●みおとし【見落とし】
プレイヤーがゲーム中に見過ごしてしまう物、要素。
わかりにくい場所にある宝や、普通では気づかない方法で立つフラグなどが多い。
イベントアイテムやメインイベントのフラグを見落としてしまうとハマることもある。
また、開発者側が、隠し要素をわざと見落とすように配置することもある。
☆関連語☆
隠し要素 死角 隠し部屋
●がぶりえ・せれすた【ガブリエ・セレスタ】
SOをはじめとするAAA作品でお馴染みの隠しボス。
SO1の隠しボスであるガブリエルを改良したものと思われる。
基本的に杖(槍)を持った天使の姿をしているが、作品によって
褐色の肌を持つ男性(SO3,VP2)だったりパンツ一丁のマッチョ(ラジアータ)だったりと様々である。
口調は真面目だが、戦闘中には「見よ!この肉体美!」と自分の体を自慢する
面もありオマケやギャグ要素の高いAAAの隠しダンジョンの典型とも言える。
SO2の時点では、同じ隠しボスのイセリア・クイーンを自分の狂った分身だと言っていたが
今もその設定が持ち続けられているか不明。
VP1までは「The
incarnation of
devil」の戦闘曲を担当していたが、SO3以降から
その座をイセリア・クイーンに取られてしまった模様。
☆関連語☆
イセリア・クイーン AAA
●いせりあ・くいーん【イセリア・クイーン】
SOをはじめとするAAA作品のもう一人の隠しボス。
基本的に紅い羽を持つ女性の天使の姿をしているが、ラジアータでは蝶の羽を持つ。
口調は女王様のようであったり抱擁力の強そうな女性のようであったりと
性格共々あまり安定はしていないようだ。
AAA作品の隠しボスらしく理不尽なステータスと攻撃方法を持ち合わせている。
彼女の十字架飛ばしや女王乱舞に苦戦したプレイヤーも多いだろう。
SO2での設定(ガブリエ・セレスタ参照)が続いているか不明だが、
どの作品でもガブリエ・セレスタとは何かしらの関係を持っているようだ。
SO3以降からガブリエ・セレスタに代わって「The
incarnation of devil」の戦闘曲を担当している。
☆関連語☆
ガブリエ・セレスタ AAA
●じょおうらんぶ【女王乱舞】
VPのイセリア・クイーンのネタ技。味方一体への連続攻撃。
VPの戦闘はターン制で味方の全滅が敗北条件なので、スキルとアイテムさえそろえれば
敵の大魔法による全体攻撃以外で全滅することは絶対にない。
つまり、味方一体への攻撃はいくら強くても全く恐くないのだ。
なので味方一体への攻撃はいくら威力が高くてもゲームバランスは壊れない。
どうせ隠しダンジョンだ。やってしまえ!・・・というスタッフの半ばヤケクソな意図が汲み取れる。
味方最大HP9万に対し、この技の合計ダメージは22万。動きも狂気としか言いようがなく、
人差し指でオラオララッシュをかました後コマのように回転し敵を巻き込み
最後に思いっきり杖でぶったたくという流れ。確実にHP0になる。
・・・しかしスキル「ガッツ」があれば7割方生還できるのが面白い。まさに
「詰め込みすぎたシステムがギリギリのバランスで保たれている名(迷)ソフト」である。
補足:ちなみに、VPのイセリアクイーン自体は、性能のいい武器と魔法などを併合して使うと、
数ターン程度で撃破することが可能(ついでに言うと、本作最強武器をそろえたら?ターン撃破も可能)。
●だいにけいたい【第二形態】
主にラスボスが本気を出す等して進化、変体、パワーアップした後の総称。
大概は強くなっている。
最近では、第二形態だけでは物足りないのか、それともただの負けず嫌いなのか、
第三形態、第四形態にまで進化、変体、パワーアップするラスボスが殆どである。
これにならないラスボスは「歯ごたえがない」「物足りない」「MP温存してたのに…」等と叩かれる。
☆関連言☆
ラスボス ラプソーン
●わくわく-ぷよぷよ-だんじょん【わくわくぷよぷよダンジョン】
故コンパイルが1998年4月(ちなみに、コンパイルはその前の月に和議申請を行った)
に発売したローグライクRPG。
ぷよぷよシリーズが大ヒットを飛ばしてから、その大元にあたる魔導物語というシリーズ自体にも
徐々にぷよぷよ色が入り込んでくるが、これはむしろ魔導物語ではなく「ぷよぷよのRPG」であることを
前面に押し出した作品である。
主人公はアルル=ナジャ(ボクっ子魔法少女の代名詞)、シェゾ=ウィグィィ(変態に勘違いされてる暗黒魔導師)
ルルー(タカビー格闘お嬢)の三人でそれぞれ魔法系、遠近万能型、近接型に分類される。
また、彼女達を阻止する敵もドラコケンタウロス、うろこさかなびと(セリリ)、ハーピー、さそりまん、すけとうだらなど
といった「ぷよぷよでおなじみの(ただし、もちろんフィーバーキャラは出てこない)」敵がそれぞれのダンジョンで
ボスとして待ち受けている。
ゲームとしては、作りこみも浅いところはあるもののテンポ自体は悪くなく、ペナルティも厳しすぎず、軽すぎず
ユニットカスタマイズ性も(技はダンジョン内で書物を拾うことで入手したり、罠などの解除もスキルを自力で
あげることが出来る)まずまずの良作に仕上がっている。
また、それぞれ彼女達には十八番の必殺技と呼ぶべきものが存在し、アルルはばよえ〜ん、もしくはジュゲム、
シェゾはアレイアード、アレイアードスペシャル、ルルーの場合は女王乱舞、もしくは究極女王乱舞がそれらにあたる。
●ふこう-じまん【不幸自慢】
1)主人公、仲間、敵キャラなど主要人物が、
聞いてもいないのに、自分が過去に陥った不幸を長文、あるいは回想で語る行為。
その様がまるで自慢しているように見えるため、このように呼ばれる。
主にそのキャラに対するプレイヤーの同情、感情移入を誘う目的で行われることが多いが、
下手に使うとそのキャラの威厳や器が安っぽくなり、場合によってはヘタレ扱いされることになる。
特に敵キャラの場合、最初はカッコいい、強そうだと思われていても、
これを行ったがために底が知れ、幻滅するという事態が度々起こる。
2)プレイヤーが、話のネタにするためプレイ中に起こった不幸を語る行為。
他人の不幸は蜜の味であるため、ものにもよるがけっこう盛り上がる話題になる。
そのうち他のプレイヤーたちも身の不幸を語り、スレの流れが不幸自慢大会と化すこともある。
特に、些細なミス・不運が命取りとなるローグ系RPG関連のスレでよく行われる。
☆関連語☆
回想 長文 自分語り
●まじっく【マジック】
魔法のこと。なのだが戦闘をバトル、道具をアイテムとなんでもカタカナにしたがるRPGにあって
なぜか「魔法」だけはあまり「マジック」に言い換えられることがない。
いわゆる手品やらインクペンやらを連想してしまって安っぽいからだろうか。
なのでRPGによく出てきそうであんまり出てこない言葉である。
FFのマジックポットくらいしか思い浮かばない。
●まじかる【マジカル】
「魔法の」の意味。とりあえずマジカル○○とすれば適当にアイテムやモンスターの名前が作れて便利である。
あまりに便利すぎるため、ほとんどはプレイヤーからすると全然印象に残らない代物である。
●まじしゃん【マジシャン】
魔法使いまたは手品師のこと。敵の名前によく使われるが、その99%は三角帽子とマント、またはピエロの格好である。
●ぬの【布】
織物の総称。RPGでは素材の一種として登場する。
金属のような頑丈さはないが軽いため、素早く動ける、装備可能なキャラが多いなどの特徴を持つ。
上位の物の中には魔力が宿っているなどの理由で、並みの金属を凌ぐ防御力が設定されていることもある。
☆関連語☆
素材 材料アイテム
●うたわれるもの -ちりゆくものへのこもりうた-【うたわれるもの -散りゆく者への子守唄-】
2006年10月26日にアクアプラスより発売されたSRPG。
「サモンナイト」シリーズ等を手掛けたフライトプランが共同開発している。
同名のPCゲームが原作。
ストーリーはとある辺境の村に一人の青年が流れ着くところから始まる。
その青年を中心として作品世界が騒乱の渦に巻き込まれていく、といったもの。
戦闘はクォータービューでシステムは可も無く不可もなく。
ただし難易度は凄まじく低い。熟練者なら約30ステージを20時間ほどで終わらせることができるだろう。
それでもストーリー、特にエンディング付近はかなり泣けるのでプレイする価値はある。
余談だが、同名のアニメとこちらのどっちを先にやれば良いか、という質問を度々聞く。
アニメはゲームのサイドストーリーを限界まで削っており、ゲームは戦闘でストーリーの流れを切ってしまう。
ストーリーだけでいいならアニメを、キャラクターの意外な一面を見たいならゲームをお薦めする。
●しょり-おち【処理落ち】
ゲーム中にハードの処理能力が追いつかなくなると起こる現象。
処理速度が遅くなって、エフェクトなどの動作が遅くなる。
一画面中に大量のキャラが動き回っていたりするとよくこうなる。
☆関連語☆
重い
●みょるにる【ミョルニル】
北欧神話の最強神トールの所持する鎚。
「粉砕するもの」の意
グングニル同様、小人達の手で作られ神々に献上された。
神話では専ら投擲武器として扱われておりイメージとしてはむしろブーメランに近い。
原典でグングニルより強力と明言されておきながら鎚という形状ゆえRPGではあまり扱いが良くない。
また、あまり強そうな名前に聞こえないのかトールハンマーの名で出てくる事もしばしば。
☆関連語☆
トール 北欧神話 グングニル ドワーフ
●もち-あげる【持ち上げる】
1)何かしら物を持って掲げること。
RPGでは、持ち上げた物の下にカギや秘密のメモ書きがあったり、
隠し通路・隠し部屋などが隠されていたりする事がある。
主人公が入れられた牢屋に樽などがある場合、
別の場所に通じる穴や牢屋の合鍵などが隠されていることも。
2)魔界戦記ディスガイアの系列作品のシステムの一つ「持ち上げる」のこと。
隣り合った敵や味方を持ち上げることが出来る。
持ち上げられた対象は攻撃を受けなくなるが、代わりに行動をとれなくなる。
これを利用することで「弱い味方を持ち上げて攻撃の対象から外す」
「強い敵を持ち上げて行動不能にする」という戦法が可能になる。
便利なコマンドだが、キャラを持ち上げたままターンを終了してしまうと、
次の味方フェイズ時に下のキャラがダメージを受けるので注意。
「投げる」コマンドを使うか、下のキャラが戦闘不能になるとこの状態は解除される
ちなみに、対象を持ち上げているキャラをさらに別のキャラで持ち上げる事も可能。
2にはこれを利用した連続攻撃も存在する。
☆関連語☆
魔界戦記ディスガイア 投げる
●かみげー【神ゲー】
神域にまで達したような素晴らしいゲームのこと。
良ゲーよりも高い評価であり、クソゲーとは対極に位置する言葉。
ただ、はっきりした定義がないため神ゲーと呼ばれるゲームでも人によっては地雷となりえる。
☆使用例☆
比類なき___黄昏のオード
☆対義語☆
クソゲー
☆関連語☆
神 良ゲー
●たけむらかずき【武村和輝】
フロントミッション3の主人公。
正義感が強く、不器用で実直な男。
御世辞にも格好良いとは思えない容姿、自己中心的で短絡的思考、
態度悪い、口が悪い、妹がいるからと言う理由だけで警備に発砲し、
妹の名を叫びながら周りの迷惑も顧みず、ヴァンツァー(ロボット)に乗って暴走する等、
かなりのDQNである。
ゲーム自体はパーツ改造などが簡単にできるなど好評だが主人公のせいで萎えたというプレイヤー多数。
またテストパイロットだとはいえ、基本的に民間人であるにも関わらず、ゲーム内でも1、2を争う強(狂)キャラであり、
厳しい訓練を受けているであろう敵の精鋭達をバッタバッタとなぎ倒していく。
嫌う人も多いが、同時に愛されているとも言える。
フロントミッションシリーズにおける屈指のネタキャラ。
☆関連語☆
フロントミッション
●れべるあっぷ【レベルアップ】
レベルが上昇すること。
多くは一定以上の経験値(あるいはそれに相当する物)を得るとなる。
レベルアップすると、ほぼ全ての能力値がある程度上昇するのが一般的だが、
FEなどパラメーターがランダムで上昇するタイプの成長システムだと、
運が悪いとレベルアップしても何の能力値も上がらないという現象が起こる。
そういう場合はリセットをお勧めする。
☆関連語☆
レベル上げ 沈黙レベルアップ レベル/LV レベルアップボーナス パワーレベリング
レベルダウン レベルMAX 経験値 ランダム成長 成長 成長システム パラメーター
●ぎぞう-れべるあっぷ【偽造レベルアップ】
SO2の簡単レベル上げテクニック。
「ぎぞうくんしょう」というアイテムを使用するとキャラのレベルが1上がるのだが、
このアイテムは特技、リバースサイドでいくらでも作ることができる。
しかし開発側もこれを多用されることを見越して設定したのか、
レベル100以上のキャラにこのアイテムを使っても効果はない。(SO2のレベル上限は255)
また、ドリームブレスレットという、装備中のキャラのレベルを1上げるアクセサリーがあるのだが、
これを対象に装備させた状態でぎぞうくんしょうを使い、ドリームブレスレットを外すと、
通常なら1しかレベルが上がらないところを2上げることができる。
☆関連語☆
無限レベル上げ レベルアップ 裏技 リバースサイド
●せんとうき【戦闘機】
近未来RPGなんかで主人公が乗ったり、もしくは敵が乗り込み、主人公を攻撃したりする。
まれに中世風の世界にも登場したりする面白おかしい乗り物。
現実で使われている物が登場したり、空想科学的なUFOが登場したりもする。
DODでは新宿EDで登場し、主人公とドラゴンをミサイル二発で撃ち落した。因みに機種はF-15DJ
フリーミッションで戦うことが出来るが、その際には戦闘機の速度とミサイルに翻弄されること請け合い、
ファンタジーの象徴ドラゴンよりも、現用兵器の方が優れていることを実感させられる。
☆関連語☆
新宿ED
●がすと【ガスト】
アトリエシリーズなどで知られるゲーム会社。長野県長野市に本社がある。
同社の作るゲームにはある程度安定した遊びやすさとやりこみ要素があり、
あたたかみのある世界観とそれにマッチした音楽には定評がある。
また同社は、ファンによる公式画像の利用、ファン同士の交流、
さらには2次創作までも支援するという前代未聞の取り組みを行っている。
そんなユーザーとの距離が近い、ユーザーフレンドリーな姿勢を持つ一方、
ゲーム入ってないんだけど事件や、メンテナンスをしたとたん不調になる公式サイト、
新情報のフライング掲載など、よく分からないミスを頻繁にやらかすことでも知られる。
☆関係語☆
アトリエシリーズ アルトネリコ ゲーム入ってないんだけど
●あがり【上がり】
ゲームクリアとは別の、最終目標を達成すること。
レベルMAX、最強武具の入手、図鑑コンプリート、隠しダンジョンクリア等。
プレイヤーにとってそのゲームを遊び尽し、次のゲームへ移行するための
区切りみたいなもの。
☆関連☆
やり込み
●えー【A】
階級で、Bの上。「A級〜」とか「Aクラス〜」とか「Aレベル〜」と続く。
ゲーム内に、支配階級制度や、公的な強さ指標がある場合、
序盤はこの階級に憧れたり恨んだりする展開が存在する。
しかしながら終盤にはさらに上位のS級が登場することが多い。
稀に超S級などのようにさらに接頭語がつく場合があるが、
これは、製作者側がどうしても自作の設定内に組み込ませたいという一心で、
無理やりに後付けランク設定したかのように見受けられる。
●おちこぼれ【落ちこぼれ】
才能や素質がない、上司や教師に反発しているなどの理由で、
組織や体制、学校の授業などについていけず、社会的に蔑まれている人物。
主人公や一部のパーティキャラがこれに類することが多い。
その理由は下手にエリートな設定を持つと、キャラの成長を描きにくい。
社会的なハンディを持つことでプレイヤーの同情、共感を得られやすいなど。
最終的には自ら、もしくは自らを蔑む社会を崩壊・変革させることになる。
また、逆に敵がこの設定である場合もある。
その場合、力への羨望や自らを蔑む社会に対する復讐のために悪事を働くことが多い。
例)サガフロ2
ギュスターヴ、BOF5 リュウ、聖剣3 アンジェラ
☆関連語☆
被差別民 才能
●ほも【ホモ】
1)グラフィックがホモっぽいキャラやインパクトのある外見のキャラ、微妙に怪しいイベントなどがあったキャラは、
2chスレの方でウホッなネタキャラとして弄られる事になるが、そういったキャラは決して多くない。
一方、RPG本編に露骨なホモがエキストラ以上の立場で出てくることは、
客層やニーズ、規制、シナリオとの関連性、等の様々な要因により、ほぼ無いと言っていい。
その例外がフロントミッションで、セカンドにて仲間のロッキーが主人公アッシュに告白するイベントがあり、
続いて発売されたオルタナティブでは仲間の女性キャラのチャミリが性転換した男であることをカミングアウトする。
この二作のおかげで、フロントミッションスレでは新作の情報が出る度に、
あのキャラはホモだ、元男だ、と囁かれることになる。
2)「くそみそテクニック」の山川純一ことヤマジュンや、
「アッー!」でおなじみのTDNが2chで大ブレイクしたため、
2chのガイドライン板などを中心としたRPGスレで
台詞改変ネタとして上記のヤマジュンネタやTDNネタに絡めて使われる。
この場合、普通の男はおろか、台詞の流れによっては女子供でさえホモにされてしまう事もしばしば。
●ているず-おぶ-じ-あびす【テイルズオブジアビス】
テイルズシリーズの8作目。シリーズ10周年を迎えた記念に発売された。
世界観・テーマに音が深く関わっており、それだけに音関連には気を使っているらしく
BUMP
OF
CHICKENが担当した主題歌「カルマ」をはじめ、音楽は好評。
戦闘は従来の3D戦闘にフリーランシステムを加えることにより、
戦闘画面を自由に走り続けることができるようになった。
FOFシステムにより譜術×技の組み合わせで様々な技を発動できるといった特徴も斬新なものである。
秘奥義も出しやすくなり、戦闘の自由度は増したが、
その反面「ボス戦では逃げまくる」「難易度が低い」などの不満も出ている。
シナリオは舞台設定こそ二つの大国同士が争うよくある戦争シナリオである為、新鮮味はないものの、
パーティ内にスパイがいたり、主人公をパーティ全員で突き放すシーンがあったりと、
今までのテイルズと違ってかなり重い話が展開される。
総合的には高評価を得たものの、ロード時間がやたら長く、バグや誤植の多さもネックである。
また、北米で発売されたバージョンでは各キャラの秘奥義やカットインが追加されており、
これらの欠点も修正された上でアビス完全版の再販を求める声は少なくない。
☆関連語☆
テイルズシリーズ アビス 親善大使 超振動 ルーク・フォン・ファブレ
●なんいどちょうせいしすてむ【難易度調整システム】
ゲームの難易度を変更する機能のこと。
ゲームをほとんどやった事のないライトユーザーの要望にも
やりこみ甲斐を求めるコアユーザーの要望にも答える優しいシステム
と考えるか、それとも精妙なバランス調整の放棄と考えるかは個人の自由。
時間のない社会人ゲーマーにとってこの機能は大層ありがたいが、
往々にして
隠し要素が入手できなくなったり、
行動に制限のつくようなゲームもあるのが悩みどころ。
ごくごく稀に「難易度が低い」とされるコースのほうが却って難しい
場合があるので注意。
●にかいどう-もりよし【二階堂盛義】
PS2太閤立志伝Xに登場する蘆名家の武将にして須賀川城の城主。
特に目立った実績の無い武将なのだが、「信長の野望シリーズ」に登場し続けていくたびに
何かを叫んでいるような顔に変更されていき、初登場から六作目の蒼天録において
ついに発狂したかの如き表情となる。
太閤立志伝Xでは蒼天録の顔に手も追加され凄まじいグラフィックとなった。
彼が何故上記のような顔にされたかは不明。史実とも何も関連も無い。
なお説明書内で「敵に大筒が!ひょえー!」という台詞を吐いている。
ヽ:r‐'、
__
〉‐r '´ `丶
/:::ヽ
ヽ
. ,':::::::::::ヽ. '、
. l:::::::::::::::/
.,、z:ュ、,_. ,、=,
l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
l
ヽ::::::::l ''`¨¨´ ヽ |
ヽ ヽ::::::! ,ィ _. ',
.l
ヽ_λ:i. ' `'゙`'‐'i゙ ,'
l ヽ`'. ,∠.ニフ
/
l ` 、 、 い.... ,' /
,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
,.イ \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
. / .', \ 丶、 l. ', ヽ'.-、
,. -.'´
\ \ \ ! .l ', `‐ 、
.'´ \ \. \| | i 、 ヽ
、
\ \ ! | l ', ',
ヽ \ \ | | ', ', . _
.::. __ _ \ `| │ ', ', /.ノ.'7 _
ヽ .: / }´ l ,.,
\. │ | ',.l l / /' .〃 /
', ;. ,r''i′/ / ./ . \ │ |. ',|
| l l! .〃./,r.ァ
' , ..: l l! l! .l l \. | │ │l,' /`i ′'´./
!
l.:.::::.. l l! ' ' l /~l \l │ ', l l / i
l l.:.:.::.:l.:
,.V 、.! | | ',l l ` │
.l .l:.:.:.:.:l:.:.´ ´ ' ./
| |. !ヽ !
.l ..l.:.:.:.:.l.:.:.: / │ │ '',
/
☆関連語☆
太閤立志伝X
●こうは【硬派】
1)高難易度、対象年齢が高め(18禁は除く)、流行を意図的に避けている、
独自の主義主張を持ち、決して譲らない等の特徴を持つゲームのこと。
2)1)のようなゲームを好む人のこと。
声優のキャラボイス、アニメーションムービー等を嫌う傾向にある。
●ほうろうしゃ【放浪者】
当ても無く各地をさまよい歩く人のこと。
ある程度名の知られた人物だと、肩書きや異名で呼ばれる事が多い。
大抵、人には知られたくない過去があったり、
元々は身分の高い人物であったりする。
●なぞのこえ【謎の声】
どこからか聞こえてきたり、主人公の心に語りかけて来るもの。
選ばれし主人公がよく耳にしたり、感じ取ったりする。
その内容は「世界の危機が…云々」や「さあ旅立つのです。あなたは…云々」、「樹を汚さないで…云々」など。
この声の主はストーリーに関わる重要人物、または何らかのキーアイテムや物質に宿る思念的なものであることが多い。
●せふぃろす【セフィロス】
FFVIIにおけるラスボスであると同時にFFシリーズの中で
最も人気のあるキャラクターの一人として名を馳せている。
元ソルジャーの一員で英雄と謳われていたが、実は
ジェノバ細胞から作り出されたいわば人造人間。その影響か、
身長は2m前後、3m近い日本刀「正宗」を苦もなくぶんぶん振り回す。
ニブルヘイムの事件以後発狂し、究極魔法「メテオ」を発動させ
自分は神になってやるというとんでもないことを画策する。
ちなみにその究極魔法「メテオ」を止めようとしたVIIでの
人気ヒロイン、エアリスを串刺しにしたことで有名。
ラスボス形態は、第一形態「セフィロス」、第二形態「リバース・セフィロス」、
最終形態「セーファ・セフィロス」の三段階。
決めとなる最終形態は下半身から六本の羽が生えてくるのだが、
神々しさとは一切無縁でファンからは「イカ」の愛称で親しまれている。
ネタとして「田代」などが挙げられるが、それは
「セーファ・セフィロス」の項を参照されたし。
他の■(又は■エニ)のゲームにも多数参加している。
例)キングダムハーツII・エアガイツ・いただきストリートなど
☆関連語☆
クラウド イカ 田代
●たじゅう-すてーたす-いじょう【多重ステータス異常】
単体の攻撃や技を受けることで複数のステータス異常にかかること。
受けるステータス異常の組み合わせや攻撃範囲によっては非常に厄介な物となる。
これを引き起こす技はFFシリーズの臭い息、WAシリーズのアルカンシエルなどがある。
☆関連語☆
状態異常 ステータス異常 バッドステータス 臭い息
●あるてぃみしあ【アルティミシア】
FF8におけるラスボス。
人間によって迫害された恨みを晴らすために、時間圧縮を行い未来過去の魔女の力を集めようとしている。
だがその行動の裏には、自分は善良な魔女であったのに邪悪と決め付けられ迫害された故に
それならば人間の望む悪しき魔女になってやろうという、ある意味オルステッドのような理由が存在する。
戦うときにメンバーが自動的に選ばれてしまうのが厄介である。
メンバーを交代する場合、そのキャラを戦闘不能にすれば時間経過と共に交代する。
また、グリーヴァ(※指輪の名前と同じになる)を召喚するのだが
魔法をランダムに一つ消去するという技がとても凶悪である。
余談ではあるがこのアルティミシア、リノアの未来の姿ではないか?という説がある。
詳しくは【リノア=アルティミシア説】を参照されたし。
☆関連語☆
リノア リノア=アルティミシア説 オルステッド
●ねっけつこうは-くにおくん【熱血硬派くにおくん】
1)1986年にデータイーストから独立したテクノスジャパンが製作したアーケード用アクションゲーム。
さらわれた友人を救うためにくにおがさまざまな敵を相手に戦うゲーム。
駅でのライバルとの抗争に始まり、暴走族との格闘、スケバンとの戦いを経て、友人を拉致したヤクザを
倒すゲームである。
70〜80年台に流行ったバンカラスタイルの主人公が拳一つで戦い抜く姿から人気を博した。
また、キャラをSDにした続編「ダウンタウン熱血高校ドッヂボール部」によって本格的にブレイクした。
2)RPGという分野においては1の主人公くにお及びライバルりきを主人公とした「熱血物語」、1のシリーズの
番外編にあたる「時代劇だよ全員集合」、6頭身のくにおが大阪を暴れまわる「初代熱血硬派くにおくん」
の三作が挙げられる。
ここでは、一番ツッコミどころの多い初代についての解説を行う。
熱血物語と時代劇だよ全員集合においては レベル制ではなく敵を倒し、その金銭でキャラクタ能力を補強するタイプ。
また、初代熱血硬派〜においてはレベル制で、頭身がリアルであり実際の大阪の町で繰り広げられる
ゲームであることからくにおたちは現金を敵から奪い取ることは出来ない(ただし、プリペイドカードはOK)。
さて、このゲームを語る上で外してはいけないのはこの世界における大阪は
「ホテルを出て10歩歩いたら近くの女子高生が襲い掛かってきた」
「電車に乗ろうとしたら、襲撃されたので仕方なく線路を歩いて隣の駅へ向かった」
「線路を歩いていたら、一般人が襲い掛かってきたので仕方なく応戦したら電車が走ってきた。勿論、一般市民を巻き添えにして」
「線路の地下道に不良の溜まり場がある」
「敵に回すとラスボスより遥かに強い警察官」
「ポリ公の一人がどうみても両○勘吉です、本当にありがとうございました」
というヨハネスブルグと比肩できそうな治安を誇る無法都市である事である。
とはいえ、コロコロコミックなどでくにおに触れた世代にとって当時はあまり気にならなかったようだ。
関連語
硬派 熱血キャラ
●すこーる・れおんはーと【スコール・レオンハート】
FFVIIIの主人公。VIIに引き続いての無愛想な主人公である。
ライオンを模ったネックレスと彼のライバル、サイファーにより
つけられた額の傷が特徴。
元々冷静、無口、無愛想と三拍子そろった典型的な一匹狼だったが、
スクウェア三大悪女の内のヒロイン、リノアによりだんだん
静かなる熱血キャラっぽくなってしまった。
ガンブレードと言う銃と剣を合わせたような武器を所持し、
それによって繰り出される最終奥義「エンドオブハート」は見ごたえ抜群。
また、ゲストとしてキングダム・ハーツシリーズに登場しているが
こちらではレオンと言う名前で出演している。
☆関連語☆
リノア
●ぱわーぷれい【パワープレイ】
1)2周目や過剰なレベル上げなどで味方を圧倒的に強くした状態でプレイすること。
大抵の敵を一方的に叩きのめすことができるため爽快感は抜群。
しかし戦闘が単調になりがちなため人によってはつまらなくなる恐れがある。
2)とにかく力押しでプレイすること。
(1)のような状態でプレイすると戦闘法が力押しになりがちなため意味が転じたと思われる。
SRPGや不思議のダンジョンなど、頭を使うことが前提のゲームでこれをやるのはお勧めできない。
☆関連語☆
2週目 レベル上げ 力押し
●せかいじゅ-の-は【世界樹の葉】
ドラクエシリーズに登場する死亡回復アイテム。
一部のシリーズではザオリクを使えるキャラが限定されており、意外に重宝する一品。
ただし一つしか持てず、持たせる相手を間違えるとかなり苦労する事に。
ちなみに4では世界樹そのものがダンジョンになっており、枝の部分で足元を調べると無限に手に入る。
このため、世界樹内部ではいくら死んでも平気であり、ドラクエ屈指の贅沢ポイントになっている。
だが、既に持っていると何故か抜く事ができない。
☆関連語☆
世界樹 世界樹の雫
●ぽーら【ポーラ】
任天堂から発売されたSFC専用ソフトMOTHER2のヒロイン。(後にGBAソフト・MOTHER1+2。)
ツーソン在住の11歳の少女で両親は幼稚園(ポーラスター幼稚園)を経営している。
不思議な力(PSI)を持つ少女として、ちょっとした有名人でもあるが、
その所為で、ハッピーハッピー村のカーペインターや、
フォーサイドのデパートのモノトリーと、本編で2度も誘拐されてしまったりする。
救出後、その産まれもったテレパスや予知能力は、ネスの冒険を幾度となく助ける事となる。
そういう設定も有ってか、PSIだけでなく、祈りという彼女専用の戦闘コマンドが有ったりする。
ランダムで有利か不利な効果が発生するが、不利な効果の時のデメリットが凄まじく
封印しがちなプレイヤーも少なくなかったと思われる。
が、最後の最後でこのコマンドが、主人公であるネスの活躍を奪ってしまったりする。
ちなみに元のゲーム版では穏やかな優しい少女に描写されているが
小説版・当時出た4コマやアンソロジーの漫画・同人誌等の大半で
感情の起伏が激しい気の強い少女に描写されている。
成長率は、PP・IQ・スピード・ラックが高めで
HP・体力(バイタリティ)・防御力(ディフェンス)は最低クラス。
意外と攻撃力(オフェンス)は、そこそこ上がり、
武器なしの比較では、ジェフより上だったりする事が多い。
武器はフライパン・ヨーヨー・スリングショットを使用。
得意な超能力は、PKファイアー・PKフリーズ・PKサンダーの攻撃系を始め
サイマグネット・サイコシールド・オフェンスアップ・ディフェンスダウン等を使用。
特に、PKフリーズやサイコシールドは、かなり有用かつ使用頻度の高いPSIと思われる。
状況にもよるが、サイコシールドをより活かす為に、高めな素早さをより高めるおまもり系を装備するのが良い。
●かんてい【鑑定】
正体不明のアイテムを識別するシステム。
鑑定されていないアイテムはどういったものか分からないため、(種類のみわかる場合もある)
そのままの状態では使うことができなかったり、使えても何の効果が現れるかわからない。
スキルとして覚えたり、鑑定用のアイテムを使ったり、鑑定士に依頼することで鑑定できる。
Wizardryシリーズ、SOシリーズ、幻水シリーズ、BOF5などがこのシステムを搭載している。
また、不思議の(な)ダンジョンにも「識別」という名称でこれに似た仕様が存在する。
☆関連語☆
未識別 ??? 鑑定士 ボルタック商店 不確定
●おめがうぇぽん【オメガウェポン】
FF8のラストダンジョンに出てくる、イベントモンスター。
当時のFFシリーズからすればとんでもなくHPが高く、倒すのにやたら時間のかかるFF8の裏ボス。
主人公達のLvが100の場合、HP約116万という驚異的な体力に加え、
「リヒト・ゾイレ」(単体9999ダメージ)、「メキドフレイム」(全員9998ダメージ)など
プレイヤー達のやる気を削ぐような攻撃を多用する最悪の敵。
が、脅威のやりこみによりこのモンスターを一ターンで撃破することが可能。
一ターン撃破を目指す場合、
スコール、ゼルをパーティに入れることが必須である。
また、セルフィの最終奥義「ジエンド」を使用すると、一撃で倒せるのも有名な話であり、
こいつを倒すのにPS本体のディスクの蓋を開けて、ひたすら「ジエンド」を待ったプレイヤーは数知れない。
倒すと「オメガのあかし」というアイテムが手に入るが、単なる表彰状みたいなもので、
プレイヤーが強化されるなどのメリットはない。
☆関連語☆
やり込み
●じぇふ【ジェフ】
任天堂から発売されたSFC専用ソフトMOTHER2の仲間キャラ。(後にGBAソフト・MOTHER1+2。)
ポーラのテレパスを受けるまでは、ウィンターズのスノーウッド寄宿舎で勉学に励んでいた。
強度の近眼であり、同じ寄宿生で友達でもあるトニーに怪しい感情を寄せられている。
同じ寄宿生で先輩のガウス先輩から、ちょっとかぎマシンを貰い旅支度を済ませた後
トニーの協力で寄宿舎を抜け出し、途中少し変わったサルを連れつつ、2人の元へと向かうのである。
ネスと合流後、よなべして壊れた道具や銃を高性能な攻撃道具に直す才能は、
話の本筋でも生かされていたりする。(スカイウォーカーや、イエローサブマリン等)
家族関係だが、父親が天才発明家として名高いアンドーナツ博士以外の存在は不明。
ゲーム版と小説版(久美沙織・新潮社刊)で、最も設定の相違が有るキャラ。
専用の戦闘コマンドは、敵の一部の能力&弱点等を分析し、持ってるアイテムを時々頂く「チェック」
成長率は、IQが断トツ、防御力(ディフェンス)がほんの少しネスより上がりやすい以外は
HP・バイタリティがポーラ、ラックがプーよりマシな程度で
特にオフェンスに至っては武器なしの比較では、ポーラより下っつーか最下位。
最も、武器の性能の差でポーラよりは結局高くはなるが。
武器は銃系(攻撃力バカ高)・ヨーヨー・スリングショットを使用。
他の3人に対する優位性は彼専用のペンシルロケットシリーズに、スーパーバズーカに、中和マシン。
特にペンシルロケットシリーズ(ペンシルロケット、同名5、同名20)は
効かない敵が極まれにいる事を差し引いても、中ボスクラスの敵が1〜2撃で沈む極悪性能を誇る。
☆関連語☆
ペンシルロケット
●えいんふぇりあ【エインフェリア】
1)北欧神話にてヴァルハラの館に集う勇者の魂(エインヘリャル)のこと。
来たるべきラグナロクに備え毎日お互いに殺し合って技を磨き、夜に生き返っては宴を行ない、翌日はまた殺し合うという、修羅の道ここに極まれりな毎日を送っている。
そんな毎日は、ある意味地獄じゃね?と思った貴方は多分エインフェリアになる資格はないでしょう。
ヴァルキリーが彼等の侍女として仕えるとされている点は羨ましくもある。
2)ヴァルキリープロファイル(以下VP)シリーズにおいては大部分の仲間キャラの総称。
ヴァルキリー3姉妹に選ばれた死者であり、非業の死を遂げている場合が多い。
また一部にはヴァルキリーから直々に殺害された者もいる。
ヴァルキリーに仕えられるどころか使役される存在である。
VP1では人格矯正された上に戦争の駒として神界に転送され、VP2では成長アイテム欲しさに見知らぬ時代と場所にポイされてしまうという扱いを受ける。
そんな扱いを受ける彼等だが、中にはそういう星の下に生まれたのか、転生しては死んで(殺されて)エインフェリアになることを繰り返す者もいる。アリューゼとか、アリューゼとか。
☆関連用語
ヴァルキリープロファイル ヴァルキリー
●きんけつ【金欠】
所持金が少なく、満足に買い物が出来ない状態。
主に序盤で、この状態に陥ることが多い。
大概は、
・売ってる武器や防具、アイテムがバカ高い。
・周辺のモンスターが落とすお金が少ない。
この二つのコンボによって引き起こされる。
完全にバランス不調整な場合と、
モンスターを倒す事によって所持金を増やす。
→同時に経験値も得ることが出来る。
→パーティーのレベルアップに繋がる。
という意図的なバランスが取られている場合などがある。
また、やり込みプレイなどにより、必然的にこの状態に陥る場合も。
●のうふ【農夫】
第一次産業従事者。中世風RPGでは主に畑を耕しているらしい(和風RPGでは水田か?)
主人公や仲間になるケースは少ないがNPCとしての登場頻度は高い(その割にはフィールドには田畑はあまりないのだが…)
木こりや狩人と異なりストーリーイベントのフラグはない場合が多く典型的な雰囲気キャラである。当然ながらSF系RPGにはあまり出てこない。
容姿は概ね小太りでカールおじさんっぽい。少なくともRPGキャラではイケメンで細身な農夫は存在しないのが暗黙のルールのようだ。
麦わら帽子と鍬(もしくは鋤)が標準装備。
自分のことを「オラ」、会話の末尾に「〜だべ」とつく場合が多い。
大多数は田畑を愛し動物好きな好人物。
主人公に対しては概ね友好的であるが、時として敵に操られたり毒に冒されたりして攻撃してくる場合もあるので注意。
最後に筆者は農業関係者に何の偏見もないことを申し添えておく。
あくまでゲームキャラのことですから怒らないでくださいね。
●りゅか【リュカ】
任天堂から発売されたGBAソフトMOTHER3の4章以降の主人公。
ノーウェア島のタツマイリ村に住む、少し臆病だけど心の優しい元気溢れる少年。
親族・家族関係は、双子の兄のクラウス・母のヒナワ・父のフリントと、
ヒナワの父親のアレック(リュカからは祖父)に、後は飼い犬のボニーや羊等も居る。
第一章のテリの森の火事の時に、母が亡くなってしまった事をきっかけに不幸な人生が始まる。
兄の行方不明、それを理由に留守がちな父親、部外者の村への介入、
村の変化によって一部の村人から受ける突き放し、頻繁に家に落ちる雷、
オカマ(マジプシー)によるPSIの伝授、後日針を抜く事の強制…
極めつけはブタマスク達の親玉のポーキーに洗脳された
兄のクラウスと殺しあいをさせられ、目の前で息を引き取られる。
途中、仲間達・知人・友達・あの世からの母の助けこそあれ、
シリーズ中、最も不幸な道筋を歩まされたのは間違い無い。
にも関わらず使用頻度の高いPSIが彼にやたら集中してるうえ、
能力は全体的に高いのに、素早さの成長が余り良くない傾向に有るので
『役割多いくせにどんくさい』やら、『他の登場人物の操り人形』
と、一部のプレイヤーに中傷されてしまうトコトン可愛そうな子。
とはいえ、そういう設定のお陰なのか、
ファンや腐女子だけで無く、少年好きの野郎とかにも受けは良いようだ。
ファンサイトや同人関係では、かなり多彩な性格や容姿の描写を見る事が可能で有る。
大体は鉄腕アトムのアトムのような感じの性格で書かれているようだが
エロ漫画でよく見られる僕っ子の受けキャラだったり、
ズル賢い小悪魔的な腹黒い子な性格描写も少なくない。
●じゅくれん-ど【熟練度】
特定の技術・職業等に対する熟達の度合い。
熟練度という言葉自体使われていなくても
キャラLv以外の成長要素があれば大抵このことである。
これを上げることによって関連する技能の効果が上がったり
上位技能の習得や上位転職の条件になったりもする。
そしてやりこみプレーヤーはすべてをマスターしないと気が済まない。
●ぴいけい-ふぁいあー【PKファイアー】
MOTHERシリーズに登場する炎属性のPSI。
1
α→敵全体に約20、β→敵全体に約60、γ→敵全体に約100(威力ムラ多)、Ω→敵全体を一撃必殺(一部のボスは無効)。
2
α→敵一列に約60〜80、β→敵一列に約120〜160、γ→敵一列に約180〜240、Ω→敵一列に約240〜320。
3
α→敵全体に約80、β→敵全体に約160、γ→敵全体に約240、Ω→敵全体に約320。(全て火傷の追加効果有り)
と、作品毎に効果は異なり、食らう敵に耐性が有ると威力は落ちる。
1は習得が遅い、2は他の複数攻撃手段の方が強い、3は1と2の理由に加え一度に戦う敵が少ない。
と、やや使い勝手がイマイチで冷遇気味な攻撃PSI。
最も、使用者のPPが高いのが幸いし、1→γとΩ、2&3→βとγ辺りは、
使用可能になる状況と有用性が合致し、比較的使用して貰えたりする。
●でぃー-かうんたー【D-カウンター】
ブレスオブファイアV
ドラゴンクォーターの重要なシステム。
ある程度シナリオが進むと、画面右上に○○%というカウンターが表示される。
これは主人公がどれだけドラゴンに侵食されているかを表している。
主人公は竜化することで能力値の一時的な上昇や、無敵状態での移動などができるのだが、
力を使うたびにカウンターの数値がどんどん膨れ上がっていき、
100%に達すると問答無用でゲームオーバーになる。
このゲームは全体的に敵が強く、また竜化状態での主人公の強さは凄まじいため、
竜化の使い過ぎによってハマってしまうプレイヤーが続出した。
しかし、難しいもののこの能力を使わずにクリアすることは可能である。
なお万が一ハマったとしても、このゲームではギブアップすることにより
一部のデータを引き継いだ状態で最初からプレイできるので、ハマるのを前提に設定されている模様。
☆関連語☆
ブレスオブファイアV
ドラゴンクォーター リュウ 変身 カウンター 竜化
●ふしぎなちから【不思議な力】
何か上手く説明できない不可思議な力。
魔法も十分不思議な力なのだが、多くのRPGの世界で魔法は常識なので、
それ以上に不思議な力ということに。
モンスターと心を通わせたり仲間にしたり、兵器を操作したり、
失われた超高度な魔法を使ったり、色々。
世界を左右するような強大なものである場合も多い。
どんな都合の良いことでも登場人物達を納得させてしまう魔法の言葉。
主人公やヒロインの他、重要な人物がこれをもっていることが多く、
連れ去られるイベントが発生することもあるので回復役を任せている時には注意。
●ぴいけい-びーむ【PKビーム】
MOTHERシリーズの1のみに登場するビーム属性のPSI。
α→敵単体に約25、β→敵単体に約80、γ→生物系の敵単体を瞬殺、Ω→敵全体に約180。
と、1の攻撃系PSIの4系統の中では、耐性持ちの敵が少なく、使い勝手・バランス共に最も優れている。
特にγは、メカ・不死系・ドラゴン・一部ボス敵以外は、確実に一撃必殺に持ち込む。
が、このPSIのα〜γは敵(特にスターマン属)も、多用してくる事が多く、
他の3系統と違い、プレイヤー側はサイコシールドやパワーシールド等でしか軽減・回避できず
主人公が仲間を加えていない序盤の状況から始まり、終盤まで
パワーシールドも無視するγを使用する敵が定期的に現れる始末である。
幸いフランクリンバッジの所持者は、確実に回避(つか反射)が可能であり、
マザーズデイでピッピから、ダンカン工場でプレゼントボックスから計2つ入手出来る。
スーパーヒーリングを使える、主人公とアナに持たせておく事を強く勧める。
●ふぁるがいあ【ファルガイア】
SCEから発売されているワイルドアームズシリーズの世界の名前。
作品ごとに微妙に世界観は異なるが、世界の名前はファルガイアで統一されている。
また、シリーズ共通設定として
・荒野が広がり、緑が少ない(もしくは大地がほとんど枯れている)
・渡り鳥と呼ばれる冒険者たちが世界を旅している
・ガーディアンという神的存在が世界を支えている(4thでは神話上のケモノ)
・通貨単位は「ギャラ」
というのがある。
☆関連語☆
WILD
ARMS
●しぼう-ふらぐ【死亡フラグ】
イベント分岐によって、特定キャラクターの死亡が確定する条件の事。
あくまでイベントで死亡する時のみで、通常戦闘によって死亡する事は指さない。
条件を満たせなかった、選択肢を誤った、等の条件でフラグが立ち、
その状態でストーリーを進めるとフラグの立ったキャラは死亡する。
転じて、選択肢が無くても「あ、こいつもうすぐ死ぬな」と
匂わせる展開や台詞そのものを「死亡フラグが立つ」と呼ぶようになった。
特に告白・結婚予告系の台詞を言ったキャラは何故か高い確率で戦死・殺害される為、
戦争物で告白すると死亡フラグ成立、と言うジンクスが一般化しつつある。
以下、具体的な死亡フラグ例。
01
「俺、この戦争が終わったら結婚するんだ」
02 「いいか、俺が帰ってくるまでここを動くんじゃないぞ」
03 セックスする前のシャワー
04
いわく付きの場所で若者がいい雰囲気
05 「必ず戻ってくるから」
06 「この中に犯罪者がいるかもしれないのに一緒に寝れるか!
俺は自分の部屋に戻るぞ!」
07 「明日は娘の誕生日なんだ」
08 この最後の仕事を終えたら足を洗うと決意してる状態
09
「この仕事が終わったら2人で暮らそう」
10 「××様が出るまでもありません。ここは私に…」
11 今まで目立たなかった脇役が急に目立つ
12
「今度の仕事でまとまったカネが入るんだ」
13 「おのれ〜!ええぃ、出会え!出会えーぃっ!!
」
☆使用例☆
「ああ、今の台詞で____が立ったな。気の毒に」
☆関連語☆
フラグ フラグが立つ 形見 俺さ、この戦いが終わったら…
☆対義語☆
生存フラグ
●こんてぃにゅー【コンティニュー】
ゲームを一度終了した時点から続けて始めること。
単にセーブデータをロードしてプレイを始める機能と、
味方が全滅するなどしてゲームオーバーになる直前にゲームを再開できる機能とに分けられる。
後者はアクションゲームや格闘ゲームではほぼ常備されているシステムだが、ARPGなどにもよく見られる。
それ以外にもコンティニュー用のアイテムなどが存在し、コンティニュー可能なRPGがいくつか存在する。
☆関連語☆
ゲームオーバー ロード セーブ 再開 中断
●かいぞうたいさく【改造対策】
作り手がPAR等でデータを改造されることを嫌い、あらかじめ使えないように、
あるいは使っても何らかの形で機能不全を起こすようなプログラムが用意されていること。
例として以下のようなものがある
・改造コードを使ったデータはロードできない
・ゲーム内で改造データであることを咎められる
・データをサーバー上で管理している
だが、それら改造対策すらも無効にするコードもあったりする。
PS版DQ4では改造を用いたと思われる行為を行うと、「改造コードの星」等の
称号がもらえるのは有名。
ゲームによってはかなり厳重な対策がされており、説明書に警告文を掲載していることもある。
何故わざわざこのようなことをするのかというと、
やはり自分達の作った仕様で遊んでもらいたいというのもあるだろうが、
大会、対戦、データ交換、オンラインゲームでの不正防止の為というのが大きい。
●すぉーど【スォード】
剣(SWORD)の古い読み方、もしくはカナ表記。
RPGの黎明期に頻繁に見られたが、実際の発音的には「ソード」の方が近いと周知される過程で駆逐された。
ただし、今でも時々「スォード」と発音する人もいる。そういう人にTRPG(特にD&D)の話題を振ると喜んで、アイテムをくれたりするかも。
だって学校で普通は習わない単語だから分からないよね。
☆関連語
剣 ソード ブレード ブレイド
●ねす【ネス】
任天堂から発売されたSFC専用ソフトMOTHER2の主人公。(後にGBAソフト・MOTHER1+2。)
N64の任天堂オールスター大乱闘スマッシュブラザーズや、(以下64版スマブラ。)
GCの大乱闘スマッシュブラザーズDXのバトルキャラとしても活躍。(以下GC版スマブラ。)
オネット在住の12歳の少年で、単身赴任中の父、専業主婦の母、妹のトレーシー、飼い犬のチビがいる。
父親が大きな借金をしている事を除くと、ごく普通の家庭に住む少年として過ごしていたが
町の外れに隕石が落下したた日を境に、彼の運命は大きく変わり、
彼と仲間3人の世界中を巡る冒険と成長劇が展開される事となるのである。
武器はバット・ヨーヨー・スリングショットを使用。
ステータスはイベントでの補正効果も有り、HP・PP・攻撃力(オフェンス)・ラックは断トツトップ。
得意な超能力は、PKかっこいいモノ・PKフラッシュ・ライフアップ
ヒーリング・シールド・催眠術・パラライシス・テレポートを使用可能。
と、ステータス、使用超能力共に、素晴らしい成長を遂げていく。
が、スマブラシリーズでの登場時はMOTHER2での圧倒的戦闘力は無く(特にGC版スマブラ。)
64版でステージ登場時にテレポート、GC版で必殺技の一つとしてPKフラッシュを使うだけである。
しかも本来使用不可能な、PKファイアー・PKサンダー・サイマグネットを使い
MOTHER2経験者の誰もが、最低一度はツッコミをせずにいられなかった事だろう。
●ほーむしっく【ホームシック】
1)故郷を離れた人間が、遠く離れた故郷や家族を恋しく思って心寂しくなっている状態。
住み慣れた故郷を離れて一人暮しを始めた新大学生や新社会人がかかりやすい。
2)MOTHER2で主人公・ネスがかかる異常ステータス。
この状態になると戦闘中ママが恋しくなったり、好物が食べたくなったりして行動しなくなる。
治すには僕の場所をクリアするか、ママに電話してそのセクシーな声を聞いて元気を出すしかない。
いくら地球を救う少年と言えども、まだまだ子供という証拠だろう。
●おれさま【俺様】
一人称単数形。自分を指して言う言葉。
僕(私)→俺→__の変化の中では最上級に位置し、知的なという観点から見ると最下級に位置する。
自信過剰な主人公もしくは仲間キャラ、電波ヒーホー系の雑魚敵、中ボス級の敵など使用する者は多い。
ラスボス級になると使用を控える傾向にある。
日常生活で使用している者が少なく、「拙者」「朕」「余」「まろ」と同様に廃れゆく言葉かもしれない。
使用例
__の__による__のための王国がぁぁぁ〜!!(SO3)
☆関連語☆
それがし わらわ あたい
●せんねん【千年】
キリの良い年数。
ゲーム中で伝えられる伝説や神話が本篇に強い意味を持たせているRPGは多く、
その場合伝説は千年前に起こったというパターンが多い。
なぜ千年なのかというと「百年」では安っぽいし、かと言って「万年」だと嘘っぽいからだろう。
千年前の魔王とか千年前の大戦とかそんな感じ。
☆関連語☆
伝説 神話
●ひゃくねん【百年】
長い戦乱の時代が続いてるRPG世界の場合の戦争が続いてる時間。
百年単位で数えられるケースが多い。元ネタは英仏百年戦争。
現実には三十年戦争もあるが、RPGでは「なぁんだ。たかだか三十年か」程度の反応になるのであまり使われない。
ただし、上記の発言はSLG系の人の前では言わないほうがよいと思われる。とても熱く語ってくれます。
(数)百年続いた戦乱も主人公の活躍で終わり平和が訪れる(火種が残る場合も多いが)ケースがほとんど。
数人の若造の活躍で終わるような戦争を長年繰り返してた人の立場はない(と、言うか若造に倒されてしまってたりする)
☆関連語
戦争 英雄
●きり【霧】
天候の一種で、地表の近くで水蒸気が凝結して煙状に広がる現象を指す。
SRPGの索敵マップや迷いの森などによく使われ、
これがかかっている場所に不用意に入ると周囲がよく見えず、迷いやすくなる。
勿論、ただの背景や演出の一種としてのみ使われるケースも多い。
その他、技として登場することもある。
例)サガフロ2
グラン・ヴァレ、クロノクロス 天下無敵号、ロマサガ3 タフターン山山頂
☆関連語☆
天候 異常気象 視界 索敵 索敵マップ 迷いの森
●ろき【ロキ】
北欧神話上最も重要といえるキャラの一人。ラグナロクを引き起こした
張本人として神話上最大の悪役とされるが、同時に魅力的な
キャラクター性を持つトリックスターでもある。
オーディンの持つ魔槍グングニル、トールの持つ魔槌ミョルニルなどを
彼等にもたらしたのもロキの功績による。
彼はフェンリル、ヘル、ヨルムンガンドの三兄弟の他に、
オーディンが所持する八本足の怪馬、スレイプニルなどを生んだ。
とまぁ神話上相当重要な役割を果たしているにもかかわらず、
RPGなどではあまりその名前を聞くことがない。北欧神話から
アイデアを持っていくRPGの製作者は是非彼を有耶無耶にしないで頂きたい。
補足:
1)スレイプニルを産む前に牝馬に変身して牡馬と「まぐわった」
2)ヴァルキリープロファイル1のAエンドでは初めはアース神族の一員、やがては…と比較的神話に近い変容を遂げる。
☆関連語☆
北欧神話 オーディン トール
●だいだらぼっち【ダイダラボッチ】
1)日本の民話に登場する巨人。
山に足形をつけたり、山に腰掛けて海で顔を洗ったりと桁外れの大きさを誇る。
語感からギリシア系巨人のタイタン(ティターン)と関連づける研究者もいるとかいないとか。
2)RPGメタルサーガ砂塵の鎖の中盤に登場する賞金首モンスター。
大きすぎて画面には足しか出てこない、お茶目さん。
あまり攻撃してこないので倒し易いが、HPが高いのでやや時間がかかる。
もしかしたら戦車砲の砲撃が当たっていることにも気がついていないのかもしれない。
なごみ系ボス(?)キャラ。
☆関連語
民話 巨人族 メタルサーガ 聖マッスル
●ひめい【悲鳴】
悲痛な叫び声。ゲームでは女性キャラに限定されるキャラボイスの一種。
悲しいイベントや戦闘不能時によく耳にする。
中ボス級の多くと一部のラスボスと鬼畜プレーヤーが三度のメシより好きなオカズというイメージがある。
かつては「いやぁぁぁぁぁ」など母音小文字の連続で表現していたが、ボイス全盛の昨今は中の人がいい声で鳴いてくれる。
技術の進歩に心から感謝したい瞬間である。
え?男性キャラの悲鳴もある?
そんなもんは知らん。
☆使用例1
「やめなさい!やめなさい!やめ…いやぁぁぁぁぁ……」
(SO3マリア戦闘不能)
☆対義語
雑音(男性キャラの悲鳴)
☆関連語
離別イベント 戦闘不能 ボイス 中の人 キャラ萌え 謀殺
●すうぃーと-ほーむ【スウィートホーム】
同名映画が元ネタのサバイバルホラーRPG。開発カプコン。
今は亡き天才画家間宮一郎の屋敷を訪れた5人の取材班は、間宮夫人の霊の怒りに触れ
閉じ込められてしまう。夫人の放った悪霊やモンスターと化した屋敷の犠牲者と戦い、罠を突破
しながら謎を解き、最終的に間宮夫人を鎮め屋敷から脱出するのが目的。
回復アイテムの個数制限や死亡キャラは復活しない等、難易度は高い。このシステムは、後の
アクションゲーム「バイオハザード」に受け継がれている。
当時としては最高のドット絵で表現した敵のグラフィックや、味方の死亡デモは、タイトルから
可愛いゲームと勘違いして買ったいたいけな子供たちを恐怖のどん底に陥れた。
復活リメイク版を望む声も多い。
追記:映画の印税問題が法廷闘争にまで発展して原告側が敗訴したから
リメイクは絶望視されている
●しんそう【深層】
ダンジョンの中でも特に深い部分。
入り口近くに出現するものよりも強力なモンスターが出現することが多い。
ラストダンジョンなど、特別なダンジョンなどではBGMまで変わることがある。
☆関連語☆
ダンジョン
●つなで【綱手】
「天外魔境
ZIRIA」に登場するキャラクター。
火の一族の勇者の一人で、ナメクジ族の末裔の女の子。
由来は日本の古典「児雷也豪傑譚」に出てくるナメクジの妖術使いの女「綱手」だと思われる。
勇者と言ってもまだ子供だが、人外の血筋からくる怪力を生かし大きな斧を振り回して戦う。
おっちょこちょいでおてんばで思い込みが強いが根は優しく、とびきり明るい。
設定的には美人じゃないけどファニーフェイスってやつでかわいいらしい。
同じく火の勇者であるヘビ族の大蛇丸に惚れてつきまとうが、ヘビは
属性的にナメクジを苦手とするため大蛇丸も綱手が苦手で、逃げ回られている。
本編後の消息として、外伝的作品「風雲カブキ伝」にもちょっと登場したが
めげずに大蛇丸を追いかけ回しているようだ。
しかし、ゲーム版ではそういう天真爛漫な綱手だが角川スニーカー文庫で出た小説版では少し趣が違う。
大蛇丸にさんざん逃げられることにだんだん悲観し始めたり、大蛇丸が力をつけて
自分を恐がらなくなっても結局自分にかまってくれなくなったことに愕然としたり、
大蛇丸が好きだけど自分が近づくと苦しそうな大蛇丸の顔を見るのが辛いと感じたり、
結構いろんな事に心を痛める繊細なところのあるキャラとして描かれている。
ちなみに天外魔境の外伝的格闘ゲーム「天外魔境
真伝」での綱手は
ドット絵の動きがやたらとかわいかったという。
その原因として「このゲーム全体として、本編の設定をよく理解していない節があるからそのせいだ」とか、
「ドッターがロリコンだったからだ」などの無駄な憶測が流れている。
☆関連語☆
斧っ娘 三すくみ 小説版
●こうや【荒野】
森林伐採や気候の変動などによって荒れ果てた原野。RPGでは地形の一種として登場する。
基本的に草原なと変わらない特徴を持つが、出現モンスターはアンデッドや無機質系が多い。
☆使用例☆
__とジーパンが似合うRPG。
☆関連語☆
草原 地形 ファルガイア
●まほうつかい-きゃら-ふようせつ【魔法使いキャラ不要説】
正確には「魔法に特化したキャラ不要説」
敵の火力の上昇や全体攻撃なども頻繁に発生する等のダメージインフレの中で、体力や防御に劣る魔法(専門)系キャラが2軍落ちする現象。
戦士系キャラの装備や技能、便利アイテムが充実してくるゲーム終盤に生じるケースが多い。
転職システム等で戦士系キャラが魔法を覚えたりする場合この傾向が顕著に生じる。
当然ながら個々のゲームの仕様にもよるが、ARPGによく見られる気がする。
所詮は剣はペンよりも強いということか。
魔法を極めた著名な魔法使いが引き籠もっている理由の一つと推測される。
●ぼんち【盆地】
1)周囲を山に囲まれた地形。周囲から隔絶した地形の場合、独特な生態系や文化が形成されやすい。
2)RPGの場合、たいてい盆地内には何かがある。ダンジョンや隠れ里、特殊なモンスターや宝箱、ダーマ神殿など。
到達するには、周囲の山にあるダンジョンを抜けるか、特殊な移動手段(鳥や飛空艇など)を手にいれるか。
いずれにせよ、ちょっと苦労する。
絶海の孤島にある山に囲まれた__で、何もなかったら、かなり鬱になる。
☆関連語
島 隠しダンジョン 移動手段
●とにー【トニー】
MOTHER2に登場するジェフの友達キャラ。
ただ、トニー自身は友達以上の感情を抱いているようで
↓のような、登場する度にネス達も、プレイヤーですらも、つき抜けそうな発言をする。
「やあジェフ。今ちょうどきみといっしょのゆめをみていたところだったんだよ。
どうかしたのかい」
「さいきんジェフったら電話をくれないんだ。ぼくのことしつこいって
思ってるのかな…そんなんじゃないのに。
ネス、まさか君が電話を止めてるんじゃないだろうね?」
「ジェフ!ばかばかばか!ぼくを…たすけにきてくれたんだね!ジェフったら!
…あ、ネスくん?ぼく、ジェフの昔からの親友!のトニーです」
「ジェフ、きみに会いたいよ。きみのメガネのよごれをふいてあげたい」
どう見てもホモです。
ほんとうにありがとうございました。
●なみだ【涙】
1)涙腺から分泌される体液。眼球の保護のため常時分泌されている。
感情が昂ぶったりすると多く分泌されるが、因果関係は解明されていない。
ちなみに涙の材料は血液。
2)RPGでは主に女性(キャラ、女神、モンスター、石像等)が分泌する体液。
かなりの確率で特殊効果を持ち、死んだ者が生き返ったり、困難な状況が打破されたり、世界の危機を警告したりする。
ご都合主義と非常に相性が良い。
外気に曝されると乾燥して固形化する傾向があり、その場合は持ち運びに便利なアイテムとなる(女神の涙、人魚の涙など)
3)美化されがちだが、他の分泌物(汗や鼻クソなど)と同じく、放置すると雑菌が繁殖して体臭のもとになるので早めに拭くほうが良い。
☆関連語
ヒロイン ご都合主義 イヤボーン キーアイテム
●くろすはんたー【クロスハンター】
ゲームボーイで発売されたマイナーなRPG。
モンスターハンターバージョン、エックスハンターバージョン、トレジャーハンターバージョンの3バージョンがある。
また、トレジャーハンターバージョンの主人公は、どう見てもDQ6のテリーです。本当に(略)
なお、一部では過去にボンボンで掲載されていた漫画版(メディアミックス)のほうが、パクリ漫画として有名である。
●れっか-こぴー【劣化コピー】
システムやシナリオが他作品のものと非常に似通っていおり、
かつその他作品よりも様々な面で劣っている作品に対してつけられる蔑称。
「○○は△△の劣化コピー」といった形で使われる。
パクリやインスパイアといった語と合わせて語られることが多い。
また、ごく稀に先行作品が__と称されるケースがある。
☆関連語☆
パクリ パロディ
●うっどろう・けるう゛ぃん【ウッドロウ・ケルヴィン】
TOD(TOD2にも)に登場、序盤主人公を助け、弓と剣を使いこなすバランサー・・・となるかは微妙。
ソーディアンマスターであり、一国の王子(中盤からは王)という重要な役割でありながら、会話が少ない(ちゃんとあるが、その殆どは無くても成立する)、
戦闘で使える特技が少ない、本格的に仲間になるときのLvが低い、彼のソーディアンは終盤まで使えないというあまりにも不遇なキャラ。
彼のソーディアンは風属性であることからも、しばしば「空気王」と呼ばれる事になる。
しかしリメイク版TODではレベル調整はもちろん、間合いによって弓を使いこなす事ができ、ソーディアンが中盤から使えるようになるなど、
大幅なパワーアップを遂げた。しかしながらセリフの少なさは相変わらず(あるボスとの長い問答が無くなったぶん少なくなったとも言われる)、
極めつけには最強の秘奥義が「終了後、死亡」というとてつもない効果のため、ネタキャラと化してしまった。
「何、気にすることはない」
☆関連語☆
リミッター ソーディアン
●そこあげ【底上げ】
装備品やドーピングアイテム、レベルアップボーナスなどによって能力値を通常の値より上昇させること。
☆関連語☆
ステータス ドーピング 基本ステータス レベルアップボーナス
●ぶらうにーぶらうん【ブラウニーブラウン】
1)ブラブラと略される事も度々有る、
Nintendoの完全子会社で、社員の殆んどが元スクウェアの人間。
3DRPGが当たり前になった現在でも、2DのドットRPG作成に強いこだわりを持っている。
完全自社製のマジカルバケーションシリーズはファンも多い。
2)聖剣伝説のリメイクの新約聖剣伝説に携わった会社。
ブラウニーブラウン色が必要以上に主張されてたり、(アミーゴとか)
キャラデザイン変更、UIやNPCが馬鹿、イベントがもっさりに止まらず
生田美和の改悪シナリオも手伝って、(主に主人公を始めとしたキャラ設定の変更等。)
新作として見ても、リメイクとして見ても、かなり酷い作品となってしまい
黒歴史認定しつつも、その事を忘れられずに、嫌うブラブラアンチも多い。
●かおす【カオス】
chaos=混沌、混乱の意味。ケイオスともいう。
ギリシャ神話において万物が生まれる以前の、秩序のない状態のことを言う。
対義語は秩序を意味するコスモス。
RPGではその意味と語感のカッコよさから人物やタイトルなどのネーミングに多用される。
☆使用例☆
___をこえて終末が近づく・・・
☆関連語☆
混沌 コスモス ギリシャ神話 属性
●えすかでへん【エスカデ編】
聖剣伝説LOMにおける三つのメインシナリオの内のひとつ。
悪魔アーウィンに力を奪われ、年老いた身となってしまったマチルダと、三人の幼馴染を巡るストーリー。
他の二つのシナリオとは違い、結末がハッピーエンドと言い難いのが特徴。
また、他のキャラが何らかの形で成長を見せるのに対し、このシナリオでは全員が己がエゴの為に動く。
悪魔アーウィンは立場に縛られたマチルダを開放する為、
聖騎士エスカデはマチルダから力を奪った悪魔を討伐する為、
僧兵ダナエはマチルダに力を取り戻させ、彼女の老衰を食い止める為に動く。
また、幼馴染である彼らが争いあうのを嫌いながら、己がエゴと人々の自由を名目に彼らが争うのを許すマチルダは、罪を許す聖者のアンチテーゼ的なキャラクターだと言える。
なお、エスカデ編と銘打ってはいるが、エスカデは死亡する事もある。
むしろこのシナリオの主軸と言えるのはアーウィンとマチルダであろう。
☆使用例☆
「____っていう割にはエスカデ酷い扱いだよな。弱いし」
「連れてくの忘れると死ぬしな」
☆関連語☆
聖剣伝説 LOM マナ
●じょせい-きゃら-の-がぞう【女性キャラの画像】
ステータス画面やスタート画面等から見ることができる女性キャラの全身画像。
もちろん男性キャラやモンスターの画像もある。
3Dキャラの場合、拡大や上下左右回転などが可能なケースがほとんどで、くるくる回転させながらベストなカメラ位置を探すのが目的。
ただし、ローアングルにはできない場合が多い。
↑誰もが一度はぶつかる壁
☆関連語
パンツ見えないかな
●ぼくとまおう【ボクと魔王】
2001年にZENER
WORKSが製作、SONYが発売したRPG。略称『ボク魔』。
あまりにも平凡で家族の中ですら影の薄い少年にある日大魔王(自称)がとりつき、
少年は魔王の下僕として、世界征服を目標に(?)旅をしながら
お笑い女勇者や変態科学者、高飛車王女様などを仲間にしつつ、
次第に世界の仕組みそのものに挑んでいくというストーリー。
とことん凡庸で影が薄い、という設定が肝なので主人公は喋らないが、
事あるごとに選択肢が出て終盤のイベントへと影響する。
独特の世界観とキッチュかつ可愛らしいグラフィック、
個性的なキャラクターと深いストーリーで今でも根強いファンが多い。
豊富なミニイベントやNPCのセリフの変化など話は細部まで作り込まれている反面、
・戦闘のテンポが悪い
・ダンジョンが単調だが無駄に複雑で長く、さらに視界が悪い上に
立ち止まっていても敵に会うためゆっくり辺りを見回すこともできない
・アイテムを見つけたときやレベルアップしたときの効果音を飛ばせない
等々システム面は評価が低い。
アメリカでは『Okage』というタイトルで発売され、主人公の名前も変わっている
…のはいいとして、何故か主人公の顔が激しく劣化している
(デザイン画に忠実な大きい猫目から、いかにも欧米人の考える東洋人的な細長い一重に)。
●どっぺるげんがー【ドッペルゲンガー】
世の中同じ顔した人間が3人いるとかクローンとかという話ではなく
自分と同じ姿を目撃する、というオカルト現象。
この現象を体験した者は死ぬ、という民間伝承もあり、
そういった恐怖の面からRPGの敵としてしばしば登場する。
大抵は姿かたちだけでなく、能力や特技までコピーされた写し身である。
ドッペルゲンガーという名前こそついていないものの
変身能力を持っていて戦闘中に味方キャラに変身してくるものもいる。
イベントで中ボスとして体力だけ高い劣化コピーとして現れることもあるが
通常敵として出現し、能力をそのままコピーされる場合、
ことによっては最強クラスの危険な敵にもなりうる。
が、敢えて同キャラ対戦、という楽しみ方もある。
●あらくれ【あらくれ】
ドラクエシリーズ伝統のモブキャラ。
ツノ付きの覆面を被った上半身裸のおっさんという、変態としか形容できないビジュアルが特徴。
そのインパクト抜群の容姿が2ちゃんねらーに受けたのか、
2ch全AA人気トーナメントであらくれのAAは準決勝まで進出した。
\\ あらくれワッショイ!! //
\\ あらくれワッショイ!! //
\\ あらくれワッショイ!! //
|\__/ ̄ ̄\__/|..|\__/ ̄ ̄.\__/| .|\__/ ̄ ̄.\_/| +
. +\__| ▼ ▼.|_._/ \__| ▼ ▼ |__/ .\__| ▼ ▼ |_/ +
..\
皿 ∩ \ 皿 ∩/ \
皿 /
+ ..(( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) +
.. ヽ
( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
☆関連語☆
ドラゴンクエスト モブキャラ オルテガ 半裸 変態
●ねお・ぐらんぞん【ネオ・グランゾン】
SRWシリーズに登場するオリジナルの機体。SRWで最強ユニットは何?と聞くと大抵無敵ナグツァートかこれがあがる。
その主たる理由として
・恐ろしいまでの攻撃力。味方ユニットが命中するとほぼ即死。
・硬い装甲(防御力)
・高いHPに加え、毎ターンHP30%回復
とまさに悪鬼羅刹。こいつ自体はどのシリーズでも能力はあまり変わらないが、味方ユニットが違うので作品で難易度がけっこう分かれる。第三次がかなり難しいか?
もちろん敵ユニットなのだがEXでは裏技で味方ユニットとして使用可能。こいつ一体で全クリ可能なので俺TUEEEEEが味わえる。
追記:最近のSRWシリーズではグランゾンやサイバスターなどといった魔装機神が出てこなくなったようだ。少し悲しい。
●もと-○○【元○○】
年配・年上系のキャラがよく持っている肩書き、及び設定。
元敵集団幹部、元伝説の人、元王侯貴族、元騎士など、
人々から恐れられたり尊敬されたりするような凄い肩書きが多い反面、
元盗賊、元奴隷など他人に言えないような設定であることもしばしば。
ストーリー中の人間関係や所有するスキル・能力値の傾向などがこれに左右されやすい。
☆関連語☆
肩書き 年上キャラ 牽引キャラ
●じにあす・そのりてぃ【ジニアス・ソノリティ】
GC専用ソフト、ポケモンコロシアムシリーズを制作したNintendoの完全子会社。
コロシアムシリーズは、N64で発売されたスタジアムシリーズに
20時間前後のRPGモードを加えたような作品である。
↑はストーリー攻略時間の目安で、実際はポケモンの心の解放(リライブ)で、もっとかかるが。
ただ、RPGモードを加えたからなのか、一部の要素が削られ(実況やボックス等)
グラフィックが粗く、システム周りも中途半端で、不親切かつ作業的な部分が目立ってしまい、
2ch以外のファンサイトや掲示板でも評判は悪く
スタジアムシリーズで開発担当だった任天堂情報開発部に
制作ラインを戻して欲しいと願うユーザーも少なくないようだ。
一方では、本家とは違う
ジム巡りやポケモンリーグに固執しないストーリー。
町やダンジョンで秘伝マシン用のポケモンを嫌々連れていく必要が無い。
一部の濃いネタキャラや、光線系や水タイプの技のグラフィック。
BGM関係等を擁護・賛美するポケモンユーザーも少なくない。
●このざま【konozama】
amazonで予約したが発売日に届かなかった状況を指す言葉。
「amazon」の後ろに「ok」を付けて、逆に読み「konozama(このザマ)」と読む。
「amazonを信用して買ったがこのザマだ」という自虐的な意味が込められている。
やはり数ヶ月前から楽しみにしていたゲームを発売日にプレイできないのは痛い。
ちなみに、発売日に届かないのは商品入荷の見通しが立つ前に予約を受けつけているためで、
別にamazonが信用ならないという訳ではないので誤解なきよう。
いいか、みんな
(゚д゚
)
(| y
|)
amazonで注文すればokと信じていたのに、
いつまでたっても商品が来ない。
amazon (
゚д゚) ok
\/| y |\/
これらをくっつけて
(
゚д゚) amazonok
(\/\/
逆から読むとこのざま、というわけだ
(
゚д゚) konozama
(\/\/
amazonは当てにならない、ということだな
(゚д゚
)
(| y |)
☆関連☆
amazon
●じゃんぷ【JUMP】
戦闘マップに高低差のあるSRPGにおいて、
キャラクターがどれだけの高さを越えることができるかを表す数値。
MOVEと同じくキャラの移動に関わるステータスだが、
この数値が高くても高低差の少ないマップでは役に立たず、
飛行能力を持つキャラにとっては死にパラメータであるため、地味な印象がある。
☆関連語☆
移動力 MOVE 飛行能力 高低差
●ねんれい【年齢】
生まれてからの年数。
単にプロフィール上の物でしかないものも多いが
初期年齢が若いと初期ステータスは低いものの成長率は高く、
初期年齢が高いと初期ステータスは高くなるが成長率は悪い、
というものもたまにある。
そしてしっかり老衰までしてくれるゲームもあったりする。
●やどだい【宿代】
宿屋を利用するために必要な料金。
全国一律、後半の街ほど高額、レベルによって変動とRPGによって様々だが、
ほぼ共通しているのはアイテムや装備品の値段に比べて非常に安いということである。
ダンジョン内や闘技場など需要が多いと思われる場所では高額に設定されている場合もある。
●きまり・ろんぞ【キマリ・ロンゾ】
FF10のパーティーキャラの一人で、ロンゾ族という亜人種の男。
筋骨隆々の外見、初登場時にいきなり主人公に戦いを挑んでくる、など一見強そうなキャラだが、
成長システムの特性上、能力値が中途半端になりやすく(考えて調整すれば強くなる)、
武器特性「貫通」が、より使い勝手のいい仲間のアーロンと被っている、
専用の特殊技である青魔法の使い勝手が微妙、ストーリー上でもいまいち存在感が薄いetc…
といった理由で多くのプレイヤーから二軍に落とされる。
ところが物語終盤のガガゼト山において、同族二人組を相手に一騎討ちをするイベントがあり、
彼をろくに育ててないプレイヤーは肝を冷やした。
(相手はキマリの強さに合わせてステータスが決まる親切設計なのでちゃんとやってれば勝てる。)
なおFF10-2でも登場し、ロンゾ族の族長となって種族の復興に心血を注いでいる。
☆関連語☆
ファイナルファンタジーX 亜人種 獣人 一騎討ち ヘタレ 青魔法 青魔法キャラ
●がんだるふ【ガンダルフ】
トールキンの名作「指輪物語」に登場する魔法使い。
__は「杖のエルフ」を意味するホビット達からの呼び名。他にもミスランディア(灰色の放浪者)やサルクーンといった名を持つ。
隠された真の姿は魔王に対すべく神々から遣された小神の一柱、聖なる火の使い手オローリン。
気さくで慈愛に満ち、時に厳しく時にユーモラスに主人公一行を見守るその姿は、
後世のファンタジー小説やRPGに登場する賢者のイメージ゙に大きな影響を残した。
滅多に魔法を使わない魔法使いとしても有名で、戦場で白馬を駆り剣で戦うこともしばしばだが、
それは強大な魔法の力を敢えて自制し、人々が安易に(指輪の力などの)魔法に頼らないようにするため。
そのためか、映画の日本公開時のヤフー映画レビューに
「地底の魔物バルログを杖と気合いで倒した爺さん?」
「魔法使いとしてのキャラが立っていない。作者はロードス島読んで勉強しろ!」
といった珍妙なレスが書き込まれファンの失笑を買ったことがある。
使命を果たした後、人間達に世界を託してエルフ達とともに中つ国を去った。
清廉潔白、自身の地位や力に溺れない見事なまでの賢者っぷりに、アメリカで「__(のような人)を大統領に」という運動があったほど。
「ホビットの冒険」ではお茶目な狂言回し的なキャラだったが…出世したもんだ。
☆関連語
指輪物語 賢者 ガンダウルフ(カードゲーム)
●○○がなかまになった【○○が仲間になった】
1)特定のキャラクターやモンスター等がパーティーに加入した時に表示される言葉。
たまに「〜なりました」と丁寧語の時もある。
2)よくある嘘ネタやガセネタの一つ。
これには2つのパターンがあり、
一つ目は、「えっ!?まさかアイツが!?」という予想外のキャラが仲間になったというもので、
二つ目は、ストーリー的に死んでしまったキャラが、復活して再び仲間になったというもの。
真実の場合もあるが、かなりの確率で大嘘。
そして、それを言い出した奴の、その○○が仲間になったデータが消えている確率もかなりのものである。
●せーぶ-あいてむ【セーブアイテム】
セーブをするために必要なアイテム。
セーブポイント以外でセーブするために使われる物やセーブを行う際に必須となる物などがある。
いずれにせよあると便利、またはシステム上なくてはならない物であることが多い。
例)WA3&F
1ギミルコイン、BOF5 セーブトークン、チョコボの不思議なダンジョン2 記憶のしおり
☆関連語☆
アイテム セーブ どこでもセーブ
●めもりーきゅーぶ【メモリーキューブ】
「ゼノギアス」におけるセーブポイント。外見は、宙に浮いている謎の半透明な金色の板である。
序盤に「クロノ・トリガー」からの特別出演キャラ「ルッカ」が使い方を解説してくれる…が、
その後にルッカから説明料を徴収されてしまう。
よくある「謎の物体。純粋にシステム的な物であり特に設定は無い」系のセーブポイント、かと思いきや
実は「世界を管理したがっている者たちが情報を収集するために配置している」という
設定があることが、ゲーム内でちらりちらりと示される。
同じスクウェアのゲーム「クロノ・クロス」でも、似たような設定がゲーム内で明かされる。
☆関連語☆
クロノ・クロス クロノ・トリガー ゼノギアス セーブポイント ルッカ
●らんすろっと【ランスロット】
1)アーサー王伝説に登場する円卓の騎士の騎士長。知勇兼備かつ礼節の士。
おフランスのご出身。FFシリーズに登場する名剣アロンダイトの所有者。
__と同僚ガウェインとの争いがモードレッドの反乱、アーサーの死につながった。
2)オウガバトルに登場するゼノビア救国の英雄の一人__・ハミルトン。
タクティクスオウガでも登場。祖国を追われ、戦闘中に敵に囚われ、拷問を受けて廃人になるという衝撃的なエピソードが語られる。
また、タクティクスオウガには暗黒騎士__・タルタロスという人物もいる。
序盤は物分りのいい隻眼の騎士だが、物語が進むと徐々に腹黒い本性が現れてくる。
外伝で彼の過去が語られており、正史EDを迎えると暗黒面へ急降下していく。
余談だが、外伝ではドット絵と顔グラで髪の色が著しく違う。
☆関連語
アーサー王 エクスカリバー アロンダイト 円卓の騎士 オウガバトルシリーズ
●あぶそりゅーとでぃふぇんす【アブソリュートディフェンス】
BOF5の一部の敵が所有する厄介な能力。
この能力を有する敵は、それぞれ数値が設定されており、
こちらが与えたダメージを、その数値の分だけ差っ引く。
具体的に言えば、数値が300だとすると、350ダメージを与えることで敵のHPがやっと50減る。
そして数値を下回るダメージを与えても無効化される。
よって一度の攻撃でいかに高いダメージを叩き出すかが課題となる。
だが、溜息が出るほど強力な技を敵が連発してくる中、
こちらは敵にちびちびとしかダメージを与えられない状況は本当にストレスが溜まる。
ラスダンにいるボスは数値の差こそあるものの全員がこれを所持しており、壁ボスになる者が多かったため、
攻略のためにDカウンターを上げ過ぎて、クリア直前でハマるプレイヤーが続出した。
☆関連語☆
ブレスオブファイアV
ドラゴンクォーター バリア 結界 特殊防御効果を持つボス Dカウンター
●みんと・あどねーど【ミント・アドネード】
テイルズオブシリーズの第一作「テイルズオブファンタジア(以下TOP)」のメインキャラクターの一人。
いわゆる白魔法っぽい力「法術」を使うことが出来る法術士の女性であり、戦闘では主に回復担当。
清らかな乙女にしか心を開かないといわれるユニコーンの助力を得ることに
成功するイベントがあるなど、穏やかな清純派ヒロインという感じのキャラである。
TOPの各機種での移植版(GBA、PS、PSP)やOVAでは、声は声優「岩男潤子」が演じているが
元祖であるスーファミ版だけは「こおろぎさとみ」という声優が声をあてている。
移植の際に声優が変更された理由は、TOPのもう一人のヒロインであるアーチェの声優
「かないみか」とその「こおろぎさとみ」の声質がやたらと似ているため
バトル中にダメージ声を聞いてもミントとアーチェどっちがダメージを受けたのか
とっさに判断しにくい、というちょっとマヌケな問題があったからだと言われる。
●すうききょう/すうきけい【枢機卿】
1)カトリック教会における法王に次ぐ高位聖職者。
緋色の法衣を身に纏い法王の選定などに携わる。
かつては「聖界の君主」と称されるほどの権力を有した。現在、日本にも二名いらっしゃいます。
権威的なイメージからRPGでは主人公達が直接出会うことは少なく、せいぜい設定内で語られる程度。
2)タクティクスオウガでは苛烈な粛清と民族浄化を行なう悪逆非道な政治家として登場する。
もっとも、主人公も同作Lルートでは虐殺を見逃したりと、同罪に近いので大きなことは言えない。
すべては親友を生かす為だ。勘弁してくれ。
☆関連語
タクティクスオウガ 聖職者 教皇 司教 大司教
●にく【肉】
1)動物性の食材。脂肪や体重のことを__と呼ぶ場合もある。
2)RPGでは、骨がついた大きな肉塊のこと。ヒトで言うと大腿部あたりの肉かと推察される。
大抵は食すとHPが回復する。味は不明。
3)空腹ゲージのあるRPGでは食材を落とすモンスターのこと。
ただし、彼らもまた主人公達のことを__と思っているはず。
☆関連語☆
骨つき肉 原始肉 モンスター 人間
●ゆうじょうでんせつ ざ・どらえもんず【友情伝説 ザ・ドラえもんズ】
1995年、4月7日に発売された3DO用のゲーム。
ドラえもんシリーズ初の3Dを使用したゲームであり、また今ではお馴染みに
なった世界各国の文化を反映したドラえもん達、ドラえもんズを助けるため
のび太とドラえもんが冒険をする、といったストーリー。
全4章で構成されており、アメリカ、中国、アラビアを攻略したあと
ラスボスが潜む城へ到達する流れになっている。いつものごとく
ドラえもんが道具を失くしてそれを取り戻しながら話が進んでいくが、
漫画「ドラえもん」をオマージュしたキャラクター達や謎解き、ミニゲーム
などの遊び心が作品に反映されており、ファンはニヤリとさせられる。
ストーリー性は置いておくとしても評価の高い作品である。
しかし、当時のPS、セガサターン、そして1996年発売のニンテンドー64により
完全に人気を奪われた3DOと共に消滅していた幻の作品である。
余談だが、ドラえもんズは後に強烈なキャラクター性が評価されたのか、
1995年から2002年までドラえもん映画の短編全てに出演している。
またまた余談だが、林原めぐみが王ドラの声優やってるのを知ったときは
もっとビビッた。
☆関連語☆
秘密道具 友情テレカ ドラえもん
●だーく【ダーク】
1)使うと暗黒っぽいイメージが伝わる言葉。直訳すると闇、暗い、などの意味を持つ。
武器やら種族やら職業やらの名前の冠に付けられる事が多い。
全て共通するのは、光と相反する力を保有しているという事だろうか。
とはいえ、ゲームによって正邪が違う為、一概に悪であるとは言えない。
2)ロマンシングサガ・ミンストレルソングに登場する新キャラ。無印ロマサガには登場していない。
一周目では仲間に出来ない、隠しキャラ的な存在。条件を全て満たすと、次周で特殊なオープニングが発生。仲間に出来るようになる。
元々はアサシンギルドの次期頭目であった男で、ギルド復活を宣言する為に奥義『仮死復活』に挑戦する。
だが、サルーインの僕ミニオン・ワイルの策略で儀式は失敗、その身体には煉獄で千年もの間、責苦に耐え続けたという魂が入れられる。
結果、彼は不完全な形で復活する事になり、二つの魂を身体に宿した結果、記憶を喪失。自分が何者かも分からぬまま、各地を彷徨う事になる。
彼を仲間にして能力を上げていくと、上がったステータスの内容に応じて、どちらかの魂の記憶が蘇る。
この際、対応するスキルのレベルが上がる為、スキルを上げるのに必要なジュエルを温存する事が可能。
また、どちらかの魂が完全に覚醒するまでイベントを進めると、強力なアイテムが手に入る。
余談だが、アサシンとしての魂が覚醒して上がるのは小型剣のスキルだというのに、イベント終了で手に入る彼の愛剣は何故か曲刀。
しかも彼の曲刀スキルの初期値は0の為、折角の武器が生かせない事も多い。
●ひーろー【ヒーロー】
1)『勇者』、『英雄』、『豪傑』、『救世主』の洋語表現。
多くは男性に使われるが、最近は肉体的・精神的に強い女性キャラの台頭で、
ヒーローと呼ぶにふさわしい(あるいは、ヒロインと呼ぶにふさわしくない)女性キャラも増えた。
逆に男性キャラがヒロインと呼ばれるなんてこともある。
2)上記の意味を含んで、あるいは含まずに、『男主人公』を意味する言葉。
対義語として『女主人公』の意の【ヒロイン】(2)がある。
☆関連語☆
ヒロイン 男ヒロイン 特撮ヒーロー 主人公
●ようしょく【養殖】
仲間を呼んだり、増殖したりするモンスターとの戦いで敢えて敵を増やし、
全滅させないよう注意を払いながら少しづつ敵を倒すことで、最終的に膨大な経験値を得る行為。
ドラクエのマドハンド養殖やwizのグレーターデーモン養殖が有名。
プレイヤーの中には一回の養殖に何時間も費やす猛者もいる。
これを行っている時は、間違えて逃げないように気をつけて下さい。
☆関連語☆
仲間を呼ぶ 分裂増殖 経験地稼ぎ レベル上げ マドハンド グレーターデーモン ○○狩り
●もしぼいすがついたら【もしボイスが付いたら】
ボイスがないRPGのスレ内にて極稀に起こる、
「もしボイスが付いたら、あのキャラの担当声優は〇〇で決まりだな。」
「いや、俺のイメージでは〇〇だ。」
という不毛な議論。
似たようなもので、
もし実写化するなら、各キャラに的確なタレントは誰か?
と言うのもある。
☆関連語☆
ボイス
●とくさつ-ひーろー【特撮ヒーロー】
特撮物に登場するようなヒーロー。
派手で密着した全身コスチュームを着用し、颯爽と現れてはミラクルな力で悪を懲らしめる。
普段はごくありふれた一般人だが、変身行為を行うことでヒーローになれる。
その他、他人に正体を知られてはならないなどのルールが設定されていることもある。
RPGで特に有名なのはサガフロのレッドとWA2のアシュレーだが、
他のゲームにも敵役やネタキャラとしてちょくちょく登場する。
☆関連語☆
戦隊キャラ ヒーロー 変身
●ぞくせいぶき【属性武器】
それ自体に属性が付与された武器。通常攻撃が属性攻撃になる。
MPを消費せずに属性攻撃が行えるので相性の良い敵が相手の場合非常に便利だが、
敵が属性に耐性を持っていた場合何をやっても満足なダメージを与えられなくなる危険も伴う諸刃の剣。
属性武器を入手した時今まで使っていた武器も売らずに取っておけばいいのだが、それでも戦闘中に装備の変更が不可能だと全滅するしかない場合もある。
●もるぼる-げきじょう【モルボル劇場】
FF10終盤のオメガ遺跡で数多くのキャラがモルボル様の前で演じたショー。
複数ステータス異常全体攻撃「くさい息」が開幕の合図。
パーティ全員が暗闇+バーサーク状態で公演開始。
あとは軽快なカメラワークとともに、延々と当たらない通常攻撃を繰り返す姿で、モルボル様にお愉しみいただく。
モルボル様も合いの手に消化液をかけてくださるなどノリノリのご様子。
毒や混乱といったアクセントが加わると終演が早くなるので、モルボル様は少しお寂しいらしい。
モト劇場と異なり、主人公達が演じるのがポイント。
ある程度は事前の対策は打てるのがせめてもの救いか。
☆関連語
モルボル くさい息
●ばぐげー【バグゲー】
バグの数が異常に多い、または致命的なバグがあるゲームの総称、及び蔑称。
バグのためにまともにプレイすることが難しく、そのほとんどがクソゲー扱いされる。
ゲームの内容自体は面白いのに、バグのせいでバグゲー認定された場合、
多数のファンからリメイクやバージョンアップが待望される。
☆関連語☆
バグ バグる フリーズ
●おとこ-ひろいん【男ヒロイン】
性別はれっきとした♂だが、
・外見…美形、髪が長いなど中性、あるいは女性的
・性格&特徴…ヘタレ、ツンデレ、病弱、世話好き、裁縫・料理上手など
・職業…回復魔法を操る僧侶系が多く、戦闘能力を持たないことも
・パーティー内における役割…パートナーや仲間が男勝りや好戦的な中、女々しかったり穏健だったりする
・言動…世界平和や愛を唱えたりといわゆるヒロイン的行動をとる
など様々な理由で、ゲーム本編の登場人物、開発者、プレイヤーからヒロインと見なされる男性キャラのこと。
本人は不本意かもしれないが、癒し系キャラ、ネタキャラとして愛される傾向にある。
前者の例はTOAのイオン、後者の例はDODのヴェルドレなど。
___の側には、対比となる女性キャラがいることがままあり、
DQIVのアリーナ姫(格闘家)と従者クリフト(神官)の組み合わせが最も有名か。
☆関連語☆
ヒロイン ヒーロー 性別 萌え 女装 イオン
●あきかん【空き缶】
1)サモンナイト4に登場するアイテム。
召喚獣育成用アイテム「サモ缶」の材料となる。
空き缶なんて拾ったり買ったりできるんじゃないかと思いきや、
イベントやボス戦でのみ入手可能という貴重品。
ミニゲームなどで主人公の経営する宿屋の評価を上げると、
宿屋のオーナーが援助と称してプレゼントしてくれることもある。
しかし、金持ちのくせに援助の中身が空き缶一つだけという仕打ちに
「嫌がらせか」と憤るプレイヤーも多い。
2)サモンナイト4に登場する剣士、ルシアンの愛称。
発売前に公開された情報では、
・移動力が初期で4、クラスチェンジ後で5と高いうえに
(サモンナイトシリーズの移動力は平均が3、移動力5は超貴重)
・敵攻撃を回避しつつ反撃できる、シリーズ初登場の技能「ブロック」持ち
・必殺技を習得する
という反則まがいの性能を持つ強キャラと思われていたが、
いざふたを開けてみると
・ブロックの発生確率が非常に低く、とにかく回避しない
・防御力もHPも低いので、回避できなければ大ダメージ必至
・移動力のインフレが発生し、高い移動力も大して目立たない
・必死で最高レベルまで育てても、ステータスが低い
(戦士っぽく育てた魔法使いの姉にも劣る)
・ステータスが低いので、必殺技もそんなに強くない
と、発売前の期待をことごとく裏切る弱キャラだったことが判明。
そのあまりの弱さと頼りない外見、さらに
1)で触れているオーナーの息子ということもあってか、
「こいつの小手やゴーグルは空き缶でできてるんじゃないか」
というネタがそのまま定着してしまった。
☆関連語☆
サモンナイト
●そうぞう-の-よち【想像の余地】
3D化著しい昨今においてRPGで失われつつあるもの。
アニメやムービーや細かな設定、しつこいまでの語り等、制作スタッフの脳内妄想がプレイヤーの想像力を食い荒らす…。
と、思っている貴方は懐古厨の資質バッチリです。
WizやTRPG板でよく見かける言葉。
ゲームの二次創作作品とか見てると、まだまだ__はあると思われるのだが…。
☆同義語
最近の若いものは…
☆関連語
懐古厨
●いおん【イオン】
TOAに登場するメインキャラクターの一人。
戦闘にこそ参加しないが、パーティーに同伴して様々なイベントや
フェイスチャット(任意で発生するパーティー内のお喋り)に登場する。
生物学上立派な男子なのだが、少女のような儚げな外見、病弱ですぐ倒れる、僧侶系の職業、
要人のため護衛(♀)付き、世界で彼一人しか使えない特別な力を持ち、聖人視されている、
非常に優しい性格で慈愛に満ちあふれており、世界平和のために尽力する、
その過程で敵にさらわれる、しかしその敵がパーティーに負けたときは殺さないように頼む、
仲間全員が主人公を見限ったときも一人主人公を信じてくれ、自己犠牲精神をいかんなく発揮する、
そして最期は主人公(♂)の腕の中で消滅する、等々
ありとあらゆる典型的ヒロインの要素を持ち合わせ、
パーティーの他の女性キャラがみな精神的・肉体的に強靱なことと併せて
このゲームのヒロインと言えば彼を挙げるもプレイヤーも多い。
余談だが、彼の死亡イベントの時、日本版のTOAだとセリフのキャラの名前部分が間違っていた為に、
泣くシーンのはずが一瞬で雰囲気がぶっ壊れ、別の意味で嘆くプレイヤーが続出したとか。
☆関連語☆
ヒロイン 男ヒロイン テイルズオブジアビス レプリカ
●きつけぐすり【気付け薬】
気を失ったり、錯乱状態に陥った人間に飲ませて意識を回復させる薬。
RPGでの効果は主に気絶や混乱の回復・予防である。
回復手段の少ない序盤は役に立ち、薬草や毒消しに次いでポピュラーな道具だが、
ネーミングが地味なためかいまいち印象が薄い。
登場作品例)
FF5、FF10、FF12、BOFシリーズ、SO2、ルドラの秘宝etc…
☆関連語☆
アイテム 道具 状態異常回復アイテム 復活アイテム 混乱 気絶
●とんがり-ぼうし【とんがり帽子】
1)魔法使いの被る頭部用の装備品の一つ。
杖やローブと並ぶ魔法使いのシンボルアイテムである。
最近のRPGでは、主に若い娘が被ってるような気がするが、若い娘が魔法使い役になるケースが多いという理由なだけと推測される。
__は、被るだけで幼女でも魔法使いに見えてくる魔力を秘めているのである。
なお、女の魔法使いのいないVP2では、おじさんが被っている
例)ミトラ(享年34才)
2)日本での初出は筆者の知るかぎりでは指輪物語(小説)のようであり、ガンダルフが被っているとの記述がある。
それ以前の童話の魔法使いや魔女は頭巾やフード付きローブが主流だった。ただし、その場合も先がとんがっている場合が多い。
※なお、初出に関しては筆者の個人的意見です。
間違ってたらゴメン。
☆関連語
帽子 魔法使い 魔女
●りゅうさ【流砂】
砂漠や洞窟内などで時々見かける仕掛け。
上に乗ると砂の流れに足をとられ、強制的に特定の場所まで流されてしまう。
これのせいで思い通りに移動できずイライラさせられる。
目的地への進行は阻む癖に帰り道には親切だったりする。
蟻地獄のように主人公達を飲み込み、下層へ落とすタイプもある。
またゲームによっては、これを使った自動LvUPなどのテクニックも存在する。
☆関連☆
ベルトコンベアー 滑る床
●こうそく-の-いみょう-を-もち-じゅうりょく-を-じざい-に-あやつる-こうきなる-じょせい-きし
【「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士】
ゲーム総合情報誌「ドリマガ」2006年5月号に掲載されたFFXIII特集において
主人公らしき女性キャラが映った画面写真の横に書かれていた文字。
記事の一部分として見ればなんてことないが、そこだけ取り出して書くと
格好付けすぎて恥ずかしい、厨設定臭いとも感じられるものであった。
そのため、最近のFFに違和感を覚えている層が勘弁してくれとうんざりしたり、
FFXIIIのプラットフォームであるPS3自体に隔意を持つ層が叩く目的であげつらったりした。
☆関連語☆
厨設定
●れぷりか【レプリカ】
1)本物を模倣して作られた物の事
2)テイルズオブジアビスに登場する、1)の人間バージョンである複製人間の事。
本来は「生体レプリカ」という名称なのだが、作中ではほとんど「レプリカ」と呼ばれる。
被験者(オリジナル)がいないと作れないため、人造人間(ホムンクルス)とはやや扱いが異なる。
オリジナルとレプリカの違いは、能力の劣化・記憶の有無など。
作中の重要人物の何人かも、このレプリカだったりする。
☆関連語☆
テイルズオブジアビス ルーク・フォン・ファブレ イオン ホムンクルス
●かいまく-もんはう【開幕モンハウ】
不思議のダンジョンシリーズで、新たな階層に足を踏み入れた時、
いきなりモンスターハウスの中に放置されてしまうこと。開幕モンスターハウスの略。
何の前触れもなくモンスターだらけ、罠だらけの部屋に叩き込まれるため、
強力な装備や有用なアイテムを持たない限り生存・脱出は困難。
☆関連語☆
モンスターハウス レイプ
●ないふ【ナイフ】
刃渡りが短い西洋の小刀のこと。
キャンプで人参を切ったりロッククライミングで縄を切り落としたりと
実にさまざまな用途があるが、RPGでは主に近接戦闘用として扱われる。
軽くて扱いやすいためか、素早さ主体の盗賊、アサシン、忍者などが
好んで使う場合が多い。もっとも剣や刀などのかっこいい武器の
影に隠れた代物なので「ナイフが最強!!」といったRPGは少ない。
基本的にサブキャラが使う武器。
もっとも、棒と組み合わせることにより槍になったり、銃と合わせて
銃剣になったりとRPG世界でも汎用性は高い。
☆関連語☆
忍者 アサシン 盗賊
●しにわざ【死に技】
1)役に立たない、使用時のリスクが高い、もっと使い勝手のいい技がある、
別になくても攻略に差し支えないなどの理由でプレイヤーから全く使われない技のこと。
2)使用すると使い手が死ぬ技。自滅技と同義。
使用時に高確率でバグやフリーズが発生する技、裏技も含む。
☆関連語☆
技 自滅技
●かとぶれぱす【カトブレパス】
古代ローマの書物「博物誌」に記される四足歩行動物。
カトブレパスとはギリシャ語で「うつむくもの」の意で、
極端に重い頭部を有しているため常に頭を地面につかせているという。
そんな体勢であるため動きはきわめて鈍重だが、その目は魔眼であり、見つめた者を石にする。
RPGでは魔眼や石化の能力を持ったモンスターとしてよく登場する。
☆関連語☆
魔獣 魔眼 石化
●れんしゃ【連射】
1)連打と同義語。ボタンを連続で押すという意味では、こちらはあまり使われない。
2)自動連射機能を持ったコントローラーの機能そのものを指す。
これがあると、ボタン連打が必要なミニゲームやオートレベルアップ等、何かと便利。
3)弓や銃など、主に撃ちっ放し系の遠距離物理攻撃武器によくある技。
威力は中〜最強と、作品によって立ち位置が幅広く、
弱いというケースはあまりないので覚えると有用な事が多い。
一方、投げナイフや手裏剣などの投擲武器ではあまり見かけず、
トマホークやブーメランなどの大型武器にはまず無い。
☆関連語☆
連打 技
●だくてん【濁点】
1)濁った音に付く点々の事。「ガ」だったら「゙」の部分。
2)RPGに限った事ではないが、
発音した時の雰囲気から悪役の名前に多用される。
音を引き締める様な効果もあり、濁点を取ると非常にアホっぽい発音になったりする。
●はんだくてん【半濁点】
1)パ行の音に付く丸の事。「プ」だったら「゚」の部分。
2)RPGに限った事ではないが、
発音した時の雰囲気からネタキャラの名前に多用される。
濁点を半濁点に変えるだけで途端にアホっぽい発音になったりするため、
偽者、パチモノに使われる事も。
●いしたーさま-の-せっきょうべや【イシター様の説教部屋】
ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ(不思議のダンジョン)に登場。
リセット等セーブ以外の方法でゲームを中断した場合の再スタート時に、
セーブの重要性をプレイヤーが理解するまで、女神イシター様が懇々とお説教くださるもの。
まともに回答するまで、永遠に終わらない。さらにアイテムや所持金の半分を没収される。
こちらの事情は一切無視。
☆説教例
人生のように冒険もやり直しがきかないことを理解しましたか?
はい いいえ →はい
本当に理解していますか?
はい いいえ →はい
本当に理解していますか?
はい いいえ →はい
本当に理解…
(中略)
本当に理解していますか?
はい いいえ →はい
本当は理解していませんね?
はい いいえ →はい
アッー!
…やり直し
orz
☆関連語
リセット 猫リセット 親リセット フリーズ 停電
●あくしょん-ようそ【アクション要素】
アクションRPGなどもともとアクションが重要な要素として組み込まれているものはともかく、
基本的にはRPGは反射神経が鈍くアクションが苦手な人でも楽しめるジャンルである。
しかし、そのようなRPGでも唐突に「敵をよけろ!」的なフィールドアクションが必要になったり、
ミニゲームでアクションゲームをやらされたりすることがたまにある。
大抵はストレスにしかならないのでやめていただきたいものだ。
●ぱちもの【パチ物】
別の(強力な)装備品やアイテムに類似した名前を持つが、まったく使い物にならないアイテム。
まったく使えないという潔さが好まれるため、多少使えたりするとインパクトが落ちる。
不思議のダンジョンではこのような紛らわしい名前をしたアイテムが複数種あるので、
該当するアイテムを手に入れたら、よく目を凝らして名前を確認すること。
☆例☆ ()内が本物
トライエンプレム(トライエンブレム)
エクスカリパー(エクスカリバー)
聖城の巻物(聖域の巻物)
☆関連語☆
ネタネーミング ネタ アイテム 贋物
●えと【干支】
または十二支とも。
子・牛・寅・卯・辰・巳・午・未・猿・酉・戌・亥からなる歴法。
一般的には、年を表す暦であるが、方角や時刻を伝える時に用いられる事もあり、これを使用した謎解きが登場する作品もある。
だが、RPGではあまりモチーフにされない。
やはり地味だからだろうか。
例)twelve アルナムの牙 TOD(謎解き)
☆関連語☆
十二支 星座
☆使用例☆
「昔、十二様の力と無敵の格闘技を操る最強の忍者集団がいた…人々は彼等を__忍、または忍空と呼んだ!」
●とれじゃーぎあ【トレジャーギア】
ADKから発売された不思議のダンジョンの流れを汲むローグライクRPG。
主人公は男女二人の恋人同士のうちどちらかを選択し、不治の病に苦しみ残る
片方のためにダンジョン内にあるアイテムを採ってくるというオーソドックスな作り。
完全自動生成ダンジョンで、入るたびに一階1レベルからスタートするものの、
ある条件を満たすと各種の職業技能が持ち越せる比較的ユーザーフレンドリーな仕様になっている。
不要なアイテムは売却して恋人を看護する医者に薬を買う代金として渡すのだが、
この医者はヤブで絶対に治せないため、主人公が自力でアイテムを採る以外に救う手段はない。
ただし、治療アイテムを手に入れて恋人が完治した後も一人でダンジョンを攻略し続けることになる。
その姿はさながら仕事で家庭をほったらかしにするオヤジの如し。
バランスの良いゲームで評判も良好。続編が待たれたが会社の解散により立ち消えになったのが惜しまれる。
●あーるぴーじーしょしんしゃのぎもん【RPG初心者の疑問】
「味方の魔法発動範囲内に立ってるのに何でダメージは敵にだけ?」
「こんな全力で延々走ってて疲れないのか?」
「荷物どっさり&超重装なのにグラフィックはいつまでも初期の軽装のまま。何で?」…etc
ゲームと現実世界の溝がわからない素人(?)時代に誰もが一度は抱く疑問。
2chでもネタとして話題に挙がったり、
稀にスレ立てして本気で検証しようとする人もいるが
答えが出ることは永久にない。
かといって、どこまでもリアリティを追求しすぎたゲームが、
かなりユーザーを選ぶゲームになるのもまた事実だろう。
●とくこう【特攻】
特殊攻撃力の略。ポケモンの技には属性タイプによって物理攻撃と特殊攻撃に二分され、
「ほのお」「みず」「くさ」「でんき」「こおり」「エスパー」「ドラゴン」「あく」のタイプに属するわざが特殊攻撃である。
初代では「とくしゅ」で統一されていたが、金銀になり特殊攻撃(とくこう)・特殊防御(とくぼう)に分かれた。
また、DSで発売される『ポケットモンスター
ダイヤモンド・パール』では特殊攻撃・物理攻撃の分類が一新され、
今まで物理攻撃扱いであった、「ノーマル」「かくとう」「むし」「ゴースト」「いわ」「じめん」「どく」「ひこう」「はがね」の
タイプに属するわざにも特殊攻撃技が加わり、
「ほのお」「みず」「くさ」「でんき」「こおり」「エスパー」「ドラゴン」「あく」の物理攻撃技も登場した。
●ろーぱー【ローパー】
迷宮内をウネウネと徘徊する謎の生命体。
派手な配色の触手付きバイブレーターのような個性的な姿で、植物か動物かも不明。
ユーモラスな外見と異なり、体力・防御力・各種耐性に優れ、ゲーム終盤においても強敵であるケースが多い。
余談ではあるが、ムーミンに出てくるニョロニョロにも似ている。
☆関連語
ドルアーガの塔 モンスター 触手 ぬるぬる
●ぐろーばる-とれーど-すてーしょん【GTS】
「ポケットモンスター
ダイヤモンド・パール」に存在する、
ポケモンを交換するための施設。
ニンテンドーWi-fiコネクションを利用することで、
日本中、はたまた世界中のあらゆるプレイヤーとポケモンを交換することが出来る。
しかし、
・成立しない交換条件を出すことが可能。
・改造されたポケモンを普通に流すことが出来、他人からは改造の有無が判断出来ない。
といった、バランス調整が甘い部分がある。
また、異常に高レートな交換を要求する厨が多く、
検索しても先着数名分しか表示されない仕様と相まって、まともな交換が成り立たなくなる事もある。
例)ケムッソでパルキア要求(DQに例えるなら「まんげつそう」と「おうじゃのつるぎ」ぐらい価値の差がある)
●あまのむらくも(あめのむらくも)【天叢雲】
日本神話に登場する伝説の太刀で、須佐之男命(すさのおのみこと)がヤマタノオロチを倒した際に、
オロチの尾から出てきたと言われている日本の三種の神器。別名は草薙の剣。
RPGにおいてその名が有名になったのは、ファイナルファンタジー5に正宗を超える威力を
持った最強の刀として登場した時であると思われるが、当時は平仮名で「あめのむらくも」と
書かれていたため、「天叢雲」ではなく「雨の村雲」だと勘違いするプレイヤーが続出した。
その後のFFシリーズでは「天のむら雲」や「あまのむらくも」等と書かれることが多くなったため、
現在においては、FF5発売当時より勘違いをするプレイヤーははるかに減少している。
FFシリーズでは特定作品によって、坂本竜馬が持っていた普通の刀「陸奥守」より何故か弱かったりする。
☆関連語☆
ファイナルファンタジー 刀 正宗