お

▼お
【追いかけっこしている兄弟】
【追い剥ぎプレイ】
【オイヨイヨ】
【王位継承権】
【王位継承の儀式】
【オウガシリーズ】
【奥義】
【王家】
【黄金の太陽】
【黄金の鉄則】
【王様】
【王子】
【王女】
【王女の愛】
【王妃】
【王道】
【黄龍】
【大-】
【オーガ】
【オーガキラー】
【狼】
【オーク】
【オーク】
【オークション】
【おおぞらをとぶ】
【おおっと】
【オーディン】
【おーと】
【オートセーブ】
【オートターゲット】
【オートバトル】
【オートバトル依存症】
【オートレベル上げ】
【オーバーテクノロジー兵器】
【オーバーフロー】
【オーブ】
【オープニング】
【オープニングアレンジ】*
【大ボス】
【おお!勇者○○よ!死んでしまうとは何事じゃ】
【おかね】
【お金増殖】
【お金の単位】
【オカマ】
【掟】
【おきのどくですがぼうけんのしょ○はきえてしまいました】
【お気楽キャラ】
【押さえ】
【お下がり】
【幼なじみ】
【おじさん、おばさん】
【お嬢様キャラ】
【お城】
【おすすめRPG】
【オズマ】
【お助けキャラ】
【落ちこぼれ】
【お使い】
【お使いイベント】
【お使いのお金】
【お疲れ様でした】
【オッドアイ】
【おっとごめんよ!】
【おっぱい】
【お転婆姫】
【弟】
【おとぎ話】
【男ヒロイン】
【落とし穴】
【落とす】
【おとなしい人】
【囮】
【囮キャラ】
【踊り子】*
【驚き役】
【オナニー】
【オナラ】
【ONI】
【鬼】
【お兄ちゃん】
【お荷物】
【おぬしのなまえは いっしょう ○○ の ままじゃ!】
【お姉さんキャラ】
【斧】
【斧っ娘】
【おばさん】
【誘き寄せ作戦】
【お姫様】
【覚えてろ】*
【おぼえる】
【お前】*
【お祭り】
【オムニバス】
【オムニバス形式】
【オメガ】
【オメガウェポン】
【お目付け役】*
【重い】
【おもいだす】
【思い出の教会】
【親がハマる】
【お約束】
【親父】
【親に○○を隠される】
【オリハルコン】
【オルゴール】
【オルステッド】
【オルテガ】
【オルトロス】
【オルランドゥ】
【俺さ、この戦いが終わったら…】
【俺様】
【オレサマ オマエ マルカジリ】
【折れた剣】
【俺たちゃ海賊】
【俺TSUEEEEEEEEEEEEEEE!!】
【オレナンカドーセ】
【俺の屍を越えてゆけ】
【俺(私)を殺してくれ】
【俺を信じろ!】
【卸す】
【音楽がいい】
【音声付きBGM】
【女戦士】
【女湯】
【オンラインRPG】

●おいかけっこ-している-きょうだい【追いかけっこしている兄弟】
主に城下町、村などにいるさんさんと降り注ぐお日様の元で仲睦まじく追いかけっこをしている脇役兄弟のこと
後ろを走っている弟or妹台詞は大概「待ってよーおねえちゃーん」である
ほぼ主人公にいたずらされる為だけに存在し、この兄弟をどうするかによってそのプレイヤーの人格等が問われる

1.姉の動きを止め弟を追いつかせる →善人
2.弟の動きを止め順番を逆にする   →悪人
3.話しかけるだけ・スルー        →素人

無論、やったところでゲームでの意味など無いが


●おいはぎ-ぷれい【追い剥ぎプレイ】
アイテム欲しさに敵モンスターをひたすら追い剥ぎのように
狩り続けるプレイ。
戦闘後に
「くそっ!また薬草かよ!さっさとミスリルアーマー落とせよ!」
とか思ってたのは俺だけじゃないはずだ。

☆同義語☆
山賊プレイ


●おいよいよ【オイヨイヨ】
ファイナルファンタジー12の予告ムービーで、主人公ヴァンが
「飛び降りろ!はやく!」と言っているシーンがあった。
しかし誰が聞いても「オイヨイヨ!はやく!」としか聞こえなかったため、名言となる。
現在、FF・DQ板で爆発的に流行中。

また一部では「アリエリア」「カミナリダ」などと聞こえた人もいるとか。


●おういけいしょうけん【王位継承権】
文字通り、王位を継承する権利のこと
これをめぐる戦いが何度起こったことか


●おうい-けいしょう-の-ぎしき【王位継承の儀式】
王族が王位を継ぐために必要な儀式、および試練。
無用な後継者争いを避けるためか、現王が存命のうちに行うことが多い。
しかし儀式にしても試練にしても、何故かモンスターがうろついている危険地帯へ行ったり、
やってる最中に政敵から刺客を仕向けられたり、儀式に失敗して国を追われたりと
やけに危なっかしいものばかりのような気がする。


●おうが-しりーず【オウガシリーズ】
オウガバトルサーガという架空の一大叙事詩を元にした、全8章から成るとされるSRPGシリーズ。
まず「伝説のオウガバトル(第5章)」が発売されるとその斬新なゲーム性が話題となり、
続く「タクティクスオウガ(第7章)」で高さという概念を取り入れSRPG界に革命をもたらす。
また場合によっては虐殺に手を染める主人公、断頭台逝きになる親友、発酵姉さんなどの濃いキャラと
民族自決、国家間抗争などの濃いシナリオに魅了されたオウガ信者(TO信者)を大量に生産。
しかし上記2作発表後、オウガシリーズを企画した張本人である松野、
キャラデザの吉田、CGデザインの皆川など主要スタッフがシリーズ放り出してクエストから■に移籍。
クエストはその後公式には松野らが関わっていないとされる
「オウガバトル64(第6章)」及び外伝シリーズを制作するも、
オウガ信者の大多数は松野主導によるオウガシリーズを求めていた。
そんな折、■(現スクエニ)はオウガシリーズの版権をクエストから取得したことを発表。
松野オウガ再来に期待が集まるが、残る5章が発表される日が本当にくるのかは限りなく怪しく、
諦めモードな人間も多い。

☆関連語☆
松野泰己、崎元仁


●おうぎ【奥義】
より強力な必殺技のこと。
レベルアップで自動的に覚えることは少なく、たいていはイベントなどをこなした後に手に入れる。
そのため、一人のキャラに「奥義」と呼ばれる技はたいてい一つか二つだが、その威力はすさまじい……ことが多い。
まあ中には、一人につき五つも六つも奥義を持たせているRPGもあるが、こういうことをするともれなく「厨設定」
のレッテルを貼られるので製作者は注意が必要だったりする。
熱い(痛い?)台詞とカットインorムービーが不可欠。
ちなみに、「一子相伝の技を見よ!」なんてボイスを録っておきながら、上がってきたシナリオでは
肝心の父親は主人公が幼児のときに死に、その後、時を越えて生前の父と出会ったときは主人公が身分を隠していたというRPGがある。
そのため、結局は一子相伝される機会がなく、あわれ奥義はボイスごとボツになってしまい、
おかげでそのRPGでは主人公に奥義がないのにサブキャラに奥義がつくという冗談みたいな仕様になってしまっている。


●おうけ【王家】
大体は大きな城に住んでいて、高い権威を持つ者達の事。勿論、王が最高権威者である。
城下町の住人に圧倒的な信頼を寄せられつつ、他国との寄りを良くしている。
高貴な血筋を持ち、先祖が英雄だったという設定が多い。
主人公が王家ならまず間違いなく王子で、ヒロインが他国の王女というところか。
この場合は王家(大体は伝説)の装備や魔法が存在する。
初期のドラゴンクエストやファイアーエムブレムをプレイすると多分これが多く見られるだろう。


●おうごん-の-たいよう【黄金の太陽】
キャメロットがGBAで発売したRPG。「開かれし封印」と「失われし時代」の二作が出ている。
ストーリーは開かれし封印と失われし時代では違っており、前者は、錬金術の復活を阻止するための話なのに対し
続編である後者ではその真実を知ったことで、逆に錬金術の復活のために世界を巡る話になる。
ダンジョンは様々な仕掛けがあり、エナジーという力を使ってその仕掛けをといたりしながら進むというアクションパズル的な要素や
ジンという精霊を装備する事によって色々なクラスになれたり、ジンの力で魔法に匹敵する特殊能力を使用できたりする。
また、戦闘シーンは携帯機ながらもかなりのグラフィックを有し、一躍携帯機の可能性を大きく広げたのである。
とくに召喚魔法はPS以降のFFのようにカメラがドンドン切り替わったり
演出が10秒20秒あったりとやたら派手なのも話題に上った。
ただ、ポケモンなどが主流の携帯機だからか会話テキストは月並みで低学年向け。
先に上げた様に、容量の関係か二部作(当初は三部作の予定だったらしい)だった為に、データのやり取りはケーブル通信という手段を取った
(ケーブルが無い環境では、合言葉というパスワードを入力してデータ引継ぎをした)
二作目では一作目の場所に行けなかったり、RPG定番の隠し要素に欠けてたりとやや残念な箇所は多いが、
グラフィックや音楽の評判が良く、また、続編を希望する声も多い。


●おうごん-の-てっそく【黄金の鉄則】
ステロタイプと呼ばれる、一種のシナリオ案。
「お代官様、これを…」「ん?大黒屋、是はなんじゃな?」「山吹色の菓子に御座います」
(↑悪徳商人と悪代官のワイロ、この悪事を勇者御一行が成敗)
「うっ、ゴホッゴ…」「おとっつぁん!」ドンドン「おうおう、借金はどうした!?」
(弱った父親と美しい娘に悪徳借金取りの魔の手が迫る!)
「まぁ、よいではないかよいではないか」「あ〜れ〜」クルクル
(エロおやぢが女性の腰帯をほどかせてナニしようと…)
最近ではこれに「勇者よ、北の国の魔王を倒してきておくれ」が追加される。


●おうさま【王様】
1)中世系のRPGには必ずといっていいほど出てくる脇役キャラ。
お人よし、悪人、世間知らず、寛大、様々なタイプがいる。
素直に言うことを聞くとご褒美がもらえる。

2)主人公を城に呼びつけ、「なべのふた」と「こんぼう」しか買えない程度のお金を渡したあげく、
「さあゆくのだ ゆうしゃよ!」と連呼する無責任な人。

追記:王族であるなしに関わらず、偉そうな態度と発言で周囲を圧倒するキャラのこと。
実力、地位とは無関係に自分が一番偉いと思い込んでおり、全ての言動が我侭なのが特徴。
本人は大真面目でも、あまりにDQNなのでギャグキャラになりやすく、
様づけで呼ばれたりして、プレイヤー達の間で人気者になる。

☆よくあるシーン☆
_____からのご褒美が倉庫にありますので、ご自由にお持ちください。


●おうじ【王子】
割と良く出てくる。主人公の事も多い。
主人公だとすれば「小さな国の王子」か「亡国の王子」が多い。
特にファイアーエムブレムシリーズでは、半数以上の主人公が亡国の王子。
もし主人公以外だとしても相当重要な役割を持っている事が多い。
味方なら「真面目で冷静」か「少しナルシスト」、敵なら「不気味で暗い」か「やけに優しい」のような性格が多いだろう。
黒幕だったり王を操っていたりする可能性も否定できないので気をつけるべき人物でもある。
主人公の場合、王子とは思えないほど貧乏。王子のくせに最低レベルの装備なんて、あまりにも酷い。
ちなみに「行方不明の王子」は高確率で味方の誰かだ。王宮暮らしに飽きたという理由で身分を隠している王子の多いこと多いこと。


●おうじょ【王女】
王の娘。⇔王子。
王道ではワガママじゃじゃ馬・天真爛漫・無作法・能動型なタイプと、
おしとやか・知的・可憐で礼儀正しい・やや受動型なタイプとに分かれる。
また自分の立場に対しても2つのタイプに分かれやすく
国なんて興味無い・お父様達うるさい・外の世界を見て見たい・・という私を冒険に連れてってタイプと
立派な王女でありたい・お父様達のお役に立ちたい・私が頑張らなきゃ…な国を救う為力を貸してタイプがある。
どれも性格は大抵芯が強い。そして世間知らず。
あと王子に比べてパーティキャラになりやすい、というか印象に残りやすい。
お目付け役はヤギみたいな爺やがベストだ。


●おうじょ-の-あい【王女の愛】
DQ1に登場するアイテム。要するにトランシーバーである。


●おうひ【王妃】
一国の王様のお后。
基本的にあんまり話に絡む事は無く王の一歩後ろで「気をつけるのですよ」とか「貴方方に○○のご加護を」とか
柔らかい励ましをしてくれる。
あと子どもの王子や王女の身に何かあるとクラクラっときたりもする。
ちなみにこれは王妃だけでなく貴族の母上とかでもまあだいたい同じである。


●おうどう【王道】
RPGに限らずいろいろな作品で使われる典型的な設定や展開のこと。
上手く使えばストーリーの魅力を何倍にもできるが、
下手に使えば激減させる諸刃の剣。
プレイヤーに「ここはやっぱそうこなくちゃ!」と思わせたら勝ちである。

☆関連☆
マンネリ


●おうりゅう【黄龍】
四神の中心的存在だが青龍とタイプがかぶってたり麒麟が中心とか言う説もあったりでマイナーな神。
土っぽい属性なのもまたそれに拍車をかける。
ロマサガ3で技名とかに使われてその名がちょっと知られた感が強い。

☆関連語☆
四神 ロマサガ3 聖剣LOM


●おお-【大-】
通常のものよりも大きいことを示す接頭語。
現実に存在する生物でそのままのサイズでは何の脅威にもならないが
それなりの大きさを持って襲い掛かってくれば立派なモンスターとなる。
安直でわかりやすいネーミングではあるが
この名前が付く場合、その種族のなかでは最弱である場合が多い。

☆類義語☆
ヒュージ-、ジャイアント-


●おーが【オーガ】
定番モンスター。ヨーロッパ版”鬼”。
基本でかくて筋肉ムッキムキ、パンチやハンマーやらで粉砕系の物理攻撃を仕掛ける。
ただ単細胞的な性質があるようで魔法は攻撃・防御どちらも不得意なのがセオリー。
眠らせたり即死させる魔法が有効手段なら昔ながらの性質を受け継いだオーガといえる。
トロールとは同義にされる場合もある。

☆関連語☆
トロール


●おーがきらー【オーガキラー】
FF2における、場違いエリアの町ミシディアで購入できる現状では反則な武器の代表格
安い強いというその魅力に惹かれ、気の遠くなるような一歩セーブの先にあるそれを求め
数多くの冒険者が旅立って逝ったという

☆類義語☆
TOEのDisc1でエタ剣

追記:しかしGBA版になるとバランスが優しくなり、また育成が簡単になったため
たやすく到着が可能
バランスブレイカーになるかと思われたが
この時点でそこまで育てるとあまり意味のない武器になってしまった


●おおかみ【狼】
1)実在する猛獣で、RPG世界では魔物の一種とされる。
北欧神話のオオカミの神、フェンリルの影響か。
爪と牙が武器。素早さも高い。
集団で行動するためか、一度の戦闘での出現数が多く、
不意打ちを喰らうと一気にHPを削り取られる恐れもある。
炎で一気に焼き払うのが効果的。

2)人物の形容。「男は狼」「一匹狼」など。
良い意味にも悪い意味にも用いられる。


●おーく【オーク】
樫(oak)のこと。RPGでは杖やゴーレムの材料として使われたり、
それ自体が命を持ったモンスター(トレントのたぐい)になったりする。
ちなみに、亜人種のオーク(orc)とはスペルが違う。


●おーく【オーク】
醜悪な姿をした亜人種系のモンスター。よくブタ顔で描かれる。
言葉を理解し、武具等も扱え、中には魔法を使える奴がいたりすることもあるが
基本的に知的レベルは低く野蛮で残忍かつ強欲な種族とされることが多い。
源流の『指輪物語』ではかつて魔王にさらわれ拷問を受けて堕落したエルフの末裔とされており、
オークと人間を掛け合わせて作られた『ウルク=ハイ』なる上位種族も存在する。
また、同作品ではゴブリンとオークは同じ生き物とされている。
これは作者トールキンが前作『ホビットの冒険』を書く段階では
まだその生き物にオークと名付けておらず、ゴブリンと呼ばせていたためである。

補足:なお、中世ではオークは海の魔物を指す言葉でもあり(シャチの別名のオルカの語源)、
ミルトンの「失楽園」などにおいてもオークは海の魔物を指す言葉として用いられている。
このような海の魔物としてのオークが登場するゲームとしては
ウィザードリィエクス2があげられる(このゲームのオークはサメ人間)

☆関連語☆
ゴブリン、指輪物語


●おーくしょん【オークション】
イベントの一種。
ゲームにもよるが、レアな一品からネタアイテムまで数多く出品。
ただの寄り道要素のものから、ストーリーに絡むものまである。
落札の方法も様々で、あらかじめ決められた落札価格を選択パターンと、自分で落札価格を決めるパターンがある。
また、ランダム出品オークションの場合、目当ての品が出品されるまでリセットするのは基本である。


●おおぞら-を-とぶ【おおぞらをとぶ】
DQ3で不死鳥ラーミア(空を移動する乗り物)に乗ったときのBGM。
神秘的なメロディが印象的で名曲との評価が高い。
そしてその16年後に発売されたDQ8において、
神鳥の魂というアイテムで神鳥に変身し空を移動する際、このBGMが再び使われ、
DQ8の神鳥レティスとDQ3の不死鳥ラーミアとのつながりと共に
往年のファンを驚かせ、喜ばせた。
さらに、DQ8のラスボス戦は神鳥レティスの背に乗って戦う空中戦なのだが、
そのBGMが「おおぞらをとぶ」のバトルアレンジとでもいうべき曲だったために、
ファンを二重に驚かせることとなった。
(ちなみに曲名は「おおぞらに戦う」。)


●おおっと【おおっと】
Wizシリーズにて戦闘後の宝箱の罠にかかると出る言葉。「おおっとテレポーター!」→壁の中→全滅

Wizの恐怖の瞬間である。


●おーでぃん【オーディン】
魔術、詩、戦いなどを司る北欧神話の主神。
グングニルの槍の所有者であり、ルーン文字の発明者としても知られている。
しかしFFシリーズではなぜか斬鉄剣で敵を殲滅する召喚獣になっている。
初期シリーズではグングニルも使っていたが、いかんせん効果が地味なためか
後のシリーズでは斬鉄剣しか使わなくなっているものもある。
もはや斬鉄剣といったら大抵のゲーマーは石川五右衛門とオーディンを連想するのではないか。
他にはSaGa2秘宝伝説やヴァルキリープロファイルにも登場。

☆関連語☆
北欧神話  ルーン グングニル


●オート【おーと】
戦闘時に、自動でコンピューターが味方も操作してくれる操作形式。
どのぐらいの勝率を誇れるかは、そのゲームによってかなり大きな差がある。
(ほぼ必勝に近いのもあれば、デメリットばかり目立つのもある)
まあ、見ているだけで済むので楽なのが最大の利点か。
また、初心者には割と戦略の参考になる場合もある。
どうしても勝てないボスにオートで挑んだら、意外とあっさり勝ててしまうなんてこともありえる。
ただ、時々以下のような問題点が挙げられる。
他にも問題点は多いが、大体多いのはこのような物だろう。

・効果が無い(または、効果が薄かったりカウンターされたりする)攻撃方法をひたすら繰り返す。
・後の戦闘のことを考えず、MP消費の大きな魔法ばっかり使う。
・貴重な回復アイテムや、使用回数制限のある魔法などを勝手にどんどん使う。

ちなみにゲームによっては「おまかせ」「自動」などと言った呼び方の事も。


●おーと-せーぶ【オートセーブ】
FC、SFCのソフトへの読み書きの速さを利用したセーブ方法
多くの場合、プレイヤーのセーブする時間を省くためではなく
一回一回の動作へのやり直しを効かなくし、それにより難易度を上げるために用いられる
ときには全滅回数などの記録に使われることも
多くのハードで、ゲームソフトと記録メディアが分かれる今日では残念ながらその姿はほぼ失われてしまった
しかし、そのために以前からあるシリーズのゲームでは旧来のファンから低難易度と叩かれ
シリーズ間のファン抗争の火種になることもしばしばある
またセーブタイミングを見切ることによるリセット技の是非とは切っても切れない関係にあり
リセット技肯定派とリセット技否定派の溝は深く、決して埋まることがない


●おーとたーげっと【オートターゲット】
ターン制の戦闘において、ターゲットに指定した敵を倒すと自動的に他の敵を攻撃すること。
昔のRPGではこれが無く、1体の敵に総攻撃を仕掛けると、
その敵を倒したキャラクターの後続が何もしなくなりターンが無駄になる、といったことが起きた。
この煩わしさを解消する改善策として導入されたものである。

しかし、オートターゲットが無かった作品のリメイクでこれが導入されると、
「余計なことするな」とオリジナルのファンが怒ったりする。
些細なことのようで結構重要な違いと考えられているようだ。


●おーと-ばとる【オートバトル】
その名の通り、RPGにおける戦闘でパーティキャラがプレイヤーの指示なしで
勝手に戦ってくれるめんどくさがりやの為の機能。
大抵はオートにするかどうかはプレイヤーの任意だが、
DQ4のように主人公以外のキャラがAI前提になっていたり、
テイルズ・SOのようにAIで動いてくれなければどうしようもないものもある。
基本的にはプレイヤーを楽にさせる機能なのだが、

「反射食らって全滅したよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ」(メガテン)
「クリフトがザラキしか使わないよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ」(DQ4)
「AIが馬鹿すぎるよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ」(SO3)
「AIが賢すぎてプレイヤーより上手いよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ」(TOD2)

・・・等のように、プレイヤーを鬱にさせることもしばしば。

☆関連語☆
作戦


●おーと-ばとる-いぞんしょう【オートバトル依存症】
すべての戦闘、ボス戦までもオートバトルでおこなってしまう横着者。
連れて行く仲間の基準は、攻撃力が高い仲間に偏る。
直接攻撃をはね返す敵にあって、全滅することも…
主な症状は、「死ぬ死ぬ死ぬ」と言いながらBボタンキャンセル。


●おーと-れべる-あげ【オートレベル上げ】
1)方向キー(アナログスティック)、及び連射コントローラーやセロテープなどで決定ボタンなどを常に有効
状態にし放置、そして自動で敵とエンカウントし勝利、再び自動で・・・という状態を作るテク。
回転させられる3D型のフィールドで一晩中グルグル走り回ったり敵が次々と沸いてくるトラップで
戦い続けさせる・・・と言うのが典型。
夜寝る前にセッティングし朝確認するとびっくりするほど経験値やお金やアイテムが溜まってるという寸法。
ただ敵にやられないようにこちらが全滅しないようなエンカウントポイントを探し、なおかつHPなどが切れないよう、
回復技などを使うようにセッティング、ゲームによっては方向キーを強く入れすぎると上手い具合にいかないから
輪ゴムでいい塩梅の角度をセッティング、といろいろ下準備がめんどい。
ちなみにその下準備を失敗・間違えたりすると朝確認したときまったく戦闘してなかったり(完全にムダ)
全滅しててニューゲームしてたりと言いようの無い虚しい空気が辺りに漂う。

2)コントローラーのボタンに細工を施し、無限に戦闘を繰り返し、経験地を稼ぐテクニック
汚れを知らないコントローラーにセットするのは、セロハンテープと輪ゴム
マドハンドは全滅させないように
HPは切れないように
半永久的に戦える状況を作り出すのがここでのたしなみ
睡眠から覚めれば膨大な経験地が君を待っている

☆関連語☆
輪ゴム セロテープ 連射コントローラー


●おーばーてくのろじー-へいき【オーバーテクノロジー兵器】
その世界の技術以上の物で作られた物を言う。超威力を持ったでかい大砲が定番。
RPGではよくテイルズやSOなどに使われ人間側の切り札的なものとして扱われる。
魔物との総力戦などによく使われるが(ちなみにSO3だと人間が相手)、
すぐ壊(さ)れたり、無効化されたり、暴走したりであまり頼りにならない。
TOPでは一度魔物を撲滅することに成功するが暴走して街を破壊したり。
大樹ユグドラシルを枯らす元凶であったりしてむしろ迷惑。
一度使っただけで2度と使われなくなることが多いので役に立ってるのか立ってないのか微妙な兵器。


●おーばーふろー【オーバーフロー】
主にそのゲーム内で扱える数値の許容範囲を超えてしまうこと。
「桁あふれ」とも言う。

例えばダメージ最大値が9999なのに、10000ダメージ与える攻撃をすると、
計算の結果0ダメージになってしまったりする。
入りきらない量のデータが渡されることで、予期しないような動作が実行されたり、
異常が起こった場合、次の連続した数値が上書きされてしまう場合もある。

ステータスの低いキャラに弱体化の魔法を使い、
一気にステータスが最大値になる等のオーバーフローを利用した応用技もある。

☆使用例☆
「ハッサンの格好良さが0なのはオーバーフローを起こしたからだよ!」


●おーぶ【オーブ】
正統派ファンタジー系RPGに高確率で出現するアイテム。
大概は丸い水晶。かざす事で封印された扉が開いたり
台に置くと神鳥が復活したりする。
○○オーブという名称が一般的。
装備品として登場した場合は特殊な効果を得られるアクセサリーとして冒険に役立つ。
余談だが大きさはだいたいドッジボールかバスケットボールくらいはありそう。
このアイテムに限った話ではないが持ち運びが不便そうだ。


●おーぷにんぐ【オープニング】
RPGの導入部分にあたるイベント群のこと。
ストーリーの一部分を垣間見せたり、謎に溢れるイベントで演出してみたりと、
プレイヤーをゲーム内に引き込むいわゆる「つかみ」的役割を担う。
ここでのプレイヤーの引き込みに失敗すると、以降そのゲームをプレイする意欲が大きくそがれ、
煽りでよくある「開始30分で売った」状態になりうるので注意が必要。
ある意味一番作るのが難しいイベント群のひとつである。

☆対義語☆ 
エンディング


●おーぷにんぐあれんじ【オープニングアレンジ】
オープニング曲をアレンジしたBGMのこと。
原曲がその作品を象徴するオープニングであることから、
物語の見せ場やラスボス戦などの重要な局面で流れる事がほとんど。
プレイヤーを一気に盛り上がらせるが、乱発されると手抜きに見えることも。
なお、オープニングアレンジはRPGに限らず、あらゆるジャンルのゲームで使われている。

例)TOA アッシュ戦、WA2 ロードブレイザー戦

☆関連語☆
アレンジ BGM  オープニングテーマ


●おお-ぼす【大ボス】
ラスボスと限りなく同じ意味。

☆関連語☆
中ボス


●おお-ゆうしゃ○○よ!しんでしまう-とは-なにごとじゃ
【おお!勇者○○よ!死んでしまうとは何事じゃ】

ドラゴンクエストのパーティーが全滅してしまったとき自動的に城に戻った後王様に叱られる時の台詞。
大抵のゲームでは全滅の際そのままタイトル画面に戻ったりするが、
ドラゴンクエストなど(motherとか)はペナルティを受けるが上記のメッセージのような後、LV、アイテム等失わずに続行できる。
(文章には様々な派生形があるが言ってる事は大体上記と同じ内容である)
この台詞の後に「もう一度だけチャンスを与えよう」などと続いたりするが 、
所持金の半分を無断で財布から抜かれたり、死んだ仲間を全員は蘇らしてくれなかったり、
恩着せがましい事言っている割には意外とせこかったりする。
そんなことより謎なのは前人未到の秘境で死のうが魔界で死のうが
きちんと助け出し拠点まで運んできてくれることである。


●おかね【おかね】
幻想水滸伝の戦闘で登場するコマンド。
敵にお金を支払う事で見逃してもらう。
金額が足りていれば確実に戦闘を回避できるが、あまり使用機会はない。
明らかに金という概念を持たないもさもさのような敵にも効くのが特徴。

Uの最終ダンジョンでハイランド兵に見逃してもらうには200,000ポッチ必要。
タコ殴りにしてやりたくなるが
主人公達も死体から金を巻き上げて軍資金に‥‥と考えるとお互い様だったりする。

補足:おかねのレート
最低ランクの回復アイテムが「おくすり×6」で100ポッチ
最高値の売り物が「風のつむいだ鎧」で210,000ポッチ
その次の180,000ポッチの売り物を除くと
ほとんどの売り物は100,000以下だからズバぬけた高さである。


●おかね-ぞうしょく【お金増殖】
裏技・役立ち技の類。ちょっとしたテクや知識を持って所持金をガンガン増やす。
主な例としては
・安く買った品を加工して高く売る(正統的テク・職人型)
・こっちで100円で買えるのに向こうの町では200円で売れる、など(商人型)
・バグを利用するタイプ。例えばドラクエ4のカジノ、FF5の「ぬすむ」増殖(バグ型)
という感じである。
アイテム増殖でも売ればお金になるため違いはほぼ無いであろう。
下二つはちょっとズルそうな感じだがサガフロのようにこれをしないと結構やって行けそうに無い
ゲームもあったり。


●おかね-の-たんい【お金の単位】
RPGの世界には独特のお金の単位がある。
FFならギル、ドラクエならゴールド、テイルズならガルド、SOならフォル…
といったところ。
只そういった独自の単位を持たない(作ってない)RPGではだいたい
G(ゴールドか?)が多い。
ちなみに作品によっては日本円にすると1○○は何円かとかの設定が
あったりして面白い。

補足:上記以外の独自のお金の単位。ルピー(ゼルダの伝説)、ルク(聖剣伝説)、
オーラム(ロマサガ3)、クラウン(サガフロ2)、ドラン(武蔵伝)、 ギャラ(ワイルドアームズ)、
ゴッズ(アークザラッド)、ゼニー(ブレスオブファイア)、マッカ(女神転生)などなど。
補足2:真女神転生のように途中で通貨単位が変わる作品もある。


●おかま【オカマ】
1)男性でありながら女性の装い、言動を行うキャラのこと。
現実においては「おかま」という言葉には蔑称的ニュアンスが含まれる場合もあるので注意。
男性専用装備と女性専用装備の両方を装備できたりする場合もある(サモンナイト3のスカーレルなど)。

2)ある特殊な性格付けをされている男性キャラをこう呼ぶ場合がある。
はっきり決まった定義があるわけでも無いが、
「馬鹿丁寧な口調」「笑い方は『ホホホ』など」「一人称はわたし」「非道な性格」などがたいがい共通している。
別に女の振る舞いをしているわけでは無いのだろうが、
丁寧な口調や笑い方が女っぽく感じて(1)を連想させるのでこう呼ばれる事もあるのだろう。
DQ5のゲマやドラゴンボールZ超サイヤ伝説などがその代表か。


●おきて【掟】
破る為にある


●おきのどく-です-が-ぼうけんのしょ○-は-きえて-しまいました
【おきのどくですがぼうけんのしょ○はきえてしまいました】

○には1から3までの番号が入る。PS移植前のドラクエでの悪夢。
これが出ると冒険の書が消えてしまったことを示す。
呪いの音楽が鳴ったあとに出るのでめちゃくちゃ不吉。
しかし、実は呪いの音楽が鳴っている間に内部的に冒険の書を消す処理を行っている。
そのため、この文字が表示される前に急いで電源を切れば消されずにすむ。
内部的にちょっとしたバグがあったり、接触不良などでちょっと読み込みに失敗したりするだけで、
わざわざ全データを消す作業を組み込んでいるのである。
まったくよけーな機能をつけてくれたもんだ。


●おきらく-きゃら【お気楽キャラ】
RPGにおいて一人は出てくるパーティキャラ。
外見的特徴としては、カラーに原色を複数使用・ 衣服はゆったりしたものを着て、キャラ年齢が低い場合は生足率が高い。
緊迫した場面でもとぼけた口調やのんきなことを口にしてパーティの空気を和ませるムードメーカー。
また、武器は槍や弓、あるいは投擲武器や魔法など補助系列のものを使う場合が多い。
剣を使う場合でも、概して攻撃力が低く、前線を任せるには不安がある。
よくある職業としては、男性なら王子様、商人、遊び人、女性なら踊り子、魔女っ子、盗賊・・・などが多い。
実はRPGの中盤以降の山場でこのキャラの存在が大いに役立つ。
圧倒的な力のラスボスによって大殺戮が発生し、主人公パーティが力の差に絶望しかけたときに、
この手のキャラが真っ先に立ってみんなを奮い立たせ、ラスボス戦に突っ走るというのはRPGの伝統といってもいい。
ごくまれに、実は敵のスパイが素性を隠していたりもするが・・・残念ながらこの手の設定が使われてるときは地雷が多い。


●おさえ【押さえ】
SRPGで、敵の援軍や別働隊の進軍を食い止めるために向かわせられる兵員。
基本的に自軍の大半は敵本隊へ向かうので、
この役目を行うには回復役がいなくても戦える強さ、頑丈さが求められる。
そのため必然的に押さえ役は少数精鋭になりがちである。


●おさがり【お下がり】
新しい装備品が手に入るつどに行われることがある行為。
一軍のメンバーに現時点での最高の装備を与えたプレイヤーが、
一軍のキャラに着けていた装備品のうち共用できるものを二軍のキャラに与える。

とくに、即死攻撃をする敵、長丁場のダンジョン、
パーティを二手に分けるイベントが控えていると、
このような行動をとるプレイヤーが多くなる。


●おさななじみ【幼なじみ】
1)キャラの役割、設定に用いられる。
恋愛SLGに多いが、日本のRPGには必ずと言っていい程存在する。
女の幼なじみは最終的に恋人になったり、主人公を守って死ぬなどの役割が多い。
男の幼なじみは熱血漢が多い。女幼なじみと違い大概脇役。

2)主人公と昔から仲が良かったキャラクターの称号。
女だと主人公と熱愛確定的。そして性格DQNな事が多い。主人公に密かに思いを寄せる犠牲者が発生する事も。
ちなみに男同士だと燃えます。

☆例☆
FF7テイファ WA2マリナ
TOPチェスター TOE ファラ&保志

☆使用例☆
私(俺)と○○は___なの(なんだぜ)。


●おじさん、おばさん【おじさん、おばさん】
孤児または親が不在の主人公を実の子同様にかわいがって育ててくれた人。
血のつながりがある本当のおじ、おばのほか、親の友人や昔の旅仲間、
実は王子、王女だった主人公の護衛役のときもある。
最後の場合、実の親同様に主人公をかばって死亡する可能性がある。
実の親との最大の違いは、主人公の出自や親の消息などの秘密を明かす、
すでに死亡した両親の形見アイテムをくれるなどのイベントがあること。

彼らに実子がいるときは、主人公と兄弟同然に育った仲となり、
一緒に戦ってくれる者も多いが、嫉妬、反抗等で敵になる場合もある


●おじょうさま-きゃら【お嬢様キャラ】
高貴な家の育ち、またはそういう雰囲気を持ったキャラのこと。
高飛車でわがままなことが多く、それだけだと嫌われやすいが、
実は貧困だったり、周囲に認められる為に努力を惜しまない苦労人として描れていると、
妙に人気が出たりする。
語尾に「〜ですわ」とつける場合もある。

☆関連☆
執事


●おしろ【お城】
大抵の場合、平民無勢が王座まで乗り込む事すら可能という妙な構造である。
ただし、敵の居城ともなれば複雑さは増し、突破は困難。


●おすすめ-あーるぴーじー【おすすめRPG】
伝説のクソゲー「里見の謎」に貼られていたシール
なんと、メーカーが自分で貼って出荷していたらしい
いくらなんでも許しがたい

☆関連語☆
里見の謎・サンテックジャパン


●おずま【オズマ】
FF9に登場した最強の裏ボス。
チョコボの空中庭園の一角にてプレイヤーを待ち構えている。
使われるとほぼ全滅確定なメテオ、回復と攻撃を両方同時に行うジハード
味方全体にダメージと各種ステータス異常を引き起こすカーズ等を怒涛の
ように乱発してくる(オズマはATBゲージが瞬時に満タンになる)ので
こちらがいくら万全の体制で臨んでも必勝するのは困難である。
事前に精霊イベントをこなしていればオズマに通常攻撃が届くようになり
更に闇属性が弱点になるがそれで特別こちらが有利になるといった感じでもない。
戦闘開始直後にメテオがきたら半分諦めていたプレイヤーも多いのではないだろうか。
なお9にはもう一人ハーデスという裏ボスが存在するが、オズマの強さを知って
いるらしく先にオズマを倒してから出会うと戦闘開始時にうろたえているセリフを喋る。


●おたすけキャラ【お助けキャラ】
1)ゲーム内において、主人公にヒントを与えてくれるキャラクター。
ヒントを与える手段としては他に、看板やメモなどがあるが、ただ単に機械的にヒントを教えるのではなく
愉快なアクションや軽快なセリフを交えて、主人公にヒントを教える事が出来るのだ。
また、主人公のために、道具を売ってくれるのもいる。

2)RPGにおいて、加入してくるキャラクターの中でも、抜き出た能力を持っている味方キャラのこと。
2パターン存在し、前者は序盤に登場し、主人公より高いステータスを持つも、
成長率が低く、最終的に主人公クラスに抜かれる。途中で離脱してしまうことがあるデメリットを持つ。
後者は、終盤に加入し、かなり高いステータスを持つ。下手したら序盤から育ててきたキャラ以上の能力であることも。
また、最近では中盤に加入し、高い能力にも関わらず、そこそこの成長をみせるお助けキャラもいる。


●おちこぼれ【落ちこぼれ】
才能や素質がない、上司や教師に反発しているなどの理由で、
組織や体制、学校の授業などについていけず、社会的に蔑まれている人物。
主人公や一部のパーティキャラがこれに類することが多い。
その理由は下手にエリートな設定を持つと、キャラの成長を描きにくい。
社会的なハンディを持つことでプレイヤーの同情、共感を得られやすいなど。
最終的には自ら、もしくは自らを蔑む社会を崩壊・変革させることになる。
また、逆に敵がこの設定である場合もある。
その場合、力への羨望や自らを蔑む社会に対する復讐のために悪事を働くことが多い。

例)サガフロ2 ギュスターヴ、BOF5 リュウ、聖剣3 アンジェラ

☆関連語☆
被差別民 才能


●おつかい【お使い】
魔王退治に出る
→最初の街に到着
→魔王を倒す方法聞く
→タダじゃ教えれんな…そうだな南の洞窟でとれる卵を持ってきてくれ美味なんだこれが
→魔王を倒す剣を作るには北の街にあるオリハルコンが必要なんだよあそこには腕の良い鍛冶屋もいるしね
→北の街に行く
→オリハルコン?あぁ今なくてねどうしても欲しいなら東の鉱山ならあるんじゃないかな
→鉱山?今は進入禁止だよ!西の王国で許可証を貰ってきてくれ
→王様は病気になっておりますシクシク
→はるか南の岩山の頂上、そこに治す薬草がある…
→あの山にいくには飛龍が必要だ…
→飛龍は(ry

すべてのゲームの基本構成であり、脅して得れば良い情報もアイテムもご丁寧に
世界平和の為一市民の願いをかなえる主人公達。
何度もいったりきたり、同じ場所も繰り返したり酷いのになると
長い道のりを3往復くらいさせたり行って様子みて帰るだけだったりと、
ストレスをためる原因の一つである。


●おつかい-いべんと【お使いイベント】
主に王様や村長さんから、たまに街人から請け負う。
特定のアイテムをある場所に持っていく、もしくは持ってくるイベントのことを言う。
このイベントを進めないと先に進めないことが多いため、皆嫌々やっている。

☆関連語☆
集めてくるのじゃ、わらしべイベント


●おつかいのおかね【お使いのお金】
RPGの初期イベントで「○○という村に行き××というアイテムを買ってきてくれ」と頼まれた時に渡される物。
実際に所持金としてお金が増える場合もあるし、キーアイテムやフラグとして所持金とは別に処理される事もある。
実際に所持金が増えた場合、そのアイテムを売ってる人が事件に巻き込まれており、助けるとタダでアイテムがもらえる事もある。
しかし、これを期待して渡されたお金を使い込むと実際にお金が必要になり、泣きながらモンスターを倒す羽目になる事もある。
イベントで渡されたお金は使い込まず、イベントを終わらせてから使おうと言うお話でした。

また、DQ6では村長の娘が誘拐されるイベントがあり、犯人を倒した後の選択肢の組み合わせ次第で村長から身代金を騙し取れる。


●おつかれさま-でした【お疲れ様でした】
ドラクエをセーブしたあとの正規リセットした場合に流れるメッセージ。
なんか仕事やらされてる感がある。
DQ8プレミアム映像ディスクでもこっそり登場している。


●おっどあい【オッドアイ】
RPGにおいては、左右の瞳の色が違うこと、またはその特徴を有するキャラクターの名前として用いられる。
瞳の色は、金と銀、赤と青、黄色と緑など、一目でそれとわかる色違いになっていることが多い。
魔力、あるいはそれに類する特殊能力を有するキャラクターがこの特徴を有することが多い。
また、この特徴を有するキャラクターには不思議と美少年ないしは美少女が多く、髭面のおっさんとかがオッドアイであることは少ない。
外見的には非常に目立つ特徴だが、それがシナリオに絡むことはまずない。
別にオッドアイだからといって、シナリオ上では他のキャラに奇異の目で見られたり、あるいは迫害ないし畏怖されることもなく、純粋に外見的特長として以外の存在価値はない。
一例を挙げると、FF10のユウナは緑色の瞳を持つ特定の種族が母である(=ハーフ)という理由から、
右眼は緑色で左眼は青いという設定。
なお、ごく稀に実際の人間にも発現することもあるが、あくまで「虹彩異色症」という遺伝子疾患か、
もしくは他の後天的な疾病によるものである。
ファンタジーは所詮ファンタジーだが、アルビノなどと同じく軽々しく扱わないように注意しよう。

☆関連語☆
隻眼 アルビノ


●おっとごめんよ【おっとごめんよ!】
不可避なタイミングで接触してきた人物のセリフ。
その8割は盗人で、大抵重要アイテムや全財産等が盗まれている。
序盤に最高級武具を手にした場合、すぐにこのセリフとともに奪われてしまう。
が、なぜか根っからの悪人でない場合が多く、中途半端な恨みを買っていたりする。
ちなみに残り2割は、単に急いでいた場合の「おっとごめんよ!急いでたんだ。こうしちゃいられねえ」、
顔見せのための「おっとごめんよ!ん?あんた…まあいいや」等がある。
いずれにせよわざとらしい事請け合いである。


●おっぱい【おっぱい】
最近のリアルなゲームが育ませた男心。


●おてんばひめ【お転婆姫】
RPGに登場する姫君というものは大抵が誘拐されたり、神秘的な力を持ったりと
ヒロイン的役割が多いが、プレイヤーキャラ等に抜擢されるとこのような性格を与えられことが多い。
またRPG史上に残るお転婆姫の行動には、跳び蹴りで壁を破壊したり、
世界征服を企んだりと破天荒な行動が目立つ


●おとうと【弟】
年下の男の兄弟。RPGでは主に2つのタイプがよく見られる。
1つは典型的な愚兄賢弟タイプ。もう1つはカワイイ系で兄(姉)を慕うタイプである。
年齢が近く同性であるほど前者の傾向が強く、主人公のライバルであることが多い。

☆使用例☆
「兄より優れた___など、存在しねぇ!


●おとぎ-ばなし【おとぎ話】
難しく表記すると御伽噺
歴史や教訓を教えるため古い言い伝えを元に語られる物語のこと。
実在の人物や地名が登場することもあるが基本的に架空の話である。
しかしRPGで語られるおとぎ話は殆どすべて実際の出来事を少し脚色して語っただけのものであり、
多くの場合主人公たちはそのおとぎ話の内容を再現することになる。
またゲームによっては主人公たちの今までの行動がエンディングでおとぎ話として語られることもある。
人の家のタンスを開けまくった人間でも、おとぎ話のなかでは品行方正な勇者だ。

☆関連語☆
伝説


●おとこ-ひろいん【男ヒロイン】
性別はれっきとした♂だが、
・外見…美形、髪が長いなど中性、あるいは女性的
・性格&特徴…ヘタレ、ツンデレ、病弱、世話好き、裁縫・料理上手など
・職業…回復魔法を操る僧侶系が多く、戦闘能力を持たないことも
・パーティー内における役割…パートナーや仲間が男勝りや好戦的な中、女々しかったり穏健だったりする
・言動…世界平和や愛を唱えたりといわゆるヒロイン的行動をとる
など様々な理由で、ゲーム本編の登場人物、開発者、プレイヤーからヒロインと見なされる男性キャラのこと。
本人は不本意かもしれないが、癒し系キャラ、ネタキャラとして愛される傾向にある。
前者の例はTOAのイオン、後者の例はDODのヴェルドレなど。
___の側には、対比となる女性キャラがいることがままあり、
DQIVのアリーナ姫(格闘家)と従者クリフト(神官)の組み合わせが最も有名か。

☆関連語☆
ヒロイン ヒーロー 性別 萌え 女装 イオン


●おとしあな【落とし穴】
落ちると下の階に戻される穴。
最初から見えている物と隠されている物がある。
後者が存在する場合そのダンジョンの難易度は飛躍的に跳ね上がる。
下に何もない広い部屋があるときは注意。
また落とし穴に落ちないと取れない宝箱があったり、
ダンジョン自体を攻略できないなど
退屈なダンジョン攻略に変化をつけてる名脇役である。

☆使用例☆
お前あの剣取ってないの?___に落ちて取るんだよ


●おとす【落とす】
敵を倒したあとにランダムでアイテムが手に入ること。
たいていは期待するほどのものではないが、
落とすことでしか手に入らないレアな品物もある。
剣を持った魔物が剣を、植物型の魔物が薬草を…というように、
敵の形態と落とすアイテムはだいたい関連があるが、
どうやって持っていたのか疑問に思うもの(幽霊など)も多い。
ゾンビが着ていた服を手に入れたりすることも含めて、
その点は深く追求してはいけないのだろう。

☆関連語☆
盗む


●おとなしい-ひと【おとなしい人】
1)現在の境遇や所属する集団、仲間たちへの不満、
友人の恋人への秘めた恋心など色々な感情をためこんだ人物のこと。
一人のときは悶々としているくせに
仲間たちの前ではいっさい表へださないでいる。
精神的にみて非常にスキだらけの状態にある人物でもある。

何事もためこみすぎはよくないようで、
このように表現される人物は、
敵につけこまれて操られたり
何かのきっかけで不満が爆発して裏切る危険性も高い。
おまけに、仲間たちは本人の思惑などとっくにお見通しのこともしばしば。

☆関連語☆
裏切り カイン

2)セリフが少ない人物。
もともと個人的な設定がないエディット可能な汎用キャラのことではなく、
メインをはれるイベントや固有のセリフがあるイベントが全部終わってしまった名前ありの人物をさす。
シナリオ上の出番がなくなった人物というわけだが、
戦闘ではしっかり役に立ってくれる人物も多いので、
このキャラを好きになったプレイヤーはそのおとなしさに寂しさをおぼえる。


●おとり【囮】
序盤などで説明助っ人キャラが居なくなるイベントなどで
説明キャラが主人公を逃がす為にやる行為
中盤でキャラが囮になるイベントは最悪死亡の可能性も有る
RPGで組織に所属する場合は序盤主人公部隊は陽動としてこき使われ何時も囮だったりする
後半扱いが良くなると大部隊が囮になり主人公達少数精鋭は敵の城、本陣などを強襲する特殊部隊になる

補足:実際には、囮とは「生きているから」意味があるものであって、捕らえている側は囮をみすみす殺すことは無い。
囮をじわじわと痛めつけたりして、捕らえられている側の焦りや判断能力の低下、捕らえている側の提示を飲み込ませることが目的なのである。
これは人質にも同じ事が言える。


●おとり-きゃら【囮キャラ】
防御力や回避力の高いキャラが特攻し、敵の攻撃を一点に集めること。
上手くいけばか弱いキャラを守れるが、最悪そのキャラが犠牲になる。
特にSRPGでは「敗北条件:○○が倒されること」などが設定されている場合があるため、
そのキャラを守るため、そのキャラに近づくために防御力無視の
素早さだけを考えた装備で特攻させられたり、___キャラだけを狙わせるため
わざと裸とかHPが低い状態で放置されたりする。色々と不憫。

☆関連語☆
ベア 壁


●おどりこ【踊り子】
バニー、メイドと並ぶ萌え系NPC。
露出度の高い服装をしている場合が多い…はずだったがDQ8ではあろうことか、変なスカート付き全身タイツで踊っていた。
バニーも普通の兎耳お姉さんだったあたりに大作RPGにおける大人の事情がうかがえる。

たいてい酒場で踊っているが、__がいるような店に未成年者が入っていいものだろうか?
なお、__には触れてはいけません。

☆関連語☆
バニー 酒場 DQ


●おどろき-やく【驚き役】
強力な敵や主人公達の活躍などを必要以上に驚く役割を与えられているキャラのこと。
特別一人に限定されていることは少なく、大抵複数人いる。
クール系のキャラは沈黙するだけだったり、冷静に分析したりするので、この役には不向き。
主人公サイドのキャラ達が全員クールだったり、ノーリアクションだと、
どれ位凄いのか分かりづらいので必ず一人は必要。説明役を兼ねてることが多い。

☆使用例☆
敵「見よ!この力を!」
驚き役「な…なんて凄い威力なんだ…!こんな奴に勝てるわけない!!」


●おなにー【オナニー】
製作者が個人の趣味に走り、ゲームの内容を好きなように捻じ曲げちゃう事。
続編物に多く、「ユーザーの求めてた物と違う」といわれて叩かれる可能性が高い。

例:寺田(バンプレスト)・高橋(モノリス)・五反田(トライエース)・金子(ソニー)

☆使用例☆
これ作者の___だよな ・・・ クソゲ。


●おなら【オナラ】
直良有祐の蔑称。なぜそう呼ばれるようになったかは「直良有祐」の項に詳しい。
多くの直良ファンにとっては、聞くと心が痛む言葉。
(好きな絵師を貶すための言葉だから)
多くの直良アンチにとっても、やはり聞くと心が痛む言葉。
(愛するサガシリーズを汚されたことを思い出すから。
あるいは単に嫌いな奴を示す名前だから)
一部のどっちでもない人間にとっても、なぜか聞くと心が痛む言葉。
(被害者であることを笠に着て加害者と化した一部のミンサガアンチが、
関係ないスレにまで来て延々ネガティブキャンペーンを繰り広げたり、
無差別マルチポストを行ったりするのに辟易した思い出が蘇るから)


●おに【ONI】
パンドラボックス製作(第一作のみパンドラボックス+ウィンキーソフト)、バンプレスト発売の和風RPG。
GBにて5作品、SFCで2作品、PSで1作品、アーケードで1作品が作られた。
妖怪、退魔士、忍者、鬼などが跋扈する和製ファンタジーで、固定ファンも多い。
また、主役級キャラは押しなべて美形であり、多くの女性の心をつかんだ。
アニメが放映され、関連書籍も多く出るなど、メディアミックスの恩恵を存分に味わった。
PS版は本来2部作のはずだったが、売上が思わしくなかったようで、次回作が出る気配は今のところ無い。

☆関連語☆
和風RPG


●おに【鬼】
非常に強い、または使い勝手が非常に良いこと。
鬼神の如き強い様。
平均より少し強いくらいでは、こう呼ばれないため、
バランスブレイカーと同意になり易い。

☆使用例☆
「○○鬼強!」

☆類似用語☆
バランスブレイカー


●おにいちゃん【お兄ちゃん】
仲間や一般人のロリキャラ・妹属性を持ったキャラが
主人公に対して投げかける二人称。
特に注目されているロリキャラがこう呼びかける姿は微笑ましく
萌えヲタの恰好の標的とされる。

☆使用例☆
「いや、この人はだな…」
「__どいて!そいつ殺せない!」

☆関連語☆
妹属性


●おにもつ【お荷物】
パーティ制RPGにおいて、戦力としてはかなり使えないにもかかわらずパーティから外せないキャラクターはこう呼ばれる。
普通、役立たずのキャラクターは「二軍」と呼ばれるが、作品によっては完全固定パーティのため、あるいはそのキャラしか使えない特技のため、外したくても外せないキャラクターが存在する。
古くはドラゴンクエストUのサマルトリアの王子、邪聖剣ネクロマンサーのバロン、ファンタシースターUのヒューイにドラゴンクエストWのクリフト、エメラルドドラゴンのタムリン……
最近ではドラゴンクエスト[のヤンガスやグランディアVのユウキなどがあげられる。

たいていは、プレイ中は「このヘタレが!!」とぶちきれながらも、クリア後はそのヘタレっぷりがかえって愛されて、後々までウェブや同人界でネタキャラとして語り継がれる。
むしろ、発売後十年近くも立つレトロゲーの場合は、往々にしてゲーム中使えたキャラはあっさり忘れ去られて、お荷物キャラだけが記憶に残っていたりするため、実は勝ち組なのかもしれない。
……とはいえ、グランディアVにおけるユウキのように、戦力的にもシナリオ的にも主人公が一番のお荷物キャラだったなんて場合、もうこれは笑うしかなかったりする。


●おぬし-の-なまえ-は-いっしょう-○○-の-ままじゃ 【おぬしのなまえは いっしょう○○ の ままじゃ!】
ドラクエVのダーマ神殿で勇者と「ふくろ」の名前をふざけた名前に変更した際に言われる台詞。
この後、再び名前を変えようとすると大金がかかるので注意


●おねえさん-きゃら【お姉さんキャラ】
主に主人公より年上で精神年齢の高い女性キャラのこと。
ほぼ間違いなく美女。
性格はクールで知的、優しく家庭的、子悪魔的などが多い。
辛い過去を背負っていることが多く、他の人が同じ思いをしないように気を遣っている。
30代くらいの年齢だったら経験豊富だろうから色々アドバイスしてくれても説得力あるが、
17,8程度の小娘が恋愛や人の生死のあり方を悟っているのは凄く違和感がある。


●おの【斧】
1)RPGに頻出する武器の1つ。柄の先に大きな刃のついた鈍器に近い感じの武器。
大振りなため命中率は悪いが威力は高い。だが重量が重いため扱えるキャラやクラスでないと
装備することができないことが多い。攻撃方法は投げる、斬る、叩きつけるなど。
柄の長いものは戦斧と呼ばれる。元々は樵が森の木を切るための道具。処刑などにも用いられる。

2)拳と並ぶ熱い男の武器。しかし最近は待遇が悪い。

3)ロマサガシリーズにおいては、殴属性と斬属性を併せ持つ。
スライムも骨も葬れる。さらには片手武器なので盾まで装備できてしまう。
さすがは漢の武器。現実世界においても多種多様な使い方ができる、
正に武器の王様といっていいだろう

☆使用例☆
今、あなたが落としたのはこの金の_ですか?(爆)


●おのっこ【斧っ娘】
斧を装備する女性キャラのこと。
ハンドアックスのような小さいものではなく、
使い手の身長を超える程の巨大な斧を使うことが多い。
だからといって熊のような大女かといえば、そんなことはなく、
むしろ小柄で華奢な、幼女といっても差し支えない美少女が多い。
きっと、そのギャップが良いのだと思われる。
武器が自由に変更できるゲームの場合、例え戦士としての適正が低いキャラでも
敢て斧っ娘に育てる物好きなプレイヤーもいる。


●おばさん【おばさん】
実母、または実父の姉や妹を指して使われる呼称。
育ての親や継母、果ては近所のおばさん、幼馴染の母親などを指す場合もある。
その場合は親しみを込めて呼ぶから良いのであって
間違っても見知らぬおねいさんを指してこう呼んではいけない。
それが敵将の場合は激怒→戦闘
味方キャラの場合でもその後しばらく気まずくなる。

主にこういった発言をするのは
社会を知らない幼めのキャラ。
または単に毒舌な奴。

しかし三十路を過ぎても
この呼称に過剰反応する女性キャラはどうかと思う。

☆使用例☆
こんなことしたら○○____に怒られるんじゃないかな?
お、___さんですってぇ!?

☆関連後☆
禁句、タブー、女性キャラ


●おびき-よせ-さくせん【誘き寄せ作戦】
主にSRPGにおける地味且つ強力な戦法。
SRPGでは敵ユニットはすぐに突っ込んでこない、敵側の方が物量が多くまともに衝突するとまず勝てなくなったりする。
そのため敵ユニットは一度には攻めず、進行するターン制限・順番などがある。
しかし中にはどれだけ時間が経過してもこちらに向かって来ないユニットもいる(主にボス)。
こういった動かないユニットを動かしたい時に使う戦法。

このようなやり方が一般的
1、打たれ強いユニットを囮にし、敵に近づける。
2、敵が反応して囮に寄ってくる。
3、囮を後退させ、自軍と合流
4、そして寄ってきた敵を全員で袋叩きにする。

☆関連☆



●おひめさま【お姫様】
1)中世系のRPGには必ずといっていいほど出てくる脇役キャラ。
大抵、清楚か、じゃじゃ馬の二択キャラ。
前者は悪人にさらわれやすく、後者は仲間になる可能性大。

2)とりあえずさらわれる。救出後パーティに加わる物好きもいるようだ。
稀に非業の最期を遂げる者もいるので割に合わない役ドコロとも言える。

例:スタートリングオデッセイ2(PC-E)パトリシア姫
魔物にさらわれた後、マッド科学者に肉体改造され主人公パーティを殺し掛けるが
意識を取り戻し自爆。

☆よくあるシーン☆
大変です!_____がさらわれました!


●おぼえてろ【覚えてろ】
主に勝負に負けたり痛手を受けたキャラがよく使うセリフ。
必ずリベンジするぞ!という意思が感じられる言葉だが、どことなく小物臭が漂う。

例)
「てめぇ、覚えてろよ」(グランディアのラップ、戦闘不能のまま戦闘終了した場合に言うセリフ)
「覚えてろよッ!」(WA5のグレッグ、ダメージを受けた際に言う)


●おぼえる【おぼえる】
重要人物などから聞いたキーワード。重要な事がらなどを覚えること。
主に一昔前のRPGによくあった機能。
そういったキーワードはイベントをこなすために必要になることが多い。


●おまえ【お前】
FF12に登場するバツイチ王女を主人公が呼ぶ時の言葉。
親しみを込めて言ったセリフだが、ことごとく否定される様子が痛々しい。

  ∧_∧  _____
 (`∀´)/
 (   )お前って言うな
  |  | \_____ 
 (_/\_)


●おまつり【お祭り】
RPGによくあるイベントのひとつ。ほぼ期間限定。
屋台でレアアイテムが売られていたり、ミニゲームがあることも。
なお序盤でこのイベントが起きたときには、高確率で魔物や敵が攻めて来る。

追記:ヒロインとの思い出作りイベントや高感度うpイベントが用意されていたり、
そのお祭りのためにお使いイベントが用意されてることもある。
(巫女を護衛しろとかお供え物を取ってこいとか)


●おむにばす【オムニバス】
各個の独立した作品を集めて一つの作品にしているもののこと。
RPGでは複数のシナリオが集まったもののことを指す。
有名なのはライブ・ア・ライブだが、サガフロンティアなど一部サガシリーズも該当する。
それぞれのキャラを特徴付けるため、普通RPGのシナリオには採用されない
西部劇や原始時代、巨大ロボものや特撮宇宙刑事もの、耽美ものなど一風変わったシナリオが楽しめる。
その分ネタの消費が激しいためか、あまりシリーズを乱発することはできないようだ。

☆関連語☆
フリーシナリオ


●おむにばす-けいしき【オムニバス形式】
シナリオがいくつかの章にわかれている形式のRPG。
SRPGでほぼ確実に使われている方法だが、時々普通のRPGでも見かける。
大抵、仲間たちそれぞれのエピソード→最終章かその1つ前ぐらいで全員合流→ラスボスへ
という流れが多い。
利点は次々と舞台がかわるため、プレイヤーを飽きさせないこと。
欠点は前の章の舞台に戻りにくいなど、自由度が低くなることだろう。

主に使われている例としては、DQ4やMOTHER3あたりか。


●おめが【オメガ】
FF5に突如現れた、古代文明が生み出したラスボスよりも明らかに強い最強の戦闘メカ。
日本語でいう「ん」に相当するラストのギリシャ文字を冠したその敵は
ラストダンジョン次元のはざまの一角、滝の周辺の通り道を四足歩行でうろついている。
とんでもない攻撃速度、硬い防御力、一度に二回のカウンター攻撃という基本性能をもち
回避が困難な単独、全体、状態異常攻撃を高速かつ機械的に使用してくる。
場違い、単独とはいえそれまでの遺跡ででてきた適度な強さのものと同じ姿であるため
初見では回避せずに駆逐しようとするのが普通だが一矢報いることもできずにまず全滅の憂き目にあうこととなる。
この先の次元のはざまにはラグナロクを守るしんりゅうというこれまた強い敵がいたが
こいつもまたオメガと同じく多くのプレイヤーの攻略目標となった。
オメガ自体はメカであるため雷の攻撃に弱いという弱点があり
漫画「こち亀」84巻で孫にいい顔したい署長から両さんはその攻略法で酒をたかっている。
日本の家庭用RPGの雄FFで始めて実装されたこのオメガ(&しんりゅう)は
もう片方の雄DQ5の隠しダンジョンの奥に鎮座したエスタークと同様に
この後の多くのRPGにクリア後の楽しみとしてラスボスより強いボスの存在を
開発者、プレイヤーに認識させる先駆け的存在となった。
後のFFシリーズにおいてもFF8、10にオメガの名を受け継いた強敵が存在する。

☆関連語☆
FFシリーズ、ラグナロク


●おめがうぇぽん【オメガウェポン】
FF8のラストダンジョンに出てくる、イベントモンスター。
当時のFFシリーズからすればとんでもなくHPが高く、倒すのにやたら時間のかかるFF8の裏ボス。
主人公達のLvが100の場合、HP約116万という驚異的な体力に加え、
「リヒト・ゾイレ」(単体9999ダメージ)、「メキドフレイム」(全員9998ダメージ)など
プレイヤー達のやる気を削ぐような攻撃を多用する最悪の敵。

が、脅威のやりこみによりこのモンスターを一ターンで撃破することが可能。
一ターン撃破を目指す場合、 スコール、ゼルをパーティに入れることが必須である。
また、セルフィの最終奥義「ジエンド」を使用すると、一撃で倒せるのも有名な話であり、
こいつを倒すのにPS本体のディスクの蓋を開けて、ひたすら「ジエンド」を待ったプレイヤーは数知れない。

倒すと「オメガのあかし」というアイテムが手に入るが、単なる表彰状みたいなもので、
プレイヤーが強化されるなどのメリットはない。

☆関連語☆
やり込み


●おめつけやく【お目付け役】
貴人が危険な行動を取ったり、面倒を起こしたりしないように
監視、注意する役目を持つ下男、及び侍女。
執事やボディガードを兼ねている者が多い。

例)ドラクエ4のブライ、幻想水滸伝1のグレミオ、DODのヴェルドレ

主たる貴人が危険な目に遭う確率は100%。
おまけに主人公達が巻き込まれる確率も100%。
(あるいはその貴人が主人公)
貴人が仲間になる際は、一緒についてくるのがお約束。
(一部貴人の成長を願って敢えてついてこないケースも)

☆関連語☆
執事 ブライ グレミオ ボディガード


●おもい【重い】
1)重量が重い
ゲームによっては装備品やキャラ、モンスターなどに個別に重さが設定されてあり、
重ければ重いほど行動順が遅くなったり、特定の攻撃が効きづらくなったりする。

2)処理が重い
データ処理の動作が鈍い、ロード時間が長くなったり思わぬ所で読み込みが始まったりする。
画面内に大勢のキャラが動き回っていたりするとこうなりやすい。

3)話が重い
グロいシーンや欝展開、死亡イベントの発生などで話が重苦しい。


●おもいだす【おもいだす】
おぼえるの対義語。覚えたキーワードを思い出すときに使う。
主にドラクエなどに見られる機能。


●おもいで-の-きょうかい【思い出の教会】
「バハムート・ラグーン」で主人公のビュウとヒロインのヨヨがデートをし、
将来を誓い合った場所である。だが、その後にヨヨはこの場所で主人公を誘ったのと
ほぼ同じセリフで別の男とデートをし。さらにはこの教会でビュウを振り、
ビュウの目の前でその男と結ばれることになる、忌むべき場所。
二周目以降のプレイでは、大抵のプレイヤーが雷魔法で跡形もなく粉砕するであろう場所でもある。

☆関連語☆
スクウェア三大悪女、ヨヨ、バハムート・ラグーン


●おや-が-はまる【親がハマる】
日常生活で稀にある現象で、息子や娘が持ってるソフト、または父や母が、自分のソフトにハマってしまうこと。
反射神経をあまり必要としないRPGでは特に顕著である。
また知ってか知らずか、親もしくは子供が、思わず突っ込みたくなるようなバカプレイをする(している)のも特徴である。


●おやくそく【お約束】
ある事柄に対応する現象のこと。転じて、そういったイベントを示す。
王様→凡君、姫君→誘拐、大臣→敵対、魔道師→黒幕、父親→怪死、母親→宿屋など。
また「事件を通して主人公が勇者になる」「敵のボスが戦う前に口上をひとしきり述べる」
など、いわゆる「ありがち」な行為を形容して指すこともある。
極めて都合のいいイベントを作るために不可欠なスタッフのため、どのゲームでも姿を現すことが多い。
源流がユングの集合無意識に存在するため、どのプレイヤーにも受け入れられやすいのが特徴。


●おやじ【親父】
主人公の父親。
主人公が幼い時、又は生まれる前に死んだ、旅立ったという パターンが比較的多い。
生きていた場合に、スト−リーの絶妙なタイミングで現れるが、たいてい非業の死を遂げる。


●おや-に-○○-を-かくされる【親に○○を隠される】
ゲームは一日一時間
宿題をしない、また健康的に外で遊ばずゲームばかりしている子供に
親が取る最終手段。罰則的意味合いが強い
ゲーム機本体は大きさの問題で対象外となりやすい
○に入るのは主に、ゲームソフトかアダプターとなる。
基本的に子供の手が届かないところ(納戸など)や、
普段使わない場所(母の箪笥や、洗面所の流しの下など)に隠される
が、隠している場面を見られると、買い物をしている間に取り返されたりする
コレを行うと親子の間に強烈な亀裂が入り、タイミングを間違うと
親は思春期の抵抗をもろに受ける。


●おりはるこん【オリハルコン】
代表的な伝説の金属。DQ3で登場し、一躍有名になった。
ゲームによってイベントアイテムや様々な伝説or最強の武器・防具等に使用される。
基本的にどのゲームでも希少価値が高いとされる。

追記:プラトンの著書によるとアトランティス産

☆使用例☆
この武器を作るには____を必要としなければならない。

☆類義語☆
ミスリル、ダマスクス


●おるごーる【オルゴール】
機械仕掛けで叙情的なメロディーを奏でる楽器。
RPGでは切ない系のイベントの小道具としてたまに使用される。
うまく使えればその演出効果は抜群、ゲーム中屈指の名イベントともなれる。
また、ストーリーにはまったく絡まず、単なる謎解きアイテムとして配置されていることもある。

例)ゼノギアス、タクティクス・オウガ、クーデルカ


●おるすてっど【オルステッド】
■のRPG「ライブ・ア・ライブ」の中世編の主人公。
ルクレチアの武道大会で優勝し王女アリシアと結ばれるが親友ストレイボウの策略によって城から追い出され、
あげくアリシアにも裏切られて全てを失った彼は魔王と化し、それぞれの時代で英雄と呼ばれた人々を
自分の時代に呼び出して抹殺しようとする。
ピサロ、ダオスと並んでよく「気の毒なラスボス」候補に挙げられる。
また、バハムートラグーンのビュウと並んでもっとも不幸な主人公にあげられる。

☆関連語☆
ストレイボウ、アリシア


●おるてが【オルテガ】
DQ3の勇者の父親でバラモスを倒すため旅立つ。
その途中、火山に落ち死亡した…と思われていたが、
アレフガルドの世界で生きており
真の諸悪の根源、大魔王ゾーマを討つために旅を続けていた。
勇者がオルテガに追いついた時には彼はキングギドラとの戦いの最中で
戦いに敗れ、駆けつけた勇者を息子と知らぬまま遺言を残し息絶える。
世界各地にその足跡を残し、その逸話に父の偉大さが知れるのだが、
FC版での覆面にパンツ一丁、手に斧のその姿は変態としかいえない。
SFC版では隠しダンジョンで生き返すことが出来る。

☆関連語☆
親父


●おるとろす【オルトロス】
1)地獄の番犬。ケルベロスの弟。
デジタルデビルストーリー2ではパズスの使いだったが魔女に封印されていた。
助けてくれた主人公に一時的に力を貸すが、後に対立する。
DDS以降の女神転生シリーズでも頻繁に登場してくる。
イベントや戦闘時等、兄弟の会話を聞くかぎり仲は良いらしい。

2)FFYに出てくる蛸の魔物。
レテ川で初対面を果たしたのを皮切りに4回戦うことになる。
せこい作戦を立てるが間抜けな面も見せ、憎めないキャラ。
今作ではオクトパスとかけたらしく蛸の姿をしている。
あと今作で彼が雇った傭兵(?)テュポーンとは神話だと親子。

3)チョコボの不思議なダンジョン2に出てくるボス。
一応FFYと同じく蛸の魔物であるが、今作では完全な悪役であり間抜けな面は見せない。
こちらのパーティーはチョコボと、シロマという白魔道師の女の子である。
触手攻撃はもちろん、ドレインでじわじわ体力を奪うなど、別な意味で相当ヤバイ攻撃をしてくる。

☆関連語☆
女神転生 ケルベロス FFY 触手


●おるらんどぅ【オルランドゥ】
どんな強敵もゲームバランスも一瞬で粉砕してしまうFF史上最強のシド。登場はFFT。
単独でも強力な固有アビリティ「聖剣技」「暗黒剣」「剛剣」の全てを内包する
「全剣技」の固有アビリティを持ち、能力値も高い。
こいつがいるだけで難易度がかなり易しくなる、てゆーかこいつ一人で敵を全滅させられる。
そのせいでオルランドゥ禁止令を出したプレイヤーも多いはず。


●おれさ-この-たたかい-が-おわったら【俺さ、この戦いが終わったら…】
「○○に告白するんだ」
「○○と結婚するんだ」
等、未来の希望を明言することで来る戦に負けない意思を紡ぐ呪文。
大抵は脇役が語り、主人公は、そしてプレーヤーはそれを悟ったような瞳で見る。
『ああ、こいつ、死ぬんだな』
そんな想いを込めながら。


●おれさま【俺様】
一人称単数形。自分を指して言う言葉。
僕(私)→俺→__の変化の中では最上級に位置し、知的なという観点から見ると最下級に位置する。
自信過剰な主人公もしくは仲間キャラ、電波ヒーホー系の雑魚敵、中ボス級の敵など使用する者は多い。
ラスボス級になると使用を控える傾向にある。
日常生活で使用している者が少なく、「拙者」「朕」「余」「まろ」と同様に廃れゆく言葉かもしれない。

使用例
__の__による__のための王国がぁぁぁ〜!!(SO3)

☆関連語☆
それがし わらわ あたい


●おれさま-おまえ-まるかじり【オレサマ オマエ マルカジリ】
女神転生シリーズでは満月のときは悪魔と交渉することができず必ず失敗するが
デビルサマナーでその際に獣系悪魔が言う台詞。
そのインパクトから無関係なところでこれに真似たカキコをするものがいる。

補足:このセリフは真・女神転生から使われている。
補足2:この台詞は満月限定ではない。

☆関連語☆
交渉、コンゴトモヨロシク


●おれた-けん【折れた剣】
1)その剣のあるじが激しい戦いの果てにに絶命したらしいことを暗示する。
「ここは私に任せて早く!」なんてやり取りの後に戻ると、
こうなった状態の愛用の剣だけが残っている可能性がある。
剣はダメになっていても本人は生き残っていることもわずかながらあるため、
再開のイベントがないと攻略サイトなどで知っていてもあきらめ切れない人もいる。

☆関連語☆
自己犠牲

2)発見してもすぐには使えない、伝説の剣の一形態。
さび付いていることもある。
凄腕の刀鍛冶を探して直してもらうイベントにつながる。

例:クロノトリガー サイラスの剣グランドリオン


●おれたちゃ-かいぞく【俺たちゃ海賊】
サガシリーズ最新作「ロマンシングサガ ミンストレルソング」において、
メルビルという町が海賊に襲撃された時流れるBGM。
やけに重厚なBGMをバックに野太い声で「俺たちゃ海賊俺たちゃ海賊」と連呼する
その独特な雰囲気に魅了され、ファンとなった者は数知れず。
しまいには2chにガイドラインスレまで立ってしまう始末。

☆使用例☆
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 俺たちゃ海賊♪俺たちゃ海賊♪俺たちゃ海賊♪俺たちゃ海賊♪
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

☆参考URL☆
「おれたちゃ かいぞく」のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1114770596/


●おれTSUEEEEEEEEEEEEEEE!!【俺TSUEEEEEEEEEEEEEEE!!】
シナリオを進めずに過剰なレベル上げ等の稼ぎをしつづけ、その後シナリオを進める行為。
ちょっぴりサドなプレイスタイルだが一気にサクサク進められたり強い技や特殊な魔法で
普通に進めたときとはまた一風かわった戦いが出きるので2週目以降とか
ヒマを持て余してる人がやったり。

※俺TSUEEEEEEEEEEEEEEE!!のための稼ぎの例
DQでメタルモンスターの発生場所でうろうろ戦いつづけたり
FF5で中盤にて石像を狩りまくったりTOEの第1世界の闘技場で戦い抜いたり

☆使用例☆
このゲーム敵も強くなんのかよ! ____できねーじゃん!


●おれなんかどーせ【オレナンカドーセ】
MOTHER2に登場する敵キャラ。低予算ダンジョンやダンジョン男の内部で出現する。
特に強くもなく、目立った特長もなく、ダンジョン男内部で登場する時はすでに主人公達がかなり強くなっているため、
特に活躍もせずにあっけなく倒される「俺なんかどうせ」的なキャラ。
マップ上ではプレゼント箱の姿をしていて、プレイヤーを騙したりする。
紫色のう○このような姿をしていて、う○こにしか見えないと言う人も多数。
密かに「AA大辞典」にも登録されているキャラ。


●おれ-の-しかばね-を-こえてゆけ【俺の屍を越えてゆけ】
通称「俺屍(おれしか)」
アルファシステムから発売されたRPG。主人公が2年で死ぬというかなり無茶な設定。
そのため主人公一族が死ぬ前に子孫を残し、更にその子孫によって敵を倒し
全クリを目指すという独特のシステムで話題になった。
できの良い子供が生まれないと攻略が難しいため、非常に長期にわたってプレイする
このゲームだが、手塩にかけて育てたキャラが呪いによって容赦なく死んでいく様は
自分の血という物を深く考えさせられる作品である。
また、このゲームのガイドをするキャラは異常なまでにテンションが高く
体中からウザさがにじみ出ている。
ちなみにこのゲームのCMは、父と息子が土手らしき所に座り
「じいちゃん最後になんだって?」
「俺の屍を越えてゆけ・・・ってさ。まっ・・・生きろってことだ」
などという意味深なものだったので覚えている人も多いだろう。
ジャケットはさらにすごいが・・・。


●おれ(わたし)-を-ころして-くれ【俺(私)を殺してくれ】
操られたり取り憑かれたり、異形の姿になってしまったキャラが主人公達に懇願する言葉、及びシチュエーション。
この後戦闘に入るかイベントだけで済むかはケースバイケース。
状況が切実な上、悲壮なBGMが流れるため、そのゲームにおいて忘れられない名シーンになるのは確実だが、
本当に殺してしまった場合(相手の生存ルートがない場合)、プレイヤーをかなり鬱にさせてくれる諸刃の剣である。

例)FFXジェクト、聖剣伝説アマンダ、BOF4エリーナ、クロノクロスミゲル、ソウルハッカーズ スプーキー、
ゼノサーガ3 ガイナン、TOS マーブル、TOD リオン、DQ7 マチルダ


●おれ-を-しんじろ!【俺を信じろ!】
主人公会心の一言。不可能を可能にする言葉。

なお、仲間キャラがこの発言をした場合、主人公は無条件に信用します。
主人公が信用している人物   → 裏切ります
一度裏切った過去がある人物 → 命がけで任務を達成し爆死します


●おろす【卸す】
一般的には問屋などが業者に商品を売ることを差す。
タクティクスオウガにおけるコレはLサイズユニット・・・
即ちドラゴンやグリフォンなどを店に売り払うことを言う。
売られたユニットはオークションにかけられ落札者の下へ行く。
落札額分の金は店主が返してくれる。
主に金欠の際にすることだが、
非道なプレイヤーは単に「邪魔だから」と言って売っぱらう。
また、特定の地域で売ると売品リストの中に
売ったユニットのクラスに準じたレアアイテムが出現することがある。

☆使用例☆
レッドドラゴンをコリタニ城の店に__と火竜の剣が買えるんだ。

☆関連語☆
Lサイズユニット、オークション、ドラゴン、グリフォン、オクトパス、ゴーレム、コカトリス


●おんがく-が-いい【音楽がいい】
ゲームレビューにおいて、どうしようもない地雷RPGでも褒めなくてはならない場合、この言葉が使用されることがおおい。
しかしこの言葉は、たとえるならば料亭で刺身を食べて「いいワサビを使っている」とか
ラーメン屋で「極上のメンマだ」とか褒めるようなものであり、ある意味逆効果にもなっている。
グランディアXとかアンリミテッドサガあたりがこの類に属するだろうか。


●おんせいつきBGM【音声付きBGM】
主にPSなどCDロムが主流になってから使われ出した。
賛美歌的なコーラスや外国人のラップといったかんじのものが主流。
FF7のセーファセフィロス戦やFF8の魔女のテーマ、
SO3のスフィア社幹部戦あたりがおもいだしやすい。
ロマサガミンストではラテンのリズムに合わせた情熱的な曲もあった。
SFC時代ではなかった高級感がある。


●おんな-せんし【女戦士】
そんじょそこらの男よりも肉弾戦が得意なキャラクター。
強気な頼れる年上のお姉さんが多い。
ドラクエ3に登場した女性の戦士キャラのような、
戦いのさいに防御面で役に立つとは思えない露出度が高い服装の者もいる。
おなかも胸元もさらしてビキニの水着程度の面積しかない鎧のコスチュームは、
俗にビキニアーマーなどと称される。
頑強な肉体と体力を武器とする男に対して敏捷性を重視する____は
速さを損なわないため関節や急所など最低限の防具にとどめる、とともに
敵が人間男の場合、その色香で惑わすのに役立つため____が愛用している。
というのは表向きの理由。
実際はプレイヤーが見てて楽しいからである。


☆関連語☆
戦士、お姉さんキャラ


●おんな-ゆ【女湯】
ウンチ、オナラと並ぶ桃太郎シリーズ三大お約束の一つ。
男子禁制の秘密の世界、女湯をじっくり堪能できます。
突入方法は作品によって様々。
中には特殊操作を入れることで更にムフフな絵になることも・・・
って、PCEじゃ丸見えになっちゃうじゃないですか、社長!
流石はPCEですなあ! ウヒョヒョ!

しかしレーティング制が導入されてからというもの、
全年齢対象マークが貰えなくなってしまうからということで
女湯は廃止にされてしまったのであった。
CEROの罪、此処に極まれり。

☆関連語☆
桃太郎伝説


●おんらいんあーるぴーじー【オンラインRPG】
1)ネットに接続してプレイするRPG。数人単位でダンジョンを探索するものから、
最近は1つの世界に数千人が同時接続して仮想空間で自由に行動するものが主流。
いずれにしてもプレイヤー同士の対戦には制限が設けられているものが多く、
現状では「冒険ごっこもできるアバターチャット」「世界観を変えただけで、
やっていることはどれも同じ」といった厳しい意見も多い。
あちらの世界に入り浸る「廃人」と呼ばれる人々がいる一方、
料金・プレイ時間・接続環境などの関係で敷居は高く、普及には程遠い。

2)インターネット回線を用いて不特定多数の人間と一つの世界で遊ぶRPGで、家庭用ゲームのそれとは大きく異なる。
有名所としてはUO・RO・FF11等など
ゲームによっても変わってくるが非常に高い自由度がウリで、戦士・魔法使い・僧侶などといったおなじみの職業はもちろんのこと、
普段はプレイヤーが関わることのない武器防具屋・鍛冶屋・道具屋、少し変わったものとして釣り人・裁縫師、
また街中でエンターテイナーをしても、物乞いをしてもいいし、他人の捨てたアイテム拾いをしても、
つったって武器や防具は装備しないと意味g(ryと言ってるだけでもいいのである。
何故ならプレイヤーはほとんどの場合、一般市民であり世界の運命を背負った勇者ではない。
おおまかなストーリーはあるがそれを追っても気にせず商売するの自由なのだ。
またオンラインならではの敵や問題もでてくる。自分と同じプレイヤーが自分を殺しにきたり、詐欺にあったり、万引きされたり、
ラグが発生して気がついたらモンスターに袋叩きにあっていたり、マナーのなってないプレイヤーと
トラブルになったり、運営側の適当な対応にイライラしたりすることもある。
少し前まではPCでやるものだったが最近ではハードの性能向上により家庭ゲーム機でもネットゲームを楽しめる環境が整っている。

☆関連語☆
廃人


戻る