の多い傭兵たち】
押井守という小難しい話ばっかり作るアニメ監督が書いた本。
RPG内のキャラクターにRPGについてを延々と語らせるReplay篇と、
作者の考えたRPGの企画書が載っている企画編にわかれている。
特に前編はウィザードリィ等、古典RPGの知識がないとわかりづらいが、
それでもこれほどRPGについて語った本は珍しい。
一時は廃刊になったものの、現在新装版が出ているので、
興味があったら手にとってみるのも良いだろう


●ちょうかん【朝刊】
新聞の朝刊。
ついやりこんでしまい朝刊を配達するバイクの音やポストに入る音で
空が明るんできている事に気づくきっかけ。

☆使用例☆
ブロロローン うおっ__や 5時かよ今日しごとやった!!


●ちょうごう【調合】
2つ以上のアイテムを組み合わせ、新しいアイテムを作り出す事。
これで作れるアイテムがイベントで必須だったりすることがある。
また、主人公達が材料をとってくるように頼まれる事もある。
なにげに使いやすいアイテム、調合でしか作れないアイテム、最強武具が作れたりする。
「なんでコレとコレでこんなのできるねんw」とツッコミを入れられることも。

アトリエシリーズ等では「調合前のアイテムの質」が「調合後のアイテムの質」に大きく影響する故、大きなやり込み要素になる。
ゲームによっては『合成』と呼ばれる事もある

☆関連語
アトリエシリーズ  合成


●ちょうじん【鳥人】
有翼人と違い人と鳥の交じり合ったのような姿のもの。
くちばしがあったり足が鳥足だったり腕が翼になっているものなど。
女性系であればハーピーという名のモンスターで出てくることが多い。

☆関連語☆
天使 飛行能力 有翼人


●ちょうしんどう【超振動】
TOAの主人公、ルークの持つ能力
本来セブンスフォニム同士がぶつかり合って起こる現象なのだがルークとアッシュは一人で超振動を引き起こすことが出来る。
また、TOAスレではレスがかぶることをこう呼ぶこともある

☆使用例☆
「あなたと私で____が起こったのね


●ちょう-ちょう【町長】
町の長。大概町の近くで起こっている事件や住み着いたモンスターに頭を悩ませている。
…それだけならただの善良な人間なのだが、なぜかやたらとムカつく奴が多い。
ロマサガ3の町長はその最たる例で、
「町の近くの洞窟にモンスターが住み着いた。退治してくれ」と依頼してくるのだが、
プレイヤーキャラが案内されてその洞窟に入った途端閉じ込めて「退治できたら出してやるよ」
最初からいけにえにするつもりだったらしく、出せー!!と叫んでも「(∩゚д゚)アーアーきこえなーい」
その後その町の人に入り口を開けてもらうのだが、今度はその人をいけにえにしやがった。
まあなんとかモンスターを倒し、いけにえにされた人を助けたのだが、その後も平気なツラして町長を続けている。


●ちょう-のうりょく【超能力】
現代や近未来を舞台にしたRPGでは
魔法の代りに使用されてることが多い。
しかし、その多くは炎で攻撃したり、傷を癒したりと
魔法と何ら変わりはない。
この種のRPGで超能力を有しているキャラは
底抜けに暗い過去があり、人間不信気味か
あるいは、その暗い過去を隠すようにワザとらしい位の
明るい性格かの両極端のような気がするのは気のせいであろうか。


●ちょう-ひっさつわざ【超必殺技】
ピンチになると使用出来る逆転のためにある必殺技の強化版の事である。
元は恐らくだが、SNKの格闘ゲーム「龍虎の拳」における龍虎乱舞が元祖かと。
その後に色々な格闘ゲームに伝わり、更にRPGにも飛び火が燃え移る。
RPGでの元祖はFFYか。瀕死状態で「戦う」を選択すると16分の1で出るのがそれ。
時代が進むに連れ、超必殺技発動の条件もライフポイントとは別のゲージを
一定、あるいは満タンにまで溜めて、それを消費して使える様にもなる。
何であれ、超必殺技の魅力は一発逆転性がある攻撃力と見た目のインパクトにある。
打撃を何発か当てて必殺技でトドメを刺す乱舞系と飛び道具系の技の強化版が殆どか。
だが、威力のインフレもどうかと思う。(FF[のエンドオブハートが正にそれ)


●ちょう-ぶんめい【超文明】
ファンタジー世界に存在する、機械やコンピューターといった技術。
剣と魔法の世界においては当然異端であるが、
MP等を消費する魔法とは違いコストが不要だったり、魔法を上回る利便性を持つことが多い。
その殆どが「超古代文明」という設定である。

☆関連語☆
物質文明、超古代文明、異世界。


●ちょうるい【鳥類】
鳥。
モンスターだったり乗り物だったり持ち上げられたり集団で反撃したりする存在。
背景や演出に用いられることもしばしば。

モンスターとして現れる場合
素早さに優れており、風属性を持ち雷属性や銃撃に弱い傾向がある。
また、羽根や尻尾がアイテムにされることもしばしば。

シンボルエンカウントを採用しているゲームでは、
終盤では中身がドラゴンである場合があるので要注意。

☆関連語☆
コッコ チョコボ ラーミア


●ちょうろう【長老】
高い学徳と深い経験を持ち、集落や民族の中で指導者的な役割を果たす年長者。
といっても役割は町長・村長とそう変わりはない。
強いて言えば、他に比べて古い言い伝えや伝承を長々と話してくれることが多い。

☆関連語☆
町長 村長 伝説 言い伝え


●ちょくせつ-こうげき【直接攻撃】
武器を用いて、近接した場所から敵を傷つける行為のこと。
単に物理攻撃のことを指す場合もある。
間接攻撃に比べ威力と命中率は大きい傾向にあるが、反撃される危険も伴う。
SRPG以外の戦闘形式では、使う武器が何であれ攻撃手段は大体これである。


●ちょこ【ちょこ】
アークザラッドシリーズに共通して隠しキャラクターとして登場する幼女。(3ではミニゲームで登場)
底抜けに明るくお馬鹿なロリキャラ。隠しキャラだけあり全てのステータスが高く、戦闘でお世話になった人も多いだろう。
1で初登場したときはフリーバトルでのみ呼び出せる召喚獣扱いだったが2でプレイヤーキャラに昇格するとともに
専用のサブシナリオが追加。このシナリオがキャラに似合わない重いストーリーで結果、人気が鰻のぼりとなった。
さらに↑のシナリオをコンプすると戦闘中に天使のような姿に変身出来るようになり(性格も聖母のようになる)多方面から人気を集めた。


●ちょこぼ【チョコボ】
ファイナルファンタジーの世界において馬の代わりに乗用として使われる動物。
当初は陸上を走るタイプのみだったが、そのうち空を飛ぶもの、
山を越えるもの、海を渡るものなど、さまざまなタイプ(と色)のチョコボが出現、
その進化はとどまるところを知らない。

補足:森永の某お菓子名が名前の由来。よって鳴き声も同じ。
ギザール村の特産品の野菜が好物。初歩的な召喚獣としても多く登場する。

補足2:今でこそFF10などを見ると、チョコボ1匹に1人が乗るサイズの
鳥になってるが、本当のサイズはそんなカワイイものじゃない。
多分、FFの製作者も忘れているだろうが、原画を担当したアマノ君の絵を見ると
1匹のチョコボに4人乗れるくらいのビッグサイズである。(FF1原画参照。2かも)
ちなみに、この鳥、ニオイを嗅ぐだけでチョコボのニオイだとわかる位
クサイか又は、独特なニオイを放つ鳥でもある。
(FF3:「チョコボくさい」)


●ちょこぼ-の-ふしぎ-な-だんじょん【チョコボの不思議なダンジョン】
FFシリーズのマスコットキャラ、チョコボが主人公のローグ系ダンジョンRPG。
風来のシレンなど不思議"の"ダンジョンの生みの親である中村光一氏が監修しており、
パッと見は不思議のダンジョンと似通っているゲームシステムだが、
死んでもレベルが1下がるだけで装備品はそのまま、
階段を下りるたびにセーブが可能などの仕様の為、本家不思議のダンジョンより遥かにヌルい。
普通にプレイする分には死ぬこと自体滅多に起こらないためスリルを求める人にはお勧めできない。
このためシレンジャー等不思議のダンジョンをこよなく愛する人たちの間ではすこぶる評判が悪い。
また実質的にエンディングが存在しないので、その辺りを気にする人にもマイナスだろう。
しかし、浜渦正志氏による音楽やコンプリート要素には定評があり、
難易度が低い分ライトゲーマーや子供を引き込むことに成功し、
結果的に本家不思議のダンジョンよりも売り上げはよかったという一面もある。
続編としてチョコボの不思議なダンジョン2が発売されている。

☆関連語☆
不思議のダンジョン 中村光一 浜渦正志 ローグ系 チョコボ ヌルゲー


●ちょこぼ-の-ふしぎな-でーた-でぃすく【チョコボの不思議なデータディスク】
旧スクウェアが開発したゲーム「チョコボの不思議なダンジョン」のおまけとして付いてきたディスク。
オマケデータ、新製品情報、「ゼノギアス」の体験版などを楽しむことができる。
特にオマケデータの中のFF7の「アイテム、マテリアフル装備」データは利用価値が高く、知名度は高い。
ただしサガフロのデータは、モンスターが別の種類に変身するとHPが基本値に戻ったり、
手順を間違えるとブルー編がクリア不可能になったり、
オクトパスボード等の一部の強力なアイテムがなかったりと抜けが多い。


●ちょっ おま そこどけ げんしょう【ちょっwwwおまwwwwそこどけwwwwww現象】
グランディアシリーズの戦闘中に頻発?する現象。
同シリーズでは「戦闘画面は3Dフィールド」で「コマンド入力」→「敵味方入り乱れてゴチャバトル」というバトルシステムを採用しており、
キャラは指定されたターゲットの場所へ移動し攻撃を行うのだが、その移動の途中で味方キャラどうしが衝突すると両者共にその場で停止し、
その回に入力した行動はキャンセルされてしまう。2キャラ分の行動機会を逸するのは非常にキツイものがある。
指定ターゲットが錯綜する状況下で頻発。魔法や技では起こらないがせめてもの救いか。
戦闘システムに位置取りの要素を加え成功した同シリーズならではの泣き所なのかも知れない。

☆関連語☆ 
アルティメット・アクション・バトルシステム


●ちょっと-えっち-な-いべんと【ちょっとエッチなイベント】
これ以上ないくらいに「ムフフ」という笑い方の似合うイベントのこと。
心のオアシス。

☆関連用語☆
パフパフ、入浴シーン


●ちらみせ【チラ見せ】
RPGにおいてはゲームの序〜中盤などに今はまだ行けない場所、
あるいは取れない宝箱などを見せてプレイヤーの好奇心をくすぐるテクニック。
なかには隠し要素や重要な設定の伏線として盛り込まれることも。
ネット文化の弊害として、すぐネットで人に答えを聞こうとする輩が増えたため、
それに対する質問が時折出てきて人をうんざりさせてしまうことも。

☆関連語☆
竜王の城、ものまね士のクリスタル


●ちりょく/ちせい【知力/知性】
キャラの頭のよさを表す数値。しかし、実際は「魔力」の代わりに使われることが多く
魔法の効果(ダメージ、回復量など)に影響することがほとんどである。

頭が良いほうが馬鹿よりは魔法使いに向いているとは思えるが、頭が良いほど
魔法の威力が上がるというのも変な話である。


●ちんくる【チンクル】
任天堂64「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」に出てくる、三十路を超えてなお自分は妖精族だと主張する夢見るオッサン。
緑の全身タイツに赤いパンツという派手な格好。
それだけでも十分痛いのに密着した服であらわになった太鼓腹が余計に痛い。
巨大な風船にぶら下がってるのが日課。
写真に撮って親に見せてやると小金になる。


●ちんちろりん【ちんちろりん】
ちんちろりんとは3つのサイコロを投げ、2つが同じ目になった時にもう一つ残ったサイコロの目が得点になるゲーム
某水滸伝RPGでは主催者が主人公に国家予算レベルのポッチ(金)を毎回ボッタくられてる。


●ちんぴら【チンピラ】
スターオーシャン3(以下SO3)の序盤に登場した三人組の中ボス。
その強さ自体は中ボスと言えるかすら微妙な程のものだったが、そのチンピラ戦の最中またはその前後で
フリーズしたという人が多発し、2chの同ゲームのスレで話題になった。
今ではSO3最強のボスは誰だと聞けば「チンピラだろw」と返ってくるほどである。
またSO3はフリーズやバグが多数搭載されたゲームとして有名であり、まさにそれを象徴するかのような存在でもある。
因みに、後々発売されたディレクターズカット版ではバグやフリーズは殆ど修正されているそうです。


●ちんもく【沈黙】
RPGにおいて毒や暗闇と並んでよく使われるステータス異常。
このステータス異常にかかると、魔法や特殊攻撃が使えなくなってしまう。
戦士系キャラがこの状態にかかってもさほど困らないが、
魔法使い系のキャラがこの状態にかかると、
どうしようもない役立たずになってしまう。
ちなみにこのステータス異常は名前の通り、対象を強制的に「沈黙」させてしまう
ステータス異常なのだが、殆どのRPGの場合、
キャラが「沈黙」状態でも何故か平然と会話をしていたりして萎える。

☆関連語☆
ステータス異常、マホトーン、サイレンス、ド忘れ


●ちんもく-れべるあっぷ【沈黙レベルアップ】
レベルが上がったにもかかわらず、何のパラメーターも上昇しないこと。
主にFEなどレベルアップ時にランダムでパラメーターが上昇するRPGでたまに起きる現象。
基本的にレベルの上げ損のため、メインで使っているキャラがこうなったらリセットを勧める。

☆関連語☆
レベルアップ ランダム成長


戻る